鳥のムラゴンブログ
-
-
-
-
きなこ餅のようなかわいい鳥の写真が沢山撮れました。 身長(身長という?)はたぶん10cmくらいの小ささですばしっこい鳥なので普通は1枚綺麗に撮れたら満足なのですが今日は目の前の木で食事をとってくれていたので何枚も写真が撮れてしまいどれも捨てがたいのでせっかくなのでたっぷり載せることにしました。 たぶ... 続きをみる
-
仕事前にジョンソン湖 (Johnson Lake) へ散歩に行ってきました。 午前中の静けさの中で鳥の歌声が聞こえるのが良いですね。 今日はRuby-crowned Kingletという鳥が一生懸命歌っていました。姿は見えませんでしたが歌声が林の中で綺麗に響き渡っていて癒されました。 ランドル山 (... 続きをみる
-
-
巨大な鳥が上空で旋回していました。 普段は手の平よりも小さい鳥を一生懸命に双眼鏡で追っているのにこの上空の鳥は肉眼でも余裕で見える、圧倒的なデカさ。 普段から見慣れているカラスよりも断然デカい。 オスプレイ (Osprey) でした。日本語ではミサゴというのですね。 横顔が精悍な顔つきでいかにも強そ... 続きをみる
-
マーガンザー (Common Merganser:日本名カワアイサ) という名の水鳥がいますが、こんなに早い時期に見られるとは思っていませんでした。 水鳥なので基本泳いでいるか浮いている姿しか見られないのですが、今回は湖にまだ氷が張っていたせいなのか氷の上に立っている姿を見ることができました。 なに... 続きをみる
-
-
-
-
-
こんにちは 今回は前回渋谷に行ったときの話の夜編ですね お昼は↓の通り珈琲貴族先生のコラボカフェに行ったんですが 珈琲貴族先生が来ると知り最終日に再び滑り込んだコラボカフェ…… - 凡人の刃ブログ そのあとですね 一緒に行ってたやつが大学時代に同じ映画の授業を(年度は違うけど)取ってた人間でして そ... 続きをみる
-
私の記事に「nice!」して下さったぶろがーさんのアイコン。 偶然、鳥さんが並んでいで可愛かったので載せさせて頂きました。 勝手にアイコンを出してごめんなさい。
-
夫が山を散策していて 遭遇したらしい(去年の話) トカゲの尻尾が切れてるのかと思ったら 尻尾を攻撃されるので 保護の為 このように丸めていたらしい トカゲはゆっくり木の上を登って行き コッカトゥーはそれを追って行ったらしい (上の方に巣があるのかもしれない?) 近づいた鳥がトカゲの尻尾でバシッと叩か... 続きをみる
-
- # 鳥
-
ゴウヤは凄い、姿、形、色、味、栄養、実、葉、生命力、そして今年はこんな 素敵な女性に変身 今年はたった1本しか育ちませんでした、撒いた種が 土の中のミミズを探しに来た鳥に食べられちゃった様です、でもトータルで 20個くらいの実が実りました。
-
以前、絵付けをした文鳥の時計。 色あせてきたので、代わりの時計を陶芸で作ることにしました。 オアフ島の形をした時計。 まず、平らに伸ばした土をオアフ島の形に切り取ります。 次に、裏側に時計の部品を保持する部分を作り、穴をあけます。 素焼き後、サイズをチェックします。 この時点で時計の部品は収まりまし... 続きをみる
-
野鳥リハビリセンターの鳥たちの絵を描いて欲しいと依頼がありました。 友達Aさんがハワイ野鳥リハビリセンターで働いていて来月アメリカ本土へ引っ越すことになったので、特別な絵をプレゼントしたいとのこと。 Aさんは、リハビリセンターで飼われている雄鳩メアニーを特別かわいがっていたそうです。 メアニーは神経... 続きをみる
-
