昨日は、いつもの用事で新宿に行きましたが、ついでにレコードと レコード針を買ってきました。 いまのレコード針は、もう400時間ほど使っていて、よくはわからない のですが、交換時期のようなので買いに行きました。 いまのカートリッジ(古くて廃番)に適合する、同程度のものだと2万円 ほどして高いので、ラン... 続きをみる
レコードのムラゴンブログ
-
-
千葉でカーシェアリング(ヤリスクロス:ハイブリッド)&御茶ノ水
今日は、年数回行く用事で千葉へ行きました。 暑かったです。長袖を着ていきましたが、半袖でもいいぐらいでした。 半袖の方もそれなりにいました。長袖だけで、羽織っていかなかった だけまだよかった。 駅に到着後、カーシェアの予約まで時間があったので、先に昼食に しました。いつも行く中華屋は少し中国っほい味... 続きをみる
-
今日は久しぶりに定期検診に行ってきました。 詳細な検査をする日だったので、少し気が重かったです。 せっかく御茶ノ水まで行くので、いつものように少し早めに出て、 四谷により「いーぐる」でいい音のジャズを聴いてきました。 今日は、ツナソースのパスタランチにしました。 コーヒーが濃い。いつもはブラックです... 続きをみる
-
友人宅へ遊びに行ったら、今までお邪魔してもかかっていなかった音楽が流れていました。 音源はいったい何処に? 不思議に思って聞いたら、本棚の隅に置かれた手の平に収まるサイズの小さな球体。 淡い水色でオブジェにしか見えませんでしたが、なんとそれがスピーカーでした( ゚Д゚) 先日、落ち込んだことがあった... 続きをみる
-
昨日全国に先駆けて東京で桜の開花宣言が出されました~🌸 平年より10日早い開花だそうです。 ここ最近の暖かさでほころんできたのでしょうね。 嬉しい開花です。💕 そしてAlexaの話題。 私がおそらく十代の頃だったと思いますが、 ある時吉永小百合さんのコンサートへ行く機会があり、 その時、組曲”お... 続きをみる
-
千葉でカーシェアリング(ヤリスクロス:ハイブリッド)&御茶ノ水
今日はいつもの用事で千葉方面へ行ってきました。 人出は多く、旅行キャリーなどを持っている方を多く見かけて 年末を感じました。 駅前から、これもいつものヤリスクロスを利用しましたが、 最近はこの車の運転操作にもすっかり慣れてきました。 ふわふわ感はあるものの、なかなかいい車だと思います。 今回も用事を... 続きをみる
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.12〉
☆ ☆ オーロラの下で踊る・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ オーロラの下でダンス・・・ ・ ・ ・ ▲ Bing Crosby 《ホワイトクリスマス》 ビング・クロスビーのホワイトクリスマス・・・ このれこーどの解説には「このレコードさえあれば、クリスマスツリーもデラックスなプレゼントも御馳走がなくて... 続きをみる
-
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.11〉
☆ ☆ X’masモード・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ カーペンターズを踊る・・・ ▲ カーペンターズ〈クリスマス ポートレート 〉 今回は黒いドレスでダンス気分を盛り上げていただきました・・・・・・ 毎回、望みをかなえていただき、まさにハッピーX'masを迎えられそうです・・・! 街中も、もは... 続きをみる
-
-
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.11〉
