冬の一日、モーツアルトとベートーベンの交響曲を聴きました。 学生時代ジャズ以外ほとんど聴くことがなかった私ですが、 一時期ジャズ研の音楽通の後輩に薦められて、クラシックのレコードを 聴いていた時期がありました。 私のお気に入りは、ワルター指揮のCBSコロンビア交響楽団による モーツアルトとベートーベ... 続きをみる
マイルスのムラゴンブログ
-
-
-
jazzはかんがえない、踊る。 だが、チャーリー・パーカーはかんがえる。 なにを。 何をではない。ただ、かんがえる、しかも過不足なく軽やかに。 チャーリー・パーカーのサックスは早すぎて踊れない、だからスウィングする。 論理的に言えば、無思量底を思量する。 こんな意識の絶壁で、詩や音楽など歌い上げられ... 続きをみる
-
マイルス・デイビスの超名盤<カインド・オブ・ブルー>を聴く!
今回は 久々に聴いた帝王マイルス・デイビスの名盤、いや ジャズの名盤で ジャズを 聴き始める時には 絶対 避けては通れない『カインド・オヴ・ブルー』を 取り上げたいと思います。ジャズを聴く時 一番最初に 選ばれる盤として ジャズ史上最高のセールスを 更新し続けている別格の盤と 言われており 1959... 続きをみる
-
2月14日のバレンタインデーにちなんで 超有名なジャズのスタンダード・ナンバー<My Funny Vallentine>を 取り上げたいと思います。色々なミュージシャンが やっていますし ジャズのライブでも 演奏されることがも多く 何回聴いても 飽きが来ない 賞味期限無制限の素晴らしい一曲です。今回... 続きをみる
-
処女航海アーティスト:ハービー・ハンコックレーベル:ユニバーサル ミュージック発売日:2014-10-08カテゴリー:ミュージック 1965年3月17日録音のハービー・ハンコック生涯の大傑作アルバムを 最近 思い出したかのように よく聴いている。ジャズの名門 ブルーノートから出ているもので ジャズな... 続きをみる
- # マイルス
- # mechanical
- # 独身女