数年前に見かけた tawny frogmouth (トーニー フロッグマウス)和名:ガマグチヨタカ カップルと子供(?)の姿が前回と同じ場所で見られ 同じ場所に戻ってきた?のを発見した。 フクロウだと思ったけど ヨタカ(夜鷹)の一種で、 横に広いくちばしが特徴で虫などを餌とし、豪州やニューギニアに生... 続きをみる
-
masked lapwing ピピピピピー というけっこうデカい鳴き声がすぐ外で響き渡り なんだろうと思って ベランダから外を見たら 親鳥2羽と 赤ちゃん鳥が2羽がうろうろしていた この鳥は道路の脇とかに巣を作るらしく 巣立ちなんだろうけど すぐ横の林の方に行けばいいものを マンションの路上を1時間... 続きをみる
-
-
-
-
Fort DeRussy Beach Parkでアカハラシキチョウ(White-rumped Shama)に会いました。 地面をつついて何かを食べている最中だったのでカメラ撮影を開始しました。 アカハラシキチョウがミミズを食べている様子は何度も見たことがあります。 細長いものが見えたので、またミミズ... 続きをみる
-
ちょうどその日 まごっちは保育所に行く日なので 「じゃあ女子2人で出かけようよ 一緒にランチでも」と言ってみると 近くのママ友が住んでいる街のローカルビーチに車で連れていってくれた。 ある木の辺りにブラックコッカトゥーが4−5羽いて こんな近くで見たのは初めて! (白いのはわんさと近所にいるが) メ... 続きをみる
-
-
毎月第一日曜日だけオープンするマーケットに出かけた。 娘はママ友の👶のバースデープレゼントを探しながら 私は前回出ていた紅茶屋を目当てにしていたが出てなかった (空港でも売っているのを見たが 1.5倍の値段だったからなあ 空港で売ってるものは高い!) (左上)少女のフルート演奏 (左下)男性のギタ... 続きをみる
-
カピオラニ公園で コウカンチョウの美しい声が聞こえました。 ひゅい、ひゅーい。ひゅい、ひゅーい。澄んだ声が響き渡ります。 オアフ島ではよくみられる鳥。 赤いとがった頭が印象的。 私が写真を撮っていると、「何ていう名前の鳥?」と観光客に聞かれることもあります。 英語圏の人には"Red-crested ... 続きをみる
-
うちの近所によくいるのが 白いのと ピンク色のオウム 緑/赤のやかましい小さめのオウム、笑うカワセミの愛称のクッカバラ など 小鳥もよく飛んでいるが 小さいのでよくわからない; このキングパロットは鳴き声に特徴あり 身体も大きいので目立つ オウムはギャアギャア やかましいが この鳥は ピー ピー と... 続きをみる
-
-
-
-
赤いハイビスカスの花にキマユカナリアを見つけました。 スズメよりも小さめのフィンチ。 黄色と赤と緑。自然の美。 花の蜜を食べに来たのかと思ったのですが、花に付いている虫を食べているようにも見えます。 私の大好きな鳥です。 ======================== OharuArt の Web... 続きをみる
-
にわとりの親子が昼寝をしているのを見つけました。 お母さんの顔に寄り添って 幸せそうな親子の寝顔。 突然、お母さんが砂浴びをはじめました。 バサバサっと砂が巻き上がり 子供達も砂まみれ。 ======================== OharuArt の Webサイト Oharuart.com ... 続きをみる
-
-
菜園内通路にやって来たダイサギ 子供の頃からシラサギと言っていましたが、検索して見れば、ダイサギ、チュウサギ、コサギといるようです。 口角が目の位置より後ろにあるからダイサギとしました。 バッタを捕まえたようです。 今度はトカゲを捕まえたようです。 マメノメイガ シラホシトリバ ベニシジミ
-