☆ ☆ 気分は早くも X'mas・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ サンタが街にやってきたー! ・ ・ ・ ▲ マントバーニー クリスマスマジック この季節が大好きです・・。 クリスマスの雰囲気が大好きです・・・。 何枚かあるクリスマスのレコードの中で、このLPが大好きです・・・。 この一枚のレコー... 続きをみる
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.10〉
☆ ☆ シリーズ10回記念は・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ リンダ・ロンシュタットを踊る・・・ ▲ リンダ・ロンシュタット〈 WHAT'S NEW 〉 今回はイエロー系のドレスをお願いして踊っていただきました。 BGMを流しながら描こうとこのレコードを選びましたが、久しぶりに聴くとしっ とりした... 続きをみる
-
-
☆ ☆ ベニー・グッドマンを踊る ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ 大人なダンス・・・ドレスが素敵です ▲ ベニー・グッドマン ビンテージセッション(1941−46) 今回は大人な雰囲気のダンスでした・・・。 深いビリジアングリーン系のドレスがその雰囲気を醸し出してるような気がします。 ダンスシーンにあっ... 続きをみる
-
☆ ☆ シェルブールの雨傘 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ ピンクのドレス ・ ・ ・ 最近、ダンスの絵を描く時に聴くレコード(音楽)を、描く前に選ぶようになりました。 SLで踊ったダンスイメージを絵に残すようになってから、ドレスの感じとお相手のイメージ から主演のカトリーヌ・
-
#
レコード
-
David Matthews Orchestra/Delta lady(1980)
-
THE BRECKER BROTHERS/BACK TO BACK(1976)
-
Stuff/LIVE IN NEW YORK (1980)
-
Joe Jackson / Night and Day (1982)
-
Beatles/MEET THE BEATLES!(1964)
-
Bruce Springsteen/Born to Run(1975)
-
Beatles/ROCK 'N' ROLL Music(1976)
-
Beatles/HELP!(1965)
-
「夜につまずき」を弾き語る
-
Beatles/HEY JUDE(1970)
-
もう一度、夫との思い出のレコードが聴きたくて・・・♪
-
The Best Of Max Roach and Clifford Brown(1955)
-
OSCAR PETERSON & JON FADDIS(1975)
-
★ 椎名林檎『無罪モラトリアム』『勝訴ストリップ』180g重量盤アナログLPレコード試聴レビュー♪
-
Weather Report/Black Market(1976)
-
-
☆ ☆ MGM musicals・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ 薔薇の花が舞うドレスが素敵です。 ・ ・ ・ ▲ MGM musicals オリジナルサウンドトラック 初めて見たミュージカル映画は「南太平洋」という映画です。 内容を理解することがまだ未熟な時期に見たのですが、南の島の映像がまさしく... 続きをみる
-
散策&ランチ(高輪ゲートウェイ、泉岳寺、増上寺、旧芝離宮恩賜庭園)②
