我が家の裏の隣家は、境界の板塀の一角に、緑のゴミの山を2メートル近く溜めていた。 私はそれを緑のゴミの三角コーナと呼んでいた。 ちょうどイチジクの不死根の穴のある場所で、穴からいつも緑のゴミが見えていた。 この家のご夫婦は、現在は高齢になって(80歳前後と思う)、旦那さんが心臓病、奥さんが認知症で、... 続きをみる
認知症のムラゴンブログ
-
-
こんにちは、うみです。 午前中に母のかかりつけクリニックに行ったら、受付で「ケアマネさんに火曜日の予約とお伝えしたんですが…」とびっくりされました。 え〜💦 私には「木曜日」予約入れますから、と連絡が来ていたし、こちらもびっくり。 結局、待ち時間長くなりますがいいですか…って、受付してくれました?... 続きをみる
-
-
☘️デイサービスの日☘️ お掃除に洗濯、ご飯作って... 毎朝のルーティンをこなし終わり 南の太陽が燦々と降り注ぐ部屋で ずーっと本を読んですごしました。 「〰️しなきゃならない」 そんな毎日から解放できました。 ( *˙ω˙*)و グッ! 何て素晴らしい1日なんだろうか? 幸せを噛み締めた(*˘... 続きをみる
-
おばあさんといっても 入所している中では 若い方なんです 70代前半ですから。 今日はその人の話です。 仲良くしていたおばあさんが 亡くなってからというもの 話相手が居ないようで 寂しそうです。 そして刺激もないのか 認知症が進んでる? わがままも言いたい放題になってきちゃったよ。 顔つきも変わって... 続きをみる
-
今週はじめに母の付き合いで成田山のお護摩焚きに行ってきました。 前日は天気も今ひとつでしたが いいお天気☀ 昨年は12月でしたが 今年は11月なので菊祭りもやっていました。 お護摩も無事に焚いてもらい 昼食どうする? うなぎでも食べようかなとも思ったけど、夜に皆でお寿司🍣行くので 軽めに昨年と同じ... 続きをみる
-
小学校時代からの親友kちゃんのお母さんは99歳という高齢。 一人で生活をし、杖も使用せず買物にも美容院にも一人で行っています(kちゃんからの情報) kちゃんの高校時代の友達の事は思い出せないけれど、私の事だけは忘れていないとの事でした。 けれど、年齢なりの認知症を患っています。 そんなkちゃんのお母... 続きをみる
-
こんばんは、うみです。 今日は午前中から母の「もの忘れ外来」受診の日でした。 余裕をもって迎えに行ったのだけど、母が「別に行きたくない。別にどこも悪くない。」と、ごねてしまいました(ᗒᗩᗕ) 車に乗せるまでが、ひと苦労… これが子供なら、ひょいと抱っこして連れて行けるんですけどね… 病院の待... 続きをみる
-
-
うちの母 認知症、要介護2、在宅酸素 頑張って生きてます 父は 認知症、要介護2の「尿もれ、◯もれ大将」で紙おむつの消費がハンパない そんな二人を看ている私を周りはとても心配してくれてるみたいです この前、母の主治医に「もう在宅で看るのは無理な状況では?僕が娘さんの立場なら出来ませんよ」と言われてし... 続きをみる
-
今朝の ぼく あすか…っすよぉ… ご飯 無理っす… 水分 取れていないっす… ぼく 頑張っているのなん… すっごく 頑張っているのなん… そして… ぐる君ゾーンで 頑張っている おっちゃんさん… ぼくは 大きくなってからの 公園への 遺棄で 推定年齢しか わかんなくて… 公園での 虐待があり 保護に... 続きをみる
-
-
-
-
- # 認知症
-
