貨物列車のムラゴンブログ
-
-
強風に雪が舞い上がる水田を 通過する上り貨物列車。 昨日は12月にしては 暖かかったが、 今日は冬型の気圧配置が強まり 厳しい寒さとなった。 吹雪に霞んで 赤クマの機番は確認できず。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 3056レ 撮影日:2024.12.27
-
冬至の前日の貨物駅。 足元が雪で白くなった赤い機関車が エンジン音も高らかに待機していた。 旧国鉄用地を分譲した線路際の 住宅街の屋根には雪が積もっている。 師走の貨物駅でなにげない冬景色。 JR貨物 東室蘭駅 DF200-59 撮影日:2024.12.20
-
今日は寒かった。 ここ室蘭の最高気温は0.2℃。 真冬日にこそならなかったが 夕暮れはかなり冷え込んだ。 そんな厳しい条件下でも 貨物列車の入れ替え作業は行われる。 機関車の前面に 今日は二人の誘導員が乗って 無線で指示を出していた。 JR貨物 東室蘭駅 DF200-59 撮影日:2024.12.2... 続きをみる
-
https://kitashiro2014fc2.blog.fc2.com/blog-entry-3732.html
ガソリン専用貨車が止まるホームから 若い女性が自分に向かって微笑む・・・。 そんなことは、あろうはずもない。 女性をよく見るとお腹の付近を中心に 全身がふっくらとしている。 たぶん赤ちゃんを宿している 新妻なのかもしれない。 新宿行き特急あずさ44号で 首都圏に向かう愛する夫を 見送りに来たのだろう... 続きをみる
-
-
-
本輪西駅を通過する 下りの返空イモ臨。 連なる同型コンテナの曲線美は 多くのファンを持つ。 JR室蘭本線 本輪西駅 8055レ 撮影日:2024.10.10 DF200-51
-
10月最初の週末の午後は 有珠の海岸で。 夏の頃はキャンプを楽しむ 家族連れでにぎわっていたそうだが、 10月ともなるとキャンパーは見かけない。 この日は晴れて気温が上がり Tシャツ一枚で過ごせた。 地球の温暖化は進んでいるな? と感じたところへ上りの貨物列車が通過した。 とっさに撮ったので構図は良... 続きをみる
-
やわらかな秋の日が 差し込む本輪西駅。 通過したのは下りイモ臨。 なんとか最後尾まで写せたが 主役のコンテナ群が排煙に霞んだ。 JR室蘭本線 本輪西駅 8055レ 撮影日:2024.10.10 DF200-51
-
今年は9月12日から始まった 秋の風物詩『イモ臨』の運行。 その貨物列車の上りは、一昨日 10月9日で終了となったらしい。 画像は黄金色に輝く稲穂と 下りイモ臨。 この日は上空の雲がよい表情で イモ臨を引き立てた。 あいにく右手前には撮影者の シルエットが写っている。 JR室蘭本線 有珠~長和駅 8... 続きをみる
-
先月JR貨物から発表された 今季の馬鈴薯輸送列車については、 10月8日までとのことだったが 今日は上り下りとも運行された。 今年の北海道産のじゃがいもは 豊作だったとされるので、 どんどんポテチ工場へ輸送するがよし。 JR室蘭本線 本輪西~東室蘭駅 8055レ 撮影日:2024.10.09 DF2... 続きをみる
-
北海道の夏を駆け抜けた観光列車 『ザ・ロイヤルエクスプレス』が 今夜本州へと帰って行った。 上空には北斗七星の 有名な二重星ミザールとアルコルが 写っていた。 今日から二十四節気の『寒露』。 ホームはかなり冷え込んで寒かった。 JR室蘭本線 北舟岡駅 臨専貨9172レ 甲82 撮影日:2024.10... 続きをみる
-
-
海辺の駅・北舟岡。 停車中の上りイモ臨のそばに 下り東室蘭行きの普通列車が 一両編成でやって来た。 ホームで待つ若者は 列車が入線して来ても スマホから目を離さない。 JR室蘭本線 北舟岡駅 479D 撮影日:2024.09.18 H100-36 DF200-55 絞り優先AE(F8.0 1/400... 続きをみる
-
#
貨物列車
-
