関門海峡を一望できるテラスデッキです! 夕日が沈む様子がとても綺麗に見えるところでもあります。関門大橋とセットで眺められて感動するスポットです✨ また、駐車場があるのでとても便利で、簡単にアクセスできます! 景色がとても綺麗で、特に夜景が私のおすすめです!是非大切な方や友人と夕方から夜にかけて行って... 続きをみる
展望のムラゴンブログ
-
-
休みの日、ランチをしに生駒市へ go! 生駒市から車で登っていく。 駐車場に止めて 少し歩いて急な坂を登ると キナチックの森に到着。 緑も多く、 展望もいい。 古民家です。 中に入ると シルクハットを被った、支配人がw なんともいえないキャラですねww 味があるわw 陶器販売もしているし ギャラリー... 続きをみる
-
三上山、山頂を抜けると 見晴らしのいい、展望できる所に出ました。 あいにく、雨雲が広がりつつある空。。 琵琶湖の見える方角から コンビニで購入したランチ 展望できる所で食べる 朝は寒かったので、ホットはちみつゆずを購入したけど 今は、登り切って身体がアツアツ(汗) 失敗したわ。 この展望で、食べてみ... 続きをみる
-
年に1.2度程度しか行かない東京ですが、今年の3月六本木ヒルズで 撮影しました。東京在住の娘に案内してもらいました。 写真展の作品です。 「東京シティービュー」(「森タワー」屋内展望台より)プリントサイズA1 「展望台」(「森タワー」屋内展望台)プリントサイズA3ノビ 「高層ビル群」(「森タワー」屋... 続きをみる
-
6年ぶり 展望台料金 310円 コンテナ埠頭 展望台14階からの眺め 駐車場 観光バス一台 このビルは港湾管理室もあります。 船の操船体験ができる ガントリークレーン 四日市港の立役者 稲葉三右衛門 この近くに現存する羽根橋があります
-
-
お正月(1月)の尾道散歩(^^♪ 千光寺展望台からの 文学のこみちからの 千光寺です💗 参拝した日は、お正月は過ぎていましたが、まだまだ初詣客は多かったです。 千光寺境内 おみくじ 今年の干支は「兎🐇」 🐇のごとく飛躍する年になりますように・・・。 千光寺の鐘より尾道水道を望む(^^♪ ここが... 続きをみる
-
令和5年1月、尾道市千光寺公園を散策して参りました。 とは言っても私の家のすぐ近くにあるのですが、本当に久しぶりです。 まずは去年完成した展望デッキへ。 昔と比べて横に長いこともあり、尾道水道が眺めやすくなっています。 こんな感じでゆっくりとした空間です。 遠くに尾道大橋 近くは尾道美術館 展望デッ... 続きをみる
-
一般にあまり知られてない小松島市中田に位置する日峯山展望台に行ってきました。 普段は地元の方が散歩運動がてらに登ってくる所ですね 日峰山は海の展望の山として知られて「芝山」と呼ばれていた 「阿波名所絵図」に淡路をはじめ、紀州一帯の眺望のよさから「日峯眺望」として海洋の遠景も合わせて描かれてる 奥の方... 続きをみる
-
亡き母を想い一句行ってみよう 川柳で〆てみよう は は 亡母の愛・強がり見せた・笑い癖 徳島県吉野川市川島町桑村・川島高校の横を山に向かい登って 行くとここに・・名前に引かれて行ってみた 桜並木が春には咲き誇る道路沿いに展望台・峠の茶屋があります と言ってもその茶屋が自動販売機があるだけですけどね?... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日はオンラインセミナーを受講。クルマ業界がYou Tubeをどう活用するか?というテーマでした。取り入れている会社はまだまだ少ないので、やるメリットは大きいという話でした。それはそうなのかもしれないと思いますね。中古車販売は大きなプラットフ... 続きをみる
-
ここから見る花・松本・北アルプス 足湯 温泉風呂 てまりの町 温泉、イベント、ホテル情報に続く。 ☘~以上 訪問ありがとうございます。
-
