12月。 冬をテーマに可愛らしい作品を作りたくて、あれこれ考えた末にようやく形になってきた。 動物たちの愉快なクリスマス 冬の可愛い生地を寄せ集めちくちく 裏地は使い道がなくて眠っていたマリメッコの2008年の生地、パッカネンを合わせることにした。 この鳥のサイズ大きさ50センチ以上なんで使い道がず... 続きをみる
鳥のムラゴンブログ
-
-
-
ペアカップ作りに挑戦。良いのが出来たらプレゼント用に。 ブーケンビリアと青い空。ここのコミュニティーセンターには蚊がいっぱい。 蚊に刺されながら、ろくろを回して候補が3つできました。(手前の3つ) 作りたいのは2個なので1つ潰しました。 八割乾燥したところで絵付け。 輪郭を彫り、内側にアンダーグレー... 続きをみる
-
コキンチョウはオーストラリア原産の小鳥で、寒さにとても弱いので、温度管理にはいつも気を遣っている。ペットヒーターでゲージ内を温めて、サーモスタットで25℃をキープする。 朝晩だいぶ冷え込んで来たので、今日はレモンちゃんの冬支度をした。 ゲージを綺麗に洗い、ヒーターの電球を交換して、熱を逃さないように... 続きをみる
-
ナナはベルや鈴を鳴らすのが大好き。 その中でもナナの一番のお気に入りは、この丸い鈴↓ クチバシでチョンチョンとつついてコロコロと鳴らします。 次はおやつ... ナナとの日常のたわいもない遊びでした。 動画はこちら↓ A budgie NANA, Simple communication, セキセイイ... 続きをみる
-
そんなはずないのに 一瞬 止まって見えた 風が吹き去る前の ほんの一瞬 あなたが振り向く前の 鳥が飛び立つ前の 枯れ葉の道すべてが 一瞬 止まって見えた 絵画のように
-
今朝は雨☔️ 【 ayazzさんが、お花見大会に招待してくれました🌸 】
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今朝は、雨がずっと降っています。 それでも、いつものようにベランダに出たいと催促するので、窓を開けたけれど・・・ 🐈 雨にゃん 🐈 結構、降ってるにゃん 今朝の5時45分、まだ外は暗いです。 🐈 あ〜 けん、残念だね。 *・゜゚・*:.。..。.:*... 続きをみる
-
今日は11月15日で「いいインコの日」(。•̀ᴗ-)✧ やんちゃないいインコでーす(ʘᴗʘ✿) 待てが出来るいいインコ代表で〜す( ꈍᴗꈍ) お呼びかしら~ マイペースないいインコです〜ぅ(◠‿◕) インコ最強! エッヘン(^∇^)ノ♪
-
巣落ちカノコバトBrownieの成長記録 総集編の動画を作成しました。 今年5月末に巣落ちカノコバトと出会い、巣立ちできる大きさまで育てました。 私にとって初めて育てる鳩の子。 小さくて弱弱しくて生き延びるか心配でした。 でも元気に餌を食べてくれて 日に日に大きくなりました。 ...というか、数時間... 続きをみる
-
セキセイインコのナナです。 賢いインコです。 パートナーのユキを亡くして元気がありませんでしたが 最近は人間とのコミュニケーションが一層深まり、体調も安定しました。 最近はベルを鳴らして人間の気を惹きます。 止まり木にベルと鈴を掛けています。 プラスチックのチェーンを上手く引っ張ってベルを鳴らします... 続きをみる
-
検索すると Black-Faced Monarch (カオグロカササギヒタキ) だということが わかった。 視界に 鳥がこっちに飛んできて 窓に当たって落ちた のが入った。 え! 窓越しに見たのは 落ちた鳥は倒れてなくて 羽を広げて息をしていて そのまま部屋の中から距離を置いて様子を見ることにして、... 続きをみる
-
