志摩半島 横山展望台でうつくしい英虞湾(あご湾)の絶景と空中感を楽しむ
横山ビジターセンターで伊勢志摩国立公園の自然や歴史、文化を学ぶ 横山展望台から見えた英虞湾(リアス式海岸) 横山展望台の展望デッキ "空中"にいる感覚になる横川展望台 伊勢志摩国立公園のポスター 令和4年(2022年)11月12日 村内伸弘 撮影 志摩市ってどんなところ? 伊勢志摩国立公園の自然 志... 続きをみる
志摩半島 横山展望台でうつくしい英虞湾(あご湾)の絶景と空中感を楽しむ
横山ビジターセンターで伊勢志摩国立公園の自然や歴史、文化を学ぶ 横山展望台から見えた英虞湾(リアス式海岸) 横山展望台の展望デッキ "空中"にいる感覚になる横川展望台 伊勢志摩国立公園のポスター 令和4年(2022年)11月12日 村内伸弘 撮影 志摩市ってどんなところ? 伊勢志摩国立公園の自然 志... 続きをみる
2022/11/27のBanちゃんとの お出かけ (その3)の更新です♪(*^^*) 前回聖宝寺で紅葉を楽しみ にぎわいの森の店舗チェックをした たかばぁーとBanちゃん 日も暮れこちら『木曽三川公園』の イルミネーション会場にやって 来ました〜(^_-)-☆ めちゃキレイで驚いた!(✽ ゚д゚ ✽... 続きをみる
昨日の記事の続きです。 線路をくぐりぬけて 千光寺に向かうロープウエイに乗ります。 尾道水道が姿を現します。 何度見ても息をのむ美しさ。 ロープウエイを降りると猫さんがお出迎えしてくれました。 この子は2年前にもよく見かけていた猫さんかもしれない!! ロープウエイを降りてすぐのエレベーターで展望台に... 続きをみる
一気に移動 またお天気に恵まれず曇りです。 晴れていたらあちこち寄りたいんだけどな〜 リニアの見る丘 八代ふるさと公園 2度目の訪問。 月曜日10時前、取り敢えず行ってみたらタイミング良くリニアが走ってきました! 終点、折り返し地点なのでスピードは遅かったけど 待ち時間ゼロでラッキー! 写真も小さく... 続きをみる
明治百年記念展望塔 (富津岬展望台) 海で楽しそうに遊んでる人、キャンプを楽しんでる人、プールもあるし公園が広くて、そしてこの変わった展望台。 運が良ければ富士山も見えるんだけどこの日は残念でした。 かずさアカデミアパーク 駐車場も広く周りの道路も木々が美しく紅葉の時に来てみたい。 公園は整備されて... 続きをみる
山頂展望台地獄のぞき ロープウェイ往復 950円 有料自動車道 1000円 日本寺拝観料 700円 安く行く方法 日本寺 大仏の下の無料駐車場に止め拝観料700円を支払う。 山頂までゆっくり歩いて30分 坂道や階段が結構キツい 楽に行く方法 ロープウェイか有料自動車道で行く。 プラス拝観料。 山頂ま... 続きをみる
<黄昏(たそがれ)の語源> 薄暗くなって向こうから来る人の顔も見分けづらくなることから 「誰そ彼(たそかれ)=あの人は誰?」 これに中国から入ってきた言葉・黄昏(日本語読みでは「こうこん」)を当て字するようになったもの。 右手奥の端は宮ヶ瀬虹の大橋。 鳥居原ふれあいの館。 良い天気の日に来れました。... 続きをみる
9月25日 蕎麦畑の中で 美味しい お蕎麦を食べました。長生き展望台から 太平洋が見えました。
三連休で混んでいると 思いましたが、 お天気が良いので ちょっとドライブへ 出かけました。 2時間近く走って、 [市原湖畔美術館] 連休で、 キッチンカーが出て にぎやかです。 絵本作家の ミロコマチコさんの 作品展です。 どこか懐かしい感じのする 独特の世界です。 常設展示は 銅版画家の 深沢幸雄... 続きをみる
