今日3月5日は、 二十四節気の『啓蟄』。 冬眠していた虫が地中からはい出てくるころ とされるが、当地は昼ごろから雪模様。 今も湿った雪が降り続いている。 この画像は『雨水』のころの撮影。 春近しと思わせる光の春。 撮影日:2025.02.25 洞爺湖町
光の春のムラゴンブログ
-
-
2月下旬の日差しに輝く羊蹄山。 右にはルスツの山も見えた。 明日の北海道は全道的に晴れて、 気温がかなり上がりそう。 撮影日:2025.02.25 洞爺湖町
-
今週は『今季最強・最長』の寒波の影響で 雪の日が多かったが、今日はすっきりと晴れた。 立春から6日。 春めく日差しが有珠山を照らし ふもとの水田に下り特急列車がやって来た。 大雪のためか、 20分以上遅れての通過だった。 JR室蘭本線 有珠~長和駅 11D 撮影日:2025.02.08
-
-
-
冬は雪雲に隠れることが多い羊蹄山。 2日前から立春に入ったこの日は 伊達市から雪化粧した山容が望めた。 下り臨時特急北斗91号が通過するころには 羊蹄山に雲がかかり始め 黄金駅付近は雲が日差しをさえぎった。 こうなると露出の調整が難しい。 日中は晴れていたのに!と雲を恨みたくなる。 この臨時特急北斗... 続きをみる
-
立春の長和の水田を 8両編成の上り特急北斗10号が 定刻で通過した。 今年の伊達市は降雪が多く 農道の脇には吹雪の痕跡が残っていた。 JR室蘭本線 長和~有珠駅 10D 撮影日:2024.02.04 34mm 絞り優先AE(f8.0 1/800 -0.33EV ISO:100)
-
-
伊達市稀府の雪原に 立春の光芒が差していた。 その光芒の下の海岸を 上り特急北斗12号が定刻で通過した。 露出補正をやや誤ったが、 昨年まで走っていた青い車両だったらと思う。 この光芒は、特急北斗の通過後 まもなく消えた。 JR室蘭本線 稀府~北舟岡駅 12D 撮影日:2024.02.04 F8 1... 続きをみる
-
人生の旅路のなかでいろいろなことが起きる その人の 人生の目的や このことをするために 生まれてきたテーマを 果たすために 必要なことを経験するのだという 幸せで満ち足りた思いをするときもあれば ときに理不尽な どうしてこんな目にあわなければならないのかと 問いたくなることも起きたりする そして そ... 続きをみる
- # 光の春
- # 30代女
- # 綿子さん