認知症だからなのか 高齢者だからなのか ただそういう人なのか 何でも持って来ては 隠してしまう人が居ます。 それがペーパータオルやおしぼりなら まだいいのですが 他人の部屋から何かを持ち出されると 発見できずに 困るので止めて欲しいよね。 小夏はシーツ交換する部屋のタンスの上に リネン類一式を置いて... 続きをみる
-
こんばんは、うみです。 要介護2の母の定期訪問に来てくださっているケアマネさんが、今月の訪問で父の様子を見て 「お父さんは介護認定の申請しないんですか」 と。 父も私も、急速に認知症がすすむ母のことで頭がいっぱいでしたが、ケアマネさんは「お父さんも要介護1にはなると思います」 との予測。 父は糖尿病... 続きをみる
-
今朝の4時ごろババ様部屋から ババ様👵🏻「ごぉ...めぇん...なさぁ...い」 と聞こえ、目が覚めた。 (~__~ )アチャ- 漏らしたか〜!と思いつつも 起きるのがしんどくて寝ていた私だ。 後になり恐る恐る確認したら 漏らしてなかったのでホッと胸を撫で下ろした。 ☘️✨☘️✨☘️
-
御長寿の方への質問 「長生きの秘訣は?」 よくある回答 「よく食べ よく寝る事」 😌ごもっとも💚 さらに 母と義父を見てて 『気持ち♡の安定』が長生きに大きく影響すると思ってる 過去も未来も考えずに 今をサラリと過ごせること =軽度な認知症であること 皮肉だけれど 軽めの認知症が 精神の安定にか... 続きをみる
-
ババ様👵🏻 昼夜逆転の為 昼間、何度も起こしていたら 唾をペッペッとかけてくる ☘️✨☘️✨☘️ まるでアルパカ‼️
-
こんにちは、うみです。 最近読了した海外ミステリー小説。 前から気になってはいたんだけど、久々の図書館で見つけて借りてしまいました。 主人公の女の子が過酷な幼少期から強く生きる物語。ミステリー小説、と言っていいのか迷うけれど、やはりこれはミステリー小説。 読み始めからぐいぐい引き込まれてしまいました... 続きをみる
-
上の歯ラスト1本☝️ ベッドに落ちていた...。 ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ これで上の歯全部なくなった。 意外に歯って長いのね? 2cmくらいあったよ😳 上だけ入れ歯って作れるのかな? ☘️✨☘️✨☘️
-
※排泄関係の内容になりますので気になる方はスルーして下さい┏○ペコリ 認知症の父 90歳にリーチがかかったとたん認知の症状が一気に進んできた感じ 特に排泄関係がうまく出来なくなってきた それに伴い 紙パンツ、◯漏れパッドの消費が半端ない ・゜゜(ノД`) もう、聞いて下さいな (#^ω^) 30枚... 続きをみる
-
いやですね。 それでなくても年を重ねると誰しも、もの忘れをしやすくなったり、自分の身の回りのことができなくなってきたり、糖尿病で色んな合併症が出てくるのに。 なぜ糖尿病になると認知症になりやすいのでしょうか? やはり高血糖が原因です。高血糖の状態が長く続くことで脳に酸素も栄養も十分に届かなくなります... 続きをみる
-
両親が高齢となり、生前に預金、証券、保険等の金融資産を把握する作業を進めた 結果、二人とも証券はなく、地元の銀行との付き合いだけで、保険も付き合いレベルのものがいくつかあった 親が高齢になったら金融機関との取引状況を把握すべきである 相手の理解力を逆手にとって自分の成績のために営業してくる輩も結構い... 続きをみる
-
