宮沢賢治のムラゴンブログ
-
-
間が空いてしまいましたが、5月の盛岡行の続きです。盛岡駅構内にある書店「さわや書店フェザン店」はレジ近くに岩手を中心とした東北関連のブックコーナーがあります。盛岡に行くと必ずここに寄って、何かおもしろい本はないかと捜します。多いのは何と言っても宮沢賢治関連の本で、あとは啄木あたりでしょうか。以前は漫... 続きをみる
-
江戸の町ではそろそろ 引き売り (棒手振り) が 朝ごはん用の食べ物を 売りにまわる頃だろう みそ汁に入れる野菜とひきわり納豆 出汁は未だない頃だから味噌だけで 出汁はなくても案外美味しいものだ ネットの質問で 宮沢賢治の『一日玄
-
-
午前7時過ぎ、今朝は大山が綺麗に見えました🌄 今日は良い天気に恵まれ、この時期にしては暖かかったです。 11月の食費合計は、家族3人で53,919円でした。一人当たり1日599円の計算になります。 最近は、半額や2~3割引きなど、少しでも食費を安くするため値引き商品を買うことが多くなりました。11... 続きをみる
-
雲が多いけど、青空が見えている スマホには30分後に雨連絡… 本当かな😟 体重 昨日より➖0.2 目標まで➖2.9 体脂肪 昨日より➕1.1 雨予報出たけど、太陽が登ってる☀️ 宮沢賢治の久遠の宇宙に生きる←NHK を見てます。 37歳で亡くなったんだね 家庭は裕福で5人兄弟の長男 子供の頃から人... 続きをみる
-
昨日はビッグニュースが二つあった。 まず総裁選挙で、石破氏が次期総裁に選ばれた。 私の意中の人ではなかったが、彼は知識や経験は豊富だろうし、真面目な感じもするので、決まった限りは頑張ってもらいたい。 ただ自民党の中では、比較的左寄りの石破さんと、立憲民主党の中では右寄りの野田さんが党首になったので、... 続きをみる
-
海外旅行も気が進まず、かといって起業や開業する夢もなく、フルタイムで働く気力も失っているが、そもそも日々穏やかに暮らしたかったのでは? とまた元に戻って考えるに、再度どんな暮らしをしたかったのか?に行きつく。 「姥ざかり」の歌子サンは、優雅に海の見えるマンションに暮らし、書道の先生んしながら、他の習... 続きをみる
-
旅行2日目、8/10花巻市にある 「宮沢賢治記念館」に来ました。 彫刻碑「よだかの星」 宮沢賢治が書いた原稿 宿泊は山王山温泉「瑞泉郷」 夕食 これにフカヒレ海鮮鍋 釜めし、みそ汁、 デザートは大福、メロン ご馳走様でした。 胃薬のお世話になりました。笑 台風5号はまだ来ていません。 岩手県から秋田... 続きをみる
-
暑いですね。もう少しすればお盆ですが、今週いっぱいは試験やらいろいろ業務がありなかなかしんどいです。 この前からBS日テレでドラマ「宮沢賢治の食卓」をやっていました。私にとっては遅い時間の放映なので録画で見ましたが、「うーん、この宮澤賢治解釈はありなのか?」と感じました。第5回の最終回を終えましたが... 続きをみる
-
-
宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」 デクノボーと常不軽菩薩。人間信頼!
