日が沈んだ北舟岡駅を 豊浦行きの普通列車が 2両編成で発車した。 背景の有珠山の残雪がずいぶんと 少なくなっていた。 JR室蘭本線 北舟岡駅 482D 撮影日:2025.03.23 H100-35・85
有珠山のムラゴンブログ
-
-
今日の有珠山。 2月下旬の日に照らされて 山頂の雪が美しかったが、 このDECMOが通過するころは あいにく曇ってしまった。 JR室蘭本線 有珠~長和駅 479D 撮影日:2025.02.21
-
稀府の畑にいるたくさんの白鳥。 この年末年始は連日撮影に通った。 畑の餌を食べているのは容易に撮れるが 飛んでいる姿はなかなか撮れない。 一番確実なのはねぐら入りの時間帯だが 日の入り後で暗いため、絵にはなりにくい。 撮影日:2024.12.30 16:16 絞り優先AE F8.0 1/512 50... 続きをみる
-
今日はクリスマス。 伊達市の天気予報は晴れマークが並んでいたが 現地到着時はあいにくどんよりとした空模様。 遠く、ニセコの山々だけが輝いていた。 そんな黄金駅の廃屋のそばを 上り特急北斗14号が定刻で通過した。 JR室蘭本線 黄金駅 6014D
-
有珠山麗の水田は稲刈り真っ最中。 黄金色に輝く水田を 上り特急北斗14号が通過した。 ここの水田は、春の水張りや 代かきの頃から見守っているので、 こうして無事に収穫の秋を撮れるのは うれしい気持ちになる。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 14D 撮影日:2024.09.24
-
長和の水田の稲穂が膨らみ 少しずつ色づいてきた。 豊作を予感させる一方、 米価釣り上げの目論見には 加担しないでほしいと思う。 有珠山上空には夏雲。 そして色づく稲穂のそばを 下り特急北斗7号がやや遅れて通過した。 JR室蘭本線 有珠~長和駅 7D 撮影日:2024.08.24
-
5月も下旬になり 活火山・有珠山の新緑が 山麗から始まっている。 その新緑を車体や窓に映しながら 下り四季島が通過した。 JR室蘭本線 稀府~黄金駅 9003D 撮影日:2024.05.21 151mm 絞り優先AE(F8.0 1/800 -0.33EV ISO:200)
-
うるう日の長和の水田を 通過する上り貨物列車。 この日は雲が多く、 有珠山には日が当たっているものの 線路上は雲で暗くなっていた。 あまり良い画像ではないが 30年に一度噴火すると言われる有珠山の 4年に一度のうるう日の記録写真として。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 50レ 撮影日:2024.02.2... 続きをみる
-
立春の長和の水田を 8両編成の上り特急北斗10号が 定刻で通過した。 今年の伊達市は降雪が多く 農道の脇には吹雪の痕跡が残っていた。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 10D 撮影日:2024.02.04 34mm 絞り優先AE(f8.0 1/800 -0.33EV ISO:100)
-
#
有珠山
-
遊覧船で洞爺湖を観光
-
久しぶりの北海道の旅その16〜サイロ展望台にも寄り道して、洞爺湖、有珠山、羊蹄山と
-
久しぶりの北海道の旅その11〜室蘭から伊達へ羊蹄山と有珠山と昭和新山と
-
サイロ展望台(北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5) 洞爺湖
-
【とうや湖ぐるっと彫刻公園】自然とアートを楽しむ散策+洞爺湖銘菓inレイクビュー!【わかさいも】
-
日本の活火山(2) - 北海道 -
-
有珠山に行ってきました!
-
稀府で有珠山に向かうキハ261系北斗を撮る
-
北海道 道の駅スタンプラリー「道の駅 そうべつ情報館 i (アイ)」
-
火山科学館と、「宇宙一」の大浴場 <日本縦断紀行Classic 17日目-3 洞爺湖>
-
洞爺湖を遊覧船でひと巡り <日本縦断紀行Classic 17日目-2 洞爺湖>
-
サイロ展望台(北海道虻田郡洞爺湖町成香3-5)
-
昭和新山熊牧場(北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山183番地)
-
有珠山の山頂を目指して
-
生きてる地球を感じられる場所
-
- # チョンブリー
-
#
車中泊
-
エブリイ車中泊 北海道17日間4000キロの旅 ⑤
-
コムケ湖とオホーツク海を繋ぐ水路には男たちのざわめきがあったのだ
-
【2025年北海道キャンピングカー旅】65日目 朝から曇り空の「暑寒海浜キャンプ場」は15時ぐらいから快晴になり綺麗な夕日も♪沖縄からカブ号で旅している24歳のゆうじくんに元気をもらいました!
-
今年の酷暑はハンパ無いがお出掛けします(うなぎ編)
-
大谷資料館でデコトラ展が開催されるって!
-
さらば、とうちゃん
-
【2025年北海道キャンピングカー旅】64日目 暑かった小樽の「築港臨海公園」を出発し、増毛町の無料キャンプ場「暑寒海浜キャンプ場」まで!小型のタープを設営して寛ぎ空間を確保、1週間ほどお世話になります
-
2025年7月も恒例の富良野の旅①〜まずは千歳で車中泊して島らっきょうを塩漬け
-
【2025年北海道キャンピングカー旅】63日目 7泊お世話になった「美国漁港海岸緑地広場」を出発し、尚ちゃんが居る「南樽市場」で「ゴジラエビ(正式名称イバラモエビ)」を購入!今晩は「小樽築港臨海公園」にお世話になります
-
エブリイ車中泊 北海道17日間4000キロの旅 ④
-
渡良瀬川で桜石を探す車中泊の旅
-
ギターとウクレレのエアーコラボなのです。なむなむ
-
やっぱり牛久沼!?…の霞ヶ浦のバス
-
名古屋だ~ Vol.2 国宝犬山城
-
週末の車中泊 6月 その2
-