友人のご家族です。 さて、これからが課題です、可愛いですよ、それが課題(*^_^*) こうやって観ると分かります、デッサンの狂いが、目が寄り目(^_-)
心理学のムラゴンブログ
-
-
人生とは詰まらぬことの積み上げ、最終です。 課長が始めた毎朝四時の掃除、それが止むことなく三か月過ぎた頃私は、 同じように四時起きの人となって居ました。 何故なのか、それは上司がやっているのに それを無視は出来なかった、そんな所と思います。 ☆以前に描いたものです、この学園の紫陽花では有りません(ー... 続きをみる
-
陽を浴びる八重桜、もう二度と描きたくないほど難しかったです(^_-) 私は暫く前ですが、この街の近所に住んで居ました。 美しい街です、街路樹は桜、この街のシンボルですねそれも八重桜(ボタン桜とも) です。 そしてあちこちにサザエさん一家の銅像が そうなんですここはサザエさん原作者長谷川まちこさんが愛... 続きをみる
-
人生とは詰まらぬことの積み上げ、 続きを書きたいと思います。 大きな学校法人、中学。高校・大学が併設されていて、千人前後の 生徒達が食事をするホール空間、その床は真っ白だったのです。 私はその厨房の炊飯、一トン近いご飯を炊き提供する、それが仕事 でした。 その仕事だけでも、毎晩毎晩抜け出してしまいた... 続きをみる
-
描き始めとおまり変わらない?って、言われそうですが 朝の光を浴びた姿は、美しかったです それには迫ることも出来ません(ー_ー)!! 台風近づいています、この頃は近づく前が一番危ないと聞きます、 どうか、お気をつけてお過ごし下さい!!
-
先日久しぶりに友人と千葉のゴルフ場へ、そこに見事な藤棚があり思わず パチっと それっきり、描くことも無かったのですが・・・・、 この形の有るような無いような花をどう描くのか、分からなくて でも描き始めです、バックはウエット オン ウエットでぼかしています(ー_ー)!!
-
車に毎日乗っている、小さな軽四輪で、 ドライバーな分かると思いますが、ちょっとした音には 敏感です。 誰かが触っただけでも分かるのです。 それは昨日の朝、いつものように工場の前の駐車場に停まった 時でした。 トントンと誰かが叩くのです、後ろの荷物室にはバレエ衣装が吊るされて いて何も見えません。 仕... 続きをみる
-
随分時間が掛かりました。 でも、全体の色の調子はバラバラだなあって、手前の葉っぱ向こうの葉っぱと、 特に向こうの葉っぱには下がって貰わないといけません。 枇杷の実が主役なのに、葉っぱに負けているなと。全部描きたいと思う私の欲が ここに現れて居ますね。 でもまあ、こんなものですかね(ー_ー)!! この... 続きをみる
-
ある大学の女学生、非常に控えめで、自分をアピールする ものなんて一つも無いと信じきっていた だから、いざ就職面接でも、ことごとく惨敗していた この女学生をある面接のコンサルタント(大学に面接指導)が 興味を持った 彼女、控えめなのに、何か違うものを持っていると感じたから コ ちょっと良いですか?、あ... 続きをみる
-
会社の脇の空き地、枇杷が大変な状況となって来ました。 盛り!!、そのもので、収穫祭をしないと鳥に先んじられてしまいます。 光を浴びた枇杷の葉と実が美しく、 また、性懲りもなく描き始めました(笑) 最後まで描けよ!!って声が聞こえています、水彩画、実は、ここからが 難しいのです、色を流したところまでは... 続きをみる
-
-
ちょっと理由がありましての再公開です。 初公開:2022/04/21 06:00 「電話は3コール以内で取るのが鉄則」 日本のビジネスマナーではそう教えます。 中にはさらに細かい奥義を教える会社もあります。 例えばこんな風です。 「1コール目で出ると早すぎて、相手が驚くので逆にダメ。2コール目が鳴り... 続きをみる
-
シロクマ効果あるいはカリギュラ効果:厄介な深層意識を上手くあしらうには