あなたはどんな人も差別なく愛することはできますか?相手の幸せを祈れますか?賢治は "誰もが仏になることができる"という法華経の教えに魅了されました。 人間礼拝(二十四文字の法華経) - 法華経 常不軽菩薩品(不軽品) 第二十 NHKこころをよむ「法華経(ほけきょう)」のカセットテープボックス この詩... 続きをみる
-
朝から青空が広がり吹く風も冷たさは無く、芽を出したひまわりが気持ち良さそうにお日様の光を双葉いっぱいに浴びています 本当にこんな日が続けば良いですが、 昨日、今後3ヶ月の季節予報が発表され、今年もまた暑くなるみたいですね 梅雨入りした所もある様ですし、徐々にこちらでもそうしたニュースが入るのでしょう... 続きをみる
-
-
子供の頃に読んだかもしれないけれど記憶にはないと読んでみました。 風の又三郎 以下は引用です 仰向けになって空を見ました。 空が真っ白に光って、ぐるぐる廻り、そのこちらを薄い鼠色の雲が、速く速く走っています。そしてカンカン鳴っています。 雨はざっこざっこ雨三郎 風はどっこどっこ又三郎 素朴で純粋な少... 続きをみる
-
1980年代と言えば・・・ 大学を卒業して別天地で就職も決まり これから人生という荒海へ船出し 「今日からお前が舵を取れ~ぃよ~そろぉ~」 という矢先に長男だからという理由で実家へ強制送還。 もちろん就職も決まらぬまま本当の荒海に投げ出されたのでした。 毎日アルバイトに明け暮れ人生に疲れ切った時・・... 続きをみる
- # 宮沢賢治
-
-
私の読書歴 盛岡 〜緑の街に舞い降りて 宮沢賢治についての研究や評論は、もう数え切れないくらいたくさんの本が出ています。文章を読むと、その独特なリズムや語感は他の真似などの追随を許すものでなく、日本が生んだ真の天才のひとりでないかと思います。なぜそういう屹立する独立峰みたいな人物が、岩手県花巻という... 続きをみる
-
私はプラネタリウムが好きで、よく最寄りののプラネタリウムに出没してます。 先日は事情があり、友人3人とプラネタリウムを見たんですが、思うことがありました。 なぜ、未だに宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が題材になるのか? と不思議に思いました。 銀河鉄道の夜(本) 銀河鉄道の夜(Blue Ray) 銀河鉄道... 続きをみる
-
✳️【ごはんと肥満・糖尿病は関係ない】 宮沢賢治の有名な「雨ニモマケズ」という詩には、こういう一節があります。 一日ニ玄米四合ト/味噌ト少シノ野菜ヲタベ 米四号というと、茶碗で約12杯分。これを3食に分けると、1食で4杯も食べていたことになります。糖質制限食をすすめる人たちから見たら、「とんでもない... 続きをみる
-
-
-
最近映画化された門井先生の「銀河鉄道の父」。 宮沢賢治氏の父をモデルにした長編小説で直木賞受賞作でもあります。 文庫本になったときに「読みたい!」と思って買ったものの、長らく積読、、、。 積読の理由は、 ・門井先生の作品を読んだことがなく、自分に合っているかどうか不明。 ・宮沢作品は大好きであるが、... 続きをみる
-
「ますむらひろしの銀河鉄道の夜 前篇」 八王子市夢美術館に見に行きました。 漫画家のますむらひろしさんが擬人化した猫を主人公にして、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を漫画化したものです。 銀河鉄道の夜は主人公の名前も知っているのに、自分できちんと読んだかどうか記憶がありません。 で、行く前に読み直しました... 続きをみる
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/19/%EF%BD%A2%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E8%B3%A2%E6%B2%BB%EF%BD%A3%E3%81%8C%E7%94%9F%E5%89%8D%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82... 続きをみる
-
娘が進学のため春から盛岡へ 先週学校の説明会があったので 一緒に盛岡へ行きました! 盛岡は昔の建物が沢山あって… 宮沢賢治、石川啄木、原敬などの 記念館などもあり 歴史も感じます。 北上川の川沿いは自然豊かで そして…見守る岩手山☘️ 志望校決めてから 何度か一緒に行きましたが… 娘が一人で学生生活... 続きをみる
-
私の読書歴 「宮沢賢治のちから」 〜多面体の結晶 2023年1月、ニューヨークタイムズに「2023年に行くべき52カ所」のひとつに盛岡市が選ばれたという記事が掲載されたと日経と読売新聞が相次いで紹介しました。しかもその52カ所のうち、ロンドン市に次いで2番目だそうです。今ニューヨークタイムズのサイト... 続きをみる
-