リハビリ病棟でも回復の見込みが薄いと退院するよう病院側に迫られる あるいは病気やけがの理由によってリハビリ期間が決まっているのだと思う しかし、ソーシャルワーカーの心ない伝え方、言葉の使い方によっては誤解を招く事態にもなる 病院の示した期日までには入居先(特養)を見つけて契約まで至り、2022年5月... 続きをみる
-
母の認知症の症状を観ていて 思い出したことが有ります。 別れた旦那が泥酔したとき よく似た状態だったことです。 それもせん妄状態です。 泥酔したら 私の言う事すべてに 反発して怒鳴りました。 言って良いこと悪いことの 選別が出来ないように 普段私に対して感じてた不満を 全て言ってたように思います。 ... 続きをみる
-
最新の脳科学のニュースで 頭皮に電子機器を張り付けて念ずると 念じたとおりに機械が動かせる かもしれない?? ちょっと怖いかなあ‥ 機械がロボットだったりしたら よくある映画のように 殺人事件が起きるかも‥ その方向じゃなくて 認知症の酷な症状が 出ないように 例えば 暴言を発しないように 暴力を起... 続きをみる
-
本を読みました。 『ぼけ日和』というマンガです。 認知症のこと。 関わる家族のこと。 本当に分かりやすく書いてあります。 私の母も認知症だったので、当時を重ねながら読みました。 そうだったなぁ。と、思うことばかり…。 認知症になった家族から、辛くあたられるのは、頼りにされているからだと。 当時を思い... 続きをみる
-
認知症は「治らない病気」というのが世界に共通した常識です。 しかし、高齢の女性ですが、徘徊までしていたのに覚醒して健康を取り戻した人がいます。 認知症初期の人が対象ですが、ご本人またはご家族に認知症の情報をお届けしたいと下記サイトからフェイスブックグループで情報提供を始めました。 認知症は費用が掛か... 続きをみる
-
母をあの世に見送って思ったこと。 私は孤独死が良い。 良く言われる ピンピンコロリや ぽっくり死とは 心筋梗塞か脳梗塞じゃあないの?? 最近老後の健康寿命を延ばすためにとかで 高血圧や糖尿病の予防を言われてるから ぽっくり死は減るだろうね。 でも認知症は年とともに 避けられないし 治療薬も無いから ... 続きをみる
-
私の実兄(既婚者)は2010年の春に会社員をしながら単身で親の実家に住み付いた 親の実家に住めば金もかからずラッキー!とでも考えたのだろう その間、一切金を出さず、汗もかかず、気も使わずの3無い主義でやってきた男 盆や正月など親族が集った酒宴のときなど平然と酒も飲むし寿司も食うのだが、金を出したのを... 続きをみる
-
こんにちは、うみです。 先日、脳神経外科で受けてきた母のMRI検査の結果。 脳は年相応に萎縮していますね、脳腫瘍などの病気はありません、と。 脳の病気はなく、あとはかかりつけのクリニックで…とのこと。 実は初めて物忘れ外来を受診した日に処方してもらった薬、それが母の体に合わなかったようで(*﹏... 続きをみる
-
2021年12月の夕方、外出先から帰宅し自宅でくつろいでいると、慌てた様子の父親から私の携帯に電話があった 母が倒れたというのだ 父は混乱し慌ててしゃべるが、どうやら母が突然倒れ、口から泡を吹き白目をむいて意識が無いというのだ すぐ救急車を呼ぶよう指示、こちらもすぐ車で実家に向かった(車で30分の距... 続きをみる
-
中学生の頃、詩の暗記が宿題に出ました。 好みの詩ではなかったので、スルーして、居残りさせられました。 それ、暗記してどうするんだろう? と、まず、思ってしまうような子どもでした(笑) 『大草原の小さな家』を見ながら、アメリカの子どもは何かというと、 詩を覚えて、人前でご披露させられ、大変だなぁと思い... 続きをみる