ちょっと理由がありましての再公開です。 初公開:2022/04/22 12:00 はじめに(前提条件) 私は記憶力が高く、スルー能力が低いです。 そこで、自称大らかな人によく言われる代表的なセリフがこれです。 「そんなこと、早く忘れなさい❗️」 「気にしない、気にしない❗️」 もちろん善意でおっしゃ... 続きをみる
-
お仲間の写真をお借りしました、余りにも美しい写真で 改めて向かい合い、後悔(ー_ー)!! 何とか漕ぎつけました、ちょっとブルーが強いなって、 水彩って、直せない、仕方がないです!! もう世間は夏ですね、皆さんお身体労わって下さいね・・・・、今年の 夏は更に更に厳しいらしいですから((+_+))
-
中村りんさんが米国から親身になって指南しておられる心理学。 一言一句、的確そのものです。 「見るYouTube」のボタンを押さなければ、CMをパスできます。 みなさんの身近にダークトライアドよりもっとやばい人いますか?【ダークテトラッドの特徴】| Dark Tetrad Personality 寄せ... 続きをみる
-
小さい頃、私は左利き、何をするにも左でした。 バットを振るのも、箸を持つのもあやつるのも、絵を描く時も 全く左手でした。 小学校の低学年くらいでしたか母が私に、きつく言い始めた のです、 何を? 食べるのと書くのを右手にしなさい!!って つまり、箸と鉛筆を右手に変えなさいという至上命令だったのです。... 続きをみる
-
#
心理学
-
可能な動作による名付けの対象の選択:小林春美、佐々木正人編『新・子どもたちの言語獲得』第4章メモ5
-
転職適性検査や就職自己分析にも役立つMBTI人格診断とは。
-
不安障害の人は “天才” ってホント!?
-
【満月】今夜あなたは優しくなれるはず!
-
娘と言えども
-
夫はタレント、妻は敏腕マネージャーです。
-
夢を叶える人は成功への考え方が違う、何もない人が進歩しない原因を解説
-
【空想カオスツールシリーズ】作為的トラブルメーカー
-
のろい? いわい?
-
「誰かの推しにならないと」と思った話 (^_^;)
-
サイキックだったかもしれない
-
「何故にそんなに熱くなれる?」 野球(スポーツ)観戦の心理効果。 心が健康になりますよ。 【心理学】
-
思うフリだけなら誰でも出来る
-
You Gotta Be 強く、賢く!
-
がんばりやのウグイスくん
-
-
逆光の練習だったのですが、だんだん違ってきて、デザインのように なったなあって、 何を描きたいのかわからなくなって、止めました((+_+))
-
あるブログで、こんな言葉に出会った そうなのだろうか、いやそうなのだろう 何が詰まらなくて何が面白いのか、それは様々に違いない しかし、少なくとも、ある程度年齢を重ねるまでは、 学校の勉強を始め、詰まらないことの連続だろう ただ、この連続の中で、何を学べるか学べないか、私自身、今昔を 振り返ると、そ... 続きをみる
-
心理カウンセリングの歴史は、大まかには精神分析に始まり、現在までに百数十年間あります。 たった百数十年間の歴史しかありませんが、現在までの間に数えきれないほどの世界中の専門家たちが様々な説や理論や技法を発表しており、今も続々と出続けているので、それらをすべて学習しつくすことは不可能です。 寿命がつき... 続きをみる
-
-
やっと取れた休み、たった一日でしたが鋸南(娘のところ)へ 行ってきました。 アクアラインが混んでいて、参った(ー_ー)!! 家の目の前が海水浴場(大六海岸)となっていて、散策も楽しいのです(^_-) まあ、そういう訳で今日も仕事なのです・・・・、頑張ろう(*^_^*) 皆様もお身体、お大事に
-
-
坂道を下る姉妹? 踏切の向こうの家に向かっているのだろうか、楽しそう(^_-)
-
良寛和尚の逸話です。 良寛さんの庵に、良寛さんの実弟の嫁 安子が訪ねてきて、 放蕩三昧の息子 馬之助を諭して欲しいと良寛さんに懇願した。 良寛さんは弟宅を訪ね、甥の馬之助と二晩、 酒を酌み交わしながら四方山話に興じる。 馬之助は母が良寛さんの庵を訪ねたことは知らない。 馬之助の両親は、良寛さんが馬之... 続きをみる
