国道六号線を通る度、以前より目が行っていた店です。何年か前はラーメンショップの系列だった記憶があるが、現在その看板は取り外されています。 店舗前は広いのだがそれは奥にあるゴルフ練習場の駐車場になり、食堂の駐車場は店舗左側になります。11:00開店、20分ほど早く着いたら駐車場までどうぞと迎えに来てく... 続きをみる
食のムラゴンブログ
-
-
急なお誘いのお土産にサンニコラのチョコと巻き寿しとシュークリーム
義家族が出張でアメリカからフランスに来ています。 先週の日曜日に到着。 早朝に到着し、パリからTGVで他都市に移動するので、 朝食を一緒にどうかと誘われた。 ちょっと、無理です。 何が無理って、日曜日の早朝 それだけです。 こう言っては何ですが、 私の家族なら話は別です。 義家族と特に早朝から会話が... 続きをみる
-
以前から気になっていたチーズケーキ。 買ってしまった。 濃厚で食べごたえあり。 チーズとクリームが詰まってる。 リピ確定。
-
アンケートに答えて貰った 室蘭カレーラーメン。 普段ラーメンは食べないのですが カレーが気になって作ってみました。 メチャ美味しい〜。 気に入っちゃいました。 オススメです。
-
時折りTVで放送されることがある伊達市梁川町の”食堂よしかわ”。伊達政宗と所縁のある梁川八幡宮斜め向かいにあり以前は仕事で店舗前を通っていました。その頃メニュー内容がこうだったとは全く知りませんでした。 そのメニュー内容とは特大カツです。とはいえ大きさは色々選べるのでその点は大丈夫です、TVで放送さ... 続きをみる
-
仮設の浜風商店街で営業していた頃は度々訪れていたのだが、あれから何年経つのだろうかいわき市久之浜町の”からすや食堂”へ行ってみました。 現在の店舗は久之浜町コミュニティ商業施設「浜風きらら」の隣りにあります。移築後に何度か店舗前には行ってみたが、毎回混んでいて寄らず仕舞いになっていました。 食堂とは... 続きをみる
-
先日仕込んだ 納豆。 冷蔵庫で二日寝かせて、糸の引き具合は??? まぁまぁの出来でした。 味は、いいのですが、 やっぱりネバネバが少し足りないかな。 家で食べる分にも上等ということで。 ご飯は、だいたい週に1回くらいしか、食べない我が家なので、 冷凍して、食べるときに自然解凍でいただくことにします。... 続きをみる
-
約一ヶ月ぶりの訪問となる只見町の”大衆割烹 太郎鮨”です。寿司店となれば撮影合間の昼食としては敷居が高いと思うが、各種定食や丼物などメニューが多種多彩で気軽に入れます。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあり、初めてだとちょっと分かり辛いかも知れません。駐車場は店舗前と脇にあ... 続きをみる
-
先日の1キロの生麹、 全部使ってしまいました。 ネガティブの記事 より、こっちの気持ちがいい気持ち。 塩麹 コンソメ麹 お味噌を作りました。 今回は、 🍀コンソメ麹を多めに作っておきました。 冬は、煮込み料理もいいので、利用頻度が高くなります。 生麹なので水が入っていないので、 3ヶ月は冷蔵で持つ... 続きをみる
-
商店街の道の真ん中にトラックが 🚛でぇーんと止めて、 荷降ろしをよくしています。 渋滞というか、駐車場がないところが多いから、 トラックが店の前の路上に駐車して、片側の車線を塞ぐので、 後続の車は、反対車線に出て通過するしかないけど、 車の往来が多い場所に駐車しているから、 思い切りのいい運転手じ... 続きをみる
-
フランスは、10月中旬から雨が続き、 11月16日までの30日間連続で雨を観測したそうです。 35年前の1988年以来の長さ何ですって。 フランス北部の地域(ノール・パ・ド・カレー)は、 「わずか 30 日間で 6 か月分の雨が降り、フランス北部地域は数 記録的な高水位と歴史的な洪水で大変なことにな... 続きをみる
-
約三ヶ月ぶりの”麺屋しん蔵”です。現在のところ個人的にお気に入りの店で、飽きることなく思い出したように食べたくなります。 今回の店舗、及び店内画像は以前のものです。 驚くことにメニューが大きく様変わりしていました。以前の田舎の醤油、百姓の塩、中華そば、山形鶏中華のシンプルな内容に各々チャーシューとワ... 続きをみる
-