こんにちは (^o^)/ いつもご訪問ありがとうございますm(__)m GW直前の日曜日にお気楽隊は「乾徳山」に行ってきました。 初めましての三人を加えて、計8人の大人数で賑やかに行ってきました😃 乾徳山といえば、最後の岩の鎖場の直登があります💦💦 ガイドブックや皆さんのブログで見るとかなりの... 続きをみる
-
こんにちは! いつもご訪問頂きありがとうございます(^^) 今回の雪山歩きは大好きな「浅間山」です。 山友のあきっこさんやクリさんが浅間山に参加する予定でしたが、いろいろ都合が悪くなってしまって参加できなくなってしまいました(T_T) 山は逃げないので、また都合が合ったら一緒に行くことにしましょう!... 続きをみる
-
こんにちは! いつもご訪問、ありがとうございます。(化石化になりつつあるブログですが…今年も宜しくお願いします😊) 書ける時にぼちぼち書いて行こうと思っています。 2021年、今年初めての山登りは「社山」です😊 本当は「浅間山」の予定でした。しかしてんくらを調べてみるとCになっています。この日は... 続きをみる
-
#
展望
-
箱根駅伝2024戦力分析③~ダークホースの法大東洋大東明治帝京
-
キナチックの森 生駒市
-
生地鼻灯台のイベント目白押し!晴れの日の灯台登頂!
-
全日本大学駅伝23戦力分析~優勝予想
-
全日本大学駅伝2023戦力分析~ダークホース予想
-
全日本大学駅伝2023戦力分析~予選校のダークホース
-
滋賀県 10/8㈰ おでかけ日記 パート3
-
箱根予選会2023のダークホース通過候補!
-
三国山ハイキング -2
-
秋に突入した朝日町、城山へ上がる!天気が味方する!
-
北海道東北の高校野球勢力図2023秋直前
-
九州の高校野球勢力図2023秋直前
-
関東東京の高校野球勢力図2023秋直前
-
近畿の高校野球勢力図2023秋直前
-
北信越東海の高校野球勢力図2023秋直前
-
-
-
【埼玉、小鹿野】釜の沢五峰から里山へ。小鹿野アルプスハーフルートです《後編》2020年2月29日(土)
《登山難易度2》 釜の沢五峰の三ノ峰からこんにちは。 (ハガレーナのシータ写真です) 法性寺から般若山への尾根を歩いてきました。 ここからは釜の沢五峰へ向かいます。 標高565mの小ピークを10時50分出発!(結局ここが本日の最高到達点でした) 初めは下りになります。 植林帯の中を進みます。 しっか... 続きをみる
-
【群馬、渋川】晩秋の十二ケ岳へ。とても嬉しい事がありました!《前編》2019年11月16日(土)
《登山難易度2》 十二ケ岳、見透し台からこんにちは❗ (お尻を向けててごめんなさい💦) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今回はお気楽隊メンバーが誰も参加できなかったので、そんなときのお助けマン二人にご登場願いました。 長男ケイと番犬ひまです。 長男ケイが夕方からバイトだと言うの... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは(^o^)/ いつもご訪問頂きありがとうございます! 【前編】からの続きです。 三本槍岳の山頂でランチをして、その後は山名盤や地図を見ながら山の確認をしました。 いつまでも見ていたい景色ですが、帰りのゴンドラの時間もあるのでそろそろ下山しましょう。 N子姉さん、気をつけて下ってね。... 続きをみる
-
こんにちは \(^^)/ いつもご訪問頂きありがとうございます! 2018年10月に訪れた「三本槍岳」の山行ブログをアップしたいと思います。 何百枚とある写真をスマホのアルバムから引っ張り出し、ブログにあげる写真を選ぶだけで2時間もかかってしまいました💦 一年前のかすかな記憶を思い出しながらまとめ... 続きをみる
-
