映画鑑賞(ぼけますから、よろしくお願いいたします。~おかえり お母さん~)
最近観て、面白かった作品です。 以前観て、面白かった(感動)作品の続編です。 妻がぼけ始めた夫婦の姿が感動的な作品でしたが、 その後、脳梗塞を発症した妻を支える夫の奮闘記 的な内容です。 病院に入院したお母さんを、毎日片道1時間カートを押しながら歩いて お見舞いに行く(100歳になった)、お父さんの... 続きをみる
映画鑑賞(ぼけますから、よろしくお願いいたします。~おかえり お母さん~)
最近観て、面白かった作品です。 以前観て、面白かった(感動)作品の続編です。 妻がぼけ始めた夫婦の姿が感動的な作品でしたが、 その後、脳梗塞を発症した妻を支える夫の奮闘記 的な内容です。 病院に入院したお母さんを、毎日片道1時間カートを押しながら歩いて お見舞いに行く(100歳になった)、お父さんの... 続きをみる
「認知症の高齢者」をターゲットに…「劇場型詐欺」のヤバすぎる巧妙な手口 被害に遭わないためのポイントは…
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/27/%E3%80%8C%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%BF%E3%83... 続きをみる
*同じことを何度も話したり聞いたりする。 今電話を切ったと思っても 直ぐにかかってきます。 そしてさっきと同じことを聞くので 同じように返事したら 納得してきります。 *しまい忘れや置忘れが増え いつも探し物をしている。 銀行から下ろしてきたお金が 無くなったとしょっちゅう探してるみたいです。 広告... 続きをみる
朝の新聞、一番最初に読むところは 「朝の詩」と「朝晴れエッセー」。 購読者の方々が投稿した詩とエッセーです。 1月16日の新聞に、 こんな素敵な詩とエッセーがありました。 二編を紹介します。 『ありがとうの魔法』 (岡田圭子さん:70歳 滋賀県栗東市) うちのおばあちゃん 百一歳 何をしてあげ
今日は私が仕事なので、夫のお昼ごはんは 冷凍の吉野家の牛丼。 塩分は1.5g。 なかなか美味しいとのことです。 ☆☆☆☆☆ ずっと前から、図書館で予約していた本。 『認知症世界の歩き方』を読みました。 認知症の方が、どんな世界を生きているのか。認知症の方が旅人として登場し、様々な不具合を絵で描き示し... 続きをみる
今日は息子と歩いて 広島城のとなりにある護国神社に行って来ました。 護国神社の周りは車が渋滞していました。 歩いてきてよかったです。 今日はここで「とんど」が行われるのです。 屋台が出ていて久しぶりのお祭り気分。 息子は食べないというので1つだけクリームたい焼きをいただきました。 外で食べるたい焼き... 続きをみる
認知症にもいろいろな症状があり 穏やかな方もいれば 暴言・暴力をされる方もいます。 本当に十人十色 この本は 「施設内でこんなことが ありました」 そして対処法が書かれています。 認知症はジワジワやってきます。 「ひょとして?」と思った時 参考になる本です。
知性も落ち貧困な故にワクチンを打つのか?夜の酒場は楽しいワタクシ。
おはよう御座います。 今日は日曜日で休みです。 お正月休みが終わって働き出して初めてのお休みです。 なんか嬉しくて、土曜の夜は張り切りすぎて 夜ふかしになり寝たのが遅い割には早く目が覚めました。 昨日のワクチン記事をリブログ下さったOkane-4ちゃん、 有難うございました。 彼女の記事にも書かれて... 続きをみる
先日、NHKスペシャル『認知症の母と脳科学者の私』を見ました。 認知症の母を介護していた頃を思い出し、胸に迫るものがありました。 脳科学者の恩蔵絢子さんが、7年に渡り、アルツハイマー型認知症のお母さんを介護されている様子が描かれていました。 いつか母は、母らしさを失っていってしまうのではないか? 母... 続きをみる
1/9 (月) 今夜 20:30 ~ 20:45 (15分) NHKEテレ きょうの健康 理解が変わる!?認知症「認知症の人が見ている世界とは?」 認知症の人の言動を理解するには、まず認知症の人がどんな世界を見ているかを知ることが大切。認知症の人が何を見てどう感じ、考え行動したのか、ケース別に解説す... 続きをみる
夜明けに目が覚めセンチメンタルになって少しだけ涙ぐむワタクシ。
