アクアリウムをしている友人と、生物の形態あるいは水草水槽のディスプレイが似通ったりはしませんか?元々似通っていたから親しくなったりもありますよね。 類は友を呼ぶ、趣味の世界ではよくある繫がりです。 今回は、私の親友「ゆうさん」が90年代前半のディスカス飼育にはまって行った頃の話です。 つづきは アク... 続きをみる
アクアリストのムラゴンブログ
-
-
観賞魚を購入する時、良いアクアショップの条件、迷いますよね。特に生体を買う時‥同じ買うなら管理のいきとどいた良心的な店で、状態の良い生体を選びたいから迷って当然です。 アクアショップの生体販売水槽を見て、その店の管理状態が良い状態なのか判断するにも悩みますよね。 店側から「うちの店は水槽管理ずさんで... 続きをみる
-
初めて飼った熱帯魚の種類、覚えていますか? 一口に熱帯魚と言っても、小型熱帯魚のグッピーや小型カラシン、ナマズの仲間コリドラスやプレコ、東南アジア産のベタやグラミー、南米産やアフリカ産のシクリッドに大型魚や古代魚‥etc‥多種多様ですよね。 私は初めて飼った熱帯魚がディスカスでした。初心者には向かな... 続きをみる
-
水槽の材質には大きく分けて、ガラス製とアクリル製この2種類がありますよね。この2つ、どういった条件で選んだらよいのか悩んだりしませんか? 私は、決める要素として、水槽サイズでガラス水槽とアクリル水槽のコストと耐久性を、今までの実績で比較しながら選んでいます。 つづきは アクアな~アトリエ インスタグ... 続きをみる
-
私がアクアリウムをはじめたのは80年代後半のこと、女性アイドルユニット Wink(ウィンク)が歌う「淋しい熱帯魚」が大ヒットしたそんな時代でした。戦後第2次熱帯魚ブームとか言われた時代ですよね。 時同じくして親友「ゆうさん」もアクアリウムをはじめていました。 ゆうさんは、小っちゃい事は気にしない豪快... 続きをみる
-
これからアクアリウムをはじめる方で、水槽選びに悩んだり迷ったりしていませんか? ここで紹介する水槽は、私の経験でおすすめする代表的な規格サイズの水槽です。 水槽立ち上げ時に気になる コスト レイアウト メンテナンス 等で負担無く長く続けられるアクアライフを参考までに紹介しますね。 つづきは アクアな... 続きをみる
- # 写真
-
#
海外生活
-
クリスマスツリー
-
一病息災?
-
角野隼人さん、シドニーコンサート!!
-
オーストラリア暮らしで欠かせないモノ
-
サンタが街のあちらこちらに🎄
-
あの話はどうなった? (1) ニュースな私 & BRT
-
Flea Market Report* Vinクリスマスもの、あれこれ☆
-
お友達のお誕生日プレゼント
-
2年めの〝聖ニコラの日〟
-
工夫がいっぱい♪クリスマスツリー・フェスティバル
-
やっぱり楽しい!クリスマス・マーケット☆彡
-
冬のタイヤ問題。アメリカ人はタイヤ交換してるの?
-
ドイツ最大のチョコレートフェスティバルが開催〜chocolART in Tübingen〜
-
これ、千葉県民以外の人は普通に読めるのかな。
-
ヨーロッパ 既婚女性の恋愛、 婚外恋愛は「浮気」じゃない!
-