用事というものは重なるもので、昨日は定期検診と飲み会が重なりました。 いつものように、まず新宿で用事を済ませて・・ 新宿から中央線快速にのりましたが、2階建てグリーン車が前に止まって 乗客が大勢降りてきました。そうだ、確かまだお試し期間中だったと思い グリーン車両に乗りました。そこまではよかったので... 続きをみる
ジャズ喫茶のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
先日散策に行ってきましたが、散策と言っても最初の新宿はいつもの 用事を済ませに行ってきました。 せっかくなので、いつものようにその後散策してきました。 連絡橋から・・南口は平日でもいつもの通り人が多かったです。 初台方面です。 JRで四谷に行って、「いーぐる」にランチを兼ねて行きました。 それほど空... 続きをみる
-
今日は久しぶりに定期検診に行ってきました。 詳細な検査をする日だったので、少し気が重かったです。 せっかく御茶ノ水まで行くので、いつものように少し早めに出て、 四谷により「いーぐる」でいい音のジャズを聴いてきました。 今日は、ツナソースのパスタランチにしました。 コーヒーが濃い。いつもはブラックです... 続きをみる
-
一昨日、夕方から久しぶりに新宿で飲み会がありました。 どうせ出かけるので、ほかの用事も済ませるようにしました。 午前中に新宿でいつもの用事を済ませ・・・ 中央快速で四谷へ移動して、「いーぐる」でランチを取りました。 トマトソースのパスタランチ(珈琲付き・920円)です。 味はまあまあです。レトルトだ... 続きをみる
-
昨日は、大河ドラマ(鎌倉殿の13人:義時の最後は意外な展開 でしたし、素晴らしい脚本のドラマでした)の最終回を見終えて から、WC決勝戦をみようと思っていましたが、日本の試合では ないので夜中に観るのもな~と思い寝てしまいました。 3時過ぎに目が覚めた時に、TVをつけたらPK戦の最後で、アルゼ ンチ... 続きをみる
-
今日は定期検診に、都心方面に行ってきました。 わざわざ行くので、ほかの用事も併せて済ましてきました。 まず新宿でいつもの用事を済ませした。 新宿から都営新宿線で曙橋駅へ。2年に1度くらい行く用事をすませてから 徒歩で四谷方面へ向かいました。 写真は曙橋と防衛省の電波塔です。 確か曙橋は、お台場へ移転... 続きをみる
-
今日も台風の影響でしょう。急に雨が強く降ったり、晴れてきたり の繰り返しのへんてこな天気です。 先日、定期検診に行ったときに、時間調整もかねて久し振りに、 四谷の「いーぐる」に行ってきました。 この前、自宅でレコードを聴いていて無性にいい音を聴きたく なりました。 自宅のオーディオの場合、夜はいい音... 続きをみる
-
-
-
-
またしても良い占い師に当たった。 満足したので少しの間はこの余韻で過ごせるくらいである。 退職後を見てもらったのであるが、起業のカードがでた。 あとは要らなくなったものはやめる。 英会話レッスンとかヨガのパーソナルレッスンとかである。 あとはヒーラーを癒す力があると言われた。 それはゆったりとしてい... 続きをみる
-
下北沢の「シェルブール」とか吉祥寺の「シモン」ではキース・ジャレットの「ソロ・コンサート」がよく掛かっていたように思います。70年代前半から半ばにかけてですか。 だいたい友人Kとジャズ喫茶めぐりをしました。その彼の神奈川のご自宅に遊びに行ったらリビングが30畳ぐらいありました。昭和40年代後半から5... 続きをみる
-
#
ジャズ喫茶
-
うた声喫茶 @Jazz喫茶 Vanguard(ヴァンガード)
-
ジャズ喫茶の50年を考えたひと時
-
金沢の夜
-
86の修理と秋津のJAZZ cafe & COZカスタム計画
-
熱海(番外編)〜ジャズ喫茶とストリップ劇場
-
【名取市】COFFEE & SESSION PABLOは巨大スピーカーでジャズを聴きながら食事を楽しめます
-
無敵の人、か!。断捨離じじいには、恥も外聞も無い方に見える。
-
祇園祭以来、5年ぶりの再会
-
3−4 #忌野清志郎「#僕の好きな先生」!
-
帰りません千円(せんえん)
-
大人の休日倶楽部④~A列車で行こう
-
深いジャズ喫茶の話〜東松島 ABBEY ROAD
-
新宿のジャズ喫茶&バー『DUG』で珈琲を飲みながらゆっくりするのが至福
-
兵庫県立美術館などに行った話。大阪まで戻って「NONSY」でジャズを聴く。
-
真空管アンプの喫茶店に行くぞ & バイク駐輪所が分かるサイト
-
-
昭和48年か49年、Kと一緒に下北沢「シェルブール」で聴いた「リターン・トゥ・フォーエバー」というアルバムは清新な印象を持ちました。 全体的にはボサノバっぽいのですが、もっと感覚的でフローラ・プリムの淡い妖艶なヴォーカルは楽しめます。チック・コリアのフェンダーローズピアノはジャズっぽいのですが、開放... 続きをみる
-
-
下北沢にはいろいろな喫茶店がありました。フォーク・ロック系喫茶、ジャズ喫茶、ライブハウス系等など。ロフトができたのはだいぶ後で70年代後半です。 ジャズ喫茶の「マサコ」はスーパー忠実屋(その後ダイエーですか?)の裏の路地にありました。店内は和やかな雰囲気ですがジャズを聴くという暗黙のマナーみたいなも... 続きをみる
-
昭和50年前後ですね。下北沢の五番街っていうんでしょうか。(ここは間違いでした。正しくは「一番街」です^^:) 小田急線の駅に隣接したふみきり(手前は金子総本店)を渡って、驚くなかれそのころ高田ケンゾーのショップ(当時はブティックって言ってたかもしれないですが^^)が左側にありました。 向かいは呉服... 続きをみる
- # FloaToneClub
- # 生徒募集中