おはようございます。 写真は元旦に初詣に歩いて行き途中、 たわわに金柑が実っている所があったので撮影しました。 そう言えば、金柑の季節ですね。 ここの所、7時過ぎまでぐっすり眠れていたのに、 今朝は4時半に目が覚めて、 起きています。 トイレで目が覚めたのですが、 夕食ラーメンだけにしたので、 足り... 続きをみる
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願い致します。 パリの元旦は、凱旋門の素晴らしい花火と一緒に開幕となりました! 1月3日、かねてより行う予定だった、昭子さんのお洋服の棚上げ=洋服チェックを行った。 パリの老人ホームの現場で働く看護士ヘルパ... 続きをみる
毎日、大したことも書いていないのですが この時間になると、ブログを書かなければならないような体質?になってしまったようです。 いつもは仕事の日、お昼休みの時間にわーっと 書きます。 書いて終わって、誤字脱字確認ができないまま エイッとアップする日もあり、お見苦しくて 申し訳ありません(*_*) 今週... 続きをみる
新年明けましておめでとうございます🎍 純銀の富士山🗻 日の出は金箔で表現しました🌄 なかなかバタバタしていて投稿できず… 年末から母の左下肢のリンパ浮腫が酷くなり、もうパンパン!カチカチ! 右足も腫れてきたのでどうしよう😭 マジで破裂するのでは…と心配になる😭 それでもガンの痛みも浮腫の痛... 続きをみる
ミホエさん、ショートステイに到着 12/31 キャンセルが出て ショートスティに行けることに。 お正月になってるね。 ミホエさん、うれしそう。 年越し蕎麦出るかな?
実家の父と母。 最近急に悪くなってきてる。 父は認知症。 母は末期癌。 今日も年末の仕事納めでむちゃくちゃ忙しい日。 そんな時にいろいろあって、 でももう仕事中で、どうしようもなく、 ケアマネさんに電話でお願いした… すぐに見てくるから大丈夫よ〜! 本当に頼りになるケアマネさん。 ありがとうございま... 続きをみる
おはようございます~!😆 公園に散歩に行って ベンチも 白くて 指で こすって見たらば うす~く 氷ってた~! 息も白いし 冬の色 ですな~ 今朝 おじいちゃんとこに 検温 計りに行って おばあちゃん : まだ 机に 朝のお薬が 残ってるはず…? 机の上を見に行くと みかん🍊しかないけど… で ... 続きをみる
あたりまえのことですが、人が年取って介護が必要になるとき、その人との関わり、またその人の性格も大きく影響してくると思います。 日本に来て父と暮らし始めてもう3週間が過ぎました。 最悪期からV字回復をして、殆ど以前と同様なことができている父ですが、少しの変化でもそれに慣れるために随分と時間を要します。... 続きをみる
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 今日老人施設を訪れたら、多くの方々は、お出かけのご用意をされていました。 専用小型バスでシャンゼリ―ゼ大通りに行くようです。 シャンゼリ―ゼ大通りは、今は、クリスマスネオンが綺麗です。 こういうレクレーションは良いですね。 これは、数日前に私がシャンゼリ... 続きをみる
好き勝手ばかりなんて言ったら怒られそうですが 自由気ままな事ばかり おっしゃるの。 老人ホームの入所者さん達。 部屋の電気を付けてください。 重度認知症の棟なので 部屋にスイッチがありません。 部屋番号を確かめて 事務室の配電盤? のような物を見て オンにしてみる。 小夏は普段こんな事はしないので ... 続きをみる
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 夫は、今月末で67歳。年金生活者です。 日本の年金がおやつ代程度ですが、わずかながらあります。 そのわずかながらの金額の受給の為には、毎年かな? 不便な場所にある日本大使館に出向き、フランス在留証明書を入手して、日本年金機構に送付しなければならないので... 続きをみる
こんにちは。 ご訪問頂きありがとうございます。 フランスの多くの老人施設では、年次報告会を行っているようです。 今年は、私も初年度ですので、初参加させて頂きました。 会議は、施設の責任者、精神科医、看護婦、昭子さんの後見人と昭子さんの25年来の友人アンヌさんと私の6人。 昭子さんが、レストランで行わ... 続きをみる