先日行った散策の続きです。 都営浅草線の大門駅で降りて増上寺へ。 お昼時でしたが、付近のサラリーマンで混んでそうだったので 先にお寺に行くことにしました。 増上寺は徳川家の菩提寺のひとつのようです。 やはり増上寺といえば、このアングルでしょう。 途中の山門の写真は取り忘れました。 結構な外国人観光客... 続きをみる
-
☆ ☆ Let's Dance・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ Let's Dance・・・ パリの「SL仮想空間のダンスホール」でダンスをしました。 青基調のホールや女性のドレスの青い印象が絵心に刺激され、一気に描きました。 ・ ・ ・ ▲ Ray Anthony / PLAYS FOR Star... 続きをみる
-
☆ ☆ 踊り明かそう・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ 踊り明かそう・・・ 今日は初めて「SL仮想空間のダンスホール」でダンスをしました。 初めてでも仮想空間ではうまく踊れるんです・・・(笑) その印象を絵に残そうと描きました。初めてのモチーフとなりました。 一緒に踊ってくれた方の真っ赤なドレスがとて... 続きをみる
-
千葉でカーシェアリング(ヤリスクロス:ハイブリッド)&御茶ノ水
今日は、千葉へ用事で行きましたが、半袖で十分なほど また気温が上がりました。 京成本線の現地駅前から、また予約していたヤリスクロスを利用しました。 2回目なので、前回よりはボタンタイプのサイドブレーキなど操作には 慣れていましたが、バックモニターの便利さに感心しました。 最近は首を後ろに向けるのがき... 続きをみる
-
-
落書きしてたら・・・「ゴジラ」が出てきたー!! ▲ これが証拠のゴジラです・・・ ゴジラを描いたつもりは全くありません」。 でも、落書きしてたら、途中からうっすらゴジラらしきものが見えてきたんです・・・。 ペンを止めたら、やっぱりゴジラだったので この作品?のタイトルは・・・正解は「ゴジラ」です。 ... 続きをみる
-
▲ ミニひまわり 時期外れですが、夏頃に数本の「ミニひまわり」を頂きました。 ミニひまわりというのがあったとはその時知りませんでした・・・。 花は文句言わない?ので、私にとって「絵のモデル」としては格好の素材です。 植物画には「ボタニカルアート」として、植物を正確に観察をして、そのありのままを描く ... 続きをみる
-
夏の暑さに、さすがの親父館長もただ見守るだけでしたが、 秋の気配を感じて目覚めた親父さん・・・ついに「美術館、秋の大幅リニューアル」を敢行しました !! ▲ 夕日の沈むBEE ISLAND(右の建物が美術館本館) ▲ しぇりさんの常設展示館は来たるハロウィンの気配が・・・ ▲ 広いワンフロアーに一括... 続きをみる
-
こんな絵描いてる時期・・・「絵がやさしくなってきたね。絵本でも作るの?」とよく言われました。 描いてる本人は全くその気は無かったですが、人に言われると「そう言う手もあるよな・・・」と安直に思った時期がありました。 しかし、そんな簡単なものじゃないんですよね。 ストーリーというのか、テーマというのかが... 続きをみる
-
-
約10年ほど前になりますが、当時おじさん達には無縁な世界と思ってた事は・・・ ・プリクラと証明写真は知ってますが、自撮り棒でまさしく自撮りする事 ・食事する前に目前のご馳走をインスタ用にパチリ! ・メールするのに発信一回送る間に受信四回受けたり・・チャットの限界を感じた事 (これは今でも変わりません... 続きをみる
-