大沼郡金山町と昭和村を結ぶ国道400号線、途中の玉梨地区にある”本屋食堂 玉小前”に四年ぶりの訪問です。因みに玉小前とは旧玉梨小学校前の意。 店舗前に車三台ほど置けるスペースはあるが、それ以上は何処に置くのだろうか。路肩などを利用するようになるのかちょっと不明。 四年前と比べれば当然価格は上がってい... 続きをみる
-
前回作った米麹を冷凍してあったので、 こちらに帰ってきて、すぐにコンソメ麹を作りました。 その、麹もなくなってしまったので、 重い腰を上げて麹を仕込みました。 1キロの日本のお米を準備して (夏にスーツケースに入れて運んできたお米) 蒸し器で蒸して 温度調整を気にしながら 2日間かけて発酵器で麹菌を... 続きをみる
-
- # 食
-
Beaujolais nouveau ボジョレーヌーボ と CALENDRIER DE L'AVENT
昨日は、すっかり忘れてた ボジョレーヌーボの発売日。 スーパーに行ったら、 特設売り場でボジョレーヌーボ あー今日だった。第3木曜日? 毎日があっという間ですね。 6種類並んでて迷っていたら、 ワインを売っているムッシュのおすすめは、 全部だけど、中でも、僕の好みはこれ2本。 とりあえず2本購入して... 続きをみる
-
タルトフランベ(Tarte flambée) 生地も手作り出きました。
今日の粉物は、夏のアルザス地方でよく食べていた 夫の好物タルトフランベ(Tarte flambée)に挑戦しました。 この材料でできました。 生地の材料 (3人分 よりちょっと多目です。) 強力粉…150g + 薄力粉…150g 水…100〜150g (粉の様子を見ながら調整) オリーブオイル…20... 続きをみる
-
ピリ辛ソースカツ丼の”美好食堂”に二ヶ月半ぶりの訪問です。開店時間は11:00なのだが大抵はそれ以前より開いており、いつも早めに到着する私には有難い店です。 10:45頃に到着、一番乗りでした。逆に言うと昼時になるといつも混んでいます。先週の三連休の際は駐車場が満杯で並ぶ人もいました。 メニューは一... 続きをみる
-
まだ旅の続き記録も残っているんだけど、 ちょっと小麦レシピを。 随分前に買った、 ESSEの雑誌を処分しようとペラペラしてたら、 森三中さんの村上さんの小麦粉レシピ特集があり、 またある材料でできちゃいますね。 ってことで、早速、焼き小籠包にトライしてみました。 材料こんなだけで皮ができる。 小麦粉... 続きをみる
-
沖縄の焼き物(やちむん)でお気に入りの小皿 唯一の生き残りで このお皿に冷凍の「焼きおにぎり」 乗せてみたらオサレじゃね? 最近とあるブロガーさんの影響を受けて ちょっと手を加える事にしてる私 これは私のおやつ( ´艸`美味でございます) 10歳児もペロリですた
-
七月末以来になる”支那そば やまき”です。現在市内の霞ヶ城公園では二本松の菊人形が開催されており、二本松ICから”支那そば やまき”周辺が意図せず渋滞になることがあります。 平日でも混むので開店15分前には到着するようにしています。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャ... 続きをみる
-
-
前々より気になっていた二本松市若宮の ”香港苑”に初訪問です。場所は二本松警察署の裏手の住宅街になります。駐車場は店舗前に数台とちょっと離れた場所になります。 本格的な中華料理が食べられるということで地元では有名な店のようですが、美味いチャーハンを食べたい欲求がずっと続いており、果たしてその願いが叶... 続きをみる
-
奥会津での撮影の際、昼をまたぐときの食事で利用する”民宿食堂 おふくろ”です。前回は今月初めにお邪魔していました。今回の店頭及びメニュー画像は以前のものです。 おふくろは10:00に開店します。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodです。この... 続きをみる
-
何度か店舗前を通ったことはあるのだが、寿司店ということで撮影合間の昼食としては敷居が高かった”大衆割烹 太郎鮨”。併しながら聞くところによると、メニューが多種多彩ということもあり気軽に入れるとのことでした。 店舗は国道252号、及び289号線からちょっと入った場所にあります。駐車場は店舗前と脇にあり... 続きをみる
-
