クロエリセイタカシギのムラゴンブログ
-
-
-
クロエリセイタカシギは北米や南米が原産ですが、外来種として日本など世界の様々な場所でも見られます。 ここハワイのクロエリセイタカシギは、亜種として区別し絶滅危惧種に指定されており、 首と顔の黒い部分の面積が大きいのが特徴。 水辺や湿地帯で歩き回り、魚、エビなどを食べます。 カイルア湿地帯でクロエリセ... 続きをみる
-
早朝、湿地帯でクロエリセイタカシギを発見。 水中の生き物を捕まえて食べているよう。 魚? この形は... オタマジャクシ? クロエリセイタカシギが小さな小さな魚やエビを食べているのを見たことがありましたが、オタマジャクシを食べているのは初めて見ました。それも結構大きいし(@_@。 沼地の一部が小さな... 続きをみる
-
クロエリ セイタカシギを描きました。(油絵) 早朝、2羽のクロエリセイタカシギが寄り添って羽繕いをしている姿。 オアフ島カイルア・カワイヌイ湿地へ野鳥写真を撮りに行った時の美しいと思った瞬間を絵にしたものです。 24×36インチで、大きめのサイズ。 壁にかけると、このくらいです。 =========... 続きをみる
-
オアフ島カイルア湿地帯でクロエリ セイタカシギの雛を見つけました。 見晴らし台からクロエリセイタカシギの成鳥を撮っていると その近くに白くてふわふわしたものが動くのが見えました。 望遠レンズを最大限伸ばして見て見ると... クロエリセイタカシギの雛! 以前、同じ場所で抱卵するクロエリセイタカシギを見... 続きをみる
-
オアフ島のカイルア湿地帯にいるクロエリセイタカシギ。 ハワイ島では、クロエリセイタカシギの個体数が多いようで、 沿岸部や湿地帯ではたくさん姿をみることが出来ました。 人気のない静かな湿地帯で、みんなでくつろぎの時間。 羽繕いと昼寝。 平和で美しい景色。 ================ OharuA... 続きをみる
-
ハワイ クロエリセイタカシギを水彩で描きました。 カイルアの湿地帯で見た光景。 枯れ枝を集めて作った巣で卵を暖めている姿を描きました。 卵から孵った雛は、もうその時点で、足が長くてくちばしも長いそうです。 クロエリセイタカシギの雛、見てみたいなぁ。 ================ OharuArt... 続きをみる
-
カイルアのパンケーキ探索編。 日本人によるハワイパンケーキ投票で常に上位のBoots & Kimo's に行ってきました。 (151 Hekili St, Kailua, HI 96734) メニューの表紙に書いてある「マカデミアナッツ パンケーキソース」が主力メニュー。 6時半頃からカイルア湿地帯... 続きをみる
-
先週末、カイルア湿地帯で会った鳥たち。 <オナガカエデチョウ(Common waxbill)> オアフ島内のどこにでも見られる鳥。 顔の赤いラインが特徴的ですが、草にとまっているシルエットだけでもかわいい。 <ハワイ クロエリセイタカシギのつがい♡(Hawaiian Black-necked sti... 続きをみる
-
-
週末、カイルア湿地帯へ野鳥観察へ行きました。 日の出前に到着したのですが、空は明るく、鳥たちは既に活動を始めていました。 ハワイ クロエリセイタカシギのカップルが朝食中でした。 ハワイ クロエリセイタカシギは、ハワイ固有亜種、絶滅危惧種です。 とっても仲の良いカップル。 体の大きなオスが、メスの周り... 続きをみる
-
カイルア湿地帯にいるハワイ クロエリセイタカシギを油絵で描きました。 早朝の静まり返った水面に映る姿と波紋が印象的だったので、 それを描きたいなぁと思っていたものです。 セイタカシギは世界の色々な場所で見られる鳥。 ”クロエリ”は、頭から首にかけての黒い部分を指しているもの。 ハワイにいるクロエリセ... 続きをみる
-
私は鳥の羽繕いを見るのが好きです。 鳥がリラックスして、体の柔軟性を使って嘴で全身を梳かす姿は美しいと思います。 カメラを通して羽繕いする鳥を見ていると、ついついシャッターを切ってしまいます。 同じような写真ばかりですが、私には1枚1枚が美しくて可愛くて、時々面白い。。 ↑ 頭を背中にこすりつけてグ... 続きをみる
-
日曜、カイルア湿地の野鳥保護区へ野鳥観察に行きました。 行き慣れた場所なのですが、今回は少し様子が違いました。 いろんな種類の鳥が い~っぱい! みんな活動的に動いていて、湿地に活気が満ちています。 水面からは一面を埋め尽くすほどの魚が見えました。 <↑この一枚の写真に写っているのは、ゴイサギの大人... 続きをみる
-
- # クロエリセイタカシギ
-
約3週間ぶりに 再びカイルア湿地帯 Kaelepulu Wetland Bird Preserveへ 行きました。 一番会いたかったクロエリセイタカシギ(Black-necked Stilt, Hawaiian Stilt)がいました! ハワイ固有亜種の絶滅危惧種です。 他に5羽ほど遠くに見えたので... 続きをみる
-
カイルアの湿地帯にある野鳥保護区 (Kaelepulu Wetland Bird Preserve)へ野鳥観察に行きました。 1番見たかった鳥が、クロエリセイタカシギ(英名:Black-necked Stilt, Hawaiian Stilt)。 ピンク色の足がフラミンゴみたいで南国らしいと思ったか... 続きをみる
-
#
スペイン
-
サンタ・マリア・デル・コロ教会
-
スペインで「巨大な釘が打ち込まれた頭蓋骨」が発見された! 3000年前の崇拝の晒し首なのか?
-
【グラナダから断崖絶壁の村ロンダへ編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
-
『スペインの庭師』(A.J.クローニン、訳=竹内道之助、集英社文庫)
-
ホアキン・サビーナ 『ジョ・ミ・メ・コンティーゴ(Yo, mi, me, contigo)』
-
【グラナダで大きなチュロスを編】2024.07.11-2024.07.20スペイン旅行
-
ホアキン・サビーナ 「ポスダータ(Postdata)」
-
アナ・ベレン 『ビーダ(Vida)』
-
ミゲル・リオス 「歓喜の歌(Himno a la alegría)」
-
レーニャ/ロセンド 「ソルプレンデンテ(Sorprendente)」
-
☆パイナップルジュース☆
-
16世紀の修道院、Parador ・Almagro (アルマグロ)、とラ・マンチャ、セルバンテスの風車
-
スペイン旅、知っとくと便利情報
-
一年ぶりのスペインでございました。
-
スペインで手に入る材料で黒豆茶を作った話
-
-
#
タイ
-
【動画】タイのバンコクのショッピングセンターで大学生が乱闘!
-
屋台で見つけた小ガニの唐揚げ
-
【動画】タイの車運転手がバイク運転手を銃とナイフで脅す!
-
THSメンバー結成2周年イベントでした♡
-
バンコクから手軽に行ける離島は超おすすめだった。サメット島はまた行きたい!
-
1919年築の木造駅舎:メープアック停車場
-
ソンクラーンとは
-
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(3)★音声・復習テスト付き
-
お店が思わずビビってしまうお客さんのリクエストとは。
-
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(チェンマイで🇹🇼テレサ・テン🎤に浸る編)
-
ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(1)
-
【動画】タイのパタヤでインド人4人を返り討ちにした外国人!
-
1+1+1=10の法則で目指せ人気メニュー
-
タイ旅行記:象を触るとどのような感触がするのか?
-
家にまっすぐ帰らない。
-