-
-
親孝行にも色々ある 若いうちは盆や正月に顔を見せに行くのも親孝行だろう 私も30代半ばを過ぎて収入が安定してきてからようやくお金を使っての親孝行ができるようになった その頃は私自身も会社で、あるいは家族で海外旅行をする機会が多くなってきたので、たまには両親にも海外に行かせてあげようと思ったのである ... 続きをみる
-
父の誕生日です㊗️👏 89歳❗️ 90にリーチがかかりました 100歳まで頑張れ❗️ って「昨年まで」思っていたけど 徘徊して路上で倒れ保護されたり トイレも全介助になるとか、かなり手間がかかるようになり 比例して医療費、介護費、生活費も嵩んできて とにかく疲れちゃって 長生きを願えなくなってきた... 続きをみる
-
-
なんか急に肌寒くなりましたね。 風邪引かないように気を付けないといかんですね。 認知症予防の食事、巷でも色々取り上げられてますけど。 私の両親、緑茶が好きで常飲してました。味噌や豆腐も頻繁に食べてました。カレーも時々食べてました。魚も好きです。 なのに二人共認知症になってます😢 食事も大切なん... 続きをみる
-
母の介護認定を再申請したのは2021年春のことだ これより何年も前に認知症が進んで料理も出来なくなっていたので、近所の方の計らいで介護認定を取得していたことがあった しかし、両親は介護制度等に疎く、ただ取得しただけであとはほったらかしだったので何年も前にとっくに更新もされずに切れていた また認知症と... 続きをみる
-
夫が昨日夜、24時半ぐらいに、まだ起きてるのに、尿を漏らした。 オムツ(はくパンツ)も、ズボンも、座布団も、ずぶ濡れ。 洗濯やら、片付けやらしていたら、寝るのは、26時になった。(泣) 間に合わなかったらしい。 まだ、認知症でもないし、意識はハッキリしてるのに。 「意識はハッキリしてるんだから、トイ... 続きをみる
-
私自身は2021年末に59歳1か月でFIREしたのである程度の時間の融通が利く とは言え、老犬の朝夕の散歩とその後の手入れ、日中は市場のチェックと英語学習、週末にはひとりで住む実父の家に様子伺いに行っているので意外と忙しいのだ 昨年末には実母が亡くなった ここ数年間、母はアルツハイマー系の認知症を患... 続きをみる
-
今日は、義母のかかりつけ医に行ってきました。 本当は、義母を連れてくるつもりでしたが拒否したこと。 おそらく薬が無くなったら自分で来ると思うので、その時に脳のCTと長谷川式テストをお願いしますと言って帰ってきました。 先生は。義母さん、ここの病院に来ても言いたい事、ズケズケ言ってますよ。 だから、今... 続きをみる
-
私が右目の病気を患ってから、ほぼ2年位でしょうか? 義母と話すと心臓がバクバクするので、義母とは会話をせず必要な時はメモで やり取りしていました。 が、今年の3月と4月に義母が白内障の手術をするにあたり、私が書類を書いたり義母に付き添って病院に行きました。 今、思い返すと。 その時も少しの違和感は感... 続きをみる
-
先程、義母と話し。 動脈硬化が進んで、たぶん🤔小さい脳梗塞がいっぱいあると先生も心配しているので。 土曜日、病院に行って頭のCTを撮ってもらいましょうと言いました。 脳梗塞になって半身不随になったら困るでしょう? と言うと。 義母さん。 そうなったら、そうなった時やと。 仕方がないと。 病院には、... 続きをみる
-
猫屋敷 ミル長老様🐾お歳だからね⸜❤︎⸝物忘れじゃない勘違い!