【群馬、野反湖】湖の西岸を南下。歩いてきた道が全て見渡せる最高のロケーション!《後編》2019年10月22日(祝)
《登山難易度5》 野反湖西岸、エビ平からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 「火曜日山の会」プラス若者三人と出掛けたハイキング記の【後編】です。 午後1時40分、清水峠に戻る南下ルートを歩き始めます。 西岸歩きもやはり想像通りの美しさ! 黄色い葉(名前が分からず)... 続きをみる
-
【長野、白馬】八方尾根リベンジ登山。花が咲き乱れるウキウキ尾根歩き《前編》2019年8月4日(日)
白馬、八方尾根の石神井ケルン(1974M)から、こんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 《登山難易度3》 今回は晴れ女隊の3人で、昨年夏に雨に降られた八方尾根リベンジ登山です。 前回は真っ白な世界で、最後はどしゃ降りの中を歩き、傘をさしてリフトに揺られたチョー残念な一日でした... 続きをみる
-
【群馬、野反湖】雨上がりの休日。野反湖畔の八間山でコマクサやノゾリキスゲ大群落を楽しみました《前編》2019年7月13日(土)
野反湖畔の富士見峠(野反峠)からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度3》 梅雨真っ只中の三連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか? ターボと私は土曜日と月曜日に山に行きたいと考えていました。 週末毎に、じとじとジメジメした霧雨(時にどしゃ降り)が続き、そ... 続きをみる
-
【栃木、那須】清楚なシロヤシオと艶やかで明るいしゃくなげに見惚れた三本槍岳《後編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 三本槍岳山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 中ノ大倉尾根経由で三本槍岳を目指した「火曜日山の会」の日帰りハイク【後編】です。 清水平分岐を過ぎると、右手の斜面にピンク色が目立つようになってきました。 シャクナゲやミネザクラが咲いています。 奥日光の... 続きをみる
-
【栃木、那須】中ノ大倉尾根から三本槍岳へ。シロヤシオの森を抜け尾根に出ると展望と石楠花の楽園でした《前編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 中ノ大倉尾根からこんにちは。(なんだかまとまりのない写真ですが、往路で三人揃った写真はこれしかありませんでした) いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は火曜日しかお休みがないウォーリーの為に結成した「火曜日山の会」で火曜日に山に行きました。 今回参加できた... 続きをみる
-
【栃木、みどり市】小丸山(小袈裟)でのランチとツツジ平の楽園を満喫《後編》2019年5月18日(土)
《登山難易度 3》 小丸山山頂から怪しいサングラスでこんにちは😁 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^.^) ブログ友達のクリさん、あきっこさんと一緒に出掛けた日帰り旅の【下山編】です。 前袈裟丸山まで行くつもりでおりましたが、出足が遅くなってしまい、すれ違う人の多くに「これから山頂行... 続きをみる
-
【栃木、みどり市】クリさん、あきっこさんと楽しいオフ会。アカヤシオのピンクに埋め尽くされた袈裟丸山《前編》2019年5月18日(土)
《登山難易度 3》 袈裟丸山、ツツジ平からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^.^) 今回はブログでお友達になったクリさんとあきっこさんと一緒に出掛けたハイキングの記録です。 クリさんとは今年3月に浅間山外輪山にご一緒しましたので、今回が2回目。 あきっこさんとは今日初めて... 続きをみる
