オアフ島のカイルア湿地帯にいるクロエリセイタカシギ。 ハワイ島では、クロエリセイタカシギの個体数が多いようで、 沿岸部や湿地帯ではたくさん姿をみることが出来ました。 人気のない静かな湿地帯で、みんなでくつろぎの時間。 羽繕いと昼寝。 平和で美しい景色。 ================ OharuA... 続きをみる
ハワイ島の野鳥のムラゴンブログ
-
-
ハワイ島に行った際に、木の茂らない広い平原で鳥のさえずりが途切れなく聞こえていました。 見えるのはスズメの群れ。 でも、聞こえるのはスズメの声ではなくて、チュルチュルと鳴く声。 鳥の姿を望遠レンズで見ると、 チュルチュルと鳴いていたのは、ひばり(Eurasian skylark)でした。 ひばりは1... 続きをみる
-
ハワイのフクロウ、プエオに会ったハワイ島のSaddle Rdでキジに会いました。 牧場の敷地内でしたが、全米で一番大きな牧場とのことで水平線を越えるような広大な敷地。 キジがいた場所は道路から離れていたので写真はボケていますが、なんとか撮影。 も~も太郎さん ♪ 桃太郎さん ♪ キジの姿を見て真っ先... 続きをみる
-
ハワイ島のKaloko-Honokohau National Historical Park - Aimakapa Pondへ 湿地の鳥を見に行った際に、目を惹く大型の黒い鳥がいました。 長くてカーブした嘴で羽繕い中でした。 羽繕いを終えると、湿地をゆっくりと歩きながら餌探しを始めました。 カオジロ... 続きをみる
-
カイルア・コナの浜辺に、白いシギがたくさんいました。 ホノルルではキョウジョシギがよく見られるのですが、白いのを見るのは初めて。 カメラの望遠レンズでよく見ると…. カワイイっ♡! フワフワ♡ 白~グレーの羽が浜辺に輝いていました。 キョウジョシギやムナグロも一緒にいました。 ミユビシギ(Sande... 続きをみる
-
オアフ島で見慣れたワカケホンセイインコのような鳥影をハワイ島でも見かけました。 ワカケホンセイインコのようにモンキーポッドのようなマメ科の木にとまって 実を食べていました。 良く見ると顔が赤い! Red Masked Parakeet。 和名オナガアカボウシインコ。 目の周りは白い地肌が見えていて、... 続きをみる
-
ハワイ島のSaddle Rdを車で走っていると、電線に鳥が止まっているのが見えました。 近づいて見ると、その鳥は頭を左右に振りながら、通り過ぎる車を両目で追っているようでした。 円筒形の体に球体の頭..プエオ! カメラ!カメラ!と慌てて撮影を試みるも、すぐ逃げられました(-_-;) しかし、遠く離れ... 続きをみる
-
ハワイ島のマカデミアナッツショップ Hamakua Macadamia Nut Co Inc(61-3251 Maluokalani St, Waimea, HI 96743) へ行った際、駐車場でキュルキュルと大きな声で鳴く見慣れない鳥がいました。 大きさは鳩くらいですが、鳩より首が長く、足が太い... 続きをみる
-
アパパネに会ったハワイ島のHonua’ula Forest Reserve。 アパパネだけでなく、黄緑色の鳥影も多く見えました。 後ろ姿は見慣れたメジロに見えましたが、メジロよりも少し大きめ。 オヒアレフアのお花をついばんでいるのが見えました。 ハワイ・アマキヒ。 ハワイの各島にアマキヒが住んでいる... 続きをみる
-
ハワイ島のHonua’ula Forest Reserveへ、 ハワイの赤い鳥、アパパネを探しに行きましたo(^-^)o Honua’ula Forest Reserveは、 ハワイ固有種、ハワイ島を象徴する花であるオヒアレフアの森林。 同じくハワイ固有種であるコアの木もオヒアレフアに混じって立ちそ... 続きをみる
-
-
ハワイ島のキラウエア火山にあるKipukapuaulu Trailを歩いていると 広く響き渡る大音量の鳥の声が聞こえてきました。 声のする方角をよく観察すると、茶色い、ヒヨドリくらいの大きさの鳥を発見。 目の部分に白いラインがあります。 ガビチョウ (英名Chinese hwamei )。 中国中部... 続きをみる
-
ハワイ島のキラウエア火山にあるKipukapuaulu Trailはループのトレイルコース。 草木は繁っていますが、歩きやすいコースで、ゆっくり歩いても1時間かかりません。 トレイルコースの足元で大きめの鳥が歩いているのを発見。 ミヤマハッカン(Kalij Pheasant)。 キジの仲間。 ヒマラ... 続きをみる
-
ハワイ島のキラウエア火山にあるKipukapuaulu Trailへ ハワイ固有種の鳥を探しに行きました。 Kipukapuaulu Trailは、特別自然保護区。 入山する際には足を消毒して入ります。 トレイルコースに入って、すぐにハワイ固有種の鳥、エレパイオに出会えました。 喉の部分が黒っぽいの... 続きをみる
-
ハワイ島へ週末旅行に行っていました。 宿泊ホテルのレストランでは、 コウカンチョウに似た鳥がいて、人懐っこく餌を催促しに来ました。 ハワイ島ではよく見られるYellow-billed Cardinal(和名:キバシコウカンチョウ)。 オアフ島では全く見られない鳥です。 オアフ島でよく見られるコウカン... 続きをみる
- # アラフィフ主婦
-
#
家庭菜園
-
暖かくなってきましたねっと思ったら
-
庭のクリスマスロースの花が上に持ち上がってきたような気がします
-
衣装ケースでコンポスト 生ゴミから土づくり
-
水耕栽培の春菊を収穫!甘酒とさらしあんであんこ餅風【#319~#321】
-
【モスバーガー】モスの日2025
-
今年の初物 アスパラガスを収穫しました。
-
2025年の長ネギの播種 汐留ネギ3枚
-
No.3243 ブロッコリーの脇芽の収穫
-
畑をちまちま整理して…
-
蜜源の畑に待ち箱設置、パート仕事
-
日本ミツバチ待ち箱設置「其の一」
-
待ち箱準備、蜜蜂蘭の花蕾、アスパラ菜種、ガットサイドS、
-
【ニンニク 育成中】敗戦濃厚!
-
田舎でブロッコリー植えてみました【ワーケーション】
-
自分で育てると食費が浮く野菜
-