念願の〈 空中回廊 〉が本日開通しました!と、もう一つ・・・ ▲ 構想1ヶ月・・・建設期間30分の大事業がついに・・・完成!! ▲ 今、開催中の「しぇり展」会場の屋上テラスから美術館本館ガーデン へ途中下車なし。 ▲ 満足感に浸ってる親父さん・・・ ▲「 ところで、親父さんの家はどこだろう?」「しば... 続きをみる
-
こういうメモ書きみたいな絵が描きたくて・・・文字や言葉は今更、アートは苦手と勝手に思っていますが「万国共通語の絵」はこれからも続けていきたいですね。 ▲ 日記がわりに、初めて本気で買った万年筆を描く・・・(よく見ると薄ら裏写りがしています。コピー用紙で両面使って描いてました。) ▲ 最初に買った50... 続きをみる
-
大人な世界観に憧れた日々・・・ ▲ 神戸三宮〈1953年創業の老舗Jazz喫茶「JAVA」にて〉 ▲ 万年筆(#3776)+灘ブラウン+色鉛筆 「若い時ほど大人の世界に憧れたあの時」 を親父さん回顧録に残そうと思います。 完全に私的な思い出話なので、スルーして下さいね・・・。 番外編として2010年... 続きをみる
-
親父さんの ”これが日本の夏だ・・スケッチ展”開催 (前編)
▲ こんな感じの打ち上げ花火 ▲ こんな花火もありました ▲ 関西人ですが江戸風鈴 ▲ 線香花火(関東仕様と関西仕様があるんですね) ▲ 少年時代のデート風景・・・金魚すくい ▲ 止めてた車の足元に咲いてた「ねじ花」 ▲ 親父さんじゃなくて、モネに描いて欲しそうな「睡蓮」 開催経緯・・・MONAさん... 続きをみる
-
-
▲ 1Fはリニューアル後の展示館全貌 ▲ 1号館1階・・・主に写真常設展示 ▲ 1号館2階 ▲ 2号館(1階・2階)・・・主に絵の展示 ▲ 3号館1階・・・主にモノクロ写真展示 ▲3号館2階・・・主に絵の展示 ▲ 日没後の美術館は神秘的な光景です ▲ 「えー、この度、当美術館 ”館長” を拝命いたし... 続きをみる
-
▲ 美術館の一角にこんな場所が・・・ ▲ 実は小さい乗り物が好きらしい・・・ ▲ 中々、似合ってるでしょ? ▲ オールドMINIが一番のお気に入り・・・ ▲ これ一人乗り・・・ ▲ 定番の国産ミニカー・・・ ▲乗り方が・・・? ▲ 以前、これ乗ってお月さんへ行きましたよ!・・・やはり一人乗りが好き ... 続きをみる
-
▲ この島も親父さんの試行錯誤で、随分大きくなりました・・・ ▲ 島や美術館の緑化も終わったし・・・ ▲ 夕日が映えて、とても綺麗です・・・ ▲ ところで、美術館の上にこんな家あった・・・?? ▲ この家のテラスからの眺めは、夕日と水平線の彼方まで最高!!・・・ ▲ この眺めに、心揺れてる親父さん・... 続きをみる
-
島の緑化計画もほぼ終わり、余裕の親父さん・・・ その休日を楽しむ親父さんをレポート!! ・ ・ ▲ 朝はゆったりとイルカと戯れる親父さん・・・ ▲ 愛犬 ”ゴンゾウ” との絆を感じます・・・ ▲ ”ゴンゾウ”の為にピアノでショパン?の” 猫ふんじゃった♪ ” を一曲・・・ ▲ 午後はブランコに挑戦・... 続きをみる
-
▲ 島に初めて降り立った頃の島・・・何もなかった・・・小舟一つが意地らしい。 ・ ・ ・ ・ ▼ あれから・・・数ヶ月後 ▲ 夕日に続く一本道・・・ ▲ 島の東西を貫く一本道・・・ ▲ 美術館の屋上緑地・・・ ▲ ガーデニングもしないと・・・ ▲ 美術館前の広場にて・・・あ〜疲れた!! ▲ 砂浜
-
▲「みんなどうしてる?」 ▲「外は危険を感じるほどの暑さ・・・無理するなよ!」 ▲「今はやはりあれしかないか・・・」 ▲ ジャ〜ン ♪ ▲ キュイ〜〜ン 🎶 ▲ 拓郎!待ってろよ!!! ▲ 「親父さん・・・それは熱いの方でしょ!!」 暑さの所為か、久しぶりの投稿が「支・離・滅・裂!」
-
▲ 「こんにちは、はじめまして・・・おじさん」「こんにちは・・・君は?」 ▲ 「わたし、よくこのしまにあそびにくるの・・・」 ▲ 「でもおじさんがいないとき、しんぱいなの・・・」 ▲ 「そうか・・・じゃこうしよう・・・!!」 ・ ・ ・ ・ ▲