ワイキキ水族館の近くのアイアンウッドの並木には ワカケホンセイインコの巣がたくさんあります。 高い木の上に つがいを発見。 オスもメスも目が点。盛り上がっているようです。 オスがメスに餌をプレゼント。求愛給餌。 一呼吸おいて... また餌をあげるよ~。 2羽の足元には木の穴がありました。 ここが彼ら... 続きをみる
-
ワイキキを歩いていると、芝生の上をビニール袋が動いているのが見えました。 一瞬、風に吹かれているビニール袋かと思ったのですが、よく見るとインドハッカが袋の端を咥えて引っ張り回しているところでした。 ビニール袋には結び目があり、インドハッカはその結び目を解こうとしているようにみえました。 少し見ている... 続きをみる
-
ハワイでインドハッカは大量に見る事ができます。 ハワイでは、マイナと呼ばれ、鳴き声がうるさくゴミをあさったりするので、どちらかと言うと嫌われ者。 その上、他の鳥の巣を攻撃したり、小さな雛を殺害したり、幼い鳥や動物、時には人間の子供をからかったりする知能の高い鳥。 インドハッカが仲間同士でお辞儀の挨拶... 続きをみる
-
日陰でくつろぐチョウショウバト達。 ハワイでは日差しが強くて暑すぎるので日陰に入るのが鉄則。 私も信号待ちの時は、こういう日陰によく入ります。 直射日光を避けると暑さが全然違います。 ハトたちをよく観察すると、影から少しずれた場所に座っている子もいます。 太陽の動きに伴って影が移動するため、座ってい... 続きをみる
-
だいぶ前にブロガーさんの記事で ユニクロの ピース フォー オール のTシャツの存在を知り 彼女がこの猫柄を買った記事だったように思う これは売り切れていたのだけど たまたま最近店頭で大きいサイズを見つけ 小さいサイズを最寄りの店まで配送してもらったのを取りに行った。 (写真はサイトから) ユニクロ... 続きをみる
-
ワイキキの地元で遂に! 念願のオナガアカボウシインコを写真におさめることが出来ました。 ワイキキ周辺では、ワカケホンセイインコがたくさん見られますが オナガアカボウシインコもいることは知っていました。 しかし数が少ないので、見る事は非常に稀で、写真に撮るチャンスがずーっとありませんでした。 最近、個... 続きをみる
-
土曜日の朝 次女は1週間分の食料の買い出しに行くのに付き合い Bくんと3人で近くのマーケットへ 帰宅して 今回の滞在で長男と見始めてハマった 「スパイ ファミリー」の続きを 起きてきた彼と見続けw (これはもう声を出して笑っちゃう面白さ😂) 夕方 一息つきたい夫と 次女 Bくんの4人で 近くの公園... 続きをみる
-
ブロガーさんの素晴らしいアジサシのショットを夫に見せたら 「僕も撮ったことがある」と言い その写真を送ってもらったので ここにアップしました。 真っ白なアジサシではないですが、なかないいショットだと思う👍 私も見たような気がする
-
-
ハワイらしいデザインの作品をつくろうと、イイヴィ('I'iwi)( 和名:ベニハワイミツスイ)をデザインしたお皿をつくりました。 曲がったクチバシが特徴的なイイヴィ。 お皿はやっぱり丸型が似合いそう。 イイヴィが好んで食べるオヒアレフアのお花を丸くデザインして添えました。 素焼きの前に着色。 無事素... 続きをみる
-
バーミリオン湖に可愛い親子がいました。 ママダックと3羽の子ダックです。 子ダック達は好き放題にあっちに行ったりこっちに行ったり、なにか食べたり、急に止まったり急にスピード上げて泳ぎだしたり。 かたやママダックは3羽の子ダックたちがちゃんとついて来ているのを確認しつつ周囲を警戒しながら泳いでいます。... 続きをみる
-
こんばんは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 いつもあった 🌲🌳🌲🌳🌲 が 👇️中央も 🌲🌳🌲だった 左側👆️上の📸にはない なくなったことで 劇的に 🕊️?
