2008年(平成20年)に発表された「平成の名水百選」では都内でただ1ヶ所、東久留米市の落合川と南沢湧水群が選ばれています。 東久留米市は、多摩地域北部に位置し、2023年10月時点の人口は11.5万人となっています。1970年に市制施行しました際に、それまでの「久留米町」から「東久留米市」に名称変... 続きをみる
新東京百景のムラゴンブログ
-
-
梅雨の晴れ間の休日に、西武新宿線・東伏見駅周辺を散歩してきました。 東伏見の地名・駅名は東伏見稲荷神社に由来しています。東伏見神社は、関東地方の稲荷神を信仰する信者たちの要望で1929年に京都の伏見稲荷大社の分霊を勧請して創建された神社で、これにあわせて西武新宿線の上保谷駅だった駅名が東伏見駅に変更... 続きをみる
- # 新東京百景
- # スピリチュアル
-
#
エスキース
-
6月16日 人口減対策。
-
6月15日 電車で読書。
-
6月14日 日々失敗=がっかりから失敗再発を防ぐ気持ちへ。
-
6月13日 個人的シンギュラリティはもうすぐだな。
-
6月12日 算数大嫌い→いまここ。(AI感想付き)
-
6月11日 東京暮らし。
-
6月10日 リベラリズムとブルシットジョブ。そしてシンギュラリティ。(AI感想付き)
-
6月9日 「静かに燃える青い火のような態度」。
-
6月8日 ずんだもん。
-
6月7日 哲学書を文学的に読む、とはどういうことか。
-
6月6日 脳と前世。
-
6月5日 小林秀雄「感想」におずおずと手を伸ばす。
-
今日は国立近代美術館のヒルマ・アフ・クリント展に行った。
-
6月4日 天界のサロン①
-
6月3日 過去も未来も現在にしかない?
-