春の宿場町平福へ🌸 今年の春に立ち寄った佐用町で人気の 「道の駅 宿場町ひらふく」レポートです❣️ 投稿が遅くなってしまってすみません💦 まだ3月の時の記事も一部作れてません😅🌀 タイミングが合わない事もしばしば ございますが、これを機に新たな魅力 を感じていただき訪れるキッカケにし... 続きをみる
鳥海山 鉾立展望台 前回東北の旅で立ち寄れなくて、やっとこれたのに展望台に着くや否やめっちゃガスってきた(T . T) ちょっと待って少しマシ? 街並みと海が微かに見えるけど、山の天気に恵まれず諦め下りる。 下界はこんなに晴れてるのになぁ 元滝伏流水 駐車場からも近く道も整備されて歩きやすい。 苔こ... 続きをみる
初めての佐世保 ! 九十九島に行ってきました♪ 展望台からの眺め~ ものすごーく晴天◝(⁰▿⁰)◜ ちょっと神様になった気がします(笑) さぁーっ! この船で島巡り♪ 一番上に行き… 複雑に入り組んだリアス海岸😲 島の間を縫うように~ぎりぎり間近に大接近 ! 次は水族館、海きらら✨ 九十九島湾大水... 続きをみる
思い出の山旅を、順次紹介します。 まずは、「ヨーロッパアルプスの山旅」です。 旅の始まりは、スイスの美しい町グリンデルワルトからです。 登山列車に乗って、スイスの牧歌的な草原を、さらにクライネシャイデックへ。 ベルナーオーバーランド地方の登山基地ともいえる町です。 列車の窓から、スイスの美しい山里の... 続きをみる
初めての佐世保 ! 九十九島に行ってきました♪ ものすごーく晴天、今年は晴れ率高い!(雨女にしては...笑) 展望台からの眺め~ ちょっと神様になった気がします(笑) 写ってない島もたくさんあって、いったい幾つの無人島があるんだろう.... 夕日もキレイみたいなのでその時間帯も来てみたい! 公園のパ... 続きをみる
今朝は7時半に尾道の息子の家を出て 最後にもう一度 千光寺の展望台に上って 景色を目に焼き付けてきました。 去年3月から今年の3月いっぱい1年間にわたって 展望台のリニューアル工事が行われていました。 リニューアルされて初めて訪れました。 東西に広がる尾道水道に合わせて 東西に長い展望デッキ。 車い... 続きをみる
⛰ヤッホの森🌳 前回紹介した、どんぐり広場の奥へ進むと 『ヤッホの森』への入り口があります📍🚶♂️ 入り口から少し歩くと、2つのルートが! 『黍田(きびた)富士山頂』『亀岩展望台』 この日は、夕方から登ったので最短ルートの 『黍田富士山頂』コースを選びました(о´∀`о) 山頂までは、3... 続きをみる
伊勢志摩国立公園内展望台巡り
【観】瀬戸蔵展望塔
静岡市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2023.1.24]
🇨🇭冬のバカンス10日間・5日目〜スペイン最高峰のテイデ山(標高3718m)までのドライブとパラドールランチ〜
札幌グランドホテル-ランチビュッフェ(札幌中央区)
広島県 「岩国錦帯橋空港」 見学だよ♪
🇨🇭冬のバカンス10日間・3日目〜カナリア諸島テネリフェ島の展望台を制覇する!〜
紀北町三浦「豊浦海岸」
新潟市内を360度見渡せる展望室|朱鷺メッセ
桜島/湯之平展望所
カレッタ汐留 46階「SKY VIEW」/無料で楽しめる展望スペース
■渥美半島の根元から遠州・三河・太平洋の風景を一望「蔵王山展望台」(愛知県豊橋市)
断崖絶壁、天下の嶮を「如矢如砥」(とのごとくやのごとし)にした!まさに親不知!
丸見えになってるか?入善町の高台、舟見城址からの展望!
道の駅ウェーブパークなめりかわ展望台、ここから見える山と海!
