数年前のことですが、生前に譲位された天皇が「上皇」となられた際にメディアは こんな案内をしました。 ~天皇が生前退位するのは約200年ぶりのこと~ そうかもしれんなぁ。 現上皇の先代である第124代・昭和天皇(1901-1989年)も、またその先代の 第123代・大正天皇(1879-1926年)も、... 続きをみる
承久の乱のムラゴンブログ
-
-
唐突な運びですが、ここで二人の天皇に並んでいただきました。 ○第81代・ 安徳天皇(1178-1185年)/在位:1180年~1185年 ○第82代・後鳥羽天皇(1180-1239年)/在位:1183年~1198年 先代天皇と、その後継天皇ということになりますが、よく見ると、この二人の 在位期間が二... 続きをみる
-
#
承久の乱
-
鎌倉幕府の歴史を学ぼう:御家人、御恩と奉公、北条時宗と朝廷との戦い
-
誤算編22/天皇をクビにした実力者
-
#424 TVアニメ『まんが日本史「源氏の滅亡-北条政子と承久の乱』の感想
-
【武都】章「参考文献」弐十弐・承久の乱~真の「武者の世」を告げる大乱
-
六波羅探題府跡と六波羅蜜寺
-
0821 トホホ編36/探しに探した落とし物
-
治天の君から隠岐配流へ。承久の乱の果て…後鳥羽上皇ゆかりの京都史跡
-
武士が世を変えた承久の乱
-
逗子の亀岡八幡宮~三浦胤義遺孤碑~延命寺
-
東国対西国!運命を決する戦い「承久の乱」古戦場跡…木曽川そして宇治川へ
-
『鎌倉殿の13人』最終回はどうなる?
-
後鳥羽上皇の邸宅跡の鳥羽離宮跡公園
-
「即刻京に出撃すべきである」"鎌倉殿の13人"大江広元・三善康信ゆかりの鎌倉史跡へ
-
義時のせいでなのに命を差し出す
-
「承久の乱」京方最後の戦場となった東寺~三浦胤義終焉の地
-
-
#
山城
-
<今年のお城巡り総決算> 登城数78城/目標数90城 この理由は!
-
死者の霊が山の上に集まる神聖な霊山嵩山
-
美濃国 岩村城 [ IWAMURA CASTLE ]
-
美濃国 苗木城 [ NAEGI CASTLE ]
-
三河国 市場城 [ ICHIBA CASTLE ]
-
甲斐国 谷戸城 [ Yato CASTLE ]
-
雨の佐土原城攻城記。 その1 <二ノ丸~中の道登山口>
-
雨の佐土原城攻城記。 その2 <中の道登山口~登山道>
-
雨の佐土原城攻城記。 その3 <切通道~本丸>
-
<徳倉城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-本丸を取巻く”石垣”や”櫓台”に度肝を抜かれた!
-
<金川城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-多くの技巧的仕掛けと破城の痕跡石が見られる山城
-
続日本100名城 脇本城跡(秋田県男鹿市脇本脇本字七沢外)
-
<岩屋城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-畝状竪堀、大堀切等の仕掛けがある県指定史跡のお城
-
<医王山城> "サイコロきっぷ”で行くお城巡り-北端と南端に技巧的防備があるがよく判らず
-
<由良古城> シンプルな縄張りの東面に貼りつく”石積み”は当時のモノであってほしい!
-
-
#
日本語の語源・由来
-
2024/08月例会「精霊流しステークス7」報告記(その19・「4R:ジャンル別クイズ」編(9))
-
日本語の面白い語源・由来(わ-③)山葵・割り下・割れ鍋に綴じ蓋・若いツバメ・脇役・腕白・わくわく
-
日本語の面白い語源・由来(わ-②)割を食う・公魚・鰐・ワッフル・勿忘草・若布・私
-
日本語の面白い語源・由来(わ-①)我儘・渡りに船・吾亦紅・ワクチン・分かる・惑星・割り勘
-
日本語の面白い語源・由来(ろ-③)ロハ・狼藉・呂律が回らない・ろくでなし・ロボット
-
日本語の面白い語源・由来(ろ-②)浪人・ロースト・廊下・ロンパリ・ロース・緑寿・蝋燭
-
日本語の面白い語源・由来(ろ-①)蠟梅・老婆心・狼狽・浪漫・路地・壟断・驢馬
-
日本語の面白い語源・由来(れ-②)レシピ・蓮華・レントゲン・レオタード
-
日本語の面白い語源・由来(れ-①)レトロ・レム睡眠・連翹・檸檬・煉瓦・レストラン・レタス
-
日本語の面白い語源・由来(る-①)ルビー・坩堝・ルーキー・ルビ・ルンペン
-
日本語の面白い語源・由来(り-④)梨園・料理・立錐の余地もない・利息・流行・林檎・リンチ
-
日本語の面白い語源・由来(り-③)栗鼠・リュックサック・立派・リムジン・リヤカー・領袖・力士
-
日本語の面白い語源・由来(り-②)リレー・理想・リアス式海岸・竜胆・柳眉倒豎・リゾット・リンパ
-
日本語の面白い語源・由来(り-①)竜舌蘭・梁山泊・リウマチ・李下に冠を正さず・凛々しい・竜・溜飲が下がる
-
日本語の面白い語源・由来(ら-③)ラムネ・ランドセル・埒が明かない・落語・ラリる・ラーメン
-