東京本染めの鯉口シャツです。
江戸のムラゴンブログ
-
-
-
※ ~ ところが年を取るにつれて貯金もなくなり、その日の食べる物 にさえも不自由するようになりました。 その為に、たくさん飼 っていたネコたちも次々と逃げ出して、ついには古くからいた 三毛ネコ一匹しか残りませんでした。 おばあさんはこの三毛ネコを今まで以上に可愛がり、自分が食 べない日はあっても、ネ... 続きをみる
-
“明治維新”は在日朝鮮人による「日本政府転覆革命」であったことを知らない人が多くいます。 “維新の志士”などいません。坂本龍馬であれ、伊藤博文であれ、大久保利通であれ政府転覆の売国奴です。歴史を正しく知らないことには現実に適切に対処することができません。 戸籍制度が制定されたのが明治4年、1871年... 続きをみる
-
今朝は今年一番の冷え込みの予報で 羽毛布団を出しましたが本当に今朝は寒かった... でも私には汗をかかずに済む気温^^ 自転車のタイヤ交換したから、というわけではありませんが 昨日は籠っていたし 午後から晴れ間が気持ちよく^^ フィットネスでヨガの後、ママチャリで遠出してきました テレビで見てから行... 続きをみる
-
祭り衣装 第五弾 とても機能的にできています*高塚由子の水彩画 魔法の筆
股引き(ももひき)と 腹がけ(はらがけ)「日本の祭り」神宮館 掲載 水彩画 Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 江戸時代から伝わるデザイン 江戸の文化 大好き人間の 魔法の筆にはどれも 機能的だけでない 粋な... 続きをみる
-
近年、持病も何もない人が、ある日突然亡くなり驚いてしまう。 女優の山本陽子さんが亡くなったときは、数日前にテレビの画面で 元気な姿を見ただけにびっくり。 80代の男性にとっては、1931年生まれの92歳の山本富士子さん。 を初め、1942年生まれの81歳の山本陽子さん。 1945年生まれの79歳の吉... 続きをみる
-
「正ちゃん(娘婿)、金も塵がつもるようにたまるといいのになあ。」 「全くです。お母さん(義母)、でも積もりすぎると大変ですね。 お金の始末に困りますよ。銀行も預かってくれない。預かり賃を払っても 預からない。家の中は金だらけで、足の踏み場もない。」 「それも困ったもんやね。生活ができるくらいに溜まる... 続きをみる
-
7月30日は、なんと、「梅干しの日」ですよ~~~ 本日は、イージースロープをご紹介致します~~~ カンタン設置のため、どこでも設置可能な上に移動にも便利!! ブレ防止チェーン付きになりますので、より安全に作業が可能!! 耐荷重:6.5トン!! ストローク:70~200mm!! *商品が写真と異なる場... 続きをみる
-
外回りの仕事には過酷な時期です。いつまで続くのかわからないので、多少無理して でもやらないと!~と思いつつ身体を動かしています。連日の草刈りで汗だくです。 以前紹介した河川敷のクルミの実です。うずらの卵よりひと回り大きくなっていました。 長径5センチぐらいか? 高間伝兵衛は享保時代の初期(1720年... 続きをみる
-
-
梅雨が明けて、一段暑い日が続いています。昨日から河川敷の草刈りを始めました。 夏草は元気が良く、草密度が高いので機械が悲鳴をあげています。その中で始めて 見る“きのこ“が生えていました。 オオシロカラカサタケという毒キノコでした。笠径10センチほどのキノコですが、草 むらの中に凛と立っていました。刈... 続きをみる
-
7月5日は、なんと「江戸切子の日」ですよ~~~ 本日は、3段分割式バンニングスロープをご紹介致します~ 接続部の高さは調整可能なので様々なコンテナ・倉庫にセットできます!! 手軽に3分割・3段積み重ねができ、不要時にコンパクト収納できます!! 耐荷重:10トン・8トン・6トン!!! *商品が写真と異... 続きをみる
-
5月24日は、なんと、「伊達巻の日」ですよ~~~ トラック作業時にあると便利なイージースロープをご紹介致します。 コンテナ・倉庫・トラックなど荷物を積み降ろしする際に、コンクリートデッキの 接続部に段差があり作業をするさい不便でしたら、イージースロープを設置するに より積降作業がスムーズにすすみます... 続きをみる
-