ハワイの平等院に行ってきました。 ワイキキから車で約45分。コオラウ山脈のトンネルを越えていきます。 ハワイの平等院は、日本人の移民100周年を記念して1968年に建てられたそうで、日本にある平等院のレプリカです。 ちなみに日本の平等院は下記の写真。日本にいる時に撮影したもの↓ ハワイの平等院にも池... 続きをみる
-
夫がウエットランドにバードウォッチングに行くというので 一緒に出かけてみた。 曇りっぽく気温は爽やかで 歩道は整備されていて歩きやすく ゴミ1つ落ちてなかった。 カナダ時代は、私は花を見つけるといちいち立ち止まって携帯で写真を撮っていて しまいに夫はずんずん先を行ったものだが、豪州ではあまり見ない。... 続きをみる
-
近所の川で、 時々見かけるマガモ、 首から上は緑色で、 嘴は黄色、面白い。 カルガモもいいが、 やっぱり、 マガモが見たい。 そう思って、 いつも川を覗いている。
-
- # 鳥
-
野鳥写真ポスター掲載 ♪ Hawaii Audubon Society
Hawaii Audubon Societyのディナーミーティングのポスターに私が撮影した野鳥写真が採用されました。 Hawaii Audubon Societyは、ハワイ州の野鳥観察および鳥の保護団体で、ハワイと太平洋地域における教育と権利擁護を通じて海洋資源、生態系の保護と回復を目指して活動して... 続きをみる
-
-
インコの手作りおもちゃ2 ラップの芯と空き箱でインコのおもちゃを作りました。 セキセイインコに大人気のおもちゃと言うものをSNSで見たことがあり 止まり木に固定し風車の様に回転するおもちゃでした。 セキセイインコは回転するおもちゃが好きなのかなぁと思い、回転系のおもちゃを思いつきました。 芯部分に切... 続きをみる
-
ご訪問くださり誠にありがとうございます。 鳥のイラストです。 華やかな感じにしたくてピンクと水色です。
-
-
ほぼネットから本文画像貰ってます。 ●46位 アナコンダ(1997年) ●ストーリー 伝説のインディオ、シリシャマ族を求めて 南米アマゾンに来た映画作家のテリーら 撮影隊は、シリシャマ族を探している途中で 遭難していた密猟者・サローンを助ける。 最初は温厚な態度をとっていたサローンだったが、巨大蛇ア... 続きをみる
-
-
ひなたくんは、チャンピオン犬らしく1日 歩いていました。ゆりさは、レン君とエルサと 3人で、追いかけっこをしていました。 毎日、元気なのは、良いのですが、問題は エアコンが、いつまで持つかですね。 今日の午後に、家電屋さんに電話して、設置 するのが、来週の水曜日になります。(^_^;) 設置、する前... 続きをみる
-
ひなたくん達のお友達紹介をしますね。 近所に住むペキニーズのめいちゃん 大人しくて、かわいいチワワちゃん 19才になる、うなぎちゃん達です。みんな、お利口さんで お散歩がだいすきですね。 ペキニーズのめいちゃんはハアハアいっていて 時々アレルギーで全身がかゆくなります。 でも、元気な7歳ですね。 お... 続きをみる
-
-
-
ゆりさは、生後9かげつで妊娠をして生後11 ヶ月 で出産をしました。1月12日に男の子が生まれて 名前は、レンと名付けました。キンプリの永瀬廉 とスノーマンの目黒蓮から付けました。 ゆりさは、子育てが、上手で、子犬と同じ高さの 位置で遊ぶので、まるで兄弟みたいですね。 レン君のこの色から、オレンジ色... 続きをみる
-
当方のブログに、ご訪問くださりありがとうございます。 コメントや、フォローをくださった方々ありがとうございます。コメントや、フォローをくださった方には、コメント返しをさせて頂きます。これから、皆様とブログを通して交流が出来たらと思います。 我が家で、一緒に過ごしている ゆりさは、歌うことが、大好きで... 続きをみる
