フランスの犬の登録の名前 生まれた年で頭文字が決まっています。
昨日は、具材に準備した食材を7つになるように、 色々組み合わせて太巻きを4本作りました。 前はいっぱい食べれたような気がしたけど、 一本の丸かじりが、できない歳なんだと実感します。 今朝も残りの太巻きをいただきました。 一年幸多い年になりますように。 この1週間は、初めて仔犬を飼うのでわからないこと... 続きをみる
フランスの犬の登録の名前 生まれた年で頭文字が決まっています。
昨日は、具材に準備した食材を7つになるように、 色々組み合わせて太巻きを4本作りました。 前はいっぱい食べれたような気がしたけど、 一本の丸かじりが、できない歳なんだと実感します。 今朝も残りの太巻きをいただきました。 一年幸多い年になりますように。 この1週間は、初めて仔犬を飼うのでわからないこと... 続きをみる
「鬼は〜外、福は〜内」 豆をまいて家から邪気を追い出し、 幸せがやってくることを願う日本の伝統行事「節分」。 去年は、ちゃんと準備できたけど ワンちゃんが、豆を食べちゃうと困るので太巻きだけ作る予定です。 今朝、市場があったので、マグロ サーモン えび ハマチと、 ちょっとリッチな具材が揃いました。... 続きをみる
今日は節分です。 寒い日になりました。 コロナの前は、節分の豆まきを見に行った年もありました。 有名人を招いて豆まきをするお寺や神社がニュースで放映されますが、普通の神社でも豆まきをしているところがあります。 今住んでいる地元の神社では参加費を納めれば、裃を貸してもらえて豆まきができます。 参拝者は... 続きをみる
お義母さんからセロリをいただきました。 セロリをらっきょう酢につけるだけで一品に 実際夕飯味見させてもらて美味しかったから (叫ぶほどの美味)帰宅して速攻作ったんだ お義母さんは茎だけだったけど私は気にせず 葉も茎もぶった切ってらっきょう酢を放り込 んだんだ( ´艸`そう、私はセロリが大好きさ) こ... 続きをみる
2020年の秋以来となる”松楽食堂” 。煮込みかつ丼を食べたく、且つ近くを通ったので寄ってみました。失礼ながら古びた佇まいは此処に食堂があることさえ見逃してしまいそうです。 一時期閉まっていることが続いたけど、現在は通常営業を行っている模様です。店舗は交通量の多い県道114号福島安達線沿いにあり駐車... 続きをみる
・・・東京豚骨ラーメンとは。 1992年に池袋で創業した池袋屯ちんのラーメンは『鮮度』を追求してます。「屯ちんの東京豚骨ラーメン」東京文化の自家製手揉み縮れ麺。 ひと玉ひと玉手揉みを加えたコシのある麺。 その麺を美味しく食べるための濃口醤油ダレと豚骨スープ。 仕上げに鯖節と鶏で旨味を最大限まで引き出... 続きをみる
昨年の三月以来となる”せがわ食堂”。時折り仕事で店舗近くは通るのだが、味・ボリュームとも評判が良く昼食時はいつも混んでおり通り過ぎておりました。 店舗前駐車場は数台分しかなく、道路向かいの田村市瀬川出張所駐車場に停めるようになるようです。平日は会社員、そして土日は地元の方と賑わっています。 メニュー... 続きをみる
ヌードルメーカー でうどんが作れるようになって、 こちらでも身近な食品になりました。 義理の姪が、和食好きなお友達4人を連れて夕飯にきました。 何にしようかな? って迷ったけど寒いので、 天ぷらうどん 炊き込みごはん カブとニンジンのサラダにしました。 前日から昆布と根昆布の出汁をとりました。 1キ... 続きをみる
先日の麹で調味料を作りました。 今回は3種の調味料を常温発酵で、 1週間から2週間くらいで自然熟成させてみようと思います。 レシピメモ 塩麹(麹150g 食塩50g 水180ml) 醤油麹(麹150g 食塩12g 醤油220ml) 野菜麹 (麹100g 塩50g 玉ねぎ+人参+セロリ 合計300g ... 続きをみる
何と六年ぶりとなる”らーめん味わい亭” 。時々入ってみようと店舗前まで行くのだが、昼時はいつも混んでいるので見送っていました。本宮市街のアパートや住宅が並ぶ路地にあり、店内も駐車場も狭く見送り率が高いです。 ”らーめん味わい亭” といえば本宮ブラックです。六年前の名称は”黒コク中華そば” @680円... 続きをみる
pâte à Tartiner 人形焼きの洋風お菓子みたいな味
旅行中に見かけた、クリスマスマーケットのお菓子の機械がたこ焼き機みたいで 興味が湧きました。 なんでも日本つながりにしてしまいます。 まるい穴に生地を流し込んで蓋を閉めます。 すごいこぼす。清潔 そんなの関係ない? 全部繋がってます。 ワッフルみたいだけど名前が違います。 pâte à Tartin... 続きをみる
昨年12月、二本松市内にオープンした”白河手打ち中華そば せいじゅ”へ初訪問しました。情報誌「CJ Monmo」によれば・・・「いつか自分の店を出すなら、白河ラーメンで」と心に決めていた渡邉さんが念願の店”白河手打ち中華そば せいじゅ”をオープンさせた。店名の通り麺は自家製の手打ち。2種の小麦粉をブ... 続きをみる
腸活!第6の栄養素ルミナコイドが含まれる食品は?サプリはルルミルク?