早朝はだいぶ冷え込むようになってきました。 ママ子(電動アシストママチャリ)で走る通勤路は 1mmも寒くないように 冬支度で出かけるようになりました。 手袋マフラーは当たり前ですが、、 腹巻パンツ(年中コレ笑笑)腹巻き、温かいスパッツ、普通のパンツの上に防風裏ボアつきパンツ、インナー(上)はタートル... 続きをみる
介護施設って どんな人でも受け入れるの? 高齢で体の自由が利かなくなった人や 認知症を患っている人 精神疾患ありの人。 様々な病気を抱えて入所されているんだけど その中でも対応が難しいのが精神疾患のある人。 何時スイッチが入るか分からない。 何を怒っているかが分からない。 小夏は介護士の資格も何もな... 続きをみる
こんにちは。 私の行っているパリの老人施設では、色々な講演会が行われます。 今日は、『ロワール地方のシャトー』のお話でした。 きちんと説明してくれるので、私でさえ聞き入ってしまいます。 フランスには、15世紀~17世紀位に、3000個のお城が作られ、特にロワール川のアンジェからオルレアンの町までに多... 続きをみる
こんにちは。 老人施設に行くようになったのは、今年2022年1月からなので、もうすぐ1年になろうとしています。 12月のクリスマス行事の為に、ちょっと早めのクリスマスを家族で過ごすイヴェントが行われました。 そのご招待を受けたので、昭子さんとのランチに行ってきました。 きっと、自分で食べれない入居者... 続きをみる
ババ様👵🏻ったら あれから何も言わない… デイサービスでも言わないらしい。 (ジジ様👴🏻のこと) 今朝も大声出して歌っている。 「〜サカナやさん♫」 元気そうで何よりだわ〜。 ☘️✨☘️✨☘️ 皆さんに「おめでとう」って言って貰ったのですが…団地キャンセルしました。 実際見に行ったら、なんか... 続きをみる
先週末、父の認知症のことで、ホーム入居など、重ーいミッションを抱えて里帰りする話をしましたが、急展開がありました。 父の症状が随分回復したのです。 義妹からLineが火曜日に入って、妄想も収まり、シャワーも自分で浴びれるようになり、リモコン類の操作もできるようになり、三輪車で買い物に行き、義妹に欲し... 続きをみる
夕方に おじいちゃんの 検温と おばあちゃんの 血圧を計りに 行ったの ノートに 書いてるわたしの方を じっと見てるおじいちゃん 👴 : お前… 白髪 多いのぅ わたし : そや もう 58才 にもなるからなぁ☺️ 👴 : へ?😳 わしと 同い年やないか‼️ わたし : へ?😳 わたし 58... 続きをみる
先日のmarionさんのブログを拝見していて思い出したことが、、、。 リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 洗濯物の中に混じってしまう異物。介護の現場でも「あるある」でした。 多いのが「ティッシュ」。ご高齢の方はティッシュが大好きで特に女性は折りたたんだティッシュを服の... 続きをみる
老人ホームに入所しているジージやバーバ。 小夏の母と同年代の方々です。 毎日 入所者さんと触れ合っていると 微笑ましいこともあり 不快な事もあり 悲しく思うこともあります。 でも・・・ 長い月日を過ごすうちに お互いに 笑顔が増えていくことが 多いかな。 慣れてくるからね。 認知症がどんどん加速して... 続きをみる
おっはよーございまーすっ!☺️☺️🎵 今日も 今日が 来ましたね~ 外は雨が降りそうな 曇りです☁️ 少し暖かい感じだけど 風が吹くと冷たいかな? 部屋には ファンヒーターがあって😀 ホカホカカーペットもあって😄 エアコンも いつでも 使える😆 でもね じぃ~っと こちらを見ている物が…😅... 続きをみる
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。 大変ご無沙汰しております。前回は10月中旬だったので、1ヵ月も経ってしまいました。 その間には、色々な事がありました。 先ずは、1ヵ月5500€(2022年11月レートで80万円位)ほどする、この高級老人ホームに入居されている方々のお部屋をちらっと垣間見... 続きをみる
あの人を注意しなさいよ!といきなり言ってくる ちょっと苦手なバーバ。 小夏は 苦手な人が多いです。 だから無言で作業して疲れます。 そうそう・・・ あの人を注意しなさいよ!と 何事かと思えば いつもホールで一緒に 座っているバーバの事が気に入らないようです。 Aさんのそばから離れないBさん。 Aさん... 続きをみる
