(NHK 「アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険 第2話 聖なる油を求めて」から) 朝早くNHKをつけたら、懐かしい番組の再放送をやっていました。「アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険」です。この番組、調べると「1979年4月7日から1980年4月5日までNHK総合テレビジョンで土曜日 19... 続きをみる
ユング心理学のムラゴンブログ
-
-
ユング心理学への入門書です。ユングとその弟子たちによる共著という体裁を採っています。ユングの心理学はイメージの心理学とも言われますが、多くの写真や図柄が豊富に採録され、ユング心理学への格好な導きの書物になっています。ユングの弟子たちには優秀な人材が多く、それぞれでも、盛んに優れた書物を著しています。... 続きをみる
-
中国の儒教教典五経の筆頭に位置する古典です。中国は不思議なお国柄と言っていいでしょう。「易」は占いの書物ですが、それを聖典として、しかも五経の最初に掲げているのですから。孔子は五十歳になって、はじめて「易」の本当の価値が分かり、これから人生の危機を回避することができるようになるだろうと言っています。... 続きをみる
-
著者は、禅に深い造詣を持った学者です。本書は禅を修する者の便宜のために書かれた十牛図という絵図をユング心理学を参考にしながら、精細に分析した書物です。牛は、ユング心理学でいう無意識に他なりません。この無意識とどう向き合い人格の上で、調和させるのか。禅修行の発展段階が、錬金術の過程に不思議なほど近似し... 続きをみる
-
#
ユング心理学
-
ペルソナとシャドー:仮面の下にひそむ“影の病”
-
夢分析してみました
-
「マルコ・ポーロの冒険」 〜パレスチナとユング心理学
-
“ちょっと嫌いな社員”が成長する可能性がある理由投影とシャドウの心理学を経営に活かす視点
-
「ユング心理学でわかる8つの性格」福島哲夫 タイプ別にキャラクターを設定し、わかりやすい 「タイプ論」は人間を型にはめるのではなく、バランスの取れた人格形成を目指す点が素晴らしい
-
「チガウという」
-
ユング心理学を解説してください。
-
今さら聞けない?MBTI診断とは
-
「盲なる巨大客船」
-
「名月と聖石と私」
-
「生きようとしないことは、死のうとしないことである」byユング
-
「白い野獣」
-
「夏の花売人」
-
「7月の朝霧」
-
「河鹿笛の歌いしモノ」
-
-
#
哲学
-
【退院】入院生活2ヶ月_私が得た気づき
-
焦らないこと_生は「手っ取り早く」では通用しない
-
断捨離という哲学‼
-
大きな弱点の幻惑作用について
-
七日誌本懐OPENのお知らせと深呼吸について。
-
【AI武士が語る。】『歯周病という見えぬ敵との戦い ― その害と予防の10章』【47巻】
-
【悟る・その2】自我の消滅とは
-
空(くう)ってなんなの?(その2)
-
【時間論・その16】「絶対現在」の構造とは
-
【AI武士が語る。】購買意欲を操る10の仕組み 〜欲と戦略の道理〜【37巻】
-
【AI武士が語る。】加齢と時間感覚――移ろう時をいかに生きるか【30巻】
-
なんだかよく分からない哲学というもの
-
カントの純粋理性批判の概要
-
【書評】代表的日本人
-
【AI武士が語る。】異国の地・日本で暮らすということ~外国人が日本に住み始めてから起こる10の変化~【26巻】
-
-
#
スピリチュアルブロガー
-
久しぶりのごはん記事とお土産と動画手直しと。
-
今日は母が来ている。と、いつかの昔の動画が見つかったから載せてみたの巻
-
【YouTube版ショート】人生の幸せにも関係する視点のお話
-
新ブログのお知らせ
-
最近ハマっている、可愛くて美味しいおやつたち♪
-
ホロスコープって、一体どうみて、どうわかるの?
-
【どんな記事シリーズ】名前のセンス、悪過ぎん?
-
続【どんな記事シリーズ】あの時代だから限界があるよね
-
【どんな記事シリーズ】誰?送り主不明
-
ツインレイと色気の関係
-
【どんな記事シリーズ】中性的な目線?と、なんの話よ、
-
音楽って素晴らしい♪
-
キラキラ、キュンはないけど、、
-
〈12星座別〉運気取り入れ、お掃除箇所
-
夜空を彩る〈3000発の花火〉二本立て
-