-
【栃木、那須】『三本槍岳』《後編》2018年10月6日(土)
《登山難易度 3》 三本槍岳からこんにちは。 中ノ大倉尾根から目指した三本槍岳への旅、後編です。 大岩からはなだらかに下って行きます。 10時59分、清水平分岐から5分ほどで北温泉分岐を通過します。 北温泉からのルートもいつか歩いてみたいと思っています。 人が多かったので、分岐の写真も取れずそのまま... 続きをみる
-
【栃木、那須】紅葉真っ盛り。快晴の中ノ大倉尾根から『三本槍岳』へ。《前編》2018年10月6日(土)。
《登山難易度 3》 中ノ大倉尾根(三本槍岳)からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 今回は台風接近を家族に心配されながらも、昨年からブログなどで見つけて、紅葉の時期に必ず訪れたいと楽しみにしていた、那須連山の三本槍岳です。 天気予報を見ると終日曇りですが、降水確率は0%なの... 続きをみる
-
【群馬、桐生】雨予報の週末。関東で唯一晴れマークの群馬と栃木県境の山、『根本山』と大展望の『熊鷹山』へ。2018年9月22日(土)
《登山難易度 5》 熊鷹山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます お彼岸の三連休、当初の計画では、土曜日に前回雨に降られ展望ゼロだった八方尾根へ、1日間をあけて月曜日に紅葉が始まっているかもしれない谷川岳へ登りたいと思っていました。 しかしこの三連休の天気予報では、土曜日... 続きをみる
-
【長野、小諸】息子と行く『浅間山外輪山』縦走の旅 2018年9月16日(日)
《登山難易度 4》 浅間山外輪山のはしっこ「鋸岳」からこんにちは。 いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) 当初の計画では、お気楽隊の仲間を誘って、15日(土)に四阿山に出掛ける予定にしていましたが、生憎の雨予報で日曜日か月曜日に順延することとなりました。 しかし、土曜日なら都合が... 続きをみる
-
【群馬、丸沼高原】解放感半端ない!日本百名山の『日光白根山』で大展望を楽しむ 2018年8月14日
《登山難易度 4》 日光白根山からこんにちは❗ いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! お盆休み企画第3弾。 涼を求めて高い山に行きましょう❗ ということで、日本百名山の日光白根山に白羽の矢を立てました。 ロープウェイを使って標高を稼ぎ一気に標高2000Mへ。 そこから577M登り、2577... 続きをみる
-
【群馬、赤城】『鍋割山』~オレンジ色のツツジに彩られた展望の尾根歩き 2018年5月27日
《登山難易度2》 鍋割山からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) カタクリ、アカヤシオ、シロヤシオと花を探しに出掛けた今年の春。 今回はヤマツツジを見に赤城山を訪れました。 私も含めメンバーが地区のごみゼロ活動などが朝のうちあったので、ゆっくり出発でも行けそうな場所... 続きをみる
-
【栃木、みどり市】 ヒトツバナと大展望の尾根歩きを堪能した『小袈裟(袈裟丸山手前の小丸山) 』2018年5月5日
《登山難易度3》 袈裟丸山大展望の尾根からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) 群馬県と栃木県の県境にある足尾山塊の名峰「袈裟丸山」を目指しました。 この時期ピンク色のヒトツバナ(アカヤシオ)が満開だと思ったからです。 シーズンには平日の7時半でも折場登山口の駐車場... 続きをみる