-
▲ 「ゴンゾウ、気に入るかな?」 ▲ 「ゴンゾウ・・どうだ気に入ったか?」 ▲ 「ありがとっ・・ニャー」 ▲ 「ありがとう・・ワン!だろ・・・」 ▲ 「ご覧の皆様・・・とうとう、ゴンゾウハウスが・・・出来ました〜ワン!」 ▲ 「親父様・・大好きでーす」 ▲ 「そんなに嬉しいか・・・? ▲「やったーや... 続きをみる
-
▲ 「村長さんがCamperの気分を味わいたいってね・・・」「準備が大変だー!」 ・ ・ ▲ 「朝早くからお疲れさです。」「世話になるね〜」 ▲ 「ご案内いたします・・・」 ▲ 「いいねいいね・・・」「リゾート気分だね〜!」 ▲ 「私がのど自慢大会出場した時のビデオまで用意してくれたんだ」 「それ誰... 続きをみる
-
▲ ヨットのキャビンで「ああー言うの、一度やってみたいな・・・」 ▲ 「俺にもできるかなー」 ▲ ・・・応援団長みたいでカッコイイけど・・・(天の声) ▲ ・・・それ、ラジオ体操?・・・(天の声) ▲ ・・・自信なさそう!・・・(天の声) ▲ ・・・「どう、いい感じ?」・・・まるでデカプリオみたい(... 続きをみる
-
-
▲ 座右の銘・・・・「思い立ったら即実行」「今からブラっと一人旅・・・」 ・ ・ ▲ 久しぶりの車中泊・・・快適睡眠でした ▲ 「今日は何もしないで、のんびり過ごそう!」 ▲ 「これこれ、これが人生最高の贅沢・・・」 ▲ 「夕日赤く・・・🎶」 ▲ 「地平の果てぇ〜・・・🎶」「気分は最高、そろそろ... 続きをみる
-
▲「買ったぞー!」 ▲ 「MYヨット買ったぞー!」 ▲ 「すごい・・・この車」 ▲ 「根性、根性・・・やればできる・・・」 ▲「 大きい車が欲しい〜〜〜!」 ▲ 「来てたのか・・?」「いい物見せてやるよ!」 ▲「いいないいな・・私も船の免許取りたーい!!」 ▲ 親父「早く免許取って乗せてくれよ?」 ... 続きをみる
-
▲ 「別世界だね〜」・・・SL最高!! ▲ 「リアル世界は夏日が続くそうだ・・・」 ▲ ちょっと冷えてきたかな・・・」 ▲ ▲ 「今は冬・・・?」「夏・・・?」「えー?」「やっぱり夏だ〜!」 「それにしては冷えるよなぁ」 ・ ・ ・ (その後) ▲ 季節感がどうもおか
-
▲ ようやく着いたけど「涼しすぎかな?」・・ここは氷の世界 ▲ 今日の寝床に迷う親父さん ▲ 「こっちが良さそうだー。」 ▲ さすが親父さん・・・熟睡中!! ▲ 雪洞で焚き火・・・あり得ない??? ▲ 寒すぎだ〜〜🤧! ほどほどを知らない親父さんの一日でした。
-
▲ 場所はニューヨーク、とあるビルの屋上広場に・・・ポツンと一軒 ▲ 人影はなく、広場のモニターにはJAZZ・・・ ▲ いつの間に、この人が・・・ ▲ 客席4名の、セルフ cafe の準備・・・ ▲ これで大丈夫・・・・・??? ・ ・ ・ ▲ これで、俺もいよいよ「ニューヨーカー」になったな!
-
▲ 「この頃落ち着かなくてなぁ・・」「どうしたの爺さん?」 ▲ 「風に吹かれて🎶・・・よく歌ったよな!」「今出来る事何か考えてる・・・」 「この歌、今こそ歌う時じゃ・・・」 ▲ 「みんなに声かけよう・・・今はこれしか出来ないしなぁ」 ▲ 「平和な日々を・・・」 ▲ 「No war.・・・」 ▲ 「... 続きをみる
-
▲ 「もうすぐ戻ってくるかな・・・」 ▲「早く帰ってきてよ・・・」 ▲ 「空が暗くなってきたわ・・・」 ▲ 「雨が・・・もう帰ろうかな?」 ▲ そんな時・・・・「待たせてごめん!!」 ▲ 写真撮ってあげるから ▲ 「もう・・いつもこれだから!」 夢中になれば、何をするのも忘れて、写真でごまかす親父さ... 続きをみる
-