オリゴ糖、どれがダイエットにお勧め?5つの代表的なオリゴ糖を紹介
スペインを南下するのに内陸を選ぶと標高が上がる
食い尽くし系姉が言うと文句に聞こえる
今年にありがとう♪
野性味ある味と思ったら...シチリアを諦めた日
とうとう見つけた!!モスト🍇🍇っていうのか。
【次世代育成】 ネスレの保護者支援とは? 【アミューズ】
美味しいお米の見つけ方 銘柄別チャートやランキングを利用
スペイン入国!青空が見えぇる!
【LOG②】ご飯の消費量が一気に増えたけど
フランスでスイーツの誘惑に負ける日々
【50代】運動不足やら、食生活やら
ビーフシチューパイ
ピレネー山脈は標高けっこうある。
先日のこの本の写真を眺めていて、日本語の本だったらタイトル見るけど、 そういえばどんな本があったんだろうと、今更ですが気になったりして 笑 こちらに来てから、 本のタイトルを見て購入することが少なくなりました。 フランス語の本は興味が持てなくて、(内容を熟読できないのが原因ですが) 雑誌を購入するぐ... 続きをみる
本宮市本宮字中條から郡山市熱海町高玉を繋ぐ県道八号線(越後街道)がある。会津方面はほぼこの道を使うのだが、その道沿いにある金光老麺(かねみつらーめん)に四ヶ月ぶり訪問。訪問理由は前回食べたとてもしょっぱい”しその葉むすび”を食べたくなったからだ。 ラーメンは醤油のみ。大盛りの上の大々盛りがいつも気に... 続きをみる
ジャガイモのパイを作ってみました。 ジャガイモを茹でる時、 ひたひたより少し多めのお水に野菜麹を入れました。 茹で上がったジャガイモを潰して、牛乳で伸ばさなくても、 いい感じにバッチリ。 潰したお芋に、炒めた玉ねぎとベーコンを混ぜて、 少しマヨネーズと胡椒で味付けして、 クリスマスの残りのチーズをを... 続きをみる
お正月に友達から手作りキムチをいただいて美味しかったので、 チャレンジしてみました。 レシピをいただいて、揃わないものもありましたが、 美味しくできたので覚書。 【下漬けの材料】 白菜‥‥1株 (1000g) 粗塩‥‥80gくらい ビニール袋‥‥1枚 白菜を半分にカットしたあと軽く水切りをし、 茎の... 続きをみる
三年ぶりの訪問となりました。先日ローカルTVで放送され久々に食べたくなりました。その模様は↓の動画になります。 いつも店舗前の国道四号線を走行するのだが、昼時はいつも賑わっています。先述したようにTVで放送されたので今日は尚のこと混んでいました。 メニューは醤油と塩の二本立てとなり、それにワンタンと... 続きをみる
未だ5日、もう5日、年半ばのような感覚で過ごしています。 ☘~訪問ありがとうございます。
10月 富山出張① 紅ずわい蟹をおかわり ゴールデンカレーバリ辛+とろけるカレー甘口+ほんだし+にんにく この組み合わせ、良い! カレーもこのお皿で。 11月 毎年恒例、夫の実家で柿の収穫 私は磨き&選別係。 12月 富山出張② 糸庄のもつ煮込みうどん 30分待って食べた あたたまったしおいしかった... 続きをみる
7月 夫が喜ぶ冷やし中華 今年もよく作りました。 久しぶりに新調したお皿でうきうき。 ベッキオジノリホワイト 盛り付けたい料理が思い浮かんだのでこつこつ買いました。アウトレットばんざい♡ 千切り器もまた活躍(きゅうり)! 夫の出張みやげ 千寿の天むす。大好物! 8月 またまた夫のおみやげ 鈴廣のかま... 続きをみる
4月 千切り器と白だしデビュー 気に入って以後よく使っています! 青梗菜、豚、搾菜の組み合わせ。 それぞれの食材の旨味を活かした シンプルな味。好き。 \ ししとうにはまる / 5月 中高生の時に流行っていたカプリチョーザ。 久しぶりに食べたら 記憶以上においしくて嬉しかった! 定食を欲するお年頃。... 続きをみる