-
写真の影が美しい!!と思い、描き始めたのですが・・・・・、 この連休もずっと仕事となり、あ~あと思いながら、老体に鞭打つ日々です。 羽生さん、今はプロの世界で活躍されている 会社のパートさん、羽生君(君と呼ぶ)が嫌いで、でも大のスケートファン なのです。 嫌いも好きの内なのか、心の中は覗けないが 時... 続きをみる
-
フィギアスケートの写真をお借りした。 瞬間の写真、でも物凄い動きを感じる、羽生選手(今は選手ではないと)なのだろう、 さて、どうなるのやら スポーツ選手は美しい、でも、歳を重ねて縁側でたたずむ年寄り達も 美しい 若さの美しさ、描けたらよいなって(*^_^*)
-
このジュース、美味いです(*^_^*) 色が濃い目のオレンジジュース、味も濃いいですよ。 今日はこれから衣装のお届けです、池袋の東京芸術劇場へ、大竹しのぶ さんのジプシーという演目です、頑張っていらっしゃいますねえ、 でも彼女、クリーニングのことは知らないですね(*^_^*) 裏方さんの女性達、いつ... 続きをみる
-
彼の小説は、良くわからない派と大ファン派と別れるようだ 私は前者・・・だった しかし、彼のある言葉にふと立ち止まった 自己とは何か?と問われるなら、それは美味しい「蠣フライ」 の食べ方で分かるという ある青年が、彼に問うた ある会社の入社試験で、原稿用紙4枚であなたがどういう人間なのかを 書きなさい... 続きをみる
-
この二人の行先は?と問われたら、ただ向こうに林があるだけでした。 おじいちゃんとおばあちゃんの住む牧場?か家に、向かっていると そんな景色を付け加えました!! わかるかなあ、まあ、どうでも良い事ですので、私の自己満足の修正です。 失礼しました!!
-
私共の工場、品物の集まり方が半端では有りません(嬉しいことなのですが)、 外ではツツジが咲き、花水木は終わりを迎えて、季節が一カ月早く来ています、 さあ、衣替えと焦らないでお客様!!、また涼しい時が来るかも知れません よ!!って 左に見えている品物はアナザーアドレスというファッションサブスクのお品物... 続きをみる
-
-
私は、あるサイト(CASIEというサイト)に絵を預けています、もう一年になります。 その都度審査があるのですが、幸い預かって下さっています。 70歳を過ぎてからのこんな活動が出来ることに感謝!! 20歳頃に絵を描いて居ました、しかし何十年も絵からは遠ざかり、でも50歳(会社創業)を過ぎた頃から、絵筆... 続きをみる
-
-
少年と少女、というより子供二人 いったい何処へ行くのか、って(笑)
-
-
ここ1ヶ月以内で息子は色々やらかしてきた。 お金や友だち、家族との約束。 今家では私しか話していない。 旦那さんからも無視をされている。 この無視は息子が友だちにやった事だ。 だんなさんも心苦しいけど 同じ思いをしないと、人の傷みがわからない。 と続けている。 私は息子の心理と思考回路について考えた... 続きをみる
-
もう30年以上前の写真から・・・・、です。 夏休み、紀州の実家へ行った時の朝、右が長女(大の字)、真ん中の座布団でうつ伏せが息子、左は寝なれた弟の娘です(^_-) 縁側は立派にして見ました、こんな感じではなく、もっともっと貫録が有ったような でも、ちょっと変えました。 ああ 夏休み~~~、長い長い夏... 続きをみる
-
小学校の休み時間に、流行った将棋、いつの間にか王様を隠して しまった奴が居たり、飛車を後生大事にする奴もいた。 (以下、癌だのどうのこうのと書いています、どうか、ご興味の無い方はスルーをお願い致します) そんな、へぼ将棋を思い出しながら、主治医を説明を聞いていた。 主治医 野菜党さん、抗がん剤を使用... 続きをみる
-
今年の桜の描き納め、ですね。 春になれば桜が咲く、このルーティーンのような自然がある日本に 感謝したい 世界では稀な大自然、それを当たり前のように享受出来ることに 何も言うことは有りません(ー_ー)!!