当工房【関西急行物語】が製作したNゲージ模型が、来年GWに全国映画館で公開予定の【銀河鉄道の父】(宮沢賢治)映画にでます!! 出演:役所広司、菅田将暉、森七菜ほか ▼Yahoo!ニュース ▼映画「銀河鉄道の父」公式 昨日の朝、T交通局勤務時代の同期生からラインが。 『今日のYahoo!ニュース見まし... 続きをみる
-
-
お昼休み、たまたま近くに座っていた30代中頃の女の子たち。 黙食の人が多い中、よく通る声でお話し中。 A「最近さぁ宮沢賢治状態でさぁ」 B「宮沢賢治?」 A「そう、働いても働いても貧乏」 B「そんなんだっけ?」 A「今月はどれだけ使ったか指折り数えてじっと見る」 B「なんだ〜、雨ニモマケズ風ニモマケ... 続きをみる
-
傘さして散歩にでかけ、ぬれねずみになって帰ってまいりました。 ただいまー 宮沢賢治の雨ニモマケズは、 小6の時に暗記させられ、 一人ずつ暗唱させられた。 ちょっとでも間違うと、後ろに回されてやり直し、 合格するまで、繰り返し繰り返しやらされるのだ。 「あ、あめ」で、だめ!後ろ! てな具合。 それにし... 続きをみる
-
🌸桜前線と一緒に北へ③~ 花巻 ♨大沢温泉 湯めぐり時めぐりの里
4月17日 本日のお宿は昨年来て大好きになった ♨大沢温泉です! 残念ながらここの桜はまだまだ先のようです。👇👇 大沢温泉のHPです。 去年の秋の大沢温泉に行った時の私のブログです👇 👆 露天風呂 大沢の湯 混浴です。私たちの部屋から 丸見えです。ここに小さく写っているのはツレです。本人が撮... 続きをみる
-
-
ネチョネチョネッチョネ「注文の多い料理店」洗濯ブラザーズ シャリンバイ バラ
10月15日 26℃17℃ 晴れ 「オノマトペの達人」といえば宮沢賢治。 「さらさら」「キラキラ」など音を表現するオノマトペですが、賢治の物語には地元の岩手弁やエスペラント語をもとに作ったといわれるオリジナルのオノマトペもみられ、作品を豊かで魅力的なものにしています。 宮沢賢治「注文の多い料理店」 ... 続きをみる
-
日本のプロ野球は、現在セパ両リーグとも優勝争いが佳境に入っている。 私も以前は結構TVのプロ野球中継を観ていたが、最近は翌日の新聞で結果を見るぐらいだ。 理由は、私の興味は、日本のプロ野球から完全に大リーグ、エンゼルスの大谷翔平に移ってしまった。 彼のことは、7月2日付の「ブログ」で一度触れている。... 続きをみる
-
2021 初秋 東北の旅(2) 岩手県~花巻 大沢温泉湯治部
9月29日(水) 第一日目のお泊りは👇👇👇 花巻 大沢温泉湯治部 です! 昔ながらの佇まいです。そのはずです。築200年だそうです。 宮沢賢治や高村高太郎も愛した歴史ある湯治宿なんです。 そばに純和風の新しい山水閣、対岸にかやぶき屋根の菊水館という趣の違った建物が あります。でも温泉は共有です... 続きをみる
-
こんみら~🙋 今日はプレ金、花金、プレミアムフライデーですね✨ それにしても、相変わらずの👹のような猛暑で灼熱地獄です☀️😵💦 週末も30度以上の暑さのようです🌞 今日、明日、あさってと、👹のような暑さが続くので熱中症にお気を付けください。 パラリンピックでは競泳🏊♂️で鈴木孝幸選手... 続きをみる
-
5時には起き 朝日を浴びながらヨガ、あるいは 30分くらいウォーキング。 木々の緑や太陽の光から エネルギーをチャージする。 それからおいしく朝ごはん。 タンパク質、ミネラル、ビタミンをたっぷりと。 小さくもこだわった家の中を キレイに掃除し調え、洗濯したら 日中は時には友だちと語らい 時には地域の... 続きをみる
-
親方(ヨメ)に丸洗いされたってのに、怒りの目は何故かオレに向ける白いのん。 正月早々ウンコまみれになって帰ってきたオメエが悪い。 正月休みのマウンテンベース滞在最終日、 チロたんのモーニングルーティンであらせられますパトロール兼チッコに行って帰ってきたら、チロたんがウンコまみれだったらしく(オレ熟睡... 続きをみる
-
一時代前のことだが、オノマトペはいけないと、盛んに言われたことがあった。これは何に由来しているかというと、他の外国語に訳しにくいのと、特に、ロシア語には、ほとんどオノマトペがない、にもかかわらず、近代ロシア文学はあんなにも高みに行くことに成功した。オノマトペが、いけないという理由としては、これ以外に... 続きをみる
-
夏バテ気味とか 介護のこととか 生きていれば楽しい事だけ ということもないですねー(^^;; そんな時見るのが アフリカの景色だったり テキスタイルだったり アフリカの製品だったり アフリカとひとまとめに 言っていますが 50数カ国もある広大な地域 行ったこともありません アフリカに関する 知識はな... 続きをみる
-
米津さんの新曲「カムパネルラ」 銀河鉄道の夜の登場人物が曲名 最初この人の考察を見て https://youtu.be/qejzYWBHfzU 「カムパネルラ」から読み解く米津玄師が描いた銀河鉄道の夜とは【楽曲考察】米津さんが5枚目のアルバム「STRAY SHEEP」をリリースしました。 今回はその... 続きをみる
-