こんにちは😊😽 最近のミル長老様は ちょっと頑固さんです😞 もぅ 19歳 たぶん ぼちぼち20歳かなぁ🤔 (二十歳のお祝い㊗️しなくちゃ😚) 言い出したら聴かない💦 ごはんの催促がしょっちゅうで🐾🐾⸜❤︎⸝ でも、1回の食べる量が減っているから しょっちゅう催促するんだと思いますが... 続きをみる
-
-
-
-
こんにちは、保坂学です。保坂兄弟は研究や日々の新しい発見をお届けします。 脳の学習、その場ですぐに上達するとは? 皆さんは、何か新しいスキルや知識を身につける際に、「その場での学習」や「じわじわと身につく学習」の経験があるかもしれません。最初に何かを覚える際、その場で即座にスキルが向上することもあれ... 続きをみる
-
-
-
こんにちは! 昨日は敬老の日で大正生まれの母は来月97才になります。母の祖父も98才の長生きでした。祖父が90を過ぎた頃、胃に大きな潰瘍が見つかってすぐに手術をするように言われたのですが、90を過ぎて手術なんてせんと、どんな脅しも聞かずに平然としてました(笑) ※文面と関係なく、以前の施設の確か忘年... 続きをみる
-
-
この3連休を使って 実家に帰り 母が入院している 病院で面会してきました。 前回けいれんの発作が出たので 食事が出来なくなり 点滴をしていたせいか 車いすだったのに きょうは愛用の杖を突いて 歩いて病室から出てきました。 前回までは 家に帰りたい 家に帰りたいと言っていたらしいので ご飯をいっぱい食... 続きをみる
-
お疲れ様です。 11日付けのブログ記事に母のことを書いたばかりでしたが。 虫の知らせ?だったのか 伝わった?のか? ケアマネさんから その翌日に私のところに電話がありました。 内容は ①最近夜間不眠で徘徊していることがある。 ②失禁が時々あり、紙パンツを着用しているが‥履いていない時がある。 布団や... 続きをみる
-
とても優しいバー様が 廊下に居たので どうしたのか聞くと 仕事に行くんだって。 そうなの? そうよ だからお風呂に入って来たんだよ。 お~~ピカピカになってさっぱりしてるね~ なんて言ったら・・・ これから この人と(仲良し2人組) 仕事に行くんだけど この人 大丈夫かな~?と心配してる。 認知症の... 続きをみる
-
昨日、東京に住む姉から母の見舞いに来ると連絡があり 一緒にお見舞いに行くことにしました 京都駅で待ち合わせをした後、病院の面談時間は2時からなので とりあえずランチを🍴 普段、糖尿病の義兄に遠慮して淡泊な食事が多いそうなので 今日は、牛タンシチューと焼き肉セットをいただきました😋 💛💛💛?... 続きをみる
-
おはようございます、うみです。 前回の記事で書いた友人とのカフェ行き、たくさん情報交換してきました。 ええもう、料理の写真も何も撮るのも忘れてマシンガントークです😆 友人の方は認知症になったのがお父さん、まだ身体は元気で暴力的になったりすると大変らしいです… なんと、どちらも同じケアマネさんに担当... 続きをみる
-
-
糖尿病になると認知症になりやすいってホント? そのようですね。 米国のジョンズホプキンス大学のエリザベス セルビン准教授が行った平均年齢57歳の男女1万3,351人が参加した長期の追跡調査によると、「糖尿病の人や糖尿病予備群は、20年後に認知能力の低下するリスクが19%上昇する」そうです。認知能力は... 続きをみる
-
おはようございます☀️ 今朝、窓を開けたら少し涼しかったです。 セミちゃんの鳴き声も聞こえなく なってきました。 ☘️✨☘️✨☘️ 【大日月地神示】 家族や仲間は救うが、それ以外は苦しんで助け呼んでいようが、死んでおろうが、見てみぬ振りするようなお人は、邪心に取り憑かれておりますのぞ。そなたの心にも... 続きをみる
-
-
-
私の母(故人)は、晩年認知症を患っていて私のことも分からない状態でした。 多分、私も認知症になるのだと思いますが、少しでも遅らせる事が出来ればと思い、認知症について調べてみました。 【認知症とは?】 高齢化にともない、認知症患者の数は急増している。その数なんと600万人以上。65歳以上の高齢者の3人... 続きをみる