こんばんは(*ˊᵕˋ*) ☆今日もブログ訪問ありがとうございます☆ 今日はお雑煮作りから始まった一日 これは義理親へのおすそ分け( ˙▿˙ ) あとは簡単に片付いていなかった所を 掃除してました( ̄▽ ̄;) そして今夜は年越しそばとして 今年初のカップ麺(笑) 明日で今年が終わるのか… 本当あっとい... 続きをみる
自然食品店の豆腐の味の種類が半端ないです Σ(・□・;) ちょっと試してみたくなるけど、お値段が可愛くない。。。ので、 食べれなかったらと思うと、未だ手出しが出来ません。 私が買うのは、ナチュラルのハードタイプ。と、 柔らかすぎる(卵豆腐のような硬さ)タイプのやっぱりナチュラル味。 ハードタイプは、... 続きをみる
サッカーで大盛り上がりのフランスです!!! 決勝戦楽しみです!!! ここまできたら優勝して欲しいです。 久しぶりにお好み焼きが食べたくなり、家にある材料で作りました。 長芋は、めったに手に入らないので、 今回は、昨日の残りのズッキーニー をすりおろして長芋の代用で。 豚肉は薄切りは売ってないので、豚... 続きをみる
下の階の老夫婦のおかげで、 クリスマスが近づいてるんだなぁ。 って気分が盛り上がります。 ここ数日、朝10時頃から、 クリスマスソングを流してくれるので、 私も知ってる歌が聞こえてくると、 いっしょに口ずさんだりして楽しんでいます。 ご夫婦とも耳が遠いので、会話もでっかいご夫婦 結構喧嘩してます。普... 続きをみる
最初にアップした記事がなぜか消えてしまいました。 ナイスを押してくださった方、コメントしていただい方ごめんなさい。 出来るだけ思い出して再度書きなおしました。 帰国した時に、旅行やお食事に連れて行っていただいり、 お世話になった方達に、 夏には、持って帰れないチョコレートを (気温が23°を超えると... 続きをみる
ご機嫌様! 今回はサクサク行くよ! ついてきてっ!( ´艸`GO!) 娘の変食! 偏食じゃないよ 変食だなこりゃ これの元が何だか分かる人っ! ヒント①食べ物です ヒント②サクサク系です ヒント③こんな食べ方ではないです(一般的に) 正解はぁ ドンドコ ドンドコ ドコドン ドンドコ ※あ!しつけやル... 続きをみる
今朝はー2° 体感温度が −5° 寒いので、今日はラクレットにしました。 寒い時は、暖かい料理が食べたくなりますよね。 日本は鍋料理とかおでんとかですよね。 鍋は豆腐やキノコ類などが手に入ればなんとか作れますが、 おでんはかなりハードル高いです。 練り物が、まず、ご近所では調達できません。 おでん、... 続きをみる
クリスマスの小物 子どもが小さい時は、幼稚園で作ってきたツリーや松ぼっくりや、 ツリーの装飾など色々賑やかに飾っていましたが、 だんだん少なくなってきてちょっとさみしいです。 それでも、私、自称ロマンチストで、可愛い!!!が好きなので、 ついつい買ってしまいます。 プラスチック製のもの減らして、 木... 続きをみる
糠をいただいて、糠床を9月に仕込みました。 2ヶ月も使っていると流石にぬか床が貧相になってきたけど、 追加の糠がないので (日本食品店に行けば手に入ると思いますが、わざわざ行くのも面倒なので) オートミールがあるので、 ダメ元でパラパラと入れて次の日みたら、 思っていた以上のふかふかのぬか床になって... 続きをみる
フランスでも数年前からゆずブームで、 ゆず味の商品が結構出回るようになりました。 それでも、ゆず がそのまま売られているのは、 あまり見たことがなかったのですが、 (パリは別かもしれませんし、私がみたことがなかっただけ?) 昨日、 パリ郊外のBIOショップで初めてゆずを見つけました💝 きゃー〜ー ... 続きをみる
今回は、イタリア産のお米を使って麹を作ってみました。 まだ、日本から持参したお米はあるけど、 失敗したら勿体無いので、 とりあえずこのお米で(1キロ 約5€)お試し。 出来上がりの写真を撮り忘れたのですが、 日本米に比べて米粒が小さいので、 浸水時間を若干短くしました。 蒸すと、日本米ほどもちもち感... 続きをみる