KATO EF200(登場時塗装) 入線‼️ (品番 3036-2 )
-
【いにしえの罐たち】 湧網線 能取湖畔の駅にて
-
KATO EF210 300 (JRFマーク付) (特別企画品) 入線‼️(品番3092-2)
-
室蘭本線 まだまだ続くD51のシルエット狙い(10)
-
KATO EF210 300 入線‼️ (品番 3092-1 )
-
室蘭本線 まだまだ続くD51のシルエット狙い(9)
-
JR東日本 DD16303牽引:チキ工臨
-
KATO EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ 入線‼️ (品番3034-4)
-
何とか
-
室蘭本線 まだまだ続くD51のシルエット狙い(8)
-
JR東日本:EF81牽引 ホキ配給
-
KATO EF210-100 シングルアームパンタグラフ 入線‼️(品番3034-3)
-
【安中貨物】常磐線の貨物一部が撤退・列車キロ修正予定
-
室蘭本線 まだまだ続くD51のシルエット狙い(7)
-
室蘭本線 まだまだ続くD51のシルエット狙い(6)
-
-
毎年イモ臨が運行される前半は 稲穂が黄金色に輝く時期に重なる。 その長編成を超広角レンズで 撮影に挑戦する場所はこの水田。 リンク~2012のイモ臨 2012年の撮影に使ったレンズを下取りに出し 昨年入手したのがこのRF15-35 F2.8L IS。 1mmのアドバンテージは感じにくいが 長編成なの... 続きをみる
-
秋晴れの北舟岡駅を発車した 上りイモ臨。 編成が長いため、 前から3分の2くらいは 雲に陰っていた。 JR室蘭本線 北舟岡駅 9056レ 撮影日:2024.09.24 DF200-113 絞り優先AE(F8.0 1/1000 145mm -0.33V ISO:400)
-
https://kitashiro2014fc2.blog.fc2.com/blog-entry-3666.html
ポテトチップスの有名メーカーが、 十勝地方のジャガイモ農家に特注した 採れたてで良質のジャガイモを、 本州の工場へと運ぶ通称『イモ臨』の運行が、 今年は9月12日から始まった。 この日、薄曇りの北舟岡駅の待避線に 上りイモ臨がゆっくりと入線してきた。 JR室蘭本線 北舟岡駅 9056レ 撮影日:20... 続きをみる
-
9月12日から始まった 秋の風物詩『イモ臨』。 今日から下り返空が始まったと ファンからLINEが届いた。 退勤時、曇り空の下、日没直前に発車した 下り返空イモ臨をなんとか撮影できたが 持っていたレンズでは最後尾まで写せなかった。 この貨物列車の編成に出会うと 秋の到来をしみじみと感じる。 JR室蘭... 続きをみる
-
JR貨物東室蘭駅と 鷲別駅付近で行われる 貨物列車の入れ替え作業。 この日は誘導員さん二人ががコンテナ車と 機関車に乗って無線で誘導していた。 めずらしく運転士さんも窓から首を出し 安全確認をしているのが写っていた。 この念には念を入れる安全確認が 日本の物流を支えているのだと思う。 JR室蘭本線 ... 続きをみる
-
秋の風物詩、イモ臨こと 馬鈴薯輸送専用列車の運転について JR貨物から2024年の運行予定がリリースされた。 馬鈴薯輸送専用列車の運転について 同型コンテナによる長い連結は ひとつの芸術と思えるほどだ。 この画像は今から12年前の撮影。 最近のカメラやレンズは 上空に浮かぶ白い雲が 見た目に近く再現... 続きをみる
-
黄金駅付近を通過する貨物列車。 ススキの穂が揺れる沿線を 黒煙を吐きながら足早に通過した。 台風10号の影響でダイヤが乱れていたが 8055レのスジだった。 夏の羊蹄山の頂上付近は あいにく雲の中。 JR室蘭本線 黄金~崎守駅 撮影日:2024.08.31 DF200-62
-
本州へ戻るシキ800形式大物車。 苫小牧から旭川へ約80トンの 変圧器を運んだ。 積み荷に合わせ伸縮する 連結部分の曲線が美しい。 JR室蘭本線 鷲別~JR貨物東室蘭駅 臨専貨 9172レ DF200-112+シキ801B2 撮影日:2024.08.28
