県道12号線(鳴門池田線)沿いに昭和を思わせるノスタルジックなドライバーのオアシスがあります 店内はゲームセンター併設のコインスナックで国内唯一の貴重なボンカレーライスの自販機があります 遠方からもこの一台のためにファンが駆けつけるほど有名になっています コインスナック御所24 (徳島県阿波市土成町... 続きをみる
ボンカレーのムラゴンブログ
-
-
ダウン2日目。具沢山豚汁? 朝は明太子おにぎりと。 寝て起きての繰り返し。昼はボンカレー辛口の上に朝ご飯の残りの魚肉ソーセージと蟹玉があったので乗っけて食べた。食欲はあるからまだいいのかも。 勝手に抗生物質を飲み、病院に電話した📞 明日は病院で治療。風邪気味だと入れない。やはりコロナ検査を受けなさ... 続きをみる
-
朝起きてやっと大葉を抜いた。力ないから全部は抜けず。土を入れ替え,肥料を入れた。 ここはとりあえず、開けておこう.プランターにほうれん草を撒いた。ポットに植えた方がいいんやけど、面倒だった?のでね😅 ここはネギやパセリなんだけど、大根葉を先日植えたんだよね。土を足して肥料撒いといた。 もう畑はしな... 続きをみる
-
先日この記事で取り上げたウルトラのおかん母。 名前はマリー※さん。 ※れっきとした公式設定です 成人した息子(タロウ)※がいるのに、髪型はツインテール! = 地球人年齢に換算すれば40歳は超えているはずなのに、とっても若々しい! ✨スタイルもボンキュッボン!✨ なマリーさんですが、実は昔に比べてスタ... 続きをみる
-
今日も暑かったですね💦 午前中買い物をして、午後からは家でゴロゴロして過ごしました。 暑い日はバタバタを避け、家の中で寝たり起きたりゴロゴロして過ごすのもいいもんですね。 無駄なエネルギー使わなかったおかげか、疲れ気味だった体調も少し回復しました。 お昼は久しぶりにレトルトのボンカレーを食べました... 続きをみる
-
-
#
ボンカレー
-
フジパン スナックサンド ボンカレー カロリー
-
【2月12日は≪ボンカレーの日≫≪レトルトカレーの日≫夕食は『レトルトカレー』5種類】
-
レトルトカレーって凄い
-
株主優待のカレー Jグループホールディングス
-
大塚ホールディングス 2023
-
進化していたボンカレー、4日前のひとり飯
-
感謝·感謝·感謝
-
今日のランチ☆ 待ってました!夏のこのパン♪
-
クリームコロッケのっけカレー
-
大塚ホールディングス 2022
-
【ボンカレーゴールド 辛口】大好きな定番レトルトカレー
-
【株主優待】大塚ホールディングス[4578]
-
【ボンカレーネオ】40年ぶりにボンカレーを食べてみた!やっぱり安心・安定・定番の味!って話
-
【元祖ボンカレー 中辛】食べた感想と献立
-
2月12日 ボンカレー誕生
-
-
#
お金
-
私たちはいつから過度に老後資金問題を恐れるようになったのか?
-
不労所得者とは 実は社会人の99%は不労所得者である
-
【中部地方】地元密着でおすすめ!名産品株主優待ベスト34【株主優待】【貯金】
-
昨日の話は忘れてください
-
お金の貸し借りは素人には所詮無理なんだわ
-
ラオックスから配当金の入金と株主優待の案内が届きました
-
1日で110万円お金が増えました、これで爆益!
-
SBI証券口座開設でポイントを確実にもらいたい!②SBIハイブリッド預金へ振替・入金編
-
3/24から値上げで慌てて申請
-
お金がない?もう困らない!仕事を休職・退職する時にしていた工夫4つ
-
認知症が進んだ?
-
多くの人が心配する「老後の医療費」はそこまで大きくないという現実
-
3月におすすめの株主優待5選③!お得に投資を楽しもう
-
バークシャー絶好調、変なの買うならバークシャーを買え!
-
2025年3月 米国ETF配当金(債券:BND、BNDX)
-
-
#
ミニマリスト
-
「人生の推し活」で暮らしをもっと豊かにしよう!
-
人間関係の断捨離〜シンプルだからこそ深まる絆
-
【幸せのハート】#129 バーガーキングへ
-
【幸せのハート】#128 浮遊感が減ってきた
-
【 厳禁 】絶対にしてはいけないよ!! の、お話
-
ランドセルカバー、純正買うなかれ。(ダイソーで十分)
-
カジュアルコーデにDiscoat裏毛センタープレスワイドパンツを取り入れてみた。
-
オフィスカジュアル卒業!普段はカジュアル、特別な日はおしゃれに。
-
ミニマリストがクローゼットの見える化に愛用するアプリ「JUSCLO」
-
「大は無駄を兼ねる」ミニマリストの女優さん
-
USEDで活活生活が潤う・・売上公開。
-
無印良品週間!おすすめ商品ベスト10
-
「私はミニマリスト」というアピールにモヤッとする理由
-
名刺300枚シュレッダーにかけて幸せになろうと思う。
-
漬け物作りと切り干し大根作りの下準備
-