夫の兄夫婦が立ち寄って、お義母さんの遺品を持ち帰った。 オーストラリアに移住しているから、コロナ渦で3年くらい帰国できなかったのだ。 遺品、あれもこれも全部持って行って欲しかったが、この後に及んで夫があげ渋る。 宝石じゃないジャンクジュエリー(しかも80歳のお義母さんの趣味) 孫である娘や姪っ子たち... 続きをみる
火曜日から絶食、夜中にお腹が空いて眠れず 🙄 水曜日の昼まで絶食、夜からウインダーゼリーかヨーグルト 🥄 なのに、ちょっとお粥を食べてみた 🍲 そうしたら、夜中にまたお腹が痛くなった 😥 そしてまた絶食❗️ ずっと食べていないので、ちょっとフワフワして気力が無くなる... 昨日は、ウインダー... 続きをみる
眠れるようになった😅 ジジ様👴🏻が生きていた頃は 2〜3時間おきに起こされていたので 不謹慎だが、今はよく眠れて、スッキリ目覚めることができる٩(๏.๏)۶ ☘️✨☘️✨☘️ ありがたい
何故 1日のうちで人格が変ったように なれるのでしょう。 入所しているAさんは 怖いほどに変身します。 館内ですれ違った時に 手を振って Aさ~~~んと呼ぶと ニコニコして 「こんにちは~」なんて言ってくれるのに 昨日は別人のようで・・・ 小夏がこんにちは~と言うと じろりと睨んで・・・・ 「どちら... 続きをみる
おっはよーございまーす!☺️☺️☺️ 今日もいい天気です☀️ 今朝は 粗大ゴミ当番で 朝 6時30分から 立ってました☺️ 来られる方に 挨拶だけは しっかりしてきましたよ😀 賑やかに😆😆😆 ゴミを捨てに来られた ご近所の方から 👴 あれ? これ ここじゃないよ!😑 わたし : あらら~... 続きをみる
#医師会 とは(※雑学No.219,第56週,2022/11/14(月)~,B.D.+76)
🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/11/14(月) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 きょうは、コロナ休暇(今日まで)のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです。1週間のおつきあい、どうもありがとうございました🙇 きょうは、ウッジューが星... 続きをみる
母の本棚からそっと手にした本 柴田トヨ著『くじけないで』 現在、介護施設で生活している92歳の母が 家族一緒に元気な時に読んでいた詩集だった。 本の帯には・・・ “150万部突破!! おかげさまで100歳になりました ”と書いてある。 表紙の裏には、母のぎこちない直筆で “ とよ子よりいただく ”と... 続きをみる
1週間に1度のシーツ交換。 それを拒否する人が居るので困ります。 前にも書きましたが 「私のところはそんなに汚れていませんよ。 失礼なことを言わないでちょうだい!」とか 「それはいくらかかるんですか? 私はここに現金もないのに 勝手にされて 請求されても困ります」 なんて 理屈っぽい事を言ます。 説... 続きをみる
この一週間はとても感情の起伏の激しい時間でした。 父の認知症が短期間に激しく悪化したのが先週末。 電話をかけることができなくなった父に(国際電話は押す番号が多くなるのでどこかで間違ってかけられなくなりました)毎週土曜日に電話をして近況確認をしていたのですが、先週は3回、時間を空けてかけても出てくれま... 続きをみる
最近 認知症に関する記事に目がいきます。 誰でもなりたくてなるわけじゃない。 なりたくないからどうすればいいのか 実践したところで それも万全じゃないと 思うんだよね。 数年前に 病院へ行った時の事ですが 車椅子のおばあさん=姉を 妹が付き添って来た様子。 姉の方は車椅子という事もあって 体が思うよ... 続きをみる
土曜に成ると 実家の母が電話をしてくる。 元気かあ~? 毎日何してんの? 何もしてなかったら 暇でしょ? もうしんどいしんどい。 何食べた? 一人だったら ちょっとで良いよね。 泊まりに行きたいけど (兄が)送ってくれない。 ありゃ~ 母には私はシングルで 自由に暮らしてて 実家の近くで住んでた 1... 続きをみる