-
緑が色鮮やかな真夏の水田を 通過する下り貨物列車。 対岸の駒ヶ岳は、あいにく 夏の雲に隠れていた。 真夏の伊達市ののどかな風景。 JR室蘭本線 有珠~長和駅 3051レ 撮影日:2024.07.31 絞り優先AE(1/500 F8 -0.33EV ISO:320)
-
撮り鉄の名所『稀府ストレート』を 通過する貨物列車。 有珠山を背景に編成写真を撮ろうとしたが、 なぜかアブの大群に襲われ 退散間際にかろうじて撮った一枚。 この日の夏雲は小さかったが ここでは8月から9月にかけ みごとな入道雲が現れることがある。 JR室蘭本線 稀府~黄金駅 3059レ 撮影日:20... 続きをみる
-
夜明け前の最低気温が 久々に20度以下になった今朝は さわやかに明けた。 牧草ロールが並ぶ線路際を 時刻表にはない貨物列車が通過した。 涼しい風が心地よい 今日の午前。 JR室蘭本線 社台~錦岡駅 撮影日:2024.07.25
-
今日の朝刊にJR貨物北海道支社の全面広告が。 タイトルは『2024年問題を2025年問題にしないために』。 広告に使われたイラストは、 宅配便のトラックと並んで走る赤スカ赤クマ。 偶然この画像と同じDF200-7が描かれていた。 今回も同社の秀逸な文章を引用させていただく。 『安く早くのウラには、ひ... 続きをみる
-
-
田植えを終えたばかりの 水田のそばを通過する上り貨物列車。 地元同業者の方によると 前日に田植えを終えたらしい。 規則正しく並ぶ早苗の列が 時季を示してくれる。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 94レ 撮影日:2024.05.23 DF200-60 24mm 絞り優先AE(F8.0 1/1025 ISO... 続きをみる
-
輝く新緑と貨物列車。 貨物列車にはめずらしく 短い編成だった。 それにしても、上り線路のゆがみ。 運行に支障がないと思うが、 ここで撮影するたびに気になってしまう。 JR室蘭本線 登別~虎杖浜 DF200-102 撮影日:2024.05.18
-
-
噴火湾に日が沈む頃、 通過する貨物列車。 夕焼けにレッドベアのシルエットが 浮かび上がる。 この日は風もなく 穏やかな五月の夕暮れ。 JR室蘭本線 北舟岡~稀府駅 99レ 撮影日:2024.05.11 DF200-121 300mm 絞り優先AE(F8.0 1/600 -0.33EV ISO:100... 続きをみる
-
-
-
噴火湾の西日に照らされる 上り貨物列車。 運転士のサングラスとマスクが 反射して見えた。 この区間は、短いトンネルや陸橋があり、 夕方の通過時、サングラスは必須と思われる。 JR室蘭本線 崎守~黄金駅 DF200-110 撮影日:2024.04.06 200mm 絞り優先AE(F8.0 1/800 ... 続きをみる
-
日没直後の黄昏どき。 セメント工場のそばを 上り貨物列車が通過した。 これから日没が遅くなると この列車は撮りやすくなりそうだ。 JR室蘭本線 東室蘭~本輪西駅 撮影日:2024.04.06 (列車番号・機番:不明) 70mm 絞り優先AE(F5.6 1/60 -0.33EV ISO:1250)
-
今日は最高気温が10度を超え 暖かな土曜日に。 冬が過ぎて伊達市内から羊蹄山が望める日が増えたが 気温が上がってくると、靄や霧で すっきりと見える日が少なくなってくる。 今夕の羊蹄山もやや霞んでいて ちょいハゲさんは残念そうだった。 この画像は先週の撮影。 隣りにいたのはトム爺さんとkanaharu... 続きをみる
-
-
-
春彼岸の夕方に 本輪西駅を通過する貨物列車。 なんの変哲もない写真だが 季節や時間を工夫すると いい写真を撮れそうな気がした。 JR室蘭本線 本輪西駅 3051レ 撮影日:2024.03.19 DF200-109 145mm 絞り優先AE(F8.0 1/400 ISO:400)
-
-
