【群馬、水上】谷川岳山麓の『マチガ沢~一ノ倉沢~幽ノ沢』 2017年11月3日(祝)
《登山難易度2》 季節はずれの台風に秋雨前線が刺激され、三週連続で週末雨となり、紅葉シーズンに計画していた山行を何度も断念してきましたが、ついに祝日に秋晴れのチャンスがやって来ました❗ 10月半ばまでに訪れる予定にしていた谷川岳の紅葉はあっという間に終わってしまい、山頂はすでに冠雪しています。 せめ... 続きをみる
【群馬、水上】谷川岳山麓の『マチガ沢~一ノ倉沢~幽ノ沢』 2017年11月3日(祝)
《登山難易度2》 季節はずれの台風に秋雨前線が刺激され、三週連続で週末雨となり、紅葉シーズンに計画していた山行を何度も断念してきましたが、ついに祝日に秋晴れのチャンスがやって来ました❗ 10月半ばまでに訪れる予定にしていた谷川岳の紅葉はあっという間に終わってしまい、山頂はすでに冠雪しています。 せめ... 続きをみる
久しぶりの山歩きです。 1月に地元の里山歩きをして以来、仕事が忙しかったり、体調不良だったりで、3ヶ月も山から遠ざかっていました。 麗らかな春の土曜日。麓はもうすっかり葉桜の季節ですが、山の桜はこれからが本番です。 今回は山梨県大月市にある岩殿山を訪れました。 《登山難易度3》 (私たちが歩いたルー... 続きをみる
【山梨、西湖】『雪頭ケ岳~鬼ケ岳』 2016年12月23日(金)
《登山難易度9》 今年最後の山歩きは、再び富士山展望の旅です。 初級コース歩きも6回終え、そろそろ中級のコースに挑戦してみる?などと色気を出してしまいました。 今回は富士五湖のひとつ、西湖畔にある西湖いやしの里根場からスタート。 しばらく林道を進み、小さな沢を渡ります。 こんな小さな沢を渡るだけで大... 続きをみる
毎年10月は古賀志山記念日。今年も馬蹄形と鞍掛ルートを!
第562回 奥穂・西穂 その2 (奥穂~西穂の岩稜)
第553回 槍の穂先へ(の戦い) その4
第552回 槍の穂先へ(の戦い) その3
第551回 槍の穂先へ(の戦い) その2
70代男ふたり、暑さ続く古賀志山鞍掛ルートを労りながら歩く。
古賀志山18キロ、バテバテ記(鞍掛ルート+馬蹄形ルート)
毎年10月は古賀志山記念日、というわけで今年は馬蹄形ルートを。
第534回 剱沢・秋景 その2 (平蔵谷出合)
よも”ヤマ”話 第184話 前穂高岳
第533回 剱沢・秋景 その1 (室堂~剱沢)
『路線の思い出』 第505回 中央アルプス観光・駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅
よも”ヤマ”話 第183話 西穂高岳
【中央区散歩・第三弾!その9】築地6丁目エリア!ササヤ、築地食料販売、乾電機に見入る!
入選句「百貨店の…」(5/28 ラジオ万能川柳(2025))
【中央区散歩・第三弾!その8】築地6丁目エリア!帝都復興に伴い建てられた小規模建築群が残る一画に見入る!
「喧嘩夜高祭」という異名を持つ富山屈指の喧嘩祭り「津沢夜高あんどん祭り」まったり撮影日記
IT’S MY SOU...
紫陽花 -MACRO-
雨中散歩 花盛り
【中央区散歩・第三弾!その7】レトロ物件、月島の渡し跡、電信創業之地、つきじ治作、サンガム築地店、とうふ杉寅、加賀屋 築地店、仕舞た屋に見入る!
新幹線で函館へGO!
【中央区散歩・第三弾!その6】レトロ物件!大宗旅館、中央食品株式会社水産部、つきぢ亀屋、渡辺商店に見入る!
青春を謳歌する青年達による華麗で豪快な獅子踊りが印象的だった「中下新町 獅子方若連中の獅子舞」
八王子城跡 -JOSEKI-
道端のミニチュア花壇(2025-05)
【中央区散歩・第三弾!その5】聖路加国際病院旧館、立教学院発祥の地、日本近代文化事始めの地、区立あかつき公園に見入る!
八目来訪