猪苗代駅前の”あまの食堂”へ初訪問となりました。おそらく冬になればスキー客などで賑わうのかも知れないが、田舎の特に単線の駅前では閑散とした景観を見ることが多いです。 街並みに溶け込む店構えです。ソースカツ丼の幟や立て看板が目を惹きます。道路に面した店舗に駐車場はなく、駅前や店舗向かいの空き地に停める... 続きをみる
-
もう、何回も言うのもあれなんですが、 夏が過ぎ、 またヴァカンスに入りました。 これから、2週間 雨模様のヴァカンスになりそうです。 今日も雨です。 一気に気温が下がり寒いです。 暖房も入りました。 コートやマフラーを巻いて外出。 夫と娘は、義理の家族と昨年行った パリのデジタルアート美術館・ 【l... 続きをみる
-
五年ぶりとなる”中華そば 島風”です。国道六号線からちょった入った場所に店舗があるのだが、ナビなしでも行くことが出来ました。先日も書いたが時間が経っても当時の味を覚えているか否か、または思い出せるかが我ながら興味があります。 外観は全く変わっていませんでした。開店前に待つ人もおり、相変わらずの人気店... 続きをみる
-
おもてなし精神で2週連続で 我が家で親類の食事会を開催しました。 前菜 生春巻き メイン 五目おこわ アクアパッツァ 鯛 デザート イチゴのロールケーキ 準備の時間配分を間違えて、 集合時間が近づくにつれ、超焦りでイライラする私。 子どもにケーキを作るように、 夫には、家の掃除機掛けを指示(命令かな... 続きをみる
-
昨日コメントをいただいたみともさんに、 電子レンジのことで触れていただきました。 お恥ずかしい失態で、電子レンジがない我が家ですが、 その代わりこんな大きな家電が台所にデーンと置いてあります。 電気蒸し器です。 意外と、この蒸し器で色々温めたりできちゃいます。 戸棚などに片付けてしまうと、出したり入... 続きをみる
-
-
リメイク料理 鯖の味噌煮の残り汁で名古屋めし 味噌煮込みうどん風うどん
自分でこねたりしなくていいので、 パスタを作るマシンでうどんを作りました。 ヌードルメーカー - パスタマシン - 自動製麺機 | Philips 日本で購入するといろいろアタッチメントが違うのかもしれないけど、 うちのマシーンには、7つのアタッチメントがついているけど、 うどんに良い麺の太さののア... 続きをみる
-
先週末から、しばらく会っていなかった、 お友達とお食事会とか、お茶したりとか、 義理家族との会食(前日に決まった)で、 バタバタとしていました。 一気に賑やかな毎日に。 連日だと、気持ちが高ぶって楽しいのに疲れます。 歳を感じます。 お友達との食事会 一年ぶりの人、夏前に会った人、週一で会ってる人 ... 続きをみる
-
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋 屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。 「屯ちんの東京豚骨ラーメン」 東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限まで... 続きをみる
-
-
ブロッコリーのスプラウト 時々思い出しては栽培します。 が、ここ数回、失敗続きでなかなか育ちませんでした。 何が問題なのかよくわかりませんでしたが、 タネが古いのかな? (2021年製) と思いこれで育たなかったら捨てよう。 と思ってたら、 今回は、何が良かったのかよくわからないけど、 育ちました。... 続きをみる
-
-
餃子が食べたいなと思いつき、豚肉の塊をミンチにして 野菜は、キャベツとマッシュルームのみじん切りに味付けをして準備完了。 だけど、 皮までたどり着けず (>_<) ちょっと面倒って思ってしまうと、 小麦をこねて丸く伸ばす、 たったそれだけのことができない。 やりたくなくなる。 昨日作った、冷蔵庫の具... 続きをみる
-
店舗前を頻繁に通るがいつも混んでる”麺飯家 龍門”に今回は開店20分前に行ってみました。駐車場で待っていると店員が出てきてメニューを配り車のNoを控えます。頃合いを見計らい注文を窺いに来るのだが、なかなか良いシステムだと思います。 私は三番目だったので待つことなく店内に入れました。因みに三年半ぶりの... 続きをみる
-