-
緑とピンクと青が混在している、どうなるんだろう(ー_ー)!!
-
何!!、吹かなくても飛ぶだろうって((+_+)) 50歳で創業した小さな会社、25周年を迎えました(*^_^*) どんな会社にも、それなりの歴史は刻まれると思います、この 会社も同じ、それなりに年輪は刻んで来ました。 そして何度も諦めかけた、もう駄目だ諦めようと思ったことは 何度あるだろう、と そし... 続きをみる
-
キュウイスカッシュ、爽やかにと思ったのですが、なかなか・・・・です。 お酒を呑まなくなって5年、もう恋しく無くなりました(^_-)
-
オーチャードホールへ、森山良子さんを観に行きました(^_-) (いつもは裏方で、このホールの楽屋口からバレエ衣装を預かるのですが) あれから何年だろう、彼女が成城学園時代にフォークソンガー としてデビューし目黒公会堂へ友人達と観に行ったのは いわゆるフォーソングブーム、アメリカ発のそのブームは 日本... 続きをみる
-
-
トモエ幼稚園、私が通った自由が丘に有った幼稚園です。 後年、窓際のトットちゃん(黒柳徹子著)で有名になったのは 前身のトモエ学園でした。その彼女の物語が今度アニメ化 されるとのこと 結構楽しみです。 おぼろげな記憶しかないが、その記憶の中でも変な幼稚園でした、 変なというより面白いが正解かも、校庭を... 続きをみる
-
バック色失敗!! 紫陽花の存在に重く圧し掛かってしまいました、もっと抜けるように したかった(ー_ー)!! これ油絵だったら、白を重ねてオーケイなのですが、水彩は 無理、無理、無理!!です。 またね(*^_^*)
-
-
陽を浴びながら咲き誇る枝垂れ桜は美しい、 でもなあ、色を流しながら広がる世界のまま、表現したかった、 結局、自分の表現になってしまった。 これはアクリルの表現、もっと言えば油絵に近い、だったら水彩で 無くても良い 人にはルーティーンというやっかいな習慣がある、朝起きてその日を 暮らすにも、人それぞれ... 続きをみる
-
ロミオとジュリエット効果とは、心理学において、2人の家族や友人が交際を反対すると、2人の愛の強さが増すという現象である。この効果は、シェイクスピアの有名な悲劇「ロミオとジュリエット」の中で、若い恋人同士が反目し合う家庭に生まれたことにちなんで名づけられた。 この効果は、1972年にドナルド・G・ダッ... 続きをみる
-
ウエットと言いながら、左の古民家はしっかりと描こうとしています。 これ、桜に負けてはいけないと思いつつなのですが・・・・、 桜は、色を流し流して先ずは、向こう側を描こうとして居ます。 枝垂れはこれから、手前に花びらを描いて行こうと今は思っています、 さて、どうなるやら、失敗も見えています(ー_ー)!... 続きをみる
-
枝垂れ桜と描きたくて、思い出の写真を取りだしました、確か友人の家の 庭と記憶しています。 描きだし、水に濡れた画用紙は歪んでいます、さて、これからどうなるやら、 この状態も乾けば様相を変化させると思います、これから仕事で、 暫し、離れます(^_-) 日本画を習いたいと思い、検索しました、岩絵の具を使... 続きをみる
-
お騒がせした(ん?、誰も騒いで居ない?)、ウエット オン ウエット 諦めたり再生を試みたりと、どうしようと思ったのですが 掲載します!! これ、波打ち際なのですが、砂浜に海水が残り蠢いている状態で、 さあ、それをどう表現しようと、 そして色を流しながらの絵描きが始まりました、流れては消し、消して は... 続きをみる
-
-
F6の画用紙に水を張り(流し)、絵の具を流した所です。 モチーフは海辺、波打ち際を描きたいと思いました。 どうなるやら、もし、上手く進めたら掲載します、2~3日内に 掲載しなかったら 失敗した!!とお思い下さい(笑)
