無意識のムラゴンブログ
-
-
頭がぼんやりしている時、 心が落ち着かない時は 食べたいものが見つからない。 生活が乱れている時は 食事がどうでもよくなる。 何を食べたいか気づくことは、 何を求めているかを知ることかもしれない。 スーパーで普段買わない食品を 手に取っている時があります。 その食品がなぜか目について、気まぐれで 食... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 私自身、人生とマインドの関係性を学校や家庭でも習わず、マインドが人生にどんな影響があるの?この関連性を深く学んだのは、ここほんの数年の出来事です。 私は以前の生活から今の生活に変わったときとに大きな気づきがありました。それは、いくらスキルを学んで磨... 続きをみる
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 一般的な悩みのひとつに「会社員を辞めて起業したいけど不安で辞められない」「私は専業主婦だから起業なんてできない」というものがありますよね。 それはただの思い込みで私たちはこの瞬間から自分の未来を変えられます。 生まれた時から会社員の人、生まれた時か... 続きをみる
-
-
こんにちは。 心を育てるコーチングの黒川彩音です。 ”生まれ変わる” まさにこの言葉がぴったりのサロン経営兼オーナーセラピストのSさん。 2月中旬にコーチングスタート!たった2週間で過去最高売上達成✨ そしてそしてなんと...先月の2倍以上を上回るサロン売上を達成されました👏✨✨✨ 先月より売上が... 続きをみる
-
こんにちわ! 本日は様々な人間関係の中で「好かれる人」「嫌われる人」について以前に読んだ本と周囲のよく聞く話を基に記事を書いてみようと思います。人は皆、人間社会で生きていく上で周囲の人から「出来れば好かれていたい」と思うのです。いや、正確に言えば「嫌われたくはない」という表現が適切かもしれません。性... 続きをみる
-
言葉は 意識の在り様に対する命名である 「太陽」という言葉は 空に浮かぶ太陽を指していることになっているが むしろ その太陽を見ることにより生じた意識の状態を指している と言った方がわかりやすい だから キラキラ光っているお星さまのほとんどが 太陽より大きな星なのだけれど 「お星さまよりも太陽は大き... 続きをみる
-
求めた空に現れる 望まない群れなす蝶 集合体の恐怖と ビジュアルの威圧感 無意識に集まる同種の 意識的な同一性 嫌なら見なければいい それでも見てしまう 裏腹な常習性 微妙な距離感を保ち 傍観する虚無な時間 車内を見渡すと 座席には黒と紺を纏う 人々の列 一応に下を向き 行先のわからない 護送列車の... 続きをみる
-
-
意味のない言葉を ただ紡いでみる 意味のなかった言葉が 無意識にも全部 貴方へ繋がっていた そこで涙が メランコリックに空を見る 深い青 眩しい白 あれから何年 ちょうどこの日 貴方を思い出す
-
んーーーー。 まずいことになってる。 背中が痛いのさ。 息を吸うと、ぴきっと痛い。 「あ、イテ。」何回言うやら。 自分がこんなにため息ついたり深呼吸?しているとは知らなかった。 「呼吸」というのは、無意識にやってるんだなぁと再認識。 さてしかし、この「ためいき」は、何故なのか。 疲れてるからか・・・... 続きをみる
-
-
-
前回のブログで【運命の人が繰り上げで現れる】お話をチラッと致しました。 この度は、時に人生上で起きる【繰り上げ】のお話です。 皆さんは、時々【自分には勿体ない】人や職場に出会った経験は ありませんか。 中には、そのような人と結婚したり、職場で働いていて、 毎日充実して過ごされている方もいらっしゃるで... 続きをみる
-
#
無意識
-
今日の言葉 「こうでないといけないって無意識に作った自分ルール、要る?」
-
やったかどうだか忘れて心配になる
-
第3部 90%の人が知らない“無意識”の恐るべき力とは?
-
身近にあるネガティブ言葉~煽られない努力~
-
おぃ、青春の日々9.1 完全復活パワーで一美おばちゃんをおとす(後)
-
朝起きたら、昨夜の自分に気づく
-
無意識(潜在意識)を味方につけて人生を変えるには?