-
-
-
-
あついと言いつつ、9月も中盤になったよね。 インコずは、梨やらシャインマスカットなんか食して秋の味覚を楽しんでます。 秋といえば、粟穂やヒエキビなど穀物類も収穫を迎えてます。 今年は、インスタグラムで知った「工房ひよりの森」さんが育てた農薬不使用の茶キビを購入しました! 我が家は普段の鳥さんご飯はペ... 続きをみる
-
-
-
前から気になっていたレストラン「マッドヘン・ウォーター」へ朝食に行きました。 Mud Hen Water 3452 Waialae Ave, Honolulu, HI 96816 場所はローカルエリアのカイムキ。 このレストランのロゴはハワイバン(Mud Hen)なので、きっと鳥好きなオーナーさんだ... 続きをみる
-
梅雨明けからお盆までの、お天気の良い休日は、猛暑や藪蚊と戦いながら、庭仕事に始終していた。 前庭のサツキの生垣、シャリンバイ、ツゲ、ヤマボウシ、ローリエ、ネズミモチ等の庭木の剪定と裏庭の草取りを済ませたので、今は庭がスッキリ整っている。 昔観た「シザーハンズ」という映画が好きだった。若き日のジョニー... 続きをみる
-
近所の餌台に集まる野鳥文鳥を撮影しました。 文鳥が鈴なり♡ ずーっと見ていたい光景です。 途中カノコバトも乱入します。 野鳥文鳥パラダイスの動画はこちら↓ Wild Java sparrows (Java finch ), spotted doves at feeder, Hawaii, Honol... 続きをみる
-
-
ロイヤルハワイアンセンターの中央にあるロイヤルグローブ。 ステージがあってパフォーマンスが行われている賑やかな場所。 そのステージ横にシロアジサシ発見。 よく見るとお腹の下に雛♡! シロアジサシは人通りの多い場所に巣を作る傾向にあります。 マングースなど鳥の雛を襲う動物達は逆に人がいる場所を避けるの... 続きをみる
-
-
-
以前ともだちの家で鳥のひなが生まれた。 「いらない?」「うん。いる、いる」で、一羽いただいた。 さっそく小さい鳥かごを用意して。少し大きくなるのを待って家にやってきた。 真っ白で小さくて もう、なんてかわいいんだろ❤️ 昔、実家ではたくさんの鳥を飼っていたけど、 鳥を飼うのは久しぶりだ。 家から近い... 続きをみる
-
-
ワイキキで見るシロアジサシの雛の数が増えています! レストランや服飾雑貨店に目移りしている人々をよそ目に 私は木の枝の間で羽ばたくシロアジサシを探したり、地面に落ちているシロアジサシの糞を探したり。ちょっと変な人と思われそうなので、最近は鳥が描かれているTシャツを着て野鳥観察することが多いかな..(... 続きをみる
-
-
夏の日や鳥は木陰に舞い降りる 砂州見えて流れ緩やか矢作川梅雨の終わりの景色なりけり
-
最近、アメリカのテレビ番組Project RunwayをAmazonで見ています。 この番組は、与えられたテーマや制約の下でファッションデザイナーたちが創造力やスキルを競い合う番組。審査員である一流デザイナーからの批評は辛口で、参加デザイナーは精神的にも打たれながら勝負していきます。 私なら、ナナの... 続きをみる
-
朝、ワイキキで野鳥に餌を与えている人がいました。 雀たちが手に飛び乗ります。 手乗り雀。 チョウショウバトも。 餌の取り合い。 手の上に次々と鳥が集まってきます。 手の上の餌がなくなると催促の表情をする子も。 巣落ちして人間に育てられた野鳥も少なくないので もしかしたら、このチョウショウバトも誰かに... 続きをみる
-