-
-
私たちの多くは、自分自身と望む自分との間にギャップがあると感じています。私たちは、定期的に運動したり健康的に食べたり、言語を学んだり、小説を書いたり、もっと読書したりを見る代わりに趣味に没頭するなど、達成したいことのリストを持っています。しかし、これらの目標を達成するには、より規律正しく、より努力を... 続きをみる
-
桜を描くと思い出す、 あれは今から7年前、桜の咲く3月に突然訪ねてきた朋友のことを 肺癌だった、九州は佐賀の人、東京の大学で学んだ彼はその頃お世話に なった先輩達や友人に、別れの挨拶に来たのです、 でもこれは後で分かったこと、ちょっと仕事で近くまで来たので 寄りました!!と、 暫しの会話に、何も受け... 続きをみる
-
-
ウイスキーグラスにレモンスカッシュ レスカが美味しい、そんな季節になって来ました!!
-
少女とシャボン玉、思い出を描きました(^_-) 私の水彩画は、塗り重ねてしまうアホなのですが、 これは、重ねること少なく、画用紙の白が生かされたかと思います。 何を使って描き、それを正しく使うって、実はよく分かりません、 自由に描いたら良いと思うのですが・・・・、 でも、本来の使い方は、やはり発色が... 続きをみる
-
死者信仰はアジアには特有だが神イエスキリストは歴史上ただ御一人
Unsplash Jorge Percival (箴言一章と共に) ダビデの子、イスラエルの王ソロモンの箴言。 これは人に知恵と教訓とを知らせ、悟りの言葉をさとらせ、 賢い行いと、正義と公正と、公平の教訓をうけさせ、 思慮のない者に悟りを与え、若い者に知識と慎みを得させるためである。 賢い者はこれを... 続きをみる
-
真冬に真夏を(*^_^*) これは昨年夏に描いた「涼夏 1」です。 1は樽に指、2は、ガラス鉢に指です(笑) 浴衣も帯も違うのか、光りの方向かと、1の方がふわふわっとしています。 モデルは娘ですが、あまり似ていません、雰囲気をと思いました。 描ける内に描いて置こうなんて、時折思います。
-
地球という緑と青、そして白い大気に包まれている星、 そんな星は、観測している限りでは他には存在しない ジャクサの新しい隊員に選ばれた女性が、こんなことを 語って居ました。 もし月に行けたら、地球見をしたいと、月から見た地球 の姿を見たいんです!!と語っておられました。 私も見たい!!(笑) この頃や... 続きをみる
-
取り返しのつかないこと、この言葉を急に話し始めた FM横浜のパーソナリティ(名前は伏せます) いつもはかなりおちゃらけている彼も、この急な展開を 受け取れては居なかったかも知れない でも、話し始めた彼、 それはこの試合に勝てば甲子園へ行ける、そんなシュチュエーション だった、今まで一度も甲子園へは行... 続きをみる
-
鋸南の海にシャボン玉、創作ですが、難しいです(ー_ー)!! シャボン玉の歌、こんな物語(息子と私の物語)を作ろうと 色々描きはじめました。 どうなることやら((+_+))
-
-
ブログを書くペースがほんの少し早くなってきております(^_^;) さて前回“スピリチュアルと仕事”と題して、 僕の仕事の変遷をスピリチュアル的に考察してみました↓ 今回も、「スピリチュアルと○○」ということで、、 「心理学」と絡めて書いて行きたいと思います。 では、「スピリチュアルと心理学」始めてい... 続きをみる
-
-
絵を描きながら、確定申告、ながらの代表で、 先週くらいは絵が7、申告書書類が3くらい そうやって進めて来たのですが、ついに絵を諦めました、 全然進まないのです、申告書の方が 進むわけないですね、ここは何色が良いとか、頭は色のことばかりで ついに、今週後半から申告書だけに向かい合い始めました、 絵の方... 続きをみる