-
ペダルを一旦踏み込む癖を直すには
-
占星術とわたし:海王星が見せる夢と理想
-
心身条件反射療法で無意識の誤作動を改善|福岡整体
-
県外から、首の痛みの方が来院されました|福岡整体
-
自分で気づいていない自分|心身条件反射療法福岡
-
幸せのカギを握る無意識
-
幸せのカギを握る無意識
-
自問自答を意識しよう
-
-
大惑星とは、木星、土星、天王星、海王星、冥王星を指します 普段は大惑星同士の相はあまり重視せず、 殆ど見て来なかったものですが、 ☟このように、政権交代など人生の重大局面において 大惑星の相を使う方の実例が興味深く、調べてみました。 (トランジット図) (記事より引用) 土星と冥王星のたすき掛け+木... 続きをみる
-
-
人に言えない痛みがある 傷つくこと、傷つけること とても簡単なこと。 無意識の表裏一体。 笑うこと、笑わせること とても難しいこと 意識と経験に左右される多面体。 意識を放棄する儚き時代 経験を拒絶する顔のない世情 状況のみを浮かび上がらせる青写真 痛みを味わいながら笑う試練を今日もまた。
-
失ったものを 何かで埋められるわけもなく 失ったものの 代わりさえあるはずはない それでも探している 無意識に情けなく 当然そんな僕に 何の魅力もあるわけはなく 君が離れていった理由を 否応なく見つけてしまった 認めたくはないが 無意識に情けなく 抗いようがない現実は いつだって非情で残酷 この熱帯... 続きをみる
-
-
-
人は何かしらの目的を達成しようと動きます。ところが都度都度意識して 行動しているかと言えば、実際にはそうではなく日常生活の 半分以上は無意識による習慣の連続だとも言われております。 従って、どれだけ意識したところで、現実を変えていくには無意識レベルの 習慣まで変えていかないことには変わらないというこ... 続きをみる
-
人の思考は、果てしない。 意識した思考、無意識な思考。これは、意図的なものなのか、本能的なものなのか。 1つが浮かぶと次の選択が無限に広がっていく。 1日の始まりと終わりに何を考えるので、その日の色彩が決まっていく。 今日は、何色だったのかな? 画像提供元:Pexels
-
SNSで情報発信をしていると、様々なメッセージをいただく機会にも恵まれます。 最近面白かったのは以前ご紹介した「お金の奴隷」になってしまっている 「他人の目が気になって仕方がない方」でした。ご興味があれば是非、 過去のブログでご確認ください。 さて、当然それ以降もいろいろな投稿やメッセージを拝見して... 続きをみる
-
-
-
愛煙家の人はタバコを吸うことが健康的と捉えている、ということはありません。 恐らくほとんどの愛煙家が「タバコは体にはよくない」ということは 自覚していることでしょう。 そして周囲からの声に押されて、これまでにも何度か禁煙にチャレンジした こともあったはずです。 それでもなぜ吸い続けるのでしょうか? ... 続きをみる
-
-
-
流れていく景色をただ眺めて 鏡のような窓のその中に 無意識にあなたを捜している 今も いるはずはないの 分かってるの 鏡のような窓に映るのは ひとりの私と知らない人達 眠ったふりして目を閉じたのは 溢れそうな涙堪えるため
-
今回、静脈内鎮静法と言う方法で無意識下のうちに親知らずの抜歯をしていただきました! 左の上下2本を抜糸したのですが… 今日起きたら顔の左側がパンパンに腫れていました! 腫れるとは聞いていたけどここまでとは… でも3〜4日で腫れは治るらしいので我慢します。 ご飯も食べれなくなる場合が多いと聞いてました... 続きをみる
-
-
今のところ母とは時々けんかはしても何となく落ち着いて会話はできているものの、 父とは相変わらず口を利くことすら恐怖を感じるというか、 おとなしくテレビを観ながら「こういうことを観るだけでも、 人生の教訓になることはたくさんあるのに、 お父さんは全く学ぼうとしてこなかったのかと思うと、 情けなくて仕方... 続きをみる
-
このブログでは、よく、「閑話休題」という言葉を表題に掲げている。お気付きの方も、居られると思うが、これは、明らかな誤用で、本来、こうした使い方はしない言葉である。 文章中に使う言葉なので、表題に持ってくること自体が、じつは、おかしく、脇道に逸れたときなどに、話を元の本題に持って行くときに使う言葉で、... 続きをみる
-
-
-
1. 1月下旬にムサさんが小型ユンボの作業ライセンスを取得してきました。 これで仕事の幅が増えるし、いくら丈夫とはいえ、年を取れば体がいうことを聞かなくなるだろうから、早め早めの準備は大切だよね、と思います。 講習参加に当たって、「お昼はお弁当でいいの?」と聞いたら、こんな答えが返ってきました。 「... 続きをみる
-
小さいころから不思議に 思っていたことがあります。 “わたし” は毎日、色々なことを 考えている。 この感情はどこからわいてくるのか。 そして死んだらどこにいくのか。 生きているあいだ 人はこれほど多くの感情を持っているのに 肉体が滅んだら、それはすべて 失われてしまうのだろうか?と。 田口ランディ... 続きをみる
-
最近こんな感じで人間の精神性にハマり出しています。 「心」は見えない、形もなく捉え所のないもの・・・です。 人間の意識は氷山の一角で、その下の無意識の方が格段に深く広いと言われています。 意識でさえコントロールするのに難しいのにどうやって? 私自身も新たな考え方(自分にとって)であるので、HOWが問... 続きをみる
-
一人で来たカフェ いつものこと いつもの週末 いつもの注文 意味もなく外を眺める 無意識にいつのまにか 来るはずのない人を探して 気付く 全部無駄