-
週足では、下降トレンドから ダブルボトムをつけて上昇したのが1波で、 今2波目を形成中でしょうか。 フィボ76.4から61.8の間に入ってきたので、 ナナメのネックラインで抑えられて 上昇するようにしか見えない。 ラインを割っても売りはやらないでおこう。 秋ちゃんの4時間足ハーフスイング手法で、 ゴ... 続きをみる
-
【群馬、下仁田】 岩稜とアカヤシオの『三ツ岩岳 』 2018年4月14日
《登山難易度2.5》 春爛漫です。 ツツジのシーズンがやって来ました❗ 今日は山肌がピンク一色に染まるほどアカヤシオが咲く西上州の三ツ岩岳に行って来ました(^-^) 週始めには週末のお天気は曇りから雨の予報でしたが、晴れ女四人の願いが通じ?、時おり晴れ間も見えるお天気となりました。 車を大仁田ダムの... 続きをみる
-
【東京、奥多摩】新緑と大展望の『浅間嶺 』 2018年4月8日
奥多摩の浅間嶺に出掛けました❗(実は指差す先に富士山がうっすら見えているのです) 《登山難易度7》 (私たちと同じルートを歩いているヤマップデータより) ガイドブックは何冊も持っているのに今までなかなか足が向かず、初めての奥多摩です。 最高に気持ちの良い新緑の尾根歩きとなりました。 周囲の山々の美し... 続きをみる
-
【長野、北八ヶ岳】まだまだ雪と霧氷がたっぷりの『北横岳 』2018年3月17日
《登山難易度2》 今シーズン最後の雪山は、北八ヶ岳の北横岳です。 今週は暖かい日が多く春のような陽気だったので、雪が解けてしまったかと心配でしたが、なんとなんと、満足度200%の大大大満足の山旅となりました❗ 第一に、視界がクリア~✨ 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、ぜ~んぶ一点の曇りもなく見... 続きをみる
-
《登山難易度1.5》 初夏にスズランを見に訪れた入笠山に、今度は残雪のシーズンに出掛けました。 富士見パノラマリゾートのゴンドラに乗って一気に高度を稼ぎます。 ゴンドラからは目の前に八ヶ岳が。視界がどんどん広がっていきます。 ゴンドラ山頂駅からはスキースノボーの家族連れやカップルを横目に入笠湿原を目... 続きをみる
-
【長野、小諸】雪の『浅間山 』第2弾 2018年2月24日(土)
《登山難易度2.5》 この冬二回目の雪の浅間山です。 友達に雄大な浅間山を見せたいのと、あのモフモフの雪道下りを体験してほしくて計画しました。 今回のメンバーはコマクサ探検隊の4人です。 あれ?一人多い!? 端の男性はガイドのAさんです。 車坂山までの登り途中で初めてお会いして、トーミの頭までご一緒... 続きをみる
-
【長野、小諸】雪の『浅間山(トーミの頭) 』2018年1月20日(土)
《登山難易度3》 雪道歩きをしたくて、赤城の鍋割山に再訪するつもりでしたが、自宅から見る赤城山の雪が少ないように思えたので、急遽秋に登った浅間山外輪山の黒斑山に変更しました。 前日に高峰高原ビジターセンターに電話で問い合わせたところ、チェリーパークラインには積雪はないとのこと。 山道には雪はあるもの... 続きをみる
-
【群馬、赤城】『鍋割山』で初の雪道歩き 2018年1月9日(火)
《登山難易度2》 久しぶりの休みが取れた夫に合わせて私も仕事をお休みし、四半世紀ぶりに二人で山に出掛けました。 積雪期の山に登ってみたいと思っていたので、雪の鍋割山です。 色んな方のブログをチェックすると結構雪が積もっていて、霧氷なども見られると期待に胸をふくらませていました! が、今日は関東は気温... 続きをみる
-
【埼玉、寄居】モミジの『中間平~皇鈴山』 2017年11月19日