以前よくランチで通った『串亭』。 凄くおいしいのに 何故か綺麗に撮れなかった写真(笑)。 半個室の席もあり ゆっくりできます。 近くにこのようなお店がないので久しぶりに落ち着いたランチができました。 以前に比べお値段が上がってました。 物価上昇肌で感じます。
昨夜の大根が少し残っている。 ミートソースに使った牛挽肉も少し残っている。 間引きしたニンジンさんと、 ネギも加えて朝のスープになりました。 ニンジンは皮ごとです。 元気が出ました。 さぁ、今週も頑張りましょうか!
昨年の二月以来となる”お食事処 だいこくや”。何度か店の前を通ることはあったのだが、休業日だったり営業が終わっていたりでした。 立派な梁と一枚板のテーブルが目を惹く店内は四人席テーブル×六卓、小上がり四人席×六卓となり、各テーブル上は透明アクリル板で仕切られていた。 メニュー内容、及び価格に変わりは... 続きをみる
こんにちは(´ω`*) ☆今日もブログ訪問ありがとうございます☆ 豆腐ときのこが冷蔵庫に残っていたので ☆きのこが多めのスンドゥブチゲ☆ をお昼に作ってみました(*^^*) 最後に玉子を落として出来上がり(●´ω`●) キッチンの所で食べるので足元が少し寒いんですけど 生姜とニンニクのスライスを多め... 続きをみる
#台所 とは(※雑学No.232,第57週,2022/11/21(月)~,B.D.+89)
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/11/27(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になってから14回目の水曜日+4日(102日目)☆彡 リョーリョーの8歳のB.D.からは69日目☆彡... 続きをみる
今日は感謝祭。 20年近く親友A子のお家にお邪魔していたが、2020年のコロナ禍から、ずっと自宅でおひとりさま感謝祭。 日本では感染率が再び上がっているらしい。ちょっと気を許すと、すぐにつけあがるコロナウイルス。危ない、危ない。 終息するまで、ポリシー絶対に曲げないもんね。 チキンと笑うなら、笑え。... 続きをみる
『TINTIN L'AVENTURE IMMERSIVE』「タンタンの冒険」展
『Tintin, l'aventure immersive』展 パリのデジタルアート美術館・ 【l'Atelier des Lumieres】アトリエ・デ・リュミェール 「タンタンの冒険」をデジタル化展示して冒険の世界を体験させるという、 新しい試みだそうですが、ドアを開けて中に入った瞬間、 イマジ... 続きをみる
野菜だし麹 と 菊芋(topinambour )のみりん粕のお漬物
麹が作れるようになって、 まず仕込んだのが、定番の塩麹と醤油麹。 今まで、乾燥麹を使用してましたが、 今回は、自家製の生麹 嬉しい。 今までは、出来上がるまで1週間から10日くらいかかってたけど、 発酵器の保温機能で60度に設定して8時間で作れてしまうので超簡単です。 どうせ作るならと(電気代もかか... 続きをみる
きんぴらごぼう 牛蒡はフランス語でbardane(バルダーヌ)
自然食品店で、ドイツ産の牛蒡を見つけました。 日本のようにスラッとしていませんが、 bardane(バルダーヌ)。 その場で調べたら牛蒡 買ってみたい!!! 今回、勇気を出して、とりあえず3本購入しました。 以前、牛蒡そっくりの salsifis(サルシフィ)と呼ばれる「西洋ゴボウ」を 買ったことが... 続きをみる
しいたけやきのこ類は免疫を向上させてくれる らしい噂を耳にしていました。 加えて。去年娘が小学校で先生が家庭用に栽培 した本体を学校に持ちだして生徒と水やりだの 育てたのを持ち帰ったのが感動したんだ。 細かくしてカレーにぶち込んだら偏食(きのこ嫌い) の娘が秒で完食したんだ。 そういうこともあって密... 続きをみる
