今回の京都の目的が「世界遺産「清水寺」非公開エリアを和尚さまと巡る特別ツアー」に参加することでした。 集合場所は、清水寺内にある「大講堂」。 仁王門脇道を進むと講堂があります。 ↓大講堂 ↓大講堂の迎賓殿 ↓清水寺の滝のお水で淹れたお茶 ↓迎賓殿から京都の街をみる、特別感に浸る。 講堂で和尚様の貴重... 続きをみる
仏足石のムラゴンブログ
-
-
早起きして、長谷寺に行ってきました。 仏足石 卍池 和み地蔵 長谷寺から望む相模湾 写真は撮れませんでしたが、十一面観世音菩薩を拝観し、少し歩いて高徳院で大仏さまも 紫陽花は見頃で、清々しい気持ちになりました。
-
遺跡巡り。 まず第一の個所。「3°53'35.2"N 101°27'30.4"E」。無名遺跡。Googleマップに登録されているものの、北緯東経しか出てこない遺跡です。 一言でいうと、「井戸の遺跡」 通常だと、遺跡の由来くらい看板に示されていますが、それもない遺跡。 これ、地面から上はブロック状の石... 続きをみる
-
島原・江東寺のねはん像(説法涅槃大仏像)と松倉重政公・板倉重昌公の墓
日本の寝仏!涅槃仏!大寝釈迦仏!長崎県島原市江東寺の釈尊涅槃像は昭和32年/1957年、奈良信貴山・福崎日精師の作で、身の丈8.1mの鉄筋コンクリート造りとしては日本最大のねはん像です! クシナーラーの沙羅双樹の下で入滅したお釈迦様 ねはん像(説法涅槃大仏像) 令和2年(2020年) 7月21日 村... 続きをみる
-
-
車椅子は雨の日が苦手です。 やっと晴れ間が見え、お出掛け日和になり久し振りに散歩を楽しみました。 京王線千歳烏山駅ホームのUDトイレでトイレを済ませスロープを下り改札を出る。上り電車で来た人はそのまま、下り電車で来た人は混雑する踏み切りを渡らなければなりません自転車が多いので注意して渡りましょう。渡... 続きをみる
- # 仏足石
- # 臥龍堂
-
#
島根
-
車中泊の旅 福岡めざし爆走 DAY40
-
津和野グルメと特産品【ランチとふるさと納税で購入できるお土産】
-
エアコン電気代節約術【電気代を安くする6つのポイント】
-
元旦初詣 太皷谷稲成神社参拝
-
熊野大社【出雲国一宮”火の発祥地”日本火出初之社とスサノオ神話】
-
世界一大きい砂時計 仁摩サンドミュージアム再びご紹介
-
自然豊かなスローライフの魅力を解説!【田舎暮らしのいいところ】
-
離れて暮らす娘からの突然のLINE
-
【トヨトミ】ランタン調レインボーストーブでおしゃれ&暖かい冬支度を!
-
津和野の紅葉が見頃です【島根県鹿足郡津和野町】
-
はじめての猪肉解体 ジビエ料理、その前に。
-
休日は川のほとりでJAH NO DEAD【レゲエ映画 Rockers サントラ】
-
師匠の教え「やるべきことは次世代のための道作り」
-
ただいまベイベー
-
山陰の秋
-