-
-
-
職場で窮屈な上履きを我慢して履いていたら、内反小趾で小指の付け根に痛みが出てしまいましたよ。足に合った靴を履かなきゃダメですね。トホホ😢 私はとても悲しいんだなって事に気が付きました。両親の認知症は本当につらいです。 あんなにしっかりして記憶力も良かったのに。あんなに明るくて社交的だった父が今では... 続きをみる
-
前ブログ記事 認知症の父の「家出事件」の続きです 早朝4時半に新聞配達の男性と配達先の住人に救護され 無事に帰ることが出来ました 北海道は早朝冷え込む時期ならヘタすると「凍死」 暗い中、道端で倒れていたら車に轢かれる危険だってありました 想像しただけでゾゾゾです(゚A゚;) 命の恩人であるお二人に何... 続きをみる
-
母の認知症による、せん妄は私たち兄妹を崩壊寸前にさせた(-_-)
精神科の担当医によると せん妄とは 眠くなってるのに寝むれなくて 頭の中で色々なことを 考えているうちに 昔のことも思い出して 夢を見ているような状態で 無意識に言葉となって 出てくるらしい。 夢遊病状態なので 目が覚めたり 意識がハッキリした時には 全く記憶が無いらしい。 母のせん妄は 私達にとっ... 続きをみる
-
-
-
このお盆で実家に帰ったついでに 母が入院している病院へ行ってきました。 認知症によるせん妄が酷く 夜中に家に帰ると言って 出ていこうとしたり 時間に関係なく 夜中でも携帯の 電話帳開いて 誰であろうと関係なく かけてしまったり・・ それらの時は 義理姉も我慢して 面倒見てくれてたけど せん妄が出だし... 続きをみる
-
-
もうとっくに限界はきている 24時間体制の両親の介護 疲れが全然取れない めまいがひどくて耳鼻科受診したら 「メニエール病の手前」だと言われた 原因は「ストレス」 「ストレスが無くなったら治る」って話 3年前に乳がん 昨年は大腸がん 自分の身を削ってるのは実感してる 在宅酸素の母を一時的ではなく 「... 続きをみる
-
-
小夏の働く老人ホームは パートに対して 手厚くありません。 介護福祉士や その他有資格者には 手厚いんだな。 資格を持ってる人は大事なんだよ・・・ わかる。 でも・・・パートだって 居なかったら 困るのは同じだと思うよ。 上の人は そう思ってないのかな~? 老人ホームで働くなんて 思っても見なかった... 続きをみる
-
今日がダメでも明日がある! 明日がダメでも明後日がある! 今日の空 蝉の声が、遠くなってきた😙 昨日は3日目のzoom研修でした。 認知症は我が物として考える。 認知症をだれもが自分ごとと考え、認知症になった一人ひとりの尊厳を守り、社会の一員として尊重する。 以前は認知症の人を支えましょうと言われ... 続きをみる
-
-
-
ネットでお買い物、何も持たない暮らしは筋肉が落ち認知症まっしぐらへの黄色信号だと思うワタクシ。
お早うございます。 また、新しい週が始まりました。 今日も暑くなりそうです。 嫌だなあ。 給料日まであと1日です。 今日は同伴のおじさんがいるし、 この暑さだとお弁当も無理だわ。 事務所とか屋内の仕事だといいのだけど 猛暑の車の中に放置することもあるのでね。 ほんとお金のかかる仕事だと思います。 N... 続きをみる
-
今日、たまたまテレビで取り上げられたらしいのですが、昨日我が家に届いた「おにやんま君」と「あかねちゃん」。 コレ、オモチャではなくて、防虫グッズ、 「蚊よけ、虫よけ」なんです。 今日放送されたテレビでは、蚊が寄ってこなかったそう✨ パパさんには、これからこうして庭仕事をしてもらいましょ(笑) 本物に... 続きをみる
-
-
-
-
-
ゴタゴタ続きで💤お休みしていました。 ブログを始めた頃の思い... 『陽気で坦々として、而も己を売らないことをと、 我が魂の願ふことであった!』 ゴタゴタの中身は...書けば爆発💥人でなくなり→ なる😱。 お借りしました🙇♂️ さて‼️ 集まる機会が今後無いかもと、 野球⚾️部の同窓会を1... 続きをみる