-
色セロファンを重ねて出来る、色の妙技、これが透明水彩の魅力と 言えます。 私は若き時、油絵をちょっとやっていて、透明水彩を始めたのはかなり 歳を重ねてからです。 小学校の頃を思い出しながら始めた透明水彩画、でも、その描き方は 油絵具と変わりません。 でも、油絵具は滲まなない、重ねても下の色は隠れてし... 続きをみる
-
沢山のニュースが流れている、これだけでも昔とは違う この頃思う、人の心の不思議を、まあ表面的には都合で動いている 訳ですが、その行為が180度違うと戸惑います。 トルコの大震災、多くの方々が犠牲となられた、心よりご冥福を 祈ります。 その瓦礫の山を掘り起し、少しでも尊い生命を救おうとやっきです、 昨... 続きをみる
-
こんな記事が出ていた、それが「量子もつれ」、その写真が公開されていた 何でしょうねえこれは、どうやら10のマイナス30乗メートルの世界の粒子の 写真だそうで、どうやって撮ったのかは知りません。 この写真、二つの粒子(量子)が互いにもつれています。 これは非常に親しい仲となった恋人同士のようなもの、だ... 続きをみる
-
これ、私が撮った写真ではありません、ネットからお借りしました、この写真 は多分、合成ではないでしょう。 かなり以前ですが、私は車を走らせていた時、正面の雲がどんどん形を 変えて、まさに天使が現れたのです、ちゃんと羽を持つ天使でしたよ。 うお!!!!!っと私は叫び、車を寄せて止めました、しかしまだ携帯... 続きをみる
-
アラレやコンコン 降っても降ってもまだ降りやまぬ~ 知らない山間にも雪は降る、 誰も見て居なくても雪は降る 大自然は冬の枯れ木を潤し、 見事な化粧を施す
-
季節の先取りでは有りません、昨年娘が送ってきた、房総は鋸南近くの 田園風景です。 日本だなあって思う、自然は良いなあって思う、田んぼは人口には 違いないが、それも今は自然そのものと思う あっという間の二月、恵方巻きも終わり、今度はバレンタインと、 鷹が滑空するように季節は時は、過ぎて行きます、 嫌だ... 続きをみる
-
-
-
こんなモデル景色が有る訳ではない、勝手に想像しながら描いているのだが 抽象画って、こんな階段を歩むのかと思った 一回目の「水紋」を掲載します。 やけにすっきりとしていると自分で思う 何も考えずに描くと、そうなのだろう、 お仲間に、ほおづきを何百枚も描いている方がいる そう、何百枚も、飽きないのかと思... 続きをみる
-
養老武司氏の言葉です。 人生とは何だろうと、時折問うことがある、答えはない 何故問うのだろうと自ら思う、それはただ一つ この人生の苦しみの多さから だと思う 何とかこの苦しみ悲しみから逃れたい、そう思う私の心に、 この表題はガツンとパンチを浴びせる 苦しいならその苦しみに、ガッツリ漬かれ、糠漬けの具... 続きをみる
-
「がんの主治医は自分」秋野暢子さん 4カ月半の闘病生活を経て仕事再開 化学放射線療法と選んだ理由とがんを患って…いま伝えたいこと テレ朝・大下容子アナがインタビュー【完全版】(2023年1月25日) 女優秋野陽子さん、食道がんから生還した。 なかなか有り得ないこと、語っている姿からは想像出来ない、一... 続きをみる
-
どうなんですかね 胴体なんだか、毛布掛けているのか? わからなくなってしまいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
-
夕陽に映える雪を描こうとしたのですが、少し色づき過ぎました!! また、屋根が曲がっています、直します(ー_ー)!!