前回は孫娘を伴って先月の21日に訪問したが、奥会津での撮影の際など昼をまたぐときの食事は此処の利用が多いです。 おふくろは10:00に開店します。只見線の時刻に合っているというか、午前中の列車の撮影を終え混み合う前に食べることが出来てgoodです。この日は食べ終えてから昼時に店舗前を通過したが、毎度... 続きをみる
-
30年前フランス旅行で初めて見た料理 アーティショー (Artichaut)
フランスでは、アーティショー (Artichaut) 日本では(朝鮮あざみ)=アーティチョーク この時期、マルシェやスーパーの野菜売り場でよく見かけるのですが、 手間がかかるイメージしかないので、ほとんど買ったことがありません。 日本では、あまり馴染がないですよね? 20代の頃、初めてフランス旅行を... 続きをみる
-
二年ぶりとなる”手打ちらーめん 響”です。初めて訪れた際は美味かった記憶があるがこれだけ時間が過ぎてしまうと既に味を覚えておらず、その時の味を思い出すかそれともまた新たに美味いと感じるかなどなど我ながら気になるところです。 民家の庭先にある倉庫を改修した建物が店舗です。おそらくこの作りは昔々養蚕を行... 続きをみる
-
Toraの散歩 と 旬の果物 ラ・フランスのケーキが美味しかった
散歩中、 川で優雅にお食事中の白鳥のカップルを見つけて、 冷やかしに土手から駆け下り、 しばらく離れたところから、盗み見してたけど、 どうしても近くでみたくなり、 近づいたら あっちに行け! と怒られて渋々退散。 道路に戻ったら、いい感じの枝を見つけたので、 なぜか戦闘モードになり、 私に 行くぞ!... 続きをみる
-
・・・一杯のラーメンと”正”面から向かい合い、”遊”のこころとまごころ込めて、明日へ繋がる元気になる一杯を・・・と、いうことで三月以来となる”麺屋 正遊”です。 列は成さなかったもの変わらぬ人気ぶりで、平日ながら開店と同時に席が埋まって行きます。因みに休日に同店前を通るとかなり混雑しております。 醤... 続きをみる
-
フォカッチャは、夫の好きなパン?って言うのか、 ピザ生地みたいなものを焼きました。 ドライトマトとローズマリーと緑のオリーブフォカッチャ 具の材料はこれだけ。 プランターで育てたローズマリー ドライトマト 2つ 適当な大きさにカット・ 黒オリーブがいいけど、緑があったので6個。 オリーブオイルを生地... 続きをみる
-
先月始め以来の訪問となる”食の工房 大観”です。今回は夜の訪問になり店舗及び店内、そしてメニュー表の各画像は以前のものを使用します。 此処のところ何度か通っているが、以前はよく注文していた五目焼きそばを暫く食べておらず、その味が早くから脳内に浮かんでおりました。 最後に五目焼きそばを食べたのは202... 続きをみる
-
-
キャベツとカツの間に玉子焼きが挟まれた会津B級グルメ柳津ソースカツ丼。町内には提供する店舗が数店あり、その中の「つきみが丘町民センター」へ一年半ぶりの訪問。 小高い山の上にあるつきみが丘町民センターは宿泊及び日帰りの天然温泉があり、食堂も完備している。遠くには桜風景と只見線で有名な下荒町甲の月光寺が... 続きをみる
-
マルシェでおまけでもらった魚。 タコの足が生でばら売りしていたので、たこ焼き食べたい! で、 6本くらい(1500g)購入しました。 これもあげる。 っておまけでくれた。けど、、、 なんだろう? 胴が丸いし、なんか細長い。 よくわからない、皮を剥がされた状態の魚。 時々お店に出てて、1キロ10ユーロ... 続きをみる
-
前日の撮影記「孫娘は乗り鉄、じぃじは撮り鉄」のスピンオフとでもいうか、昼食は会津川口駅前の”民宿食堂 おふくろ”でした。私は10日ほど前に訪問したばかりだが、サマオクは五年ぶりなので女将さんに手土産持参でした。その女将さんは当日不在と連絡を受けていたが、前日には用事が済んだようです。 10:00には... 続きをみる
-
骨密度に驚愕 (*⁰▿⁰*) かんてんぱぱガーデン 健康パビリオン(R&Dセンター)
日本の思い出 体験 記録 こちらの帰りに、 立ち寄った 健康パビリオン(R&Dセンター) | かんてんぱぱガーデン ■ 骨密度・体成分 (500円/測定時間 約10分) 骨密度 :骨を構成するカルシウムなどのミネラル濃度を測定します。 体成分 :体重、体脂肪率や筋肉量、基礎代謝などを測定します。 を... 続きをみる
-