『スティホーム週間』〜を楽しく乗り切りましょう〜〜 宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』♪ 〜〜 動 画 朗 読 !ついに登場!!Youtubeにて一部公開させて頂きました! 【セロ弾きのゴーシュ ❶ 三毛猫 編 】 No.1『 セロ弾きのゴーシュ ❶ 三毛猫編 』★宮沢賢治(アート絵本)/朗読・どんぽの... 続きをみる
-
宮沢賢治は、たとえ雑草と言えども、その名前をおろそかにせずに調べあげ、自分の詩の中に用いたと言われていて、実際その通りであったろうが、わたしには、賢治の情熱はない。 現代詩は、はっきりと抽象的であって良いと思っているからだが、もう一つの考えとして、「読み人知らず」の伝統を受け継ぎたいと思っているせい... 続きをみる
-
-
空からも 風からも 透明なエネルギー 花からも 木々からも 目に見えぬエネルギー 湧き上がる旋律は 胸躍るリズムに乗って 走りだす 行く先は 限りなく広がる荒野 欝々と閉じ込められて アッシュグレイのコンクリート 真四角な世界の中に 腐りかけてゆく魂よ 聞こえるか あのメロディ 透明なエネルギー 聞... 続きをみる
-
賢治は謎めいた詩人です。賢治の作品にはまぶしい光が散乱している感がありますが、その光がいったいどこから来ているのかまったくの謎です。また、初期の詩集「春と修羅」に見られるように、自我意識のにごりと格闘せざるを得なかった典型的な近代人であるにもかかわらず、どの近代人にも到達できなかった、いわば、底光り... 続きをみる
-
今日も暑かった〜〜 娘婿の実家がある松戸市まで電車で行って来ました(^。^) さて前回の続きです。 宮沢賢治ゆかりの土地なので、色々まわって来ました。 お昼を食べたら、新幹線で帰らなければならないので新花巻駅の山猫軒へ🍴 前は銀河高原ビールっていうのがあったのですが…今は製造してない… でも、この... 続きをみる
-
梶井は宮沢賢治と比肩する童話的感性の持ち主だったと言っていいのですが、イマージュの鋭角的な強烈さでは賢治を上回っているように見えます。そうして、それが円満な童話的世界を破る裂け目となります。レモンの鮮烈な味と引き締まった造形美に爆発を見、美しい桜の木の下には動物たちの屍体が埋まっているのだと見る幻視... 続きをみる
-
🔴国語 注文の多い料理店 授業 言語活動 🔶この作品を授業で取り組む時には、ファンタジーの不思議な世界を楽しむことを中心にする方がいいと思います。 🔷「大造じいさんとガン」のような教材は、心情や情景を読み深めていきます。 🔶この「注文の多い料理店」では、構成に着目したり、表現の面白さを感じ取... 続きをみる
-
オキちゃん劇場の興奮がおさまらないまま私は中央階段を上がり噴水広場の隣にある海洋文化館に向かいました。ここにはプラネタリウムがあり私が楽しみにしていた2つのプログラムを鑑賞しました。1つは星に関する沖縄の民話を紹介する「沖縄ぬちゅら星シリーズ」で9月〜11月は石垣島に伝わる「月の大男」です。2年前に... 続きをみる
-
続けて投稿そして個人的な記事になること重ねて失礼します。 先月12月、リンクでも繋がっております「紫朗読会」にて 詩の朗読をしたものを録音していたのでアップロードします。 作品は宮沢賢治の「永訣の朝」と「松の針」を続けて読みました。 前者しか存じていなかったササキには松の針の存在がとても印象的で 「... 続きをみる
-
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」① 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」② 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」③ 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」⑤ こんばんは、ササキです(*´▽`*) マキニウムの教室では練習したパートを録画してyoutubeに公開するようにしています。 今は「銀河鉄道の夜」を練習しておりまして、 ええと、5章まで録... 続きをみる
-
#
大人などいない
-
Sangre en el ruedo (1969) / Chantrapas (2010 Cannes Film Festival オタール・イオセリアーニ) 汽車はふたたび故郷へ / Bolesław Prus murió プルス歿 (1912) 64歳没 - 椋のミハイロ(二葉亭四迷訳) / 20.000 especies de abejas ミツバチと私 20,000 Species of Bees 米公開 (2023 Seattle International Film Festival) al dedillo / アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『夜間飛行・人間の大地』/
-
