今の季節、あらゆるところで見かけるオレンジ色のナガミヒナゲシ。 その中に混じって、白いヒナゲシが咲いてるのを見ました。 咲き始めの花はオレンジ色を帯びていますが、開くと白味が強くなるようです。 ところでこのナガミヒナゲシ(長実雛芥子)は春になると野原や空き地だけでなく、都心の街路樹の根元にも舗装道路... 続きをみる
外来植物のムラゴンブログ
-
-
オオキンケイギクの繁殖 2021年5月20日(木) 起床 5時45分 気温 18℃ 降水量 0mm 湿度 95% 天気予報 雲が厚みを増し雨が降る 外出には傘を 最高気温 21℃ 風速 0m 雷・濃霧注意報 立夏(りっか) 立夏とは、しだいに夏めいてくるころのこと。 青々とした緑、さわやかな風、気持... 続きをみる
-
#
外来植物
-
札幌で世界最恐の猛毒植物バイカルハナウド確認|北海道に自生する毒草10選と見分け方ガイド
-
初夏に咲く姫ライラックのピンクの花
-
小1諸君、通学路で注意してや…
-
勝利の象徴にされるゲッケイジュ(月桂樹)
-
青梅の森外来植物駆除(センブリ)
-
青梅の森外来植物駆除(キチジョウソウ〈吉祥草〉)
-
青梅の森外来植物駆除
-
カボチャのような実が楽しいヒラナス(平茄子)
-
ムラサキカタバミ
-
今年もキショウブの季節
-
春の陽光に咲くネモフィラ(ルリカラクサ、瑠璃唐草)の青い花
-
キリンコスモスフェスタ② 2023年10月
-
甘えるむむ・外来植物
-
地面を覆って広がり、たくさんの白い花を咲かせるヒメイワダレソウ(リッピア)
-
白やピンクでたくさん咲く小さな花、カスミソウ(霞草)
-
-
#
50代女性
-
ズッキーニが育つ3番畝、香るハーブとイチゴの失敗から学んだこと
-
【50代/暮らし】無理なくシンプルライフ
-
普通の包帯ください
-
自分で自分を楽にする内観
-
幸せの言葉で愛和な人生を築く
-
電磁波対策が必須な時代
-
彼との温泉旅行(H合宿編)⑦
-
季節の変わり目に“整える”
-
旬の想いを書き残す。収穫の喜びと、わたしの中の小さな芽吹き
-
心を空にして、耳を澄ませ
-
テキサスであんず干しに挑戦 【リベンジ編】
-
麦茶を冷やし始め、アイスノンを冷凍庫に入れ、氷を作り始めて夏支度
-
明日は少々涼しいようで……パートでの消耗は少なくできるかな…
-
還暦前の旅行を夢に描いて空港ライブを楽しんでいる
-
決めたら、自分を信じて、黙々と、徹底する
-
- # 退職後の生活