うるう日の長和の水田を 通過する上り貨物列車。 この日は雲が多く、 有珠山には日が当たっているものの 線路上は雲で暗くなっていた。 あまり良い画像ではないが 30年に一度噴火すると言われる有珠山の 4年に一度のうるう日の記録写真として。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 50レ 撮影日:2024.02.2... 続きをみる
-
-
JR貨物東室蘭駅に向かう貨物列車。 レッドベアのつららが 夕日に輝いていた。 JR室蘭本線 鷲別~東室蘭駅 撮影日:2024.02.22 94レ DF200-60 119mm SCNモード(F5.6 1/40 ISO:100)
-
-
こんばんわ。 今日は先日まで最新の桃太郎だったEF210−346号機を撮ることができました。それと、待っている間に撮った写真を載せます。 EF210-346号機 フクツウエクスプレスで📷 EF210−344号機 EF66-124 DD200を牽引
-
おはようございます。コロナの感染予防から撮影も場所や機会を減らしてますが…最近、貨物列車の遅れが多く、撮らずに帰る機会もあって、気落ちムードです。今回は昨日の撮影した写真を載せます。 EF210-142 フクヤマエクスプレス EF510-509 EF65-2074
-
-
こんばんわ。☽ 今日は先日から撮影チャンスを狙ってたEF210ー344桃太郎を載せます。 私自身は344号機は中々タイミングが合わずようやく 撮れました。見て下さい。
-
こんばんわ。 最近の大雨で運休等が多く、仕事の日と重なりタイミングが悪く 撮れなかった5087レを今日は撮れました。 その写真を今日は載せたいと思います。
-
-
おはようございます。東海道本線並びに山陽本線の直流区間で活躍中のEF210の最新鋭が続々と製造され、各機関区に配置されています。現在は先日の甲種輸送されました「344」号機まで配置されていますが342,343号機を今回は載せます。 EF210-342 サントリーカーブで EF210-343 サントリ... 続きをみる
-
こんばんわ。 昨日の撮り鉄の遠征で初めてのスポットで撮影をしました。 過去から第三者の方が時折、載せて居る場所で一度、撮ってみたかった 場所でした。今回はその場所で撮影した写真を載せます。 EF210-3 1073レ EF210-173 西濃ライナー2059レ EF210-319 5085レ EF6... 続きをみる
-
こんにちわ。 先日の新機関車の撮影では見事に被られ、不満足の結果でしたので関西を通る 次の機会を見据え、昨日に再挑戦で時間通りの運用でしたので計算通りに 上手く撮れました。今回はその写真を載せます。 未だピカピカ✨なEF210-342
-
-
こんばんわ。 先日の万博公園での花の撮影した日ですが桃太郎「EF210」の342号機も 実は撮りに行きました。 残念ながら各駅停車と並走となり被られちゃいました。 次回はバッチリと撮れるように事前に予測を立て 失敗の確率が低い場所でしかっりと撮ろうと思います。 今回はその失敗作を載せます。
-
おはようございます。 今日は雲が多く、いつ雨が降っても おかしくない天気です。 本日は一昼夜の仕事で鉄道写真は撮りに行けなく 前に撮った写真でEF210の最新機関車を載せます。 EF210-341 現在に入っている桃太郎の最新機関車
-
おはようございます。 今日は仕事で一昼夜です。又.昨日は鉄道撮影には行けず新たな写真はありません。 なので以前に撮った写真を載せます。 銀釜
-
-
こんばんわ。☽ 今日は休みでしたので撮り鉄として朝活に出掛けましたがあいにくの天気でくもりでした。 今にも雨が降り出しそうな暗い朝、日曜日なので運用も少なく、貨物列車を待っていましたが一本も来ないまま時間が過ぎ、とうとう雨がポツリポツリと降り始めた時でしたが「SRC」スーパーレールカーゴが下って来ま... 続きをみる
-