絶景を望むお花見スポット ~愛媛伯方島 開山公園~ に行って来ました。
孫達と本州と四国を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」が通る伯方島の開山公園に、お花見に行って来ました。 丘の上に建つ展望台からは、色とりどりの桜🌸やツツジが咲き誇り、そして、瀬戸内の島々としまなみ海道の大三島橋、多々羅大橋等の景色が一望できる絶景スポットでした。 昼食は、売店に美味しいおでん🍢も販売され... 続きをみる
建設中のルミナリエ 東遊園地遊歩道 神戸市役所 展望台へ(現在 休館) 夜景(南) 展望台内には 神戸がロケ地になった映画のポスターが貼られています。 夜景(東) 夜景(北) 奥に見えるライティングは、六甲山に設置されている市章などの電飾 ついでに、神戸国際会館11階 そらガーデンへ(屋上庭園) シ... 続きをみる
ポートライナー医療センター駅前、神戸キメックセンタービル内 3階に、麻酔博物館があります。 入館 無料 平日10時~16時 撮影はできますが、公開画像は禁止です。 日本麻酔科学学会(法人)の歴史資料展示。 手術室展示・麻酔機器展示・学会の歴史年表・国内全ての麻酔関連書籍を収蔵した書庫など、規模は大き... 続きをみる
見学ツアーまで 時間があったので 神戸市役所1号館24階展望ロビーへ (現在 休館中) 北側に見えるのは 六甲山 南側 海の先は ポートアイランド 庁舎の南には東遊園地があり、ルミナリエの会場になっています。 西側 (明石方面) 東側 (大阪方面) 東遊園地に下りて、昼のルミナリエを見学 日本真珠会... 続きをみる
神戸ポートアイランド市民広場 回廊をめぐらせた南欧風の中央広場とモニュメント広場です。 画廊ポルティコ ポートライナー路線沿いにある ムービングウォーク ムービングウォークに先に(医療センター前駅)、神戸キメックセンタービルがあります。 医療センター駅の先には、遊歩道ができていました。 神戸キメック... 続きをみる
ムービングウォークの終点から北側を見る 南側には 先端医療センター前駅(現 医療センター駅) そこから 2階部分で接続されている 神戸キメックセンタービルの10階には展望室ロビーがあります。(無料) 展望から見た眺め 南 北 北東 館内 西、遠くに明石海峡大橋が見えます。 南、奥には 神戸空港。 離... 続きをみる
神戸大橋を渡って 階段を下りると 北公園 対岸に見えるのは神戸 北公園にある イルカの噴水 中公園駅を過ぎて、南へ 市民広場にある 陶と水のモニュメント 時を告げるモニュメント 市民広場駅を過ぎるとある ムービングウォーク 平日だったからでしょうか? 動いてませんでした。 東側にあった広場。 工事車... 続きをみる
ポートアイランドに歩いて行こう~♬ その前に TRINITYでランチ (現在閉店) 宮崎鶏の南蛮漬け ふわふわのオムライスとサラダのランチ 全て飲み物付き コーヒー、めっちゃ美味しいです! また飲みたかったなぁ 店内は 全てのソファーやテーブルが違っていて、インテリアを見るだけでも充分。 では、歩き... 続きをみる
おはよう。 今日の天気は晴れている。 そこで友人とドライブに出かけたら、いきなり渋滞なので、なかなか進まなかった。 愛媛県松山市南久米町の日尾八幡神社と展望台に行って参拝してきたよ。 ここから先は分かれ道があるけど、友人と話し合いをして迷わずに公園から向かったの。 初めは、ものすごく甘く考えていたけ... 続きをみる
今朝の空目記事に使ったこの写真は 八王子市にある秋葉台公園のものです。 ピラミッド型の展望台は高さ15m。 ドラゴンスライダーという長〜〜〜い滑り台があります。 滑ろっかなと思ったら、年齢制限が表示されてました。 小学生以下のお子様専用です。 残念ナリ〜。 ピラミッドの麓には、ピラミッドに向かって祈... 続きをみる