-
死んでいく人間って・・・ 残された人のことをもっと考えてほしい。 父が死んでから、各方面への連絡 残した支払いの山・・・そして書類の山。 おいおいおーい!! 一体、いくら立て替えればいいんだ・・・(´;ω;`) カード履歴を見ると 死ぬ数日前に、アイスクリーム買ってた。 まぁ、たしかに暑い6月だった... 続きをみる
-
もしかして認知症予備軍かいな?と思ってまたすぐ忘れるワタクシ。
おはようございます。 よく眠れた方なのかな? 最近、目覚ましで起きるも 止めて寝ているのでラジオ体操が なかなか出来ません。 休みの日は、それはそれでやる事が多く、 最近、ブログが前ほど読めていません。 ごめんなさい。 ブログ面白いのですけど、 気がつくとすぐ1時間くらい経つので 他の事が出来なくな... 続きをみる
-
いやいや マジしんどい 同居したとたん 父(認知症、足が不自由) 母(認知症、在宅酸素) それぞれに手がかかることが増え出した感じ 全然、新居(2階)に上がる暇がない 動きっぱなし 疲れたミ(ノ_ _)ノ=3 いろいろ書きたいことがあるのにブログも更新出来ず 自分のことをする余裕が全くない状態でした... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日何してた? 6時半まで寝てました。 よく寝れるもんだと自分でも 呆れる。関心するわ。 昨日のブログに書きましたが 筋肉痛を通り越して 全身打撲並みに身体が痛かった😭 0時過ぎに眠剤飲んだけど 2時半覚醒。 そりゃそうだ…寝すぎです。 夕飯食べなかったから 朝方5時に湯葉食... 続きをみる
-
小夏は介護施設で初めて働くので 他の施設がどのようなものか知りません。 あちらこちらへ行く派遣さんによると ここは 酷いらしいです。 設備とか職員の質ではなく 中に入っている認知症の人たちの 程度っていうのかな。 きっと他で引き取り手のない人たちを 受け入れているんじゃないかって。 他の入所者さんと... 続きをみる
-
先日のシニア大学の講義は「これからの地域づくり」 ~認知症になってもだいじょうぶな地域に~ 大学の授業の日は偶然「認知症基本法」が国会で成立した日でした。 認知症基本法について 2025年には、高齢者の5人に1人が認知症になると言われる中、2023年6月14日、認知症の人が希望を持って暮らせるように... 続きをみる
-
-
-
何処を見ても・・・どなたを見ても 深いため息が出てしまいます。 高齢になれば 誰だって思うようには 動けなくなります。 それに加えて認知症になれば 常識から外れたことを発するように なることもあり。 この人たち・・・壊れてると怖くなります。 1日中 叫んでいる・・・ 1日中 ヒソヒソひとりごとを言っ... 続きをみる
-
-
-
最近、PCが重くて速度が遅く調子悪い。 しだいに文字が打ち込めなくなり、 PCも熱々になってしまいました。 PCが故障??? そこで、婿さんにPCを診てもらうことになりました。
-
#
認知症介護
-
強制介護離脱が終了。
-
寝たきりの一方通行の面会は寂しいです。
-
両親が介護に[188]総勢8人での会議ですが・・・ 2023年6月30日
-
母からの着信5件、留守電2件!
-
認知症になっても揺るぎないもの。
-
両親が介護に[186]兄から電話 2023年6月28日
-
去年のデジャヴが…。
-
両親が介護に[185]母の病院の看護師さんから 2023年6月27日
-
ヘルパーさんを震えさせる母の一言。
-
両親が介護に[184]父の命日ですが・・・ 2023年6月23日
-
大賞おめでとうございます!
-
姉にまたまた呆れた話。
-
ルーティーンが崩れると言う不安。
-
続・弁当が届かないパニック!
-
認知症の父から頼まれていたけれど仕方ないの。
-
- # ケアマネ試験2023