この夏も暑くなりそうだ。 暑い日の夕涼みは追直漁港がおすすめ。 増市から地球岬方面へ流れる 涼風が肌の熱さを鎮める。 移設された灯台付近には たくさんのカモメが羽を休め 沖を通過する貨物船が見えると いっそう趣が増す。 撮影日:2024.06.26 室蘭市舟見町
涼風のムラゴンブログ
-
-
With my dizzy head ━抜け出してクラつく頭で━
膨れた熱を孕んだ空気 だらしなく脱力した 昼間の部屋を記憶に浮かべ 寡黙さだけが躰を素通り 浅い溜息 唇から漏れ 静かこめかみに意識は滲む 僅かばかり開けといた 少々破れた障子戸と 格子柄カーテン越しの窓から 未明の涼風 仄かな柔かさが 瞳を閉じた横顔に触れる その感覚は寄る辺ない ちゃちな俺の心を... 続きをみる
-
-
あの顔は腹に一物ある顔や目と口少しも動いて居らぬ しばらくはエアコン効きし六畳に閉じこもりおるお盆休みや 涼風に生きた心地のするビルや
- # 涼風
- # 和歌
-
#
万葉集
-
つた(テイカカズラ)** 万葉植物 **
-
「令和万葉秘帖」大杉耕一 万葉集は「裏の日本史」を伝える歴史資料という着眼点が面白い 中大兄皇子(天智天皇)の暗黒面が描かれる
-
わかめ(ワカメ) ** 万葉植物 **
-
もも(モモ) ** 万葉植物 **
-
#4521 石ばしる垂水の上の早蕨の萌え出づる春になりにけるかも
-
#4519 我が園に梅の花散るひさかたの天より雪の流れ来るかも
-
さきくさ(ミツマタ)** 万葉植物 **
-
#4501 庭つ鳥鶏の垂り尾の乱れ尾の長き心も思ほえぬかも
-
あべたちばな(ダイダイ) ** 万葉植物 **
-
#4479 松の木の並みたる見れば家人の我れを見送ると立たりしもころ
-
雨晴海岸、高岡市万葉歴史館 (富山県 高岡市)
-
清雪の餘、万葉集×新春
-
平安時代から続く悠久の歴史 桂濱神社参拝
-
■『石上(いそのかみ)神宮⛩️』紅葉と静寂に包まれた古代から続く古刹(奈良県天理市)
-
#4466 このころの朝明に聞けばあしひきの山呼び響めさを鹿鳴くも
-