部屋で育てている蘭が満開になりました。 定期的に花を咲かせてくれますが、今回は全部で15個花が咲きました。 でも今、付いている花は14個です。 最初に咲いた花はセキセイインコのユキに天国へ持って行ってもらいました。 その時は未だ3つしか咲いていなくて、蕾がたくさん付いていました。 花が全部咲く頃には... 続きをみる
-
巣落ちカノコバトBrownie。こんなに小さくて弱弱しくて、もう駄目かと思う日もありましたが、しっかり大きく成長してくれました。 自然に帰そうと決めた日の部屋での最後の写真。 愛情をいっぱい注いだので野鳥離れしたペットっぽい顔つきになりました。 べた慣れの手乗り鳩になりましたが、長く手元に置いておく... 続きをみる
-
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今朝のお散歩での様子です。 今日は、いつもより遅く、7時半頃のお散歩だったので、鳥達はあまりいませんでした。 昨日は、鳥が水たまりで水浴びをしていたり 二羽で仲良く 寛いでいました。 その様子を公道から見ていた けん。 残念だけど、そこは個人の貸し駐車場だ... 続きをみる
-
巣落ちカノコバトの雛、Brownie。 シリンジでの流動食からペレット団子の挿し餌を経て 遂に自分で餌が食べれるようになりました。 大好きなペレット団子。 ズプリームフルーツブレンドのフィンチ用+Kaytee Exact。 インコ用のシード。 水も自分で飲めます。 水を飲んだ後によくゲップしますが、... 続きをみる
-
-
友達の家の庭に落ちていた鳩の子Brownieです。 野生生活トレーニングも兼ねて屋外に日光浴に連れて行きました。 部屋の外に出るのは初めてで緊張しています。鳥よけネットの内側。 念のため、足紐をつけていますが飛びません。 しばらくすると日向で羽繕いをはじめました。 羽を
-
このごろ、小さくて、素早く動くハクセキレイを何度か見かける。 あまりにすばしこいので、撮影が難しいが、時々きれいに撮れる。 撮った写真をいくつか見ると、どれも皆まるでモノクロのようだ。 それに目や首の動きなどをよくよく見ると、けっこう可愛らしい。
-
散歩中、 ふと見付けた黒い鳥 少しすました態度、 赤い頬紅がかわいい。 だが、彼等が獰猛かどうか、 この一羽やさしいかどうか、 ぼくは知らない。
-
友達の家の庭に落ちていた鳩の子Brownieです。 自然に返すまでの一時的な飼育と思っていましたが、結構長期戦になりそうで 鳩小屋を設けることにしました。 と言っても、手元にあった大型キャンバス2個を前後に使い、後は適当に作ったもの。 使っていなかったインコケージの底板をドアにしました。 太い止まり... 続きをみる
-
巣落ちカノコバトBrownieです。 よく懐いてかわいい鳩になりました。 そんなつもりじゃなかったのですが。 でも何故か、世話している私よりも主人に懐いてます... 毛深くて太めの腕が居心地よいらしく、主人の腕を見ると飛び乗ります。 まぁ仲良くやってくれていいけど...(ーー;) Brownieは、... 続きをみる
-
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 ✨ ☘️ ✨ ブロガーの皆様、前の記事へのご訪問、nice、コメントを、ありがとうございました。 昨日、皆さんの記事を読みたくて、ムラゴンに入ったのですが、優しいコメントや、niceを送っていただいている事を知り、とても嬉しかったです。 ✨ ありがとうござ... 続きをみる
-
友達の家の庭に落ちていたカノコバトの雛、Brownie。 すっかり鳩らしくなりました。 手のひらから溢れるくらい大きくなったョ(*^-^*) 餌やりの写真を撮ろうとしても、もはや動きが激しすぎてうまく撮れません。 テンションが上がると、ドロドロの餌の上も糞の上も容赦なく足を突っ込んで、その足で部屋中... 続きをみる