ブログを毎日書くことを決めて 徐々にさぼってしまって、 結局私はあきっぽいのだと居直り、 あっちこっとさまよって戻ってきました。 仕事の合間の母の病院通いは11種類の薬をもらうために あちらこちら4つの病院を回遊。 まさに、ドクターショッピングです。 65歳以上の人が誰かを介護をすると老老介護になる... 続きをみる
先日みいさんの「お茶のいっぷく」の中に 「認知症の一番の予防は、長生きしないこと」 という記事があって 読ませていただきました。 みいさんは60代シングルの方で パートで頑張って働いている方です。 とても読みやすいブログで いつもお邪魔しています。 認知症ね・・・今は他人事と思いますが これはね~な... 続きをみる
老人ホームに入所している皆さんは 十人十色と言いますか・・・ 多種多様と言いますか・・・ どう接したら良いのか分からない事が多いです。 着ているものがずれているから 整えますねって声を掛けて直すと 汚いものでも払いのけるような仕草をする バーバも居て 小夏は傷つきます。 自分で思うようにおやつが食べ... 続きをみる
やっと 夢に出てきてくれた でも ひたすら徘徊ウォーキングしてただけ😅 てくてく てくてく🐾🐾🐾 それでも嬉しかった とても (*T^T) 認知症で徘徊は コタにとっては良い運動だった おかげで食欲落ちず 足の筋力も維持出来た 認知症が必ずしもマイナスにはならないことを コタが教えてくれた?... 続きをみる
こんにちは😊 いつも見て下さり ありがとうございます💕 公園の木々も秋色に染まってきました 🍂🍁🌾🍄 秋深し 隣は何を する人ぞ🍁🍂 By松尾芭蕉 私はお芋食べてます🍠 ꉂ🤣𐤔 さて、 ミケママGardenの様子です 新入りの 金魚草🌸✨ 花びらが金魚のシッポみたいで かわい... 続きをみる
今日は能力UPの勉強会 📖 認知症のみならず、食事全体に関する勉強会でした。 脳には血液全体の20%が集まっているそうです。 脳に栄養を与える為には、やはり食事は大切❗️ 毎日、これだけの食物を取りましょう ♬ と言われても、なかなか取れないのが実情... ついつい手抜きになってしまいます 😅 ... 続きをみる
「終活」「エンディングノート」 こんな言葉を耳にします。 これについて、私の体験をふまえ 2回に分けてお話しします。 親友が癌で逝き7年になります。 夫婦仲がとても良かったんです。 ご主人の命日が3月9日、 彼女の命日は同じ年の9月3日でした。 サンキュー(3・9)です。 まだまだ働き盛りのご主人は... 続きをみる
おはようございます🎵 実家から車🚘を運転して こちらに来ると💢 車?💢 来なくていいよ 危ないから また、この会話の繰り返し そして 出発したからと父から LINEが強引に 仕方ないから お昼を準備 父の好きなカツ丼を出前 が、しかし 親戚の家に寄ってから こちらに来ると イヤな予感が💦 ... 続きをみる
介護施設と言うのは 待機している人が 多いのでしょうね。 特養へ移る人が居ると 直ぐに新しい人が 入って来ます。 1日休むと翌日は退所や入所で 変わっている事が多いです。 そうでなければ運営できないのでしょうが 次々と・・・よく認知症の人が来るものだと 思ってしまいます。 あまり手のかからないバーバ... 続きをみる
女の人同士というのは どうも数人集まると うまくいかないものなんですね。 バーバ数人が集るホールで いつも浮いてしまう人が居ます。 声が大きいし 気に入らないと態度に出す。 気に入らない人を猛攻撃します。 怒鳴りつけるって言うのかな・・・ それじゃ誰も寄り付かないよね。 機嫌がいい時は ヘラヘラして... 続きをみる
入所しているジージやバーバを見ていると 家に帰りたいという人は 数人で ほとんどの人が もう分からなくなっているのか 何も訴えずに 毎日 過ごされています。 ほんの数日 入院していると思っている人、 リハビリが終わったら帰れるからと思ってる人、 家に帰っても誰も居ないので ここでお世話になってるとい... 続きをみる
毎月、最終金曜日に能力UP教室があります 🏢 認知症にまつわる勉強会です 📘 先月も30日に行って来ました ✋ そこで今回習ったのは『 頭の働きを良くする工夫 』⬇️ 認知症の予防のためには、 『 出来事記憶 』『 注意分割機能 』『 計算力 』 を鍛えると効果的だそうです 👍 その中で『 出... 続きをみる