おっはー👋😃☀️ 今日の天気は晴れていいね🌞 朝からバタバタと支度をしては外で友人を数分だけ待っていたのね🛍️ その間は太陽に照らされてポカポカと気持ちがいいので眠りそうになった😪💤💤 到着の電話があったので近場の川を覗いたけど何もいなくて寂しくなるの📱 遠くから流れてくるゴミだけが... 続きをみる
道の駅 秋田港 秋田市 見晴らし最高! 3階5階に展望台があり、しかも無料です。 1階にお土産が売っています。 地上から100m上、5階からの眺めは遠くまで見渡せ最高です。 船を真上から見られるのもここならでは。 寒風山 秋田市 私が訪れた中でトップ5に入る絶景です。 空いててええけど宣伝不足よー!... 続きをみる
【目覚めの言葉】 バイクやクルマでツーリングに行く時、特に最近は予定やルートを決め ません。思い付きの行き当たりばったりです。普段Google Mapsを見て いて気になっていた所などを途中で思い出したら寄ったりします。今か ら35年ほど前の北海道ツーリングの時も下調べは殆どしなかったです。 【昨日... 続きをみる
今朝の空 三陸復興国立公園 月浦 木々で海が少し見えるだけ、写真撮るほどでもなく たまたま蝶々発見! 途中の漁港 大きな船が( ・∇・) 御番所公園展望台 360℃パノラマ絶景! 海がキラキラ光り、金華山が目の前に見えます。 気持ちいい〜(^o^) 途中、ダンプカーが多く、道路工事があちこちでなされ... 続きをみる
「道の駅みついし」小さな稲荷神社と展望台からの眺め。(。p゚ω゚q。) ゚+
2021年4月30日10時35分 道の駅みついしに到着です。 道の駅みついし(みちのえき みついし)は、北海道日高郡新ひだか町にある国道235号の道の駅です。 敷地内には、三石海浜公園があり、夏場の海水浴とキャンプ、オートキャンプの施設があります。 以前から気になっていた道の駅にある小さな神社「龍神... 続きをみる
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸 今日、ご紹介するのは島根県出雲市にある、 日本一の高さを誇る白亜の灯台 日御碕(ひのみさき)灯台です🌊 全長は43.65m(ビルの高さにすると14.5階くらい?) 明治36年に初点灯してから早100余年、日本海の道標として行き交う船舶を見守ってきました。 灯台... 続きをみる
山口県岩国市泊 今日の走行距離 253.4km 残1067km 気温5℃ 2021.3.9 所用時間 7時間半(一般道) 燃費変わらずリッター24くらいです( ・∇・) たぬき山展望台 岡山県備前市 早朝5時半起き 最高の夜明けです(*☻-☻*) タイムラプスで撮影するのに手が凍えて泣きそうでした?... 続きをみる
大阪府枚方市泊 今日の走行距離 330km 残787km 気温8℃ 蘭丸ふるさとの森 岐阜県可児市 早朝4時に電車の音が気になり早起きしたので寄り道 (о´∀`о) 駐車場が4箇所 自信がないので下から3番目の事務所のある駐車場に停めました。 上までゆっくり歩き20分(-。-; 目の前に山と市内が一... 続きをみる
高見山展望台 所々細い道はあるが、ここにくる道のりはそんなに狭くない。 駐車場が4台程度停められる。 フェリー料金も安いと聞いたので朝6時のフェリーを待っていたのですが、朝日を見るのに間に合わないと思い橋を渡りました。 尾道から向島までは無料! あ〜知っていたらもう少し早く来たのに(//∇//) ま... 続きをみる
大町市内から近く気軽に行けます。 第一駐車場、第二駐車場どちらからでも展望台まで車で行けますが、車椅子マークの駐車場が3台でしたので、第一駐車場に停めました。 熊に注意、鈴を持って行きましょう。 展望台に登らなくても充分市内を一望できます。 多分夜景も綺麗だと思うので、写真撮影に再来しよ う
どれだけ続くの世界の梅公園😆 世界の梅公園はとても広く、 見所も沢山ありますよぉ(о´∀`о) なかなかここまで、しっかり紹介されることがないと思うのでこの機会に、写真を観ながら色々な角度からの梅公園の写真をご堪能下さい😉👍✨ 池には、睡蓮の花が咲きかけていましたよぉ(о´∀... 続きをみる