こんばんわ、お疲れ様です。 昨日は鉄道写真の撮影に出掛けましたが貨物列車は遅れが生じていました。 今回の目当ては先日に全検を終えたEF210-120号機でしたが予測が外れ、 運用に入らず。又、貨物列車番号5087レもEF65では無く、代走でEF210と おまけに遅延と最高に運が悪く...危険な暑さだ... 続きをみる
-
こんにちわ。今日は昨日、撮ったEF210ー340、桃太郎の今年度の第一号340号機を載せたいと思います。もう341号機が出てますが未だ運用には入っていませんので現在では最新鋭機関車です。ピカピカでした撮って気持ちよかったです。
-
こんにちわ。 今日は病院の為、仕事を休みました。午後からは撮影に出掛けたいと思ってますが、とりあえず昨日撮った写真を載せます。
-
こんばんわ🌓今日は一昼夜の仕事で忙しく、投稿ができずでした。過去の撮った写真を載せます。🙇 芦屋~甲南山手間を走るEF66-27
-
こんにちわ。 今日は仕事が非番で梅雨ですが雨は無く曇り空から鉄道写真を撮りに行きました。夏至を過ぎ、日の長い時ですが暗い朝でした。いつものようにSRCを撮り、阪和工臨の重連を待ち、見事に被る事も無く、撮れました。それではその写真を載せます。 DD51-1109、1183十重連でロンチキを牽引
-
-
こんにちわ。昨日の被りがとても悔しく、8ヶ月目で来阪でしたが納得いかず、今日の75レに照準を合わせ加島陸橋に2059レを高槻で収めた後、足を運びました 同じ事ヲ考えて来ている人が50人ぐらいと😯撮れるかなっと思いましたが間から手持ちで、なんとか撮りました。朝活のSRCと2枚載せます。
-
-
おはようございます。 今日は仕事で鉄道写真を撮りに行くことができません。あいにくの曇り空で今にも雨が降り出しそうな、撮影もベストを撮ることは無理なようです。 今回は以前より撮った写真を載せます。 EF66-30 ラストラン寸前の30号機
-
-
おはようございます。 今日は一昼夜の仕事で撮影には出掛けられません。又、天気も梅雨も有り、雨模様と撮影には不向きな傾向と仕方ないですね。仕事に専念します。写真は昨日に曇り空で撮影した貨物列車を載せます。 EF66-132 今日の甲種輸送でEF210-340を新鶴見まで牽引するEF65-2088を引っ... 続きをみる
-
-
おはようございます。🌤 よく降った雨も止み、晴れ間も出てきています。 しかし、今日は仕事が有り、写真を撮りに行くことはできず。残念⤵⤵⤵次回を楽しみに通勤してます。今回は昨日とても同様で過去の写真を載せます。
-
おはようございます。今日は仕事が休みで写真を撮りに行きたかったのですが雨もきつく、風も強いので撮影は断念します。以前に撮った写真を載せます。 レッドサンダー7号機
-
おはようございます。 今日はSRCを主に鉄道写真を撮りに朝活に出掛けました。幸いにも曇りで逆光も若干ですが防げました。新しいスポットでの撮影です。今回はその写真を載せます。 Mc250-4(SRC) EF210-117 フクツウエクスプレス
-
おはようございます。今日は仕事が非番により朝から甲種輸送を撮りに出掛けましたが見事に被られ撮るのを断念、こういう日も有りますよねと心に言い聞かせ帰りました。その前後の列車写真を載せます。 EF66-109 Mc250-2(SRC) EF66-132 EF210-309 フクツウエクスプレス
-
-
おはようございます。☔今日は、この時間に弱い雨が降っています。仕事で通勤ですが雨が降っていると気持ちが重くなりますね。明日より6月で梅雨の季節と鉄道写真撮影を趣味の者には悩みの季節。ブログにも過去の写真を話題にすることが多くなりますがあしからず。 先日の上郡での銀釜を載せます。
-
今日は仕事は公休で5月最後の鉄道写真を撮りに行ってきました。天気は曇りでどんよりと今にも雨が降りそうな感じの中、EF66とEF65を撮ってきました。今回はその2機を載せます。 5085レの代走としてEF66-129号機 5087レ EF65-2092号機
-