続きです。 検査は滞りなく終了。 結果が出るまで数日かかるらしい。 一番時間がかかったのが、尿培養の結果。 結局全部揃ったのは、 出発2日前で、ドクターの診察の予約が取れませんでした。 まぁーそんなもんです。 検査結果を持って日本に帰国。 医師のお友達に画像を見てもらったら、 第一声が、 ここに💩... 続きをみる
-
時折り店舗前を通ってはいるのだが、今回が初訪問となる”味の家 まさる”です。JAやファミリーマートに隣接した県道118号線沿いに店舗を構えます。 開店直後から地元のお年寄りや近くで工事などに携わる方々の入店が後を絶ちません。 メニューは一般的食堂のイメージ通りに多種多彩です。いつもはこんなに多いと迷... 続きをみる
-
2019年の三月以来となる”支那そば 一力”です。以前はいわき市で撮影を行うことが多く頻繁に通っていたものだが、その頃の味を覚えているかどうかなど期待が高まります。 オープン前に人が並び、数分のことだが早めに開店します。暑さ寒さの中で並んでいる時などはとても有り難い。店内に入って直ぐ食券販売機があり... 続きをみる
-
便秘症 今までの常識と思ってたことが、ひっくり返った食事指導
続き ホームドクターに受診しました。 行く前から、今日受診する理由と症状などを、 フランス語で上手に言えるかと緊張しまくりで診察室に。 フランスに渡仏後から、ずーっと同じドクターなんですが、 言うことを聞かないクライアントって、私、思われています。 コロナが流行る前に受診したような気がするのですが、... 続きをみる
-
昨日のロイヒツボ膏の話。 足の裏に貼って寝ました。 口コミでは、 夜、排尿に何度も起きるって書いてあったけど、 朝まで1度もいきませんでした。大丈夫✌️ そして、一番心配だった頭痛は起こりませんでした。 よかった。足が軽くなったような気もしないでもない。 肩の凝りもいいような、、、まぁ、気にならない... 続きをみる
-
国道四号線沿いに店を構える”二本松ドライブイン”。今回は始めて夜に行きました。失礼ながら外観が地味なので日中でもついつい見過ごしてしまうことがあります。 店頭画像は以前のものです。建物は昔と全く変わっておりません。隣の製麺所は店主のご子息が担当しており店内でも餅風麺が使われています。 夜はアルコール... 続きをみる
-
白河ラーメンが食べたくなり三ヶ月ぶりの”白河手打ち中華そば せいじゅ”です。昼の混む時間帯を避けたのでスムーズに入店出来ました。 この店舗は以前居酒屋チェーン店が入っていました。駐車場は裏にあるのだが、狭いので満車時に大きい車が隣に停まると出入りがやや厄介かも知れません。 メニューは醤油と味噌の二本... 続きをみる
-
只見線撮影の際などちょくちょくお邪魔していた”民宿食堂 おふくろ”だが、何と四年ぶりの訪問となりました。その際に私の母の介護の話しをしたが、同年の春頃には女将さんが介護をしていた母親が亡くなるなど、お互い介護の大変さを話したことを思い出します。 介護中、民宿は休みだったがその後に再開したようです。そ... 続きをみる
-
昨年の五月に初めて訪れた”空 山”。当時は市街地の雑居ビル内にて営業していたが、今年の六月に同町の国道49線沿いに移転したようです。営業は08:00~20:00で朝ラー可能です。 この建物、以前は山茶花というラーメン店だった記憶があるが、食べたことはありませんでした。駐車場のスペースは思ったより狭い... 続きをみる
-
🇩🇪ドイツ旅行🇩🇪 バーデン=ヴュルテンベルク州 バイエルスブロン Baiersbronn
日本から帰国して、 夫とワンちゃんのTora と家族で南ドイツに出かけました。 9ヶ月のTora よりイケメンになってて、2ヶ月でこんなに大きくなるんですね。 動物苦手の私は、ちょっと怖かったけど、今は慣れました。 2ヶ月のお留守番、大変だったと思わせる毛だらけの家の中を尻目に、 スーツケースもその... 続きをみる
-
今年は、恩師からユニバーサル・スタジオ・ジャパンに誘っていただき、 22歳と18歳のお孫さんと一緒に行くことが出来ました。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの駅に各自で集合して、 みんなでホテルにチェックインして15時から入場という待ち合わせ。 名古屋から大阪まで、 近鉄のひのとりのプレミアム車両に... 続きをみる
-