-
友達の家の庭に落ちていた鳩の雛。 順調に成長しています。 推定生後27日(飼育8日目) 58g 朝の餌の時間。羽ばたきながら走り回り「餌!餌!早く!早く!」が激しすぎて 少し落ち着くまで餌も与える事ができません。 ある程度食べると落ち着きます。 布の模様をつつき始めたので粟穂を与えて見ましたが、未だ... 続きをみる
-
友達の家の庭に落ちていた鳩の雛。推定生後20日。 初日はこんな黒い毛むくじゃらの塊で”餌を食べて寝て排泄”の繰り返しでした。 家に来て5日目(推定生後24日)で筆毛が広がって鳥らしくなってきました。 でも未だ頭と尾は未だツンツン。 鳥らしい仕草、羽繕いも始めました。 羽を伸ばしたり、足を延ばしたり。... 続きをみる
-
6月に入って台風からの梅雨入り~ 線状降水帯の出現で土砂崩れ。被害にあった方々にお見舞い申し上げます。 つむりんも線状降水帯の真っただ中に出勤しておりましたが、ほんとに半端ない雨の降り方に職場も雨漏り注意喚起が出て、ビクビクしながら夜勤をしておりました。 幸い、トラブルもなく過ぎて翌日は快晴で帰るこ... 続きをみる
-
-
朝、友達から電話があり「庭で鳥の雛が落ちていたのだけど、どうしたらよいか?」とのこと。 急いで行ってみると、全身筆毛でおおわれた黒い雛がいました。 (その友達のブログ→ 雛 | ハワイタイムで綴る日常) 目は開いていて、羽と足は正常に動かせているようだったので、生命力は十分にありそうでした。 保護し... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 台風 ☔ 強風で 植物が 倒れてしまい💦💦 ☔があがり 倒れた枝を 支えたり カット
-
-
-
ユキ♡頭掻いてあげるよ~ 頭に新しい羽が生えてきている最中なので痒そう。 痒い部分を掻いてもらえるように、頭の角度を自分でコントロールするのが上手。 痒い部分にヒットすると、ウットリ... 穴発見? 穴~? 穴♡ この、手にまとわりつくような可愛さはユキだけです。 この可愛さ、動画でどうぞ↓ Bud... 続きをみる
-
-
今日は筑波山の近くの宝篋山へ⛰ 家の最寄駅からナビで検索し、惑わされ… あっちに行き、いや、あちらだと、また、電車で来た道を戻り…朝の貴重な時間を無駄にした😭 ⭐️反省、前の日にきちんと予定を立てなきゃだめだわ🙄 なんとか、宝篋山行きのバスが出る最寄り駅に着き…美味しそうなパン屋さんを発見し、寄... 続きをみる
-
ワイキキで繁殖するシロアジサシの数が増えているようです。 以前に比べて容易にシロアジサシの雛が見つけられるようになりました。 ワイキキの真ん中にあるホテルのエントランスにもシロアジサシの親子♡ ふわふわっ♡ お母さんにグルーミングしてもらっていました。 よく見るとお母さんの首元が濡れています。 漁か... 続きをみる
-
今日は実家に行く🚌 最近、朝3時とかに目覚める😳 早く寝ているなら問題ないけど… 夜は0時頃に就寝🌙 完全な睡眠不足よね😲 今朝もゴミ捨てからの公園散歩🚶♀️ 今日の公園は賑やかだった😄 私みたいな1人散歩←おじさん4人 体操グループ←おばさん4人 おじさん3人 ベンチでお喋りグループ... 続きをみる
-
ビルの上に腹赤き鳥鳴いておりイソヒヨドリという名なるらし しあわせの鳥と別名あるらしきイソヒヨドリと知れて嬉しや 背が青く美声なりけりイソヒヨドリ
-
-
我が家のセキセイインコ、ユキ(白)とナナ(黄)。 ユキはインコらしく直球で感情表現し、ナナは思慮深い表現をします。 個性があって、どちらも可愛い♡♡ ~例えば嫉妬の表現~ ユキは私の手で作った輪を覗くのが好き。 何度やっても喜んで覗いてくれます♡ 私がユキと遊んでいるとナナが嫉妬。 ナナはベルを鳴ら... 続きをみる