こんばんわ。今日は一昼夜の勤務を終え、帰宅しましたが昨日に確認しましたが特に撮ることを考え追い掛けてる機関車や列車も無く、疲れも出てきていましたので休養することにしました。今回はレッドサンダー6号機を載せます。今週も始まり暑い日がやってきていますが体に気をつけて下さい。
-
おはようございます。今日は一昼夜の仕事です。空いた時間に明日からの特別や臨時列車の撮りたい列車の確認を行いできる限り、撮れる列車を予め調べます。今日は撮ることができず、以前に撮った列車を載せます。 EF510-5
-
-
おはようございます。5月も終盤に差し掛かり、何気なく夏が近づいてきます。変哲の無い一日を日々過ごしています。コロナも少し和らいだように窺えますが未だ未だ収束には時間が掛かるような、一昨日はEF65-27惜別イベントが行われたようですが私は行っていません。今日は仕事に専念します。今回は以前に撮ったニー... 続きをみる
-
おはようございます。昨日は兵庫県のとある町の鉄道写真で季節を感じれる写真を撮りに行きました。町は農村地で田植えのシーズンを迎えられていました。その場所で先ずは一枚 水鏡に写った貨物列車 麦畑を行く貨物列車 昭和へタイムスリップ115系原色 有名直線ストレートで貨物列車 検査を終えたトワイライトカラー... 続きをみる
-
こんにちわ。今日は日曜日で快晴と撮り鉄仲間と兵庫と岡山の県境近くへ鉄道写真を撮りに出掛けてます。画像はおって載せます。
-
-
昨日の写真を遅くなりましたが載せます。一昨日に5087レで来阪のEF65-2101 ですが当日は仕事で撮ることが出来ませんでした。戦線離脱するPFが多い中、貴重な2101号機をカメラに収めに四国に渡る前に一枚と75レを狙いに北方貨物線に撮りに行きました。
-
こんばんわ🌓 今日は仕事が忙しく投稿がこんな時間になってしまいました。中々、思うように時間が取れずに…まぁ仕方ないかなっと仕事なので、新たな撮影は今日は無く、以前の写真で現在の桃太郎の最終の就役の339号機を載せます。
-
おはようございます。今日は日の出に合わせて鉄道写真の撮影に出掛けました。日の出が徐々に早くなるので東京方面から下りで関西に来る貨物列車を狙いに逆光にならないよう徐々に東へ東へと撮影場所を移動して撮影を行ってます。今回は5時より6時までの本日の下り列車を載せます。 Mc250-2 EF210-101 ... 続きをみる
-
こんにちわ。今日の投稿はスマホを落として余計な用事が増え遅れてしまいました。しかし、拾われた方が交番に速やかに届けて頂いたおかげか1時間後には手元に戻ってきました。お礼をしたかったんですが警官の方に断られたようで他の人に返そうと思います。それからの鉄道写真撮影で全てが遅れました。今回は今日の撮影写真... 続きをみる
-
お疲れ様です。昨日は昼から12時スタートで雨でも鉄道写真の撮影できる場所を求めて、以前より撮りたかった銀釜(EF510ー509or510)を大阪東線でようやく📷に収めました。中々、巡り合わせが上手くいかず撮れてなかったんですが雨の中、向かったかいがありました。今回はEF510-509とゴールデンウ... 続きをみる
-
おはようございます。今日は仕事が非番ですので鉄道写真を撮りに行こうと思いますが📷あいにく天候は下り坂と思いどおりにはいきません。又、コロナも増加へ変動と出て行くのも場所によっては躊躇います。今回は今朝の朝活のSRCと桃太郎337号機を載せます。 Mc250-4 EF210-337
-
投稿が遅くなりましたが昨日は連休の最終日と云うこともあり、印象に残る事を撮ろうと動物園でトラ、シロクマを撮って来ました。又、朝活でSRC、動物園の帰りに阪堺電気軌道の車両を撮ったのも載せます。 アムールトラ ホッキョククマ SRC 阪堺電気軌道の車両
-
おはようございます。ゴールデンウィークも最終日と仕事は暦通りなので始まってますが待ち遠しく楽しみにしていたのも束の間、突入するとあっと云う間に時間は過ぎ、本日で連休も終わり、普段に戻ります。今年はコロナの規制や宣言も解除され、人が出掛けられたようですが連休が明け2週間、感染が拡大しないか心配です。今... 続きをみる