こんにちは。 ご訪問ありがとうございます! 昔むかし、品のいい老婦人が訪ねて来られました だいぶ前のことですが、 その頃は事務所を普通の家にみえる建物内に設置していました。 ある日仕事をしていると、ピンポーン と誰かが訪ねて来られました。 出てみると、上品な感じの老婦人で、 ご近所に住んでおられると... 続きをみる
知らんぷりして何なのよ!と入所してきたバーバが 言ってました。 知らんぷりではなく 何かを取りに行って 戻ってきた職員。 何やら話していましたが・・・。 このところ 新しい人が数人入って来られ 小夏はお名前と顔が一致しません。 ずっとベッドに居ないので 分からないのですよ。 この新しいバーバ・・・ ... 続きをみる
きょうは馬の部内試合があるはずだったけど 台風もおっかないし、夜間の仕事もあるし、 で、キャンセルしたんだよね。 車でも浮き上がることのある突風だもの。 騎乗中に、馬ごと浮き上がって馬がパニックになったら!? 人馬転しかねないじゃんっ💦 雨も嫌だけど、突風の方がコワイからって 友だちみんなとキャン... 続きをみる
朝日新聞の特別配信 映画「ケアニン」と 「認知症フレンドリー講座」を視聴 ケアニンは人の「ケア」に関わり 自らの仕事に誇りと愛情、情熱を持って 働いている全ての人 星川敬子(79歳)役で水野久美さん 久しぶりですね。 「認知症フレンドリー講座」 途中ウトウト😴 きれいごとでまとめてる感じ これでは... 続きをみる
各部屋を回り ベッドを整えている時に あるバーバのベッドを見て固まってしまいました。 ベッドの上に高く積み上げられた衣類。 そのバーバが持っている全てなんだと思います。 先日 綺麗に衣類をたたんで タンスにしまったばかりなのに 3日ともたず・・・グチャグチャで 放り出されています。 ベッドの上にある... 続きをみる
老人ホームに入所する時にあれこれ揃えるのは とても大変だと思います。 でも 化粧水や乳液は持たせた方が良いですよ。 バーバ達の部屋に行くと 化粧水と乳液が並んで置いてある人は少ないです。 置いてある人は・・・ あら、お高そうなものだわ~。 あるバーバの話。 お風呂の後ってさ 顔が突っ張るよね。 化粧... 続きをみる
あーこれはまずい!! ほんとにそう思いました。 今日お仕事帰り、ママ子を駐輪場に停めて、、 チャリ子はいい子してるかしらと、チャリ子のいる場所に視線を移すと、、 いない、、、 あれ?? どこに停めたっけ?と、、 駐輪場を何度もくまなく探しても見当たらない、、 盗難だ~~~泣 本気でそう思ってしまい、... 続きをみる
時間によっては 大渋滞となる 老人ホーム館内のトイレ前。 車椅子の方が多いので 場所もとる。 椅子に座って待つ人も居る。 そんな狭い場所に 用もないのに 停まって車いすで停まっている ジージやバーバ。 車いすなので 溜まっていると 他の人が通りづらい。 通る人 通る人がちょっと通らせてと 言ってるの... 続きをみる
私の父、81歳 認知症で、ホームに入所してもうじき3年になる 今回は 地区の健診のために、外出 ある程度知っている場所のはずなのに 思い出せないようで、何度も聞いてくる 家の生活から離れて、ずいぶん経つから しかたないよ、大丈夫 って、何度も伝えるけど、 父は、少し経つと忘れて、同じことを聞き 首を... 続きをみる
9月もありがとうございました〜9月の人気記事ランキングベスト3
何となくやっている方は是非読んでください〜パタカラ体操の効果について
運動不足と認知症の関連性について〜少しでも良いので身体は動かしましょう
訪問歯科診療の条件、料金、出来ること、非対象者など〜全てまとめてお伝えします
歯周病or糖尿病予備軍の方へ〜危機感が無い方は是非今日の記事をご覧になってください
高齢者の転倒リスク〜実は「歯の〇〇」が関係している!?
歯周病と認知症〜その科学的根拠を暴く〜歯周病菌を侮ると本当にマズイです
「歯周病と全身疾患は関連性あり」〜その根拠について共有しましょう
サ高住と住宅型有料老人ホームへの入居を検討中の方々へ〜私歯科医からお願いがございます
歯肉増殖を起こす薬3選〜介護者の方々は是非頭の片隅に入れといてください
とあるヤブ医者に告ぐ〜経管栄養チューブの交換時期って知ってるか?
口腔ケアにてスポンジブラシを使用されている方へ〜その効果についてご紹介します
洗口液の効果について〜そのエビデンスを暴く
高齢者の薬飲み過ぎ問題について一言言わせてくれ
この薬を服用されている高齢者は「抜歯注意」です〜注意されたいお薬3選