-
セキセイインコのナナ。 止まり木に頭をこすりつけて自分で掻き掻き。 いろんな角度で。 木の棒を適当に組み合わせて作ったバードツリー。 思いも寄らない使い方をしてくれます。 動画を撮影しました↓ Scratching Head Budgie, Nana, Hawaii, 2022_e, 頭を自分で掻く... 続きをみる
-
あすけん、とりあえず7日続きました。 カロリーが許容範囲を超えてしまったことは一度もないですが、体重は減らない。 わかっています。運動不足だってことは。 ストレッチもさぼらないようにしつつ、週末は雨でなければ一時間以上、速足の散歩。 (可能なら平日もやりたいところ……) というわけで、今日もカメラが... 続きをみる
-
近所の公園に行った。 草むらに椋鳥たちが数羽いた。 そこへ鳩も混じってきた。 何やら戯れているようだった。 春らしい光景だと感じた。
-
朝の散歩。カピオラニ公園一周。 雨上がりに大きな虹!しかも二重虹! 4月下旬となり、ハワイで見られるコーレア(ムナグロ)の数が随分減りました。 コーレアは4月に入るとグループを作ってハワイからシベリアーアラスカへ 約3000-4000キロを2~3日かけてノンストップで海を渡って行き、繁殖し、 8月頃... 続きをみる
-
-
シロアジサシは英語でWhite tern、ハワイ語でマヌオクー。 人々の活動が盛んな市街地の街路樹を好んで卵を産み育てます。 シロアジサシのつがいを観察し続けていると ”産卵が近いメスのシロアジサシ”が見分けられるようになります。 メスのシロアジサシは産卵が近くなると枝の上でソワソワとステップを繰り... 続きをみる
-
近くでチッチッと鳥のさえずりが聞こえたのでサッシを開けると、ベランダの手すりから鳥が飛び立ちました。 毎回米20粒ほどベランダの手すりに並べて帰りますが、それを食べている鳥が催促に来たのかもしれません。 飛び去った鳥はショウビタキのようです。 チッともチュッとも聞こえます。 2~6回繰り返したり、間... 続きをみる
-
ハワイ州では、野鳥に餌を与える事が禁止されています。 それでも餌を与える人が後を絶たないので、看板が設置されているところも多いです。 ロイヤルハワイアンの入り口にある看板↓ 餌をついばむハトと人の手がスケッチ風に描かれていて個人的には好きな看板。 ゴールドと黒のシックな色で存在感がありながら嫌味がな... 続きをみる
-
カピオラニ公園の片隅にクラウンフラワーが咲いていていました。 クラウンフラワーは葉や茎が折られたり破損されると分泌される乳白色の汁に有毒成分の強心配糖体が含まれていて、人間を含めて生物がこれを摂取すると消化器症状や皮膚の炎症などを起こします。 そのクラウンフラワーの木にキマユカナリアのつがいがとまっ... 続きをみる
-
トウモロコシの苗を植え付けたところに飛んで来たセグロセキレイです。 2羽やって来ました。
-
インコの日光浴。 ハワイでは太陽が高くなると日差しが強すぎて死に至る可能性もあるので 日の出から1時間未満の30分間程度にしています。 普段のインコ部屋はガラス越しに日差しが入るので、わざわざ日光浴は必要無いかなと思っていましたが、直接日差しが当たる強制時間を設けてインコ達は以前より元気になった気が... 続きをみる
-
我が家、 鳥のオブジェが屋内、 至る所に置いてあります。 たとえば玄関、8翼🦉 母は〝日本野鳥の会〟会員、 鳥好きです。 数日前 『ChatGPT対抗AIチャット 「Google Bard」が 試験運用開始』のニュースに Twitter(さえずる)といい、 今回のBird(鳥)といい。 ITの人っ... 続きをみる