《登山難易度 1》 今年の春に訪れた際、新緑の眩しさに圧倒され、カエデやモミジが多いことを知ったので、必ず秋に再訪しようと思っていました。 今回は初参加の友人(ピカ☆ンチ)も一緒です。 葉が落ちた木も多かったのですが、モミジは深紅、赤、オレンジ、ピンク、黄色、緑と多彩で、想像を上回る美しさでした。 ... 続きをみる
-
【長野、小諸】『湯の平~Jバンド(浅間山)』 2017年11月5日(日)
《登山難易度5》 10月初めに浅間山外輪山の黒斑山と蛇骨岳に登り、その大展望に感激したので、今度は真下に見えた湯ノ平を歩き、下から浅間山と外輪山を見上げてみよう!と思い立ちました。 今回は標高1412Mの浅間山荘から出発です。 登山道入口には「浅間山六合目」の標識があります。 蛇掘川沿いに落ち葉の道... 続きをみる
-
【群馬、水上】谷川岳山麓の『マチガ沢~一ノ倉沢~幽ノ沢』 2017年11月3日(祝)
《登山難易度2》 季節はずれの台風に秋雨前線が刺激され、三週連続で週末雨となり、紅葉シーズンに計画していた山行を何度も断念してきましたが、ついに祝日に秋晴れのチャンスがやって来ました❗ 10月半ばまでに訪れる予定にしていた谷川岳の紅葉はあっという間に終わってしまい、山頂はすでに冠雪しています。 せめ... 続きをみる
-
【長野、小諸】『東篭ノ登山~水ノ塔山~池の平~三方ケ峰』 2017年7月16日(日)
《登山難易度2.5》 午後から雷雨予報だった三連休の中日。 早朝出発で、前の週に訪れた湯ノ丸山から美しく見えた池の平湿原を目指しました。 今回は初参加の友人(衛生兵と命名)も一緒です。 池の平駐車場に車を停め、まずは東篭ノ登山に向かいます。 (この写真はお昼頃撮りました。早朝はもっと車が少なかったで... 続きをみる
-
【長野、小諸】『湯ノ丸山~烏帽子岳』 2017年7月8日(土)
《登山難易度3》 梅雨の晴れ間。 下界は気温39度にもなったこの日、湯ノ丸高原には爽やかな風が吹いていました。 地蔵峠に車を停め、スキー場の斜面を登って行きます。 陽射しが強い中での直登はすぐに汗が吹き出します。 息を整えながら振り返ると、スキー場や、その向こうに池の平や篭ノ登山の雄大な景色が見え、... 続きをみる
-
【長野、富士見】スズラン満開の『入笠山』 2017年6月24日(土)
《登山難易度2》 梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきました。 今日は涼とすずらんを求めて入笠山に出掛けました。 昨年よりこの季節に訪れたいと楽しみにしていたのです。 初参加の友人(ハガレーナ)も一緒です。 富士見パノラマリゾートのチケット売り場の前は、大型バスからはきだされた観光客やハイカーでいっぱい... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】新緑の『大霧山』 2017年 5月7日(日)
《登山難易度2》 GW最終日、秩父高原牧場からスタートし、二本木峠方面とは逆方向へ向かい大霧山を目指しました。 今日は私の娘も一緒です。 車道をしばらく行くと分かれ道になるので右に進みます。 牧場を眺めなが車道をいきます。 少し登ると粥新田峠です。 雑木の中の少し急な登りです。 新緑の中に時折まじる... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】新緑の『笠山~堂平山』 2017年4月29日(祝)
《登山難易度3》 外秩父七峰縦走レースというのがあります。 外秩父にある七つの峰を走って回るという、私から見ると信じられない体力と持久力、瞬発力を必要とするレースです。 私たちは歩くことしか出来ないので、何回かに分けて、この春のうちに回ってみようと思い立ちました。 まずはパラグライダー発着基地や天体... 続きをみる
-
【埼玉、皆野】ヤマザクラに魅力された『簑山(美の山)』 2017年4月22日(土)
