こんばんは。 今日は長男の精神科通院日でした。 今回はパパにもお願いして、 3人で行きました。 何年振りかな😅 たまには一緒に聞いてもらいたいしね。 今回はまず、前回の脳波の検査から。 長男の脳は、ものすごくADHD脳 のようです💦 重度らしい。。。😭 簡単に言うと、起きているのに ずっと寝ぼ... 続きをみる
インチュニブのムラゴンブログ
-
-
-
おはようございます。 金曜日、子供たちを学校へ 送り出すとホッとします。 1週間終わったーって安心して。 ま、長男は家にいるんですが😅 一昨日の祝日は久しぶりに ココスでランチしました。 次男は朝から友達と約束があったので、 4人で行きました。 こうやって段々家族より友達との 予定が増えてくるんだ... 続きをみる
-
-
-
#
インチュニブ
-
精神科通院日、インチュニブ15ヶ月目
-
精神科通院日で涙、インチュニブ14ヶ月目
-
精神科通院日、インチュニブ13ヶ月目
-
精神科通院日、癖について相談、インチュニブ12ヶ月目
-
精神科通院日、インチュニブ11ヶ月目
-
精神科通院日、インチュニブ11ヶ月目
-
【自閉症】今日は通院日、クリスマスツリー出しました。
-
精神科通院日、インチュニブ10ヶ月目
-
精神科通院日、インチュニブ10ヶ月目
-
ADHDの服薬について(個人的な考え)
-
精神科通院日、インチュニブ9ヶ月目
-
精神科通院日、インチュニブ8ヶ月目
-
精神科通院日・インチュニブ7ヶ月目
-
美大をおススメしてみた結果、息子の自己理解を知る
-
精神科通院日、インチュニブ6ヶ月目
-
-
#
不登校
-
今どきの学校って、そんなことまでしてくれるの・・?
-
言葉が見つからないとき
-
自分の“正しさ”に、そっと向き合ってみる
-
断捨離®塾7月「仏壇の断捨離®」~断捨離®とは人生の舞台作り!
-
悪口とコトダマと病気
-
専門家にお任せするって割り切りってみようかな。
-
信頼されていると感じてほしい
-
アンテナを立てれば続々と入ってくる情報、求められる選ぶ力。
-
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
-
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
-
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
-
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
-
今こそ“自分に目覚める”とき。あなたの人生、動き出します
-
小学5年の娘、学校に行かずにフリースクールに行っています。
-
認めてほしい氣持ちに寄り添う
-
-
#
不登校の親
-
【不登校に悩む親御さんへ】PLSの復学支援で夏休み明けの復学を目指しませんか?
-
【不登校の復学支援】学校との連携は?「学校説明」の現場から見える現実
-
【中学生の復学支援】不登校に終止符を打った中学2年生の笑顔の復学事例
-
復学支援を受けた中学生が勉強に向かうまで|訪問カウンセラーの役割とは
-
【実体験】不登校は遺伝?自分の子供を見て感じた「生まれもった特性」とは?
-
不登校児の勉強がわからない対策│どうやって乗り越える?
-
共働き家庭は不登校になりやすい?実体験から学んだこと
-
【実体験】不登校の子どもからゲームを取り上げてみた│その理由と結果【中学1年生】
-
不登校が原因で家庭崩壊する?離婚危機と夫婦の温度差が要因?
-
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
-
【不登校】親と子の気持ちのすれ違い
-
【母子登校はいつまで続く?】依存を減らし自立を促す3つの方法とは
-
【全国対応の復学支援】小学生・中学生・高校生の不登校解決に向けたサポートとは?
-
【不登校からの復学へ】「遊び」を通して心をひらく訪問カウンセリングとは?
-
【不登校の原因がわからない…】子どもが悩みを話さない本当の理由と親の接し方
-