まだまだ続くよ世界の梅公園🤗 梅公園のイメージが、そのまま『梅の花』 だからシーズンじゃない時は寂しさありますよね😅 でも、せっかく訪れたのでオフシーズンはこんな感じですよぉ〜♪♪ってのも、いいんじゃない😉✌️ 人も少なくゆっくり訪れてみても いいんではないでしょうか╰(... 続きをみる
望遠鏡だぁ🔭👀❗️ 瀬戸内海が一望できるスポット(*≧∀≦*) あっ🤭💦 100円玉が、、、ない。😭ww よって、望遠鏡🔭覗けなかったので残念😢 また次回のお楽しみにしよう😂w 雲がなくて、空が青く澄んでたら家島や坊勢、小豆島から淡路島まで瀬戸内海を一... 続きをみる
DEAR YOU 今日も、応援ありがとうございます。 心から、感謝いたします。 ~本州最西端の岬~毘沙の鼻(びしゃのはな) 2020年の干支のネズミさんが、歓迎してくださいます(^_^)/ ありがとう♡ (あ!ネズミさんのお隣にも◯◯さんが~お帰りにご紹介いたしますね)☞ ここ(駐車場)から、200... 続きをみる
DEAR YOU ♪あのひ~と、と、この橋の ♫あじさいの花~ 【あじさい橋・城之内早苗さん】 いつも、ナイスとフォローの応援ありがとうございます。 心から感謝いたします😊 例年、ワイワイガヤガヤとにぎわう♪ 《高塔山(タカトウヤマ)公園のあじさい祭
『白鷺山展望台の頂上からの夕陽』 童謡の広場で「七つの子」を聴きながら 西へ去って行く夕陽を眺めて観てください(о´∀`о) 360°パノラマの自然に囲まれながら、 何も考えずただ時間の流れるままに たつの市の魅力を堪能できる時間☺️ 【白鷺山展望台】 〒679-4162 ... 続きをみる
日の出 雲海 売店向かい道路 ここから歩いて登って行きます。 立入禁止の看板があったので 登口とは気付かず2回目で気付きました(~_~;) 夜露で熊笹が濡れて靴が汚れ、ズボンの裾が汚れましたがお構いなしで景色を見ながらゆっくり登ります。 真っ暗な道の駅で怖い思いをし、 早起きした甲斐がありました。 ... 続きをみる
龍野神社を登ると、龍野公園展望台があります(o^^o) 眺めもよくて、テーブルや椅子もあるので 休憩しながらゆっくりと景色を眺めることができます☝️ 歩いてもそんなに急な登り下りではないので、 軽い登山🥾感覚ですね→♪♪ 野生の鹿が🦌出てきてビックリしましたが😅 ... 続きをみる
こんにちは \(^^)/ いつもご覧頂きありがとうございます m(._.)m 富士山御中道(おちゅうどう)【前編】の続きです。 【前編】で「大沢崩れ」に行けなかったので、ルートを変えて奥庭へと向かいました。 長い石が敷いてある斜面を緩やかに下っていきます。 ゆず のあのメロディーが聞こえてきそう🎵... 続きをみる
天気がよかったので、ドライブがてら少し遠出。車で片道1時間、遠い(><)。車の運転の方が疲れました(苦笑)。※普段は短距離運転&信号の少ないほぼ1本道をひたすら走る もとい、やって来たのは台風時によく中継される岬の程近く、運動公園の隣にある渥美の森(右善坊山)。 渥美の森は、森林浴やレクリエーション... 続きをみる
実は2回目、ほぼ1年振りに再来。(前回記事) 赤岩寺の裏山は、緑地として整備されており、展望台のほか砂防ダム広場などの見晴らしの良い場所が点在する。標高110mくらい 最初の分岐点 とりあえず川沿いに砂防ダムへ向かう 途中、橋を渡り・・・ 着いた先は、広場になってました。(この右手が砂防ダム) 砂防... 続きをみる
番屋街をぶらついていたら道路を挟んで海側に展望台が見えたので行ってみました。 逆光の中で妻と自撮りをして
群馬県→長野県周遊リベンジ1泊2日クルマ旅 30.高根展望台
帰路の途中で見付けた展望台です。 多くの観光客の車が停まっていたので、私たちも見学しました。 少し曇りだしたので、山々は見えませんでした。