本日は孫守りです。という訳でサマオクが娘と行ったことのある”お食事処 たから”を初訪問しました。時折り郡山南インター線を通ってはいたもののその存在は知りませんでした。 見るからに昭和の佇まい、良いですねぇ。大衆食堂と記された暖簾がいい味出してます。昔は国道沿いのドライブインや街中にこんな感じの店舗が... 続きをみる
-
アルザスの小さな村の建物は、似たような風景が多いのですが、 車で走っていると、つい立ち寄りたくなります。 まだお休みもあるし、お天気もいいし、帰るのももったいないので、 泊まるところがあれば、もう一泊延長してもいいかな? ということで、コルマールか周辺の村の宿泊施設を求めて ドライブ兼うろうろ。 (... 続きをみる
-
きょうは休み。 やっと、胃カメラの予約(のための診療)に行きました。 ピロリ菌除去をしたので、年に1度の胃カメラは必須なのだけれど、コロナの影響でいつもの健診センターで中止となり、ずっと受けていませんでした。 最近、何を食べても全く太らないのは、もしかしたら病が潜んでいる? 腕が痛いのも、頸椎ヘルニ... 続きをみる
-
六月末以来となる”麺屋しん蔵”です。思い出したように食べたくなるラーメンは家から近いということもあり、ここ最近ではリピート率が一番高い店です。 店舗前には車二台しか止められないが、20mほど離れた場所に駐車場が二ヶ所あります。 至ってシンプルなメニューは迷うことがなくて良いです。そしてユニークなネー... 続きをみる
-
中世の景観が残る街並みのコルマール(Colmar)は、 フランスの東部に位置し、ドイツとの国境近くのアルザス地方にあります。 旅のつづきです。 ここから写真が多いです。 歩いているだけでワクワクするような可愛らしさ。 どの季節に訪れても美しい街並みなんだと改めて感激しました。 今回、初めて通った道で... 続きをみる
-
四年ぶりとなる只見町の”美好食堂” です。遠いので思うようには行けないが、今回は撮影の途中で寄りました。田舎の店舗アルアルか開店時間前でも暖簾が下がっていました。 メニューは老夫婦二人で切り盛りする店ということもあり、多種多彩といった内容ではありません。特に定食の種がラインアップされていないが、個人... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」21 リクヴィール/RIQUEWIHR (アルザス地方)
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ 21 看板が立ってる周りの風景は一面の葡萄畑 ぶどうがたわわに実っています。 アルザスワイン 買って帰ろう。 まずは試飲させてもらおう(笑) 試飲の結果 3種類のワインを12本購入しました。 先日のミラベルを購入した村 アルザスワイン街道沿いのコルマー... 続きをみる
-
アルザス地方にある、 リクヴィールという村の入り口の民家の玄関先で売っていたミラベル。 朝採りで無農薬ですよ。と50代くらいのお父さん 隣にいた大学生くらいの息子さんがとっても美味しいです。 って声をかけてくれました。 1キロ 3€だったので2キロ購入 本当に美味しい。。。パクパク食べたけど、、、多... 続きをみる
-
-
会津に白河ラーメン店がオープンしたと人伝いに聞き撮影の合間に行ってみました。向羽黒山城跡からの只見線撮影などで頻繁に店舗前を通っており迷うことはなかったです。 店舗は共同ビルの一角にあり、駐車場の心配はありません。ちょうど昼時となり名前を記入し車内で待つことにしました。因みに07:00から営業してお... 続きをみる
-
昨年の九月以来となる”とんかつ大甕”です。孫娘を相馬市の原釜尾浜海水浴場に連れて行った際、近くの飲食店は全て満席or順番待ちの列が出来ていたので国道六号線を南下しました。 到着時はほぼ満車だったが、正午を過ぎ帰り支度のお客さんが多くすんなり座れました。飲食店の多くは正午前後がピークというか、開店直後... 続きをみる
-
2021年11月にオープンした福島市瀬上町の”自家製中華そば すずらん”。時折り各メディアで目耳にすることがあり今回が初訪問となります。 国道四号線を下り方面に向かって右折、細い道になるが30m程でこの建物があります。駐車場は広いので無理なく停めれるでしょう。因みに店主もスタッフも全て女性のようです... 続きをみる
-