-
-
風邪を引いて、この数日、午前中はほとんど寝たきりだが、午後になると、少し回復する。 3時頃、ベランダから見える桜並木を眺めていたら、一本の木に白っぽいものが見えた。 我が団地でもいよいよ開花したかと思って、外へ出てみると、別の所でも咲いていた。 桜の花を探して、我が家の周りを一周してきた。 まだ開花... 続きをみる
-
青い川青い山より流れ来る 白い鳥羽ばたき降りぬ春の池
-
朝早くからいろいろな鳥の囀りが聞こえます さすが春です。 庭の木に鳥たちが来ているのでしょう 寝ている枕元にも、囀りが届きました。 ガラス戸をいきなり開けると、びっくりさせてしまうので そろりそろりとベランダの扉を開けると ますます大きく囀りが聞こえてきますが、 鳥がどこにいるのか、わかりません。 ... 続きをみる
-
カピオラニ公園の一角で、鳥が集まって賑やかな場所がありました。 黄色い木の実が地面一面に落ちていて、インドハッカ、チョウショウバト、メジロ、メキシコマシコ、シリアカヒヨドリがいました。 この時は、シリアカヒヨドリが最も多く見られました。 口に咥えて 飲み込みましたよ。 (シリアカヒヨドリの舌はカラス... 続きをみる
-
池の上を鳥飛び交いぬ春の午後 しばらくは充電期間春休み
-
ムナグロ(Pacific Golden-Plover)は、ハワイ名でコーレア。 4月下旬、ハワイからシベリア、アラスカへ、 約3000-4000キロを2~3日かけてノンストップで海を渡って行き、繁殖し、 8月頃にハワイに戻ってくる渡り鳥です。 そろそろ旅立ちの準備がはじまっているようで胸の羽が黒くな... 続きをみる
-
耕した処に一羽やって来た鳥は、ハクセキレイでしょうか。
-
H3見果てぬ夢を春の月 声すれど名前分からぬ春の鳥
-
セキセイインコのユキ(メス)です。 とっても可愛いインコです。 噛みますが、みんなに愛される「愛されキャラ」です。 ユキは愛されることが当たり前のような態度で 周囲を和ませてくれます。 今熱中しているのはワインの仕切り板を齧って遊ぶこと。 私の手に乗って、いつもとは違った角度から齧って楽しそうにして... 続きをみる
-
ワイキキ・バードウォッチング~シロアジサシ編。 ワイキキのマリオットホテル前でまたシロアジサシが卵を産んだようです。 1年に2回くらい同じ場所で繁殖しているのを見るので、おそらく同じカップル。 以前、雛が木から落ちて人間に拾われ元の枝に戻されたことがありますが、彼らにとってはそれも成功経験の一つ。 ... 続きをみる
-
近所で見かけたムクドリ、 騒音や糞害で問題になる鳥だが、 彼らに罪はない。 彼らは彼らなりに生きている。 鳥や魚や花たちも精いっぱい生きている。
-
#
ゴジラマイナスワン
-
Godzila Minus One*
-
映画「ゴジラ -1.0」 感想
-
映画 ゴジラマイナスワン感想
-
ゴージラゴジラゴージラ襲来!
-
ゴジラ-1.0@キネカ大森(良作-)/23年47本目
-
気温の低いこの時期は 篇
-
日曜日のテニス/女の中に男が一人って 篇
-
【ネタバレあり】映画『ゴジラ-1.0』の評価レビュー:好きな人は読まないで…
-
土曜日のテニス/もっと積極的にネットへ 篇
-
久しぶりのテニスで筋肉痛 篇
-
【映画】ゴジラ-1.0 観てきました
-
勤労感謝の日のテニス/センターケアを意識して 篇
-
ファミマで「一番くじ ゴジラ-1.0」が2023年11月18発売、酒井ゆうじ氏によるソフビフィギュア「ゴジラ(2023) SOFVICS」や歴代ゴジラシリーズのグッズが当たる!
-
平日早朝のテニス/水曜日のテニス、今年は今日が最後かな 篇
-
『ゴジラ‐1.0』をIMAXで観た
-
- # 昆虫観察