久しぶりにいい天気♪ 気温は8℃くらいだけど暖かい。 家から車で数分のところに チゴキ崎灯台があるので お散歩に行ってきました。 白い灯台に青い空 黄色い水仙が映えます。 海を見渡しながら歩くコースもあります。 海岸はこんな感じ♪ 釣り人が数人いました。 反対側は白神山地の麓 展望台もあります。 展... 続きをみる
2018年3回目の日曜日、皆さんはどう過ごしていますか?今年の沖縄は超暖冬で寒さに弱い私とゴマちゃんにとって素晴らしい冬になっています。今日も最高気温21℃の陽気で、電気ストーブも要らずゴマちゃんは不思議な格好で熟睡しています。私はせっかくの穏やかな日曜日を満喫しようと、うるま市にある「野鳥の森自然... 続きをみる
お腹もいっぱいなったことだし、MRTで先ほど見えていた台北101を目指します。 降りる駅は「台北101/世貿駅」と台北101が入っているのでまず間違えません。 駅を出るともう目の前に! 何やら小さなオブジェもありました。 デカい! とにかくデカい!! 展望台にはあそこから並んでいくようですが、今回は... 続きをみる
タワーの中身は観光がギッシリ 【銚子ポートタワー】 訪問日2016年11月1日
アメリカの大統領が、オバマ氏からトランプ氏に代わりましたね。 アメリカ国内でも、いろんな意見があるようですが、日本にとって今後の関係がどうなるのか気になりますね。 トランプ大統領、政治家というよりビジネスマンという印象が強いと、さんざんテレビのコメンテーターがおっしゃっていますが、さっそくツイッター... 続きをみる
カップルと煙は高いトコに昇る⁉ 【東京タワー】 訪問日2016年8月24日
豚耳さんぽ東京遠征編もいよいよ最終章に突入です。 今回の旅の目的は、ふなっしーの武道館ライブの他にもうひとつ、今回の訪問地である東京タワーです。 実は豚耳、東京へは数えきれないほど来ているのですが、お恥ずかしながら東京タワーには一度も昇ったことがなかったのです。 今回は初東京タワーという事で、夫婦共... 続きをみる
地上60mの大洗町のシンボル「大洗マリンタワー」 面白い形ですよね。 入り口には顔パネル。あんこうが名物なんでしょうね。 町を散策している時に吊るされたあんこうを何箇所かで見ました。 1Fではお土産などが買えます。 そして、ガルパンのパネルやスタンプがありました。 1Fは無料です。 2F ガルパン喫... 続きをみる
伏魔殿の噂は本当だった!? 真相を確かめるべく豚耳が潜入調査! 【東京都庁】 訪問日2016年8月24日
早いもので12月に入り、今年も残り一ヶ月を切りました。 思えば今年もいろいろありましたね~。 豚耳は今年リストラされましたし、昨年は大病を患い、一昨年は経営する会社を廃業し、その前は離婚しました・・・。 来年はどんな悪い事が起きるのか、今から楽しみでございます。 原宿を後にした豚耳たちが次にやって来... 続きをみる
7月に入りましたね🎋 今年も半分が過ぎました。 月日の流れ早いです。 今日は真夏日となりました😥 熱帯夜になりそうです💧 熱中症に注意ですね。 北海道の旅ー最後は開陽台です。 開陽台は知床観光の玄関口で、道東で指折りの絶景スポットです🍀 地球が丸く見える330度パノラマの眺望を体験できました... 続きをみる
#都庁45階無料展望台 #イチオシ #デートスポット #グッドビュー東京(北展望台)
#都庁45階無料展望台 #イチオシ #デートスポット #グッドビュー東京(北展望台) 地上202メートルの高さから東京の街を一望できる都庁にある45階の展望台は、なんと無料なんですヽ(`○´)/ 北展望台にあるグッドビュー東京(Good View Tokyo)は、あかりんセレクトでも一押しのデートス... 続きをみる