国道四号線沿いにジャンボエビフライと五目焼きそばが描かれた看板を掲げる”食の工房 大観”。早朝から撮影に出向いた際、近所のこの店で夕食となりました。 混み合う昼時と異なり結構空いているようだが、お客さんは途切れることなくやってきます。尚、前回の訪問は六月末でした。 前回も記したがヒレカツ定食が無くな... 続きをみる
-
-
気づいたら、前回から3ヶ月近く経ってました (^^;; コメントいただいてたのに、気づかないまま放置状態で、 申し訳ありませんでした。 5月のイギリスの旅行後からスポーツ観戦;コンサートに行ったり、 音楽鑑賞したりと忙しい月でした。 6月に入りすぐに娘と日本に帰国。 そして、まだ日本滞在中です。 今... 続きをみる
-
美味い白河ラーメンが食べたくなり二年ぶりに”とらや分店 村田や”に行きました。数年前は頻繁に通っていたのだが、なんやかんやで足が遠のいていました。 開店30分前に到着。平日ながら既に駐車場には三台が停まっており、間もなく満車状態となりました。暑いまたは寒い季節、開店前に並ぶのは大変だが、入口にあるボ... 続きをみる
-
創業150年余りの老舗”かまや食堂” 。元々は蕎麦屋であったが、三代目の頃からラーメンを始めたという異色の店に昨年三月以来の訪問となりました。昼時は混むが09:30から営業しており、今回は10:30頃に入店しました。 場所は須賀川警察署の交差点向かいになります。駐車場は店の裏にあるが共同なのでやや狭... 続きをみる
-
時間を空けずの訪問です。この日はサマオクと娘、そして孫娘の四人で行きました。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャーシュー丼や焼き飯などがあります。前回は上手く伝わらなかったのか、醤油のつもりが塩ソバになってしまったので注意しました。尚、店舗及びメニュー画像は以前のもの... 続きをみる
-
気付けば一昨年の一月以来となる”丸信ラーメン”です。昼時は混むのだが13:50頃の入店となり先客は五人ほどでした。 今はどうなっているか不明だが、”丸信ラーメン”は福島市内の南矢野目向原と飲食店が並ぶパセオ通りにもありました。始めて食べたのは南矢野目店で彼是30年近く前になります。その頃の記憶が正し... 続きをみる
-
六月初旬以来の”支那そば やまき”です。今回も一番乗りでしたが、平日の昼前ながら間を空けず席が埋り相変わらずの盛況ぶりです。 今回は発音が悪かったのか聞き取れなかったのか、ちょっとした注文ミスとなりました。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャーシュー丼や焼き飯などがあ... 続きをみる
-
道の駅で食事を摂ることは滅多にないのだが、この日はプチ団体行動なので平田村の道の駅に寄りました。休憩などで何度か来ているけど狭い駐車場が難点でもあります。 駅内の”そば処たけやま”を利用しました。道の駅で食べない理由だが、まずそんなに美味いと思えない、コスパが宜しくない、その割にセルフサービス‥とい... 続きをみる
-
今年の一月以来となる”せがわ食堂”です。仕事で近くに行ったので寄ってみました。久々に野菜炒めが食べたかったのでタイミングが良かったです。 店舗前駐車場は数台分しかなく、道路向かいの田村市瀬川出張所駐車場に停めるようになるようです。平日は会社員、そして土日は地元の方といつも賑わっています。 メニューは... 続きをみる
-
本宮市本宮字中條から郡山市熱海町高玉を繋ぐ県道8号線、通称越後街道があり、その道沿いにあるラーメン店が”金光老麺(かねみつらーめん)”です。 奥会津方面へ撮影に出掛ける際はこの越後街道を使うためほぼ店舗前を行き交うのだが、今回は此処を目的に一月以来の訪問となりました。 メニューは醤油ラーメン一本にな... 続きをみる
-
一月の末以来となる”松楽食堂”です。朝から煮込みかつ丼の口、及び昼時に近くに居たため迷うことなく訪問しました。 店舗は交通量の多い県道114号福島安達線沿いにあり、毎度のことながら昭和然とした古びた佇まいは此処に食堂があることさえ見逃してしまいそうです。 如何にも大衆食堂といった内容に顔が綻ぶ。豚汁... 続きをみる
-