《登山難易度2.5》 関東の吉野山と呼ばれる秩父市皆野にある簑山の山桜が見頃だと聞き、始めて徒歩で山頂を目指しました。 秩父鉄道の親鼻橋をスタートし、万福寺に立ち寄ってから関東ふれあいの道をたどります。 住宅地の奥に現れる登山口は、石の道標がたち、雑木に囲まれていて趣があります。 ウグイスの鳴き声が... 続きをみる
-
【埼玉、寄居】『鐘撞堂山』と里山散歩 2017年1月9日(月)
《登山難易度1》 成人の日、昨日から降り続いた冷たい雨がようやくあがり、地元の鐘撞堂山に登りました。 今年の初日の出を見るために元旦の未明にも登りましたが、今日は円良田湖方面に下り、羅漢山を経て五百羅漢を見ながら下り、最後は末野のお寺巡りをする里山コースです。 大正池から少し林道を進むと右に登山口が... 続きをみる
-
久しぶりの山歩きに出掛けました。 今日山登り初体験の友人(ターボ)と一緒です。 《登山難易度1》 白駒池駐車場からスタートします。 駐車場は平日にもかかわらず9割方埋まっていて、中にはホテルからの送迎バスもいます。 いよいよ紅葉シーズン到来です。 白駒池入口の大きな道標から森の中に入って行きます。広... 続きをみる
-
【長野、北軽井沢】『小浅間山』から間近に浅間山を見る 2017年12月16日(土)
雪をかぶった浅間山の絶景を見たくて、浅間山の中腹にある小浅間山に登りました。 《登山難易度0.5》 (私たちが歩いたルートと同じヤマップデータです) 今回は新たな友人二人(MASA45とパチ姫)が加わり、「コマクサ探検隊」のメンバーが8人となりました。 白糸の滝を観光したあと、峰の茶屋の駐車場に車を... 続きをみる
-
-
#
村上宗隆
-
スワローズ観察日記R的スカウティングレポート~#55村上宗隆
-
2023年スワローズポジション別寸評 ~三塁手編~
-
村上選手の下半身コンディション不良で思うこと
-
人事に変化がなければ今季の続きを来季も見なければならない危険がある
-
これが「最下位の野球」ということになってしまうのだろう…
-
小川快投10勝目 打線が繋がり僅差を競り勝ってマツダで今季初勝利のやれやれ
-
小川の10勝目で、今シーズンマツダスタジアム初勝利!
-
ヤクルト対阪神(2023年9月23日) 優勝後初観戦
-
阪神大竹にやっと得点 試合はまるでCS前の阪神にいい調整練習のごとくだったが・・・
-
延長12回CS崖っぷちのジャイアンツの集中力が優った試合 好材料は山野力投と阪口真っ向勝負の岡本三振斬り
-
ヤクルト対DeNA(2023年9月16日) 村上30号
-
小川粘投9勝目を中軸が長打の破壊力で強力援護 決勝は塩見のタイムリー二塁打
-
小川9勝、田口32S、清水37H、村上30号、オスナ22号、サンタナ15号、山田12号
-
ヤクルトが“神宮花火大会”で快勝 サンタナ15号・村上30号・山田12号・オスナ22号
-
高橋粘投も継投失敗で敗戦しBクラス決定 山田村上アベック砲も空砲となる
-
-
#
読売ジャイアンツ
-
【現役ドラフト】等価交換プロ野球雑記【馬場⇔北村】
-
【中日中田】龍拳爆発プロ野球雑記【正式獲得】
-
中田翔は中日に行くらしい。ま、もしロッテに来たらどうしようと思ってたのは(苦笑)
-
【戸郷倍増】契約更改プロ野球雑記【小林大減俸】
-
【助っ人動向】右往左往プロ野球雑記【大城B9】
-
【ホークス】行き先が決まった戦力外の選手で一番期待しているのは…
-
【山福ハム入り】横行闊歩プロ野球雑記【安樂蛮行】
-
ジャイアンツ・ファンフェスタ2023
-
ジャイアンツ・ファンフェスタ2023
-
【アジチャン連覇】有終完美プロ野球雑記【門脇MVP】
-
【門脇】宝山乱獲プロ野球雑記【たまらん】
-
【中日ナカジ】想像超越プロ野球雑記【爆誕】
-
【男気】中田翔、自由契約【退団】
-
【FA宣言】急転直下プロ野球雑記【最終日】
-
巨人の中田翔選手はFA宣言じゃなくてオプトアウト権行使で自由契約ですか…。
-