次に向かったのは、日本三名瀑で有名な華厳の滝で、中禅寺湖から大谷川(だいやがわ)に注ぐ、落差が97メートルもある滝です。 観瀑台へは有料のエレベーターで向かいます。(大人550円) 駅の改札のように昇降券に鋏を入れてもらい、エレベーターに向かいます。 この日は混んでいたので、既に100人以上が並んで... 続きをみる
朝晩の気温も下がり、すっかり秋らしい季節になりました。 私こと豚耳は、3,4日ほど熱を出し、寝込んでいました。 お陰様で私の風邪は良くなりましたが、今度はカミさんのヤツがベッドでウンウン唸ってます。 みなさんもこの時期、風邪には充分注意をしてください。 さてアドベンチャーブリッジを渡ると、目の前には... 続きをみる
豚耳さんぽ、1回目の訪問先は『栃木県庁』 2007年12月に、現在の庁舎に生まれ変わった、 地下2階、地上15階の建物です。 1階の展示スペースには、栃木の魅力を紹介する、 パネルなどが展示してあります。 ちなみに、第29回栃木県営都市公園写真コンクールの応募期間は、 平成27年10月1日から11月... 続きをみる
こちらで頂いたこのジュースが美味しかったです。
「霧の摩周湖」とは良く言ったもので、霧で全く見えませんでした。
【中国旅行】ザビエルが没したという伝説と広東最強の特殊な伝説が残る島・上川島へ。
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅⑧ラストスパート!広東省へ無事に帰還
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅⑦帰路開始!極悪ロード150キロ挑戦
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅⑥特殊な文字を操る少数民族・水族
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅⑤秘境の少数民族村周遊-プイ族村へ!
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅④世界遺産の小七孔をじっくり堪能する
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅③いざ貴州省へ!世界遺産の町・荔波
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅②チワン族伝説が息づく美しい町宜州へ
【中国旅行】片道1200キロの長距離バイク旅①出発!広州~広西チワン族自治区へ!
【中国旅行】中国のモルディブとハワイで極上リゾートを美食を満喫。東澳島&陽江
松江 八雲庵で鴨なんばんそばの昼食
2023にやりたいことは、やっぱり海外旅行だな!
ワシントンD.C.での街歩きにおすすめのバッグ4選
海外旅行先でおすすめの街歩き用モバイルバッテリー
クラシカルな雰囲気と好立地さが売りのホテル・ロンバーディ
内閣府へのメール流出で、財務省が中国の機嫌を損ねることを恐れ、政府が「北京に宥和している」と非難される
塩水ランタン祭り
【台北】日本語OKの変なホテル☆グリーン ワールド トリプル ベッズ(洛碁三貝茲飯店)
【台湾フルーツ】巨大な酪梨(アボカド)の食べ方
台北散策でひとやすみ、中山駅の隠れ家カフェ - 角公園咖啡 -
名入れしたティッシュケース、発送しました【minne★まあやぽっけ】
誕生日のごちそう
タイワンキチョウ♂ (台湾) Eurema blanda arsakia
タイワンイチモンジ♂ (台湾) Athyma cama zoroastes
台湾のお正月3日目
ティッシュケースにも消しゴムはんこで名入れします【minne★まあやぽっけ】
エダジュンさんの台湾風冷やしトマト(番茄切盤)が絶品!
春節を迎えて、初詣!海の女神の媽祖廟へ - 關渡宮 -
お正月2日目
🎵😍🔥 台灣NO.1 はためく海外の旗、心に響く 海外國旗飄揚,內心感動💖天使級的可愛笑容💖 かわいい天使の笑顔 再次感動 北一女樂儀旗隊 2023 Rose Parade 美國玫瑰花車遊行剪輯2023😍🎵