2022年年末から 図書館に通うようになったら 多彩なフライヤーに出会い、 初めての場所や催しに 思い切って飛び込んだ 一年となりました。 (ゲッターズ飯田さんの 占いの後押しもあり^_^) 中村哲先生の展覧会も、 会報で知ったのではなく、 図書館で見つけた フライヤーででした。 早く気付けたおかげ... 続きをみる
門井慶喜のムラゴンブログ
-
-
-
(2023年9月、 東京都水道歴史館にて) 先日外出する際、 予定と予定の間の時間を 有効に使える場所ないかな…と Google Mapsを眺めていたら。 〝東京都水道歴史館〟⁉️ 門井慶喜さん著 〝家康、江戸を建てる〟にて 〝第三話 飲み水を引く〟を 読み終えたばかりでして。 この上ない 〝ぴった... 続きをみる
-
(〝家康、江戸を建てる〟 門井慶喜さん著、 祥伝社文庫) 『伊奈忠次: 「利根川こそが、 江戸の地を水びたしにしている 元凶なのだ」』 『流量が多く、 江戸湊(東京湾)にそそぐ河口が 広すぎるからだ』 『利根川をぐいと東にまげて、 渡良瀬川へ合流させてしまおう』 『渡良瀬川の河口へは 大河二本ぶんの... 続きをみる
-
(2023年3月、 東京都・ 江東区中川船番所資料館にて) 私がこの歳になってから、 生まれて初めて 徳川家康の 〝江戸開発〟に 興味を持つことができたのは この資料館で行われた 特別展「江東の農業」 関連講座解説での 職員さんの一言のおかげでした。 「特別展のテーマ、毎回 選定が難しくて困るんです... 続きをみる
-
最近映画化された門井先生の「銀河鉄道の父」。 宮沢賢治氏の父をモデルにした長編小説で直木賞受賞作でもあります。 文庫本になったときに「読みたい!」と思って買ったものの、長らく積読、、、。 積読の理由は、 ・門井先生の作品を読んだことがなく、自分に合っているかどうか不明。 ・宮沢作品は大好きであるが、... 続きをみる
- # 門井慶喜
- # 邦画
- # 小規模な日々