-
おはようございます。今日は勤務を終え、鉄道写真を撮りに行きたいのですが未だゴールデンウイークなのか貨物のダイヤは運休が多く、目当てな機関車も無く、ガーデニングの水やりや手入れを行い後に再度、考えようと思います。今回は桃太郎334号機を載せます。
-
おはようございます。未だ休みの方も居るようですが私は仕事です。今回は昨年とは違いどの行楽地も人が多く出掛けられていたように感じました。近くでもイベント等が行われて人ががたくさん居てました。このままコロナも収束してくれれば良いのですが。今回は桃太郎333号機を載せます。
-
おはようございます。連休も終盤に差し掛かり、人の移動も盛んで何処へ行っても密に...車は渋滞で電車やバスも混雑とコロナも異形だと感染があると聞くと足を伸ばすにも行く場所を考えます。人が少なくストレスの感じない場所をと。今回は桃太郎332号機を載せます。
-
おはようございます。ブログを続けてますが文章を含め作成の難しさを最近感じています。日によりスケジュールが違い、投稿の時間や内容を考えるのも一苦労です。皆さんはどうしているんだろうとおもいつつ続けています。今回は桃太郎331号機を載せます。
-
おはようございます。今日は清々しい朝でゴールデンウイーク後半の始まりです。私は仕事の仕事の帰りで電車に乗ってますが車内は行楽に出かけられる方も多いようで羨ましい限りです。天気は良いのですが休日で貨物列車は少ないようで撮影は望めません。どう過ごすか思案中です。今回は桃太郎330号機を載せます。
-
今日は暦どおりで仕事でしたが休みにたまった仕事が多く、大変です。又、一昼夜の勤務で明日の朝までと仮眠はありますがまだまだ終わりまでには長く、明日の行動を予定しながら仕事に専念します。今回は桃太郎329号機を載せます。
-
#
microace
-
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット 2025年3月発売予定 品番:A6251 MICROACE
-
MA 相鉄9000系 旧塗装 菱形パンタ 増結4両セット 品番:A6241 MICROACE
-
MA 相鉄9000系 旧塗装 菱形パンタ 基本6両セット 品番:A6240 MICROACE
-
MA 京阪8000系・京阪特急プレミアムカー 8両セット A2859 #マイクロエース #MICROACE
-
MA 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 増結4両セット 2025年3月発売予定 品番:A6254 MICROACE
-
MA タム5000「味タム」4両セット 2025年3月発売予定 品番:A3075 MICROACE
-
MA タム5000「味タム」3両組立キット MA’sクラフト 2025年3月発売予定 品番:L3075 MICROACE
-
MA 産業用5軸ディーゼル機関車(橙色) 2025年3月発売予定 品番:A1443 MICROACE
-
MA 12系和式客車「ヌマ座(いこい)」6両セット 2025年3月発売予定 品番:A1126 MICROACE
-
【MICROACE】2024年10月、11月以降発売速報 (発売日情報更新:20240920) #マイクロエース
-
【MICROACE】2025年3月以降 新製品ポスター(2024年9月20日発表) #マイクロエース
-
オシ16-2006(東オク)が入線しました。MICROACE A9339
-
785系「スーパーホワイトアロー」登場時が入線しました。MICROACE A7221/A7222
-
【MICROACE】A0112 小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット試作品公開 (マイクロエース)
-
MA 新幹線1000形・B編成・改良品 4両セット 品番:A6531 MICROACE
-
- # キハ40