-
少々修正しました、つまらない所が気になる性格で、だから良くなった のかと言われると、分かりません(ー_ー)!! この雪に覆われた部分は多分畑です、真ん中辺りはあぜ道かな、 想像するのも楽しいです!!
-
家が右肩下がり(ー_ー)!! 地震でも有ったのか バカ!!!!
-
-
シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで こわれて消えた ねえ、お父さん、何で絵を描いてるの? 耳元に突然聞こえてきたバリトンは息子だった (息子が私をお父さんって呼ぶ、これって本当に最近、これ本当に嬉しいのです) 何でって?、筆に決まってるだろうがと ちょっと意地悪だった私 筆?、当たり前... 続きをみる
-
-
-
水たまりに雨が降り始める 紅葉と空を映した水たまり、水紋は広がり交わる、千変万化する それは、この大宇宙にも起き続けている景色だろう 面白いと思いました
-
-
海辺の高台 小さな子二人と、ネコ三匹 ひなたぼっこ こんな世界が、幸せなんですね(*^_^*) 本年のブログの最後がひなたぼっこって、 どうなんすかねえ ひなたぼっこのような世界が来ますように、皆様に注ぎますように 来年も出来るだけブログの継続を目指して参ります、よろしくお願い申し上げます。
-
-
まじこさん、すみません、勝手に画像お借りしました。あまりにも高尾山からのご来光写真が素晴らしく、描いたのですが・・・・(ー_ー)!! この太陽を観ながら思ったことそれは、この同じ太陽が、ウクライナにもロシア も照らしていることです。 そういう意味で神様は平等なのですが、このようにご来光として崇めるよ... 続きをみる
-
私の勝手な格言です(笑) 男の服には沢山のポケットがあります、いつも無意識に 車の鍵かなんかをポケットに押し込み、そして 忘れてしまいます。 いざ、車に乗ろうとした時、探すのです、ポケットという ポケットを、上着の胸のポケットから、その裏側の ポケットまで そして出て来るのです、それは必ず最後だ、と... 続きをみる
-
友人達と逢えなくなって丸3年か 逢おうと思えば逢えるのだろうが、そういう雰囲気とは成らない それが年齢というものかと思う 暮れゆく今年を振り返りながらの夕陽に 来る年への平和が来ることを 祈りました(*^_^*)
-
名もなき画家の油絵、何故か我が家の玄関にずっと飾られている 飾っているのは私なので、変んな言い方なんですが 題名も無い、少女像とでもつけようか 何がそそられるのか分からない、しかし絶対自分には描けない そう思う 毎日行ってきますと少女にささやく私、そしてただいまと 正面に飾ってあるので、どうしてもそ... 続きをみる
-
世界最大の電波望遠鏡、2028年完成を目指して いるという 女性科学者がインタビューを受けていた この電波望遠鏡が完成すると、何が分かるのですか?と記者 最初の星がどうやって生れたか、分かるかも知れません この言葉を発した彼女の瞳は輝いていた 多分それは生涯のテーマ、彼女のずっと目指して来たテーマな... 続きをみる
-
今まで、このブログに掲載させていただいた絵ばかりです。 皆様には、新鮮さもないものと思いますが、ご自由にお使い下されば嬉しいです(*^_^*) (ちょっと写真曲がっている、すみません) 本年もあと少し、来年兎年が、戦争も終わり、コロナも終息する、そんな 年になるよう祈ります。
-
-
-
もう、冬ですね(*^_^*)
-