-
今日も暑いです。 カナディアンロッキーのバンフなのに日中33℃。 山火事の煙も来て空気の質も悪化するから暑さと悪い空気に気をつけましょうという警告がでているのですが、バンフの空は意外と青く煙の気配はあまり感じなくてラッキーでした。 ボウ川では親と見分けがつかないくらいに大きくなった子グースたちと親グ... 続きをみる
-
食卓に置くナプキンフォルダーを陶芸で作りました。 ナプキンが白いので、白繋がりで「シロアジサシ」のデザインにしました。 雲形定規を新規購入したので、それを使って少し複雑な曲線を描き 更に、その曲線を透かし彫りすることに挑戦しましたが 乾燥過程で歪み割れました(T_T) あ~、、翼の折れたエンジェル.... 続きをみる
-
部屋に置いている多肉植物に水やりをする時の小さな水差しが欲しく、オオバンをデザインした水差しを作ることにしました。 白釉薬と黒釉薬を塗って 完成。 目はアンダーグレーズの赤色。 水差しらしく首部分に穴を開けましたが、この穴を使うと水が垂れるので無かった方が良かったかも。 オオバンはハワイにも住んでい... 続きをみる
-
-
-
シリアカヒヨドリの雛を救出しました。 あまりにも一瞬の出来事だったので、その写真はありません。 場所はホノルル動物園横のモンキーポッドの並木道。 歩道を歩いていると、足元に鳥の雛が落ちていました。 大きさはメジロくらいでしたが、茶色く産毛に包まれていて雛だと分かりました。 (AIイメージ↓) 近くに... 続きをみる
-
-
日本にいた頃、自転車というのは家から駅まで行くためのただの移動手段でした。 バンフにいる今も冬以外は家から職場までの移動手段として自転車に乗ります。でもバンフは小さな町なので職場まで自転車で5分くらいという近さ。 しかし、自転車は移動手段だけでは勿体ない。 自転車に乗るという遊び、楽しいです。 風を... 続きをみる
-
-
-
長女を空港まで見送りに 道路沿いにサトウキビ畑が延々と広がる 山に囲まれ のどかな風景だねえ 長女ファミリーは欧州へ家族旅行へ✈️ 帰宅する前にどこかで朝食取ろうということで、 去年 長女が空港で私をピックアップした時がちょうど昼時で ステキなカフェに連れて来てもらった。 長女は夫に ここは母が気に... 続きをみる
-
桜の木の下で、鳩が餌を漁っている。 ふと見ると、違う鳥が交じっている。 よく見れば、嘴が橙色のムクドリだ。 鳩といっしょに、歩きまわっている。
-
ワイキキの電柱の上に卵を産んだシロアジサシ。 大雨が続いて心配しましたが 雛が孵りました! 生まれたてのようです♡ 私が見た時は、親は不在でした。 小さい雛が首を伸ばして電柱の上から車や人の通りを見下ろしていました。 落ちそうで見ていてハラハラ。 晴れていても海はまだ荒れています。 海に魚を捕りに行... 続きをみる
-
先週からハワイでは雨が続いています。 大雨で洪水警報が出たり。 この時期にハワイに来た観光客にはお気の毒。 雨の止み間にカイマナビーチのハワイアザラシ親子を見に行きました。 遠くにいてよく見えませんでしたが、赤ちゃんは随分大きくなっているみたい。 荒れた海でサーフィンを楽しむ人達もいました。 帰宅中... 続きをみる
-
-
現在バンフには鳥がたくさん来ていて鳥ラッシュですが、 この鳥、Loon(ルーン:日本名アビ)もよく見かけます。 Loonはカナダの$1コイン(100円硬貨のようなもの)のデザインにもなっています。 この$1コインはこのLoon (ルーン) のデザインにちなんでLoonie (ルーニー)と呼ばれていま... 続きをみる
-
このAmerican Coot(アメリカン・クート)という鳥さんには悪いけど、 このクートの集団を見るたびに頭の中にこういうイメージが湧いてきてしまう。 前回のネタ動画といい今回の怖い集団といい、クートさん達、いつもごめんなさい。