国道四号線沿いにジャンボエビフライと五目焼きそばが描かれた看板を掲げる”食の工房 大観”。その五目焼きそばを時折り食していたが、二ヶ月前に食べたホイコーロー定食をまた食べてみたくなって訪問しました。 昼時の満席を避けるため開店五分前に到着すれば次から次と車がやって来ます。相変わらずの盛況ぶりです。 ... 続きをみる
-
甘じょっぱいラーメンが食べたくなり、一月以来となる本宮市の”らーめん味わい亭”です。昼時は混むので11:00の開店を少々待って一番乗りです。 表通りに看板は立っているのだが、アパートや住宅が並ぶ路地にあり少々分かり辛いかも知れません。店舗前は数台のみだが、、ちょっと離れた場所に駐車場があります。 麺... 続きをみる
-
-
前回の訪問は先月下旬、その前は先月初旬とこの数ヶ月間は月一で通う”麺屋しん蔵”です。通う理由は太さがマチマチの平打ち縮れ麺&スープの美味さです。 店舗前には車二台しか止められないが、20mほど離れた場所に駐車場が二ヶ所あります。 至ってシンプルなメニューは迷うことがなくて良いです。そしてユニークなネ... 続きをみる
-
時々メディアで見聞きする東北自動車道、安達太良サービスエリア下り線内フードコートのあだたらラーメン。郡山市の”支那そば 正月屋”が監修したとのことで予てから食べてみようと思っていたのだが、なかなかその機会に恵まれずでした。 という訳で今回は意を決して行ってみました。下り線内にはレストラン”お食事処 ... 続きをみる
-
国道四号線沿いに店を構える”二本松ドライブイン”。一ヶ月前に行ったばかりだが、前回予定していたエビチリ定食を食べに訪問しました。 建物は昔と全く変わっておりません。失礼ながら外観が地味なので、ついつい見過ごしてしまったと耳にすることがあります 一般的ドライブインのイメージからするとメニューは少ないか... 続きをみる
-
三ヶ月ぶりとなる”白河手打ち中華そば せいじゅ”です。昨年12月、二本松市内にオープンした同店だが、情報誌「CJ Monmo」によれば・・・「いつか自分の店を出すなら、白河ラーメンで」と心に決めていた渡邉さんが念願の店”白河手打ち中華そば せいじゅ”をオープンさせた。店名の通り麺は自家製の手打ち。2... 続きをみる
-
-
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。「屯ちんの東京豚骨ラーメン」東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限まで引き出... 続きをみる
-
特にファンだったワケではないけれど、買えなくなると気になるもの。 きのうスーパーで「カール」じゃなくて「カルー」っていうのを見つけました。 食べた感想は「和風味カール」。 ほんとはちがうけれど、なつかしく、おいしくいただきました♪ ***** そのカルーを買う前に行ったのは、話題の映画「怪物」。 カ... 続きをみる
-
先週訪問した際は臨時休業中であった”支那そば やまき”だが、先々月末ぶりに本日お邪魔しました。今回も一番乗りすると、その後直ぐにカウンター席は埋まりました。 メニューは醤油、味噌、塩の他に麻辣そばや具なしラーメン、そしてチャーシュー丼や焼き飯などがあります。 今回は支那そばとご飯類を食べてみようかと... 続きをみる
-
昼を二本松市若宮の”支那そば やまき”で食べようかと出掛けたが、05/29~06/01は臨時休業とのことで今月初めにもお邪魔していた”麺屋しん蔵”へ向かいます。 店舗前に車は停められないと思った方が良いです。拠って直ぐ近くにある二ヶ所の駐車場を利用するようになります。今回はたまたま店舗前が空いていた... 続きをみる
-
国道四号線沿いに店を構える”二本松ドライブイン”。いつも店舗前を通ってはいるのだが、先日ローカル番組で放送されたこともあり六年ぶりに訪問しました。 建物は昔と全く変わっておりません。失礼ながら外観が地味なので、ついつい見過ごしてしまったと耳にすることがあります。隣の製麺所は店主のご子息が担当している... 続きをみる
-
五年ぶりとなる”白河手打中華そば ヱビスヤ”です。昔々、田畑だった頃の面影はない字千峯坦周辺。そんな住宅街の中に広々とした駐車場とラーメン店とは思えない店舗を構える。 近くでの用事を済ませ開店五分前に到着。入り口にある販売機で食券を買って待機していると、平日ながら次第にお客さんが集まり出しました。 ... 続きをみる
- # 男の料理
- # うつわ好き