La sombra del ciprés es alargada (1990) Miguel Delibes / 無料闘牛中継 / Nuevo en esta plaza (1966 明日) Sebastián Palomo Linares / Cotton Mary スペイン公開 (2000 明日) / 魔がさした /
-
Eleni エレニの旅 Τριλογία - Το Λιβάδι που Δακρύζει 日本公開 (2005 明日) ¿huir? / Lirios rotos o La culpa ajena 散り行く花 Broken Blossoms 日本公開 (1922) 黒沢明 No.1 / El viaje de Harold ハロルド・フライのまさかの旅立ち The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry (2023) hedgehog ハリネズミ erizo / El proceso 審判 The Trial スペイン公開 (1963 Valladolid Film Festival) / マリオ・プラーツ『セゴビアの奇跡 五角形の半島Ⅱ』/
-
Romance en Tokio 東京フィアンセ Tokyo Fiancée スペイン公開 (2016 昨日) / Vladimir Nabokov nació (1899 昨日) スペイン語の辞書、ポルトガル語の辞書 (El ojo) / SANSA ハンガリー公開 (2005) /
-
El payaso (O Palhaço) スペイン公開 (2013) corazóm roto / ¿tuna? (Jacinto Benavente, La Malquerida 1939) 6/ La tía Tula 日本公開 (1966 明日) 一人ぼっちの愛情 Miguel de Unamuno / Amalock あまろっく (2024) hermoso sitio / 闘牛中継 Toros desde Iniesta (Cuenca) Castilla La Mancha Media /
-
En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről 日本公開 (2018) ハンガリー / Miguel Ángel Perera en Trujillo /
-
Verano del 42 おもいでの夏 Summer of '42 (1971) / Martes y trece バルセロナ公開 (1962) no pararán de surgir problemas /
-
Llora nena クライ・ベイビー Cry-Baby (El lágrima) (1990) trotamundos - la vida podría ser un sueño / Miguel Ángel Perera acerca el campo bravo a los niños /
-
delación fatal, dead giveaway, 馬脚, etc.
-
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
-
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
-
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
-
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
-
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
-
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
-
-
#
えびけん
-
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
-
#851 2024年10月の購入本その3 2冊
-
#今日のひとことブログ 禅語「真観清浄観」
-
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
-
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
-
#849 レビュー 『月と日の后 下』 冲方丁
-
#848 献本到着『伝兵衛』夏之始
-
#847 レビュー 『月と日の后 上』 冲方丁
-
#846 第39回「とだえぬ絆」感想~大河ドラマ『光る君へ』
-
#845 2024年10月の購入本その2 3冊
-
#今日のひとことブログ 禅語「只管打坐」
-
#844 2024年9月の読了本 15冊
-
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
-
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
-
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
-