-
数日前にマラード(Mallard)という鳥のくちばしが犬の顔に見えるという記事を書いたのですが、最近バンフ周辺の湖ではたくさんのマラードを見ることができるので早速正面から写真を撮る機会に恵まれました。 ↓↓↓↓ ホントだ! くちばしに犬を飼っている! とまあ、このネタはすでにWeb上で見ることができ... 続きをみる
-
慌ただしく過ぎていく春、 動物たちはどんな思いで、 春を見送るのだろうか。
-
野原で鳩に混じり、 餌を漁る小鳥たち、 この鳥たちを思う、 そんな親鳥もいる。 人間だって同じだ。 名も知らぬ人にも、 大切な人々がいる。 小鳥たちを見ては、 そんなことを思う。 人も動物も同じだ。
-
春はいいですね! バンフにも様々な鳥がたくさん来ています。 バーミリオン湖沿いにはたくさんの鳥がいて鳴き声がすごいです。 小さい鳥はじっとせず動きも早くすばしっこいので写真を撮るのは大変ですがいくつか かわいい写真が撮れたので載せてみます。 Yellow-rumped Warbler 黄色が綺麗です... 続きをみる
-
すぐ近くの公園で、 鳩に混じって、 ムクドリが餌を漁っていた。 母曰く、 「こどもの鳩だ!」
-
-
多肉植物の花 昨日の夕方 外では雨の中、鳥が鳴いてる 気持ちいいのか? 気持ち悪いのか? どうなのかな? 頑張れ 鳥🪿 本当は頑張れ自分‼️
-
-
散った桜の花びらが川面に浮かんでいる。 コサギが流れる花びらの中に佇んでいる。 川の淀みに花びら溜り花筏となっている。 季節は流れ、春は過ぎ、心は淀んでいる。
-
-
写真を撮るのはいいが整理が追いつかず放置してあったデータ 写してパパッとみて目ぼしい写真数枚をiPadに入れて 後で整理しようとしてたものを失くす データの整理って難しい データがいっぱいになって端末が動かなくなったり 吹っ飛んでしまったりと 悲しい思いをたまにする データ整理は私の課題だな! 今日... 続きをみる
-
ワイキキを散歩していると、街路樹の茂みからニワトリの親子が出てきました。 9羽のひよこちゃんとお母さん♡かわいいなぁ~。 でも車道に面していて危ないなぁと眺めていると お母さんは子供たちと道路を渡りたいようで、車道に出て車が来ると戻ってきて、出たり引っ込んだりしていました。 このままニワトリのお母さ... 続きをみる
-
バーミリオン湖に行ってみたら白鳥が来ていました。 まだ凍った湖の上で羽を休めています。 でもよく見ると白鳥じゃない鳥も混じってる! そうです、我が国のカナダグース(カナダ雁です)! しかも一緒に泳いでる!かなりの至近距離。 グースも大きい鳥だけれどやっぱり白鳥も大きいなあ。 グースは相変わらず歩く時... 続きをみる
-
ムナグロの胸が黒くなる季節がやってきました。 4月末頃迄、ムナグロ達はグループを作って順次北の国に旅立ちます。 気の早いグループはもう飛び立ったかな。 今の時期は特に、四六時中餌を探しているムナグロの姿が見られます。 長距離飛行に備えてエネルギー補給。 彼らは渡りから戻ると全く同じ場所に戻ってくるそ... 続きをみる
-
桜の開花とともに、 ピーピー鳴き騒ぐヒヨドリ、 下手くそなホーホケキョ、 チッチッと鳴く四十雀、 小鳥たちも花に集い、 春を楽しんでいるようだ。
-
〈鶏もも肉の照焼〉 どんな肉を食べるかというと、一番よく食べるのは鶏むね肉だ。次は魚、鶏もも肉、豚肉、それから、時々、牛肉だ。それ以外は食べない。 若いとき、友人から誘われ、馬肉を食べたことがあるが、食べたあと、気分が悪くなった。 それ以後、ベジタリアンではないが、できれば、肉は食べないようにしてい... 続きをみる
-
-
-