あなたは誰? 誰なの 僕が誰かって? 僕は君だよ・・・・・、君そのものさ
-
白菜を漬けながらのサッカー観戦!! 勝ちましたねえ、凄いなあ 勝って賞賛され、負ければボロクソ、そして勝った!! まるで、人生ですね、おめでとうございます、しかしこれは 決勝進出だけ、これからが本番ですね。 そんな試合を横目で見ながら、昨日漬けた白菜を、容器に移していた 私です( ^)o(^ ) ☆... 続きをみる
-
私達はそれぞれ、他人からは見えない道を歩いている それは、空中に張ったサーカスの「一本の綱」のような道、歩いている 本人もわからない道なのかも知れない 誰も同じ道を歩くことは出来ない 誰もその道は駄目だよと忠告しても意味はない その道を外すと、落ちてしまうからだ だからその道を歩くしかない そうやっ... 続きをみる
-
絵を描く方法は沢山ある、 昔昔路上にろう石で描いた絵?もその一つ、 そして鉛筆、色鉛筆、墨や油絵の具、 そうやって人々は、自分の感じたことを現そうとして 来たのだろう 感じたことを現そうとした?って、 そうなんですよ、昔を思い出すと、少なくとも小学校低学年 の内は、白い画用紙に思い思いに色をぶつけて... 続きをみる
-
小学校の同級生、今もラインで繋がっている一人から 全員(9人)に、訃報の記事が広がった 突然ですが、主人が他界しました、せっせと虹の橋を 渡ってしまいましたと・・・・、 一昨日は、私の誕生日祝いの夕食、上機嫌の主人でした、 ありがとうありがとうと、顔が赤くなるほどでした、と 昨日は孫へのお買い物、孫... 続きをみる
-
娘を描いたのですが 似ていない(笑) 街からの灯りを浴びるカフェの少女、 何を考えているのやら 一番分からないのが親かも知れません(ー_ー)!! *渋谷のブルー、そんな「色」を主題としたアニメが有りました、ここも確か 渋谷だったかも(*^_^*)
-
しかも、もとの水にあらず よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、 久しくとどまりたるためしなし なんて、生意気にも、方丈記名文を書かせて貰いましたが・・・・、 でも、ふと、そうなんだなって、 思いました(*^_^*)
-
先日の一カ月検診、その時も待合室はご同輩で 一杯だった 長い事通っていると、そのお一人お一人の表情で 抱えている病の重さが分かる ふと、遠くを見ると、車いすに乗ったご先輩、その車いすを やさしい笑顔で、私の娘くらいの齢の女性が押していた 何度も何度も内容は分からないが、車いすのご先輩に声を 掛け続け... 続きをみる
- # よしみん
-
#
心の調律サロン
-
枠をはめるのも外すのも自分次第
-
加齢と上手に折り合うヒケツ
-
楽しいことを多く感じたいなら、ここを変える必要があるのかもしれません。
-
いつまでも現役で輝くために大切なことを
-
月のリズムに乗って〜サイクルの終わりと調整期
-
射手座満月パワーの活かし方
-
期間限定特別セッションのお知らせ
-
6月4日射手座満月〜ストロベリームーン
-
現実的な話し〜親の介護問題
-
私たちは無意識に目に見えぬものを感じ、受けとって生活しています
-
航空ショーにて〜想いを馳せたこと
-
お礼と告知と霊格についての動画をアップしました
-
6月の公式LINE恒例行事と特別セッション企画中のお知らせ
-
昨日の記事へのご感想をお寄せいただきました
-
「霊格をあげるには・・」とのご質問に〜なによりも大切なことは
-