朝の散歩コースに、最近いつも一緒にいる4鴨 朝礼みたいに整列(笑) 以前から、自分で麹が作れたらいいなと思っていたところ、 夏前に縁あって、麹作りアトリエに参加することができました。 手順などしっかり観察して、 とうとう麹菌を日本から持参したので、 最近は、週一回のペースで麹を作っています。 こんな... 続きをみる
#農家さんの危機 とは(※雑学No.212,第55週,2022/11/07(月)~,B.D.+69)
✨🌒🌓🌔🌕 2022/11/7(月) 🌕🌖🌗🌘✨ 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日はご苦労様。介護用パンツは念のために☐◇に買いました。今週は、木曜日は休み、土曜日はIと鮨、日曜日も休みです。」(※☐◇:息子氏の名前) ... 続きをみる
臨時収入が入ったので こちらでランチ。 サンドイッチとキウイスムージー。 誰かに作って貰うと美味しいですね。 一味違うんですよね。 わんちゃん同伴OK。 柵の向こうに居たわんちゃんが こちらに興味津々で 鼻ズーズー吸い込んでました(笑) 天気がよかったので テラス席気持ちよかった。 リピしそう。
ここ数年、気のおけない友人と会うたびに出る会話。 「老後は近くに住みたいねー」 以前、NHKで放送された「女7人おひとりさま みんなで一緒に暮らしたら」という番組。 女性7人が同じマンションを個別に購入し、支え合って生活するドキュメンタリーでした。 その時点で、すでに近居を続けて10年ほど経っていた... 続きをみる
今回こちらにハマりました。 コンビニで売ってるSPAMのおにぎり。 食べやすく手軽なのに ボリューミーで満足します。 関東のファミマでも販売してるんですね。 知らなかった。 沖縄では ファミマとローソン等では販売してましたが セブンイレブンにはなかったので… 何か大人の事情でもあるのでしょうか?
お土産悩み中。 紅いもタルトのお店で こちら新作との事で 味見用に買ってみました。 とうきびチーズタルト。 悩み中に こちらのアイス食べてみました。 シークワーサー大好きなので さっぱり&バニラが絶妙でした。
沖縄のファストフード。 久しぶりにジャンクフード 食べてみました。 コーラも久しぶり。 美味しいんですよね。 ハマりそう。
そろそろ日本滞在も終わりの頃、 山陽地方に住んでいる友から ユニバーサルジャパンに行きたくない? 旅費だけ準備すればいいから! って連絡が入りました。 彼女の娘さんが大阪の大学に通っていて4年生。 就活中でしたが、めでたく第一希望の会社に決まり、 サインもしたということで前祝いを兼ねて!!! 私の娘... 続きをみる
両親が亡くなってから、 ずっーと、いつも支えてくれている小学校の先生。 70歳を迎えたそうです。 40年以上見守ってくださっています。 教師になってまもない頃に私たち兄弟に出会ってしまって、 それからいつも側で応援してくれ愛をいっぱい与えてくれる先生。 毎回、帰国をすごく楽しみにして下さっていて、 ... 続きをみる
お世話になっている上司の知人と数年前からご縁が深まり、 交流していただいている80代の老夫婦のお宅に招待されました。 この時、日本のコロナ感染者がすごく増えていた時期だったので、 遠慮させていただこうとお断りしたのですが、 また、いつこのような機会があるかわからないから、 是非にと言われるので、上司... 続きをみる
本宮市本宮字中條から郡山市熱海町高玉を繋ぐ県道八号線(越後街道)がある。会津方面はほぼこの道を使うのだが、その道沿いにある金光老麺(かねみつらーめん)に二月以来の訪問。 ラーメンは醤油のみ。大盛りの上の大々盛りがいつも気になるが、食べれそうにないので未知の世界です。そして今回は”しその葉むすび”を食... 続きをみる
久しぶりの温泉に久しぶりの友とのおしゃべりで寝坊。 宿の方に電話で起こされて、朝ごはん終了ギリギリの時間でした。 広い宴会場にポツンと私たちの食事だけ残されていました。 失礼しました。 食事をいただき、最後にもう一度お湯に浸かり宿を後に、 次に向かったのは、 日本最古の木造再建城 郡上八幡城 奥美濃... 続きをみる