▲ 周りの景色も変わったなー。 ▲ 娘の友達もモデルに・・・いい雰囲気だ ▲ 親父さんの専属モデル・・・ ▲ 娘もいつまで付き合ってくれるかねぇ?」・・・つづく
-
▲ はーい・・笑って!! ▲ いいね!いいね!・・・ ▲ 調子上がってきたよ〜〜! ▲ 娘をモデルにカメラマン初挑戦・・・ ▲ 「うまく写ってるの・・・?」 「カメラに聞いてよ・・・。」
-
今日は、薬がなくなったため急きょ定期検診の日程を 変更して、病院に行ってきました。 いつものコースで、まず新宿で用事を済ませました。 新宿駅南口 新宿から中央快速で御茶ノ水に行き昼食にしました。 肉の万世で、ハンバーグ&ナポリタンの定食にしました。 11時半頃でしたが、店内は満席で、少し暗くもあり写... 続きをみる
-
-
▲ エントリーNo.1・・・「俺は待ってるぜ 🎶」 ▲ エントリーNo.2・・・「ジングルベル 🎶」 ▲ エントリーNo.3・・・「翼をください 🎶」 ▲ 特別招待参加・・・「アベマリア ♬」 ▲ エントリーNo.4・・・「お嫁においで・・・🎶」 ▲ 「俺、優勝してしまったよ〜!」 ▲ アン... 続きをみる
-
▲ 君を見つけた〜この渚に ♪ ♪ ▲ 一人たたずみー♪ 想い出すぅー・・・ ▲ 小麦色したー♪可愛いほほ♬ ▲ 波に向かって叫んでみてもぉーー! ▲ もう帰らないあの夏の日〜〜〜 🎶 🎶 🎶
-
▲ 趣味はレコード鑑賞・・・ ▲ 何か雰囲気違うな? ▲ 何処までやれば・・・気が済むの! ▲ この充実感は何・・・? ▲ 今日は朝までYouTube三昧だ・・・ ▲ 目が疲れるなぁ・・・ SL世界でしか出来ない事を求めて、早4ヶ月余り。 興味のある無しに関わらず、この世界ではしたい事がいっぱいあっ... 続きをみる
-
▲ 「お父さん元気?久しぶり」・・・「中で待ってろよ!」 ▲ 私の写真が飾ってる・・・ ▲ お父さん、毎日何してるのかな? ▲ 「今日はいっぱい食べて帰れ!」「その髪型可愛いなぁ、伸ばしたのか?」「・・・」 親父さん、今日は口数多いです。 ▲ 「また来いよ」・・・・・・・・「うん!」「庭、綺麗だよ!... 続きをみる
-
今日は2週間に一度の通院の日でした ( ゚д゚)ハッ!・・・・何か先週も病院に行った記憶があるんだけど そうそう!先週はあのアラビア人もビックリするくらい達筆な副院長 別名ミミズ先生・・・(;: ⊙艸⊙;)ブッww 今日も診察されました ※ミ「はい、こんにちは。どうですか?」 ※緋「え?ええ。少し... 続きをみる
-
📚城下町の古本屋📚 いかにもレトロ感が漂う龍野城下町の古本屋📖 外観からも、いい感じの雰囲気でてますよね😲 いつも気になってたのが、お店の外に 野ざらしになった本棚に並ぶ古本たち📚 初めて見た時はえっ⁉️😳って二度見 しちゃうくらい、ちょっと珍しいスタイルw ちなみに、この本全て... 続きをみる
-
文化の日 漫画の日 手塚治虫の誕生日 明治天皇の誕生日 ビデオの日 ゴジラの日 みかんの日 レコードの日 サンドウィッチの日 ハンカチーフの日 文化放送の日 アロマの日 世界コスプレの日 調味料の日 いいレザーの日 高野豆腐の日
-
LP6枚組 日本の放浪芸 節談説教 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法
コレぞお説教!節談(ふしだん)説教のドキュメント また又日本の放浪芸 取材・構成: 小沢昭一。 ドキュメント また又日本の放浪芸 節談説教 小沢昭一が訪ねた旅僧たちの説法 節談説教の LPジャケット LP6枚組セットの「節談説教」 「節談説教」の解説書(ライナーノーツ)の写真 「節談説教」 VICT... 続きをみる
-
ジャケ写懐かしい古いシングルレコード盤(ドーナツ盤)や赤いソノシートを発見っ!