-
昨年末に 一昨年からとある体に向き合うセラピーで 長くお世話になった先生から オーガズミックセラピー?だったかな?のやってみませんかと そんな 不思議な名前の付いたセラピーのモニターのお誘いが来て ちょいと そのワードが気になっていたものの 怖いなぁとも思ったものの 知らないから、怖いのだ という割... 続きをみる
-
-
おはようございます。 歳のせいか、暑さのせいか、私はボケボケで なんとなくしょーもないことで昨日もアクシデントだらけです。 あ~、あるあるとならないように ご参考になさってくださいね。 じゃ、またね❣
-
写真は昨日帰宅したらご近所の方が持ってきてくださった プリンアラモードです。 🍨🍮 名店の洋菓子屋さんが多いこの地域は、どこのお店も豊潤で美味。 どのお店にするか迷います。 突然のデザート ありがとうございます💖 さてと 30代前半、何度かインドネシアに行きました。 40日滞在の39日くらい ... 続きをみる
-
牧伸二さん? ん? 知らないなあ〜 というひとは多いですね。 どっぷり腰まで昭和に浸かっているひとしか知らないでしょう。 わたしは2階和室でわんこと寝ているのですが、 朝目覚めて、階段を降りていくとき 牧伸二さんの 「あ〜あ、やんなっちゃった あ〜あ、驚いた」 とウクレレを弾きながら唄い大ヒットした... 続きをみる
-
-
怠惰な毎日 思考は堕落 ここまで来たら もうどうでもよくて 抗うことも無駄なだけだと悟る それでも無意識 横になったまま 薄暗い天井に向かって 手を伸ばす 開けることもなくなった窓 カーテンに咲く花も泣いている わかっていても 何もする気力もない 今日の不満 明日の不安 誰のせいでもないのだけれど
-
-
コーチングについて様々な流派、理論、手法・・がある。それらについて、どう考えるべきか。いろんな捉え方があると思う・・・・・。じゃあ私鑑の場合は?そこについてかいていきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みき... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「心が変... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ストレス... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いろいろな... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。鑑 樹一(かがみ みきひと)です。ここでは、コーチングや教育のことについて考えたことを書いています。 予想外に多くの方に読んでいただき、大変うれしく思っています。心より感謝申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... 続きをみる
-
「やはり創業期に、大口客に「モーターの厚みが半分で、同じ力を出すなら、全量注文する」と言われ、技術者を集めたが、みんな首を振った。そこで「いまから『できる、できる』と100回言うから、お前らも一緒に言え」と指示。1000回ほどまで唱えたら、「あっ、社長、何かできる気分になってきました」との声が出た。... 続きをみる
-
信頼関係を高めるためには、自分の内側にあるものを、チェックし、様々な工夫をほどこしていくことが大事なのではないでしょうか。 なぜなら自分の内側は、言葉にせずとも相手に、無意識的に伝わることも多いからです。 そんなことを感じた三つの体験を話していきます。 一つ目の話 かつて若い時に、クラブ活動において... 続きをみる
-
-
本能的に好きなこと 勝手にしてしまうこと 少なからず無意識に 行っていることはある 朝起きて見るスマートフォンだ 家にインターネットがあるだけで スマートフォンやパソコンでいくらでも調べられる 本能的に好きなことでさえ 興味がありそうなことでさえ 選択肢が増えたことで 本当にやるべきことを後回しにし... 続きをみる
-
著者は、禅に深い造詣を持った学者です。本書は禅を修する者の便宜のために書かれた十牛図という絵図をユング心理学を参考にしながら、精細に分析した書物です。牛は、ユング心理学でいう無意識に他なりません。この無意識とどう向き合い人格の上で、調和させるのか。禅修行の発展段階が、錬金術の過程に不思議なほど近似し... 続きをみる
-
#
100キロ女子
-
【901日目:-34.2kg】あんパン食べたい!
-
【900日目:-33.5kg】健常者のようにはいかない
-
【898日目:-34.5kg】うつの時は過食しがち
-
【897日目:-34.9kg】体重よりも体組成を気にしようと思う
-
【894日目:-36.2kg】体調不良のた後日記録
-
【895日目:-36.2kg】とうとう寝込んでしまいました
-
【896日目:-35.9kg】体調不良からの復帰
-
【892日目:-35.2kg】「うつ」と「左腹部の痛み」
-
【890日目:-34.7kg】気圧と寒波で夫婦そろって体調不良
-
【889日目:-33.9kg】遅い初詣で出店ジャンクフード
-
【888日目:-33.9kg】体重に変化はないですがスリムになってきました
-
【887日目:-33.4kg】過食したのに体重は減りました
-
【886日目:-33.1kg】1月のカロリーアップスケジュール
-
【885日目:-33.6kg】今年前半のダイエット目標
-
【884日目:-33.2kg】昨日は全身筋肉痛でした
-
- # アダルトチルドレン