国道四号線道の駅安達の上り線、やさい家駅都フードコート内のみどり湯食堂、二本松市内の麺処若武者二号店として知名度が高い。併しながら個人的に若武者のラーメンが合わず、一年半ぶりの訪問となる。因みに上下線独立した道の駅は全国的にも珍しい。 メニューが多すぎで悩みます。加えて苦手とする食券方式なので尚更だ... 続きをみる
一緒に働いていた頃の後輩で、 先輩後輩の関係から親友を超えて、家族みたいな関係の彼女と 帰国時はいつも旅行をします。もう35年のお付き合い。長いね。 彼女が娘さんと少し前に旅行をして、すごく良かったからって、 露天風呂がお部屋にある宿を準備してくれて連れて行ってくれました。 わぁーい露天風呂だーーー... 続きをみる
なんだか、毎日あっという間に過ぎていき、 気がつくと朝晩冷え込んできました。 旅の記録の続き。 やっぱり、浅草は沢山の人で賑わってますね。 どの角度も人の顔がバッチリ入ってしまいます。 那智寺とは全然違うね 笑 あちらこちらと街をのんびり散策して、 抹茶大好き娘のリクエストで、こちらで お濃茶スイー... 続きをみる
残暑&湿気に負けて 2日続けてハーゲンダッツ。 またまた期間限定の 香ばしクレームブリュレ。 スーパーで見つけてしまった ハーゲンダッツの期間限定。 この形は食べやすくてお気に入り。 暫くハーゲンダッツに ハマりそうです。
蒸し暑い日々が続いているので こちらを食べてみました。 期間限定の完熟紅はるか。 スイートポテトの味がします。 (そりゃそうだ(笑)) 食べ進んでいくと 中に紅いもの餡が入っていて新鮮。 秋はサツマイモ味が色々出てきます。 あれこれ試してみたいな。
二本松市本町の”若武者”で店長を務めた店主が同市内根崎にオープンした”麺屋しん蔵”。予てより各メディアで取り上げられてはいたが今回初訪問となります。 交差点沿いにある店舗は今まで何度も通過してはいたものの、駐車場がイマイチ分からずそのままであった。併し当日は店舗前が一台空いていたので難なく停められた... 続きをみる
国道49号線、会津坂下IC交差点から200mほど下った道沿いにある”坂本ドライブイン”。昭和の佇まいそのものといった店舗に初めて行ってみました。 否が応でも目立つオレンジの大きな看板。店名が薄くなっている辺りに年季を感じます。同店では民宿も営業している模様。因みに下画像がその建物になるようです。 国... 続きをみる
尾鷲の三木里海水浴場 綺麗!!! 人がめっちゃ少なくてテンション上がります。 (平日だから?) 最高 気持ちいい!!! 久しぶりに海水浴。 身体中の溜まっていた何かが流れる出るような勢いでリフレッシュしました。 イルカが訪れた湾ということで、 期待して三木浦マリーンパーク海水浴場にも足を伸ばしました... 続きをみる
以前から気になっていたお店。 殆ど売り切れになっていましたが 珍しく空いていたので こちらをご購入。 ガトーショコラ。 甘さ控え目でコクがあり 甘いのが余り得意でない私でも 美味しく頂けました。 一緒に頂いた紅茶。 普段珈琲しか飲まないのですが 久しぶりに紅茶も美味しかったです。。
昨日の朝焼け 神々しい。 夜明けの時間がだんだん遅くなり、日の出は7時過ぎになりました。 AM 7:10 昨日の続きですが、 やっぱり気になるこの看板 有精美容卵に惹かれます。 やっぱり寄ってくればよかった。後悔。 醤油の名前も かけたろうって、、、 なんか面白い。 コケコッコー共和国に目を奪われて... 続きをみる
南相馬市原町区、国道六号線沿いにある”トンカツ.ほっきめし おおみか”を初訪問。ネットで検索すると”大甕”となっているが、敢えて看板の通り平仮名表記としました。 何度も店舗前を行き交いしており、その頃はそれこそ道沿いにあったのだが、三年ほど前に旧店舗解体し、現在のちょっと引っ込んだ場所に新装オープン... 続きをみる