畑に着いて、そのまま車の中で権利付き最終日でスマホを見ていたが、ふと前を見るとキジが動いていました。 あれ、もう1羽出て来た。 ウグイスがホーケキョと鳴きましたが、短く2回だけでした。口笛で何回もホーホケキョと吹いて教えてやりました。
-
-
セキセイインコのナナです。 今年の冬はナナ用ヒーターを買いました。 ここはハワイ。常夏と言えども冬は寒い。20度を下回ると私には極寒。 ナナはずーっと体調が安定せず、羽根を膨らませているのは寒い理由もあるのかなと思い。 体調を維持するには保温が一番大切。 ケージの網目にコードが通らなかったので、ケー... 続きをみる
-
この間、コサギの記事を載せたが、同日、すぐ近くでダイサギも見付けていた。長い首、オレンジの嘴、何ともゆったりとした巨人のような動きだ。こういう世界を眺めていると、ひどく穏やかな気分になる。ゆっくり歩いていいじゃないか。のんびり生きていいじゃないかという気分になる。
-
鶴見川を覗きに行った。 コサギがじっと佇んでいた。 彼は絵になる。 というか、じっと動かないモデルのようだ。 すべてが美しく哲学的だ。 角度を変えて何枚も撮影した。
-
-
カノコバトの親子。 後で皮ひも付けてネックレスにでもしようかなと。 ブラウニーは冬を越せてるかな、ハワイの冬は厳しくないけど。。。 他にも鳥のモチーフを色々。 こういうのを考えている時は泉のようにアイディアが湧いてきて、時間を忘れ没頭します。 焼きあがるのが待ち遠しい♡ 出来た~☆うーんちょっと白釉... 続きをみる
-
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今朝、8時前に散歩に出たら、ポツポツと雨が降り始めました。 いつもなら、雨に濡れない場所に行く けん ですが、今日は 少し足踏みした後、じっとこの場所に居ました。 視線の先には… 食べることに夢中の鳥さんが… こちらの鳥さん、通勤で急いでいた女性が、カツカ... 続きをみる
-
小鳥の楽しむ光景。 自然の中の、 愛らしい光景だ。 人間もこうありたいと思う。
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 スマホの写真が いっぱい過ぎて💦 📸が起動せず 💦💦 せっせと写真整理 2018年だか 2019年だか
-
-
-
-
この間、デジカメがこわれた。 スマホも壊れた。 修理する気はなかったけど、スマホは仕事に必要なので、機種変更した。 この頃撮る写真は、その新しいスマホの写真だ。 画質が良くないのは安いので、しかたない。 それでも白い鷺、コサギが撮れたのは嬉しい。
-
バンフの周辺にはキツツキが結構いるみたいで散歩やハイキングの途中で良く出くわします。 探すのは簡単、立ち止まり静かにして耳をすませばどこからともなくキツツキが木を叩く音が聞こえてきます。 その音のでている木が見つからなくても音の近くに行けば、ある木の上の方から木の皮がドンドン落ちてくるのでキツツキが... 続きをみる
-
酒から卒業して6日が経ちました(*´∀`) 先日の大酒飲みから、ずーっと胃腸の調子が悪く 空腹になると胃液が上がってくるような… 逆流性食道炎?(´д`|||)ウェー 夜はここ数日ほぼ納豆ご飯。 この納豆ご飯様が優秀で、消化が良く寝るまでにはお腹は軽くなって、朝も胃もたれなし♡ そして、卒酒のおかげ... 続きをみる
-
-
今朝 文章も入れて公開した記事をまた開けた時に なぜか 文章を書く前 写真だけのページが現れ そして なぜか 私は 公開 をポチってしまい アップした文章が消滅してしまったのでやり直し😆 今朝 ベランダにやって来たコッカトゥー この鳥は最もよく見る鳥で(鳩より何より) ギャーギャー騒がしく飛び交っ... 続きをみる
-
- # 小鳥
- # 野鳥観察