本日の蛇足記事、、YouTube MUSICってぇ 歌謡曲だけじゃないんですよ〜
吹奏楽曲やオーケストラ曲 楽器の独奏なんかも検索ヒットします あたしゃ 音楽のルーツは奏楽、、たまに 懐かしい、、昔に出会った曲も検索しております 今日はコレ、、 R.Vaughan Williams:English Folk Song Suite/ヴォーン・ウィリアムズ:イギリス民謡組曲 詳しい方... 続きをみる
本日の蛇足記事、、YouTube MUSICってぇ 歌謡曲だけじゃないんですよ〜
吹奏楽曲やオーケストラ曲 楽器の独奏なんかも検索ヒットします あたしゃ 音楽のルーツは奏楽、、たまに 懐かしい、、昔に出会った曲も検索しております 今日はコレ、、 R.Vaughan Williams:English Folk Song Suite/ヴォーン・ウィリアムズ:イギリス民謡組曲 詳しい方... 続きをみる
写真展が終わり、ショーンを連れて森林公園へ行きました。 紅葉も終わり、すっかり晩秋の装いです。 芝生の上も、落ち葉が散り敷かれていました。 いつものように、トランペットの練習をしました。 譜面も持たずに行き、好きなように吹きました。 ショーンは、楽器を吹き始めると、必ず吠えてしまいます。 しばらくす... 続きをみる
「彩の風景・愛犬たちの肖像 -山田公治写真展-」 ◆11月23日(金)~12月3日(火) ◆ギャラリー&喫茶 梟 岐阜県多治見市内の「梟」さんで開催しました。 生前愛犬のレオンとしばしば出かけたお店です。 以前2023年1月のブログでも紹介したお店です。 店内に限らず、ギャラリースペースも広いので、... 続きをみる
自身の写真展「オーストラリアの旅」が終わりました。 9月18日(水)~9月29日(日) ・会場 GALLERY CAFE わッつ https://www.facebook.com/GalleryCafeWhats 9月中旬とは思えない猛暑の日々でした。 お店のマスターの勧めもあり、地元の新聞社に取材... 続きをみる
8月3日(土)市内のオンドさんへ、久しぶりに行きました。 今年の3月に店舗の移転とリニューアルで、 お店はしばらくお休みでした。 その間に、私は愛犬のレオンを亡くしてしまい、 私は落ち込んで、何もできなくなっていました。 懐かしの思い出のレオンです。 そして、6月半ばに新たにショーンを迎えました。 ... 続きをみる
ショーンと森林公園へやって来ました。 梅雨の晴れ間で、午後の蒸し暑い時間帯です。 今日は正門から入った児童遊園地の方です。 ほとんど誰もいない公園で、私はTPを吹きました。 果たして、ショーンは私の演奏に耳を傾けるでしょうか? それとも興奮して吠え出すでしょうか? 私の楽器が気になるようです。 ショ... 続きをみる
今日のブログは、ジャズの話題になります。 チェロキーというスタジオ(豊橋市内)で、月1回の練習に行くようになりました。 ジャズセッションではなく、大学時代のジャズ研究会の仲間たちを 中心としたグループに参加しています。 チェロキーは、地元のジャズ愛好家の人たちの集いの場になっています。 後輩である地... 続きをみる
2023年3月 暖かな一日、森林公園に出かけました。 木立の周囲は枯葉が敷き詰められています。 私が楽器の練習をしている間、 レオンはボール遊びをします。 レオンは長いリードで木の幹に繋がれているので、 遠くへ転がっていったボールを取ることができません。 そのたびに私は練習の手を休めて、ボールを取り... 続きをみる
いったいどれだけブログを更新せずにいたのだろう。 前回のブログは、昨年の10月3日「中秋の名月」でした。 あれから半年以上経ってしまいました。 長い残暑のあと、短い秋も過ぎて、冬になり、 新年を迎えて、春になりました。 でも、ブログの更新ができないのです。 フォト日記を書くように、旅日記と写真を載せ... 続きをみる
10月に入り、秋の空気を感じて森林公園に行きました。 久しぶりに行きました。 いつものように、楽器持参で、レオンを連れて出かけました。 一昨日自宅で楽器(Tp)を練習していたら、上唇が固くなり、 音が出なくなりました。最悪のパターンです。 今日は、音が出るかどうか、とても不安でした。 昨日一日唇を休... 続きをみる