三重の親戚の家に遊びに行く途中、 のんびり42号線を走っていると コンビニのようなヤマザキショップの前に並ぶ酒樽に 導かれてしまいちょっと休憩タイム https://r.goope.jp/sr-24-244671s0045 店内に入ると焼酎の甕が2つ 麦焼酎と芋焼酎量り売りがあったので、 麦焼酎をお... 続きをみる
3年ぶりのお墓まいり あちらこちらのいろんな方のお墓まいりに大移動。 3年間に亡くなった知り合いが数人。 お墓スタイルというか、 供養の仕方が色々あるんだなぁとしみじみ思った夏でした。 初盆は、8月に行われるものだと思い込んでいましたが、 旧盆でされる地域もあり7月には終わっているんですね。 お供え... 続きをみる
二年ぶりの”麺屋 正遊”。ラーメン自体を外で食べるのが久しぶりであり期待は高まります。その二年前の春先に店舗改装が行われ、改装後からは三度目の訪問です。 開店前に一番乗りしました。列は成さなかったもの変わらぬ人気ぶりで、平日ながら開店と同時に駐車場は一杯になりました。因みに休日に同店前を通るとかなり... 続きをみる
いつも気になっていた韓国料理のお店。 ランチ行ってみました。 8月スペシャルメニュー。 ソーメンです。 冷麺かと思ったらそーめん。 キムチや野菜にお酢が効いていて さっぱりした味わいで 暑い日にピッタリでした。 久しぶりの韓国料理。 新大久保に行きたくなった~。
昨日のランチ。 すっかりランチの定番になりつつある丸亀製麺。 涼しくなってきたので 釜揚げうどん。 とり天&さつまいも天。 とろろ芋も付けました。 なんと…とり天はクーポンで無料。 とろろ芋も『うどん札』3枚で無料。 お得&お腹一杯で大満足でした。
今日の本以外のおすすめはこちら ローカルご飯大辞典 おみやげおやつ大辞典 知らない土地へ出かける時、 楽しみの1つはもちろん「食」 でも、いまいち何を食べたらいいのか わからない。 観光客用のお店は、なんとなく旅人としては、 プライドが許さない! そんな方におすすめのコンテンツです。 47都道府県ご... 続きをみる
雪が残る中オーディオナビの取り付けを
練馬区でアンカーを打ち直してエアコン交換工事
西東京市で浴室換気扇交換工事
壁の電気配線を目立たなくする方法 自分で配線カバー(モール)を取り付ける
さいたま市でエアコン交換工事
さいたま市の戸建て住宅でエアコン取り付け工事
上尾市の新築戸建住宅で、ロスナイ3台取り付け工事
オークションで手に入れたブツを金曜日にクラウンへ
待機中
プロボックスにサブウーファーを自分で 取り付けて低音増強(KENWOOD KSC-SW01)DIY
プロボックスにリアスピーカーを自分で 取り付け音質アップ(KENWOOD KSC-01X)DIY
プロボックスにカスタムフィットスピーカーを自分で取り付け(ケンウッド KFC-RS100)DIY
上尾市で屋根裏アンテナ取り付け工事
さいたま市でうるさらX取り付け工事
蕨市でお客様ご用意のエアコン取り付け工事
7ヶ月ぶりの筋トレ
ジム:ちょこざっぷ
本日のトレーニング&ランニング その2.超ハードトレーニング
自重でできるスプリントトレーニング 【酸欠さんこんにちは】
パーソナルトレーニングのメニュー料金表
スクワットを何年か振りにやってみました。
本日のトレーニング&ランニング その1.短プログラム4種
本日のトレーニング&ランニング その2.超ハードトレーニング
フリーウエートと同じ感覚で出来るマシントレーニングがあります。
本日のトレーニング&ランニング その2.超ハードトレーニング
下部僧帽筋のトレーニング
【募集】パーソナルトレーニングを体験してみませんか?
背中のトレーニングのBIG3ラットプルダウンのやり方を教えます。
本日のトレーニング&ランニング その2.超ハードトレーニング
本日のトレーニング&ランニング その2.超ハードトレーニング