「こころの時代 殉難者の祈り」 〜常紋トンネルの怨念 今朝のNHK・Eテレ「こころの時代」は「ゆれる心にとことんつきあって 訪問診療医・岡山容子」でした。岡山容子医師は京都市中京区で在宅医療を実践しています。開業するクリニック(おかやま在宅クリニック)では100名以上を受け持ち、終末期の患者さんが主... 続きをみる
こころの時代のムラゴンブログ
-
-
(1970年、常紋トンネル修復時に壊れた壁から見つかった人骨) 「こころの時代」岡山容子医師 〜死を前に揺れる心に添う 今朝のNMK「こころの時代」は「殉難者の祈り」と題して、明治期の北海道開拓の陰で犠牲を強いられた人々に光を当てました。「殉難者」とは、「国家や社会の危難のために身を犠牲にした人」の... 続きをみる
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日も真夏のように残暑が厳しかったですね。 美容院に行った後、無性に郊外にある荒川の土手沿いを歩いてみたくなり、バスに乗って出かけました。 秋らしく空が真っ青です。 遠くにJR大宮駅周辺と、さいたま新都心駅周辺の高層ビル群が... 続きをみる
-
令和はこころの時代! モノの時代 →コトの時代 →ココロの時代
心の時代がやってくる!令和の世は "心の世"、ムラゴンは"心のサービス" ※自由、平等、博愛を表すトリコロールとして知られるフランス国旗 モノの時代 ➡ コトの時代 ➡ ココロの時代 開国後、極東の貧しい小国に住む日本人たちは "モノ"という目に見える豊かさを追いかけてきました。"モノの時代"です。... 続きをみる
-
NHKのTV番組「こころの時代」は 好きな番組で たまに見るんですが 少し前に見た日本人ラッパーのECDさんの放送には とても感銘深いものがありました。ラップとヒップホップは ジャンルレスの音楽好きの私にとっても少し苦手意識があり 今までにも縁がなく 聴いてこなかったのですが 今回 ECDのことを ... 続きをみる
- # こころの時代
- # アラカン女子
-
#
60代シニアブログ
-
ゆうパケットポスト1cmの壁 配送料200円から700円台を言い渡される(//∇//)
-
優しさが心をうるおした炎天下の作業
-
お母さん猫、秘密の通路。
-
しっぽたちに、感謝。
-
【シニアライフ:二拠点生活】母屋の食材整理/何を見ても兄を思い出してしかたない😭。。
-
米粉で丸パン作ってみた・・。
-
挙動不審な孫ちゃん |嬉しい贈り物
-
昔 聞いた あの話が…そろそろ我が身に( `@ ω @ )
-
魔の押入れ④旅行カバンの整理~片付け記録24
-
【シニアライフ:二拠点生活】一軒家は名もなき家事が次々出てくる😭。。
-
【断捨離】㉕実家の片付け、本格的に再開しました。。
-
ひとり旅2回目 松本一泊二日その1。 出発前から、暴言吐かれて凹む。
-
アッ!とおどろく 夢芝居
-
梅の実のゆくえ
-
63歳、人生の再挑戦。~大吉の挑戦ブログ
-