地元のギャラリーカフェ「わッつ」で、6回目の写真展を開催しました。 自然の風景写真ではなく、東京をテーマにした写真展です。 期日は、7月5日(水)~16日(日)でした。 なお、期間中毎日14:30~14:45の時間帯で、 トランペット(フリューゲルホーン)の演奏もしました。 曲目は、ジャズのスタンダ... 続きをみる
Herb Alpert/Rise(1979)
ダスコ・ゴイコヴィッチ「IT'S ABOUT BLUES TIME」、ココス安曇野インター店で「小柱と明太子のパスタ」。
YAMAHAで【トランペット教室体験】次女の挑戦❢
②日本フィル定演@サントリーホール(芥川、ブリテン)
Fly me to the moon - Jazz com Bossa 『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』
トランペットソロの日記念。 燃えるトランペット選手権。
田舎だからこそ、騒音に気を遣う
Freddie Hubbard/フレディー・ハバード
Freddie Hubbard/フレディー・ハバード
《Jazz名盤》Mean What You Say Thad Jones / Pepper Adams Qintet
《Jazz名曲》I Remember Clifford(邦題)アイ・リメンバー・クリフォード
《Jazz名盤》Fuego/Donald Byrd(1959)
”トランプは7番目のトランペット‼️”
シュロス忘年会開催!
ラッパ始めました。
今月に入り、地元のライブハウス「ond°春日井」へ2度出かけました。 飛入り演奏会とジャズセッションに参加しました。 飛入り演奏会で、「I remember cliffod」と「Night and day」の2曲演奏しました。 1曲目の「I remember clifford」は、26歳の若さで夭折... 続きをみる
先日久しぶりに、ライブハウスへ行ってきました。 音楽教室も開いているお店ですが、月に2度飛び入り演奏会ということで、 誰でも歌ったり、演奏できる日があります。 数か月ぶりで、今回は3回目です。 今回は、1曲目はジョージ・ガーシュイン作曲の「エンブレスブル・ユー」 という曲をトランペットで、 2曲目は... 続きをみる
久しぶりに、フレディ・ハバードの「MISTY」を吹いてみました。 ハバートはフリューゲルホーンを吹いています。 「SWEET RETURN」というアルバムに入っています。 ピアニストのエロール・ガーナーが作曲したバラードです。 曲自体美しいのですが、ハバートのように、 どうしたら、こんなに美しく、こ... 続きをみる
今日はレオンと公園に行きました。 トランペットも吹きました。 公園は春の陽気に包まれていました。 出かけにコーヒーブレイクです。 いつも車のケージの中が、レオンの特等席です。 公園は平日でほとんど人はいないです。 今日は、日当たりのよい桜の木のもとでトランペットの練習です。 レオンはボール遊び。 レ... 続きをみる
数日ぶりにトランペットを吹きました。 唇の調子を確かめながら、音出しをした後。 早速マイルスのソロを吹いてみました。 曲名は、「フレディー・フリーローダー」。 ブルース形式の12小節の曲です。 そして、バラードの「ブルー・イン・グリーン」の2曲です。 この曲は、ピアニストのビル・エバンスとの合作で ... 続きをみる
昨日は、カフェをお休みして、 吹奏楽コンクールを観て(聴いて?)きました。 息子君も出場しております。ちゃんと。 録音録画は一切禁止なので、画像もなにもありません。 コロナ対策のため、自分の聴きたい学校のみ観覧が許され、その時間ギリギリにロビーで集合し、整列し、案内係に従って高校の入替と同時に、観客... 続きをみる
青空と真っ黄色な花・エンジェルトランペット(キダチチョウセンアサガオ)
エンジェルトランペットの花を見つけました! エンジェルトランペット/エンジェルストランペット(キダチチョウセンアサガオ) 下向きに垂れ下がった真っ黄色な花を見つけました。 青い空に映えて、すばらしいです。 冬の青空の元、元気に咲いていたこの花の名前は 「キダチチョウセンアサガオ」、 園芸名で「エンジ... 続きをみる