利休梅のムラゴンブログ
-
-
リキュウバイ(利休梅) イエロークロッカス チューリップ チキンカツ 孫
リキュウバイ 2022年3月31日撮影 フロマージュさんのブログでも紹介されていたリキュウバイ。 最近、私もこの花のことを知りました。 開花は4~6月、主張し過ぎない品の良い清楚な花が茶人に好まれ、茶庭に使われることが多いとか。名前も千利休にちなんでおり、千利休の命日に咲くとか、千利休の命日頃から咲... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
白と青紫の競演!リキュウバイとムスカリ、春の朝はステキがいっぱいです。 リキュウバイ(利休梅) ムスカリ(ブドウヒアシンス) 平成30年(2018年)4月8日 村内伸弘撮影 朝、ムラウチドットコム本社に出勤する途中に真っ白な花を咲かせている木を見つけました。温かい春の日射しの中で光る白い花を思わず足... 続きをみる
-
なかなかブログを書く時間が無くて・・写真ばかりがたまってしまった。 先週の土曜日は田舎に行ってポットマリーゴールド(カレンデュラ)の種まきと、 タイムの苗があったので購入し、植え付けてきた。 これは写真を撮るのを忘れた。 日曜日は植替え。 ステレオスペムマム ブーゲンビリア・・上は枯れていたけど、根... 続きをみる
-
-
-
今年も決まって頭から。 ごろ太の抜け毛の束が。。。 抜けました。 頬っぺたも抜けそうです。 頭の毛が束で抜けるのは、アメショーだけ? それとも、ごろ太だけ? 利休梅が咲きました。 真ん丸のつぼみといい、開いたお花といい、可愛いんです! (=^ェ^=)(=^ェ^=)
-
#
利休梅
-
今日はランドセルの日「The Morrigan(UK)その1」
-
我が家の玄関の花から・・お気に入り5選
-
意識高く警戒すべき
-
利休梅~紅花トキワマンサク☆黄花カタクリ~草花
-
今日の玄関の花は・・利休梅😊
-
我が家の庭は・・春らんまん!
-
アオダモの白い花が満開。
-
可憐で大胆、利休梅の白い花。
-
リキュウバイ(東区役所)
-
3月春の庭(桜、利休梅、雪柳、ブルーベリーetc.)/小松菜と卵の中華炒め
-
利休梅に続き、桜も咲き出す/スコップコロッケ(鮭とポテト)/キャベツの塩昆布あえ/デーツケーキ
-
世代交代。
-
ライザップシニアプログラムの厄介なこと。
-
黒光りのヤマブキの実。
-
雨上がりの花とトマトのビアカクテル 3月20日(2021)
-
-
#
ガーデニングブログ
-
ミニ水仙と寒水仙
-
クリスマスローズ咲き進んでいます
-
沈丁花とパンジーとノースポールと水仙とチューリップと今日のうさ子
-
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
-
菜の花とミニガーベラと絞りツバキと夕日と満月
-
オステオスペルマムの寄せ植えとミモザと梅と待機苗と今日のうさ子
-
寄せ植え鉢がパッキリ割れた
-
梅・花香実が咲いた&ラナンキュラスあずきちゃんのつぼみ
-
サンルームのシクラメンと母の他界
-
クリスマスローズが一気に咲いた
-
3月*動き始めた庭の植物たちとフキノトウ
-
チューリップの鉢花とノースポールと今日のうさ子
-
春の花苗・オステオスペルマムや羽衣ジャスミンと半額の球根と小美玉の雛祭り
-
残りもののセリを水栽培
-
寒水仙ようやく一輪開花&若者は地元を離れる
-
-
#
食べチョク
-
今年も、啓翁桜が満開になっていました
-
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
-
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
-
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
-
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
-
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
-
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
-
今日は、ブロッコリーを茹でました
-
ハッサク(八朔)は、この厳しい寒波を乗り切ってくれたようです
-
トンネルのダイコンやニンジンも生えています
-
トンネルのホウレンソウなどが生え、生長しています
-
今日は、お昼前あられが降りました
-
今日は、自家用キクイモチップスを作りました
-
今日は、キクイモとヤーコンを、しっかり収穫しました
-
今日は、葉付きタマネギをスープにしてみました
-