昭和のジャケット写真を眺めれば、超たのしい気分になれますよ♪♪ 古いシングルレコード盤(ドーナツ盤) 「長崎は今日も雨だった」内山田洋とクール・ファイブ 唄)前川 清 レコード袋とシングルレコードのジャケット写真 左: タウンライフムラウチ「ムラウチオーディオ」 右:「長崎は今日も雨だった」内山田洋... 続きをみる
-
昨年前半期(2020/1~6)の統計ながら、アメリカのLPの売上はCDのそれを上回った、という記事がCNNネットに掲載されていました。 1980年以来のことだそうです。 少し詳しく調べてみたところでは、同時期の売上: CD $129.9 million LP $232.1 million ということ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは。 236回目の投稿です。 いつもありがとうございます。(^.^)(-.-)(__) 毎日けっこう思いつきでブログの記事を更新しています。(^_^;) 今夜急に皆さんとシェアしたくなったのは、トワ・エ・モワの『或る日突然』です。 ある日突然/トワ・エ・モワ(デビュー曲のステージ) ... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -12(作詞・作曲者及演奏者小傳-2)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 最終回の第12回目は 作詞・作曲者及演奏者小傳-2 です。 全部で58名のうち、後半の21名です。 作曲者及演奏者小傳 つづき 藤山 一郎、小林 千代子、小二三、荒木 古童 藤山一郎 - Wiki... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -11(作詞・作曲者及演奏者小傳-1)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第11回目は 作詞・作曲者及演奏者小傳-1 です。 全部で58名が掲載されていますが、前半ではそのうちの37名です。 作曲者及演奏者小傳 目次 作曲者及演奏者小傳 市丸 今井慶松 橋本國彦 堀内敬... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -10(ジュニア・レコード)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第10回目は ビクター・ジュニア・レコード です。 「ビクター・ジュニア・レコード」とはどんなものなのかを探してみました。 どうやらその答えが 日本ビクターの歴史 - 78MUSIC にありました... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -9(歌劇・レヴュー、史話、講談、落語・漫談、花節、宗教他)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第9回目は 歌劇・レヴュー、レコード・ドラマ 、ミュジカル・コメディ、映畫レコード 、史話、講談、落語・漫談・ナンセンス、萬歳、スケッチ、浪花節、宗教、體育、詩吟、囃子、學藝レコード です。 この... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -8(ジャズ・レコード、 映畫主題歌謡・映畫小唄)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第8回目は ジャズ・レコード、 映畫主題歌謡・映畫小唄 です。 このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことができます ... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -7(新小唄、流行歌・流行唄)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第7回目は 新小唄、流行歌・流行唄 です。 このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことができます 〇 新小唄 のつづき... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -6(演劇、 浮世節・俗曲、各地俚謡、端唄・小唄)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第5回目は 演劇、 浮世節・俗曲、各地俚謡、端唄・小唄、新小唄 です。 このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことがで... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -5(歌謡曲、謡曲、清元、長唄、常磐津他)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第5回目は歌謡曲、謡曲、清元、長唄、常磐津、新内、哥澤、義太夫です。 このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことができ... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -4(民謡・新民謡)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第4回目は民謡・新民謡です。 このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことができます 〇 民謡・新民謡 のつづき 28ペ... 続きをみる
-
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -3(四重奏、合唱、兒童レコード)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第3回目は四重奏、合唱、兒童レコードなどについてです。 このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認された音源は国立国会図書館歴史的音源のインターネットで聞くことができます 〇獨唱及... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -2(目次、管弦樂、軍歌、邦樂、合唱)
昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介しています。 第2回目は目次、管弦樂、軍歌、邦樂、合唱などについてです。 目次1 目次2 どういう訳か1~2ページが抜けているので、3ページからです このカタログのうち著作権(著作隣接権)の保護期間満了が確認さ... 続きをみる
-
昭和九年発行 邦樂 ビクターレコード 總目録 -1(表紙、序言、定價表、オルソフォニック)
昔の資料を整理していたらこんな物が出てきました。 昭和九年発行に発行された「邦樂 ビクターレコード 總目録」です。 何回かに分けて内容を紹介します。 第1回目は表紙、序言、定價表、オルソフォニックについてです。 オルソフォニック吹込 ビクターレコード 總目録 邦樂 昭和九年 かなり傷んでいますが、何... 続きをみる
-
土曜日、旦那が毎週土曜日の夜にレコードを回しに行ってるカフェへ晩御飯食べに行きがてら遊びに行きました(^^)v 土曜日夜はレゲエナイト☆ 子供はレコード機材に興味津々(’-’*)♪ 私は、、、車酔い&腹減り減り腹で、なんかよく分からん状態笑 で音楽聴きながらパスタ&ピザo(^o^)o 釜で焼いたピザ... 続きをみる
-
-
ザ・フォーク・クルセダーズ 「ハレンチ」The Folk Crusaders
このCD、ザ・フォーク・クルセダーズ CD「ハレンチ」も図書館で借りました。ザ・フォーク・クルセダーズは、加藤和彦、北山修、平沼義男、井村幹夫、芦田雅喜の5人組で1965年に結成されました。受験のために2人脱退してトリオになりますが、途中で芦田が復帰。「コキリコの唄」は芦田が復帰した4人組時代のライ... 続きをみる
-
この本も図書館で借りてきました。もっとレアなアルバムも載っているかと思いましたが、お馴染みのアルバムの紹介です。この内容であれば今ならネットで簡単に知ることが出来る内容ですが、ゆっくりと文字として読む価値はあります。 The Rolling Stones - You Can't Always Get... 続きをみる
-
閑話休題。 宿とは全く関係ないですが、参考までに、昨日のブログのラストで「遠野物語」の歌詞を紹介したので、それに関連した話。私が選ぶ「後世に残したい昭和の名曲ベスト5」です! 実は1970〜80年代のフォーク、ニューミュージック系が好きで、EPレコードを920枚ほど所持しています。レコード盤がこの世... 続きをみる
-
本を読むときには欠かせない存在 レコードは不思議な力を持っている。 ipodやパソコンで聴く音楽よりも はるかに音質は劣るし、 連続再生するときも手間である。 けど、そこにある音楽の深み、色、音、全てがクラシックでいい(*゚ー゚*) 私は本を読むときには必ずレコードと珈琲を片手に読書します(笑) ソ... 続きをみる
-
-
-
「ベスト・オブ・ザ・ドリフターズ」 紹介 みなさんこんばんは! これが多分初の記事ですねw 今日は本日投稿した動画の紹介です 今回紹介した動画はあの「8時だョ!全員集合」や「ドリフの大爆笑」で知られる ザ・ドリフターズのレコードです! ドリフターズはコメディアンと思われがちですが一応ミュージシャンで... 続きをみる
-
おはようございますയ⁺‧ 起きてお弁当を作り ホーマーを7時に送り出して 朝からお掃除യ⁺‧ お庭のウッドデッキをデッキブラシで ゴシゴシ磨き リビングの窓の網戸と 冊子を綺麗にしたよ(。・・。) 朝からお部屋も窓も冊子も 綺麗になりテンション 上がりますね(๑´`๑)♡ 少しでも汚いと落ち着かない... 続きをみる
-
レコードは年月が経つと溝にゴミが詰まったりカビが生えたりしますね。その掃除の仕方を書きます。 昭和50年ごろだと思いますが、FMラジオでアスペクト・イン・ジャズという番組がありました。DJは油井正一でした。 油井がレコードの溝の掃除の仕方を放送で教えてくれました。 ゴミとかカビでも溝に詰まったレコー... 続きをみる
- # クロマチックハーモニカ
-
#
シンガーソングライター
-
石川善一:その後トピックス
-
「 後書き・あいさつ」
-
石川善一:その後トピックス
-
青森サブライム応援日記 2023年5月25日(木)
-
「根のシン」ゲスト出演・「社会人ですけど何か」イベント、大阪・南堀江Knave
-
「根のシン」YouTube最新動画・【感動】ついに夢が叶いました
-
青森サブライム応援日記 2023年5月24日(水)
-
青森サブライム応援日記 2023年5月22日(月)
-
「 後書き・あいさつ」
-
青森サブライム応援日記 2023年5月20日(土)
-
青森サブライム応援日記 2023年5月17日(水)
-
「根のシン」YouTube最新動画・警察と喧嘩!路上ライブの許可が取れずシンガーが驚愕の行動に!
-
【大阪・ラーメン】最狂の麺馬鹿も感動しっぱなし。
-
【ライブ告知】mariPanとしては初ライブです!
-
重大発表。
-