【中学歴史 13-9】 江戸時代 後半 【年号の語呂合わせ】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 13-9】 江戸時代 後半 【年号の語呂合わせ】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #年号 #中2 #学校 #中学生 #オンライン塾 #個別指導 #テスト対策 #語呂合わせ 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 後半についての 解説動画の9つ目です。 🟥江戸時代の... 続きをみる
-
これは新事実💉タバコを吸っている人の方がコロナウイルスや、インフルエンザ等にかかり難い。 タバコを最初に作った人は誰ですか? タバコのはじまり 初めて、タバコを使用したのは北米の先住民と言われ、一説によると年代は8000年前にまでさかのぼります。 タバコは、ナス科に属しアメリカ大陸原産の植物です。... 続きをみる
-
#
江戸
-
さっき、お着物でお出かけしてる方の動画を拝見
-
1月18日
-
【新:オヤジ飯(おうちごはん)】 娘が帰省してくれた。だから、真面目に主夫として3食作って食べさせたよ
-
師走、「江戸散歩」に出掛ける、少し早めの年越し蕎麦でした、当然、蕎麦前でした。
-
【遊ぶ その268】 ファミコン『がんばれゴエモン きえた黄金キセル』(13)
-
家康、江戸をひらく!家康が最初に手掛けた運河開削…江戸を未来につなぐ"道三堀"
-
【道の駅きょなん】港前の小さなオアシスで江戸の歴史に触れる
-
探検599 沖を通るはナニ廻船じゃ?
-
江戸の上水道
-
メタバースによる「Virtual Edo-Tokyoプロジェクト」というものをちょっと覗いてみて、そこはかとない本気度を感じたりしました
-
【3分読書】歴史の影で、おっちょこちょい
-
深谷ネギが来た 〜そうだ「ねぎま鍋」にしよう
-
温故知新が芽吹き香る徳川家康の街!OLD NEW MARKET in日本橋
-
千葉県印旛郡 体験型博物館 房総のむら
-
【絵本】『江戸のお店屋さん』戦国時代が終わり、徳川家が築いた江戸時代は、商店街もにぎやか<7歳~9歳児おすすめ絵本>
-
-
【中学歴史 13-7】 江戸時代 後半 【ペリー 井伊直弼 尊王攘夷】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 13-7】 江戸時代 後半 【ペリー 井伊直弼 尊王攘夷】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #オードリー春日 #中2 #学校 #中学生 #オンライン塾 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 後半についての 解説動画の7つ目です。 🟥ペリ... 続きをみる
-
昨夜から これで桜も散ってしまうような雨と風でしたが 午後遅く雨が止み 図書館の返却日で借りてきたのは インスタフォローさせていただいている方を真似して 木内昇さん「かたばみ」と 冨岡一成さんの「江戸地図」は時代小説を読む参考に^^ かなりの順番待ちした夕木春央さん「方舟」 久しぶりのミステリーです... 続きをみる
-
【中学歴史 13-6】 江戸時代 後半 【化政文化 滝沢馬琴 葛飾北斎】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 13-6】 江戸時代 後半 【化政文化 滝沢馬琴 葛飾北斎】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #化政文化 #中2 #学校 #中学生 #オンライン塾 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 後半についての 解説動画の6つ目です。 🟥化政文化... 続きをみる
-
【中学歴史 13-5】 江戸時代 後半 【伊能忠敬 杉田玄白 本居宣長】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 13-5】 江戸時代 後半 【伊能忠敬 杉田玄白 本居宣長】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #杉田玄白 #中2 #学校 #中学生 #オンライン塾 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 後半についての 解説動画の5つ目です。 🟥国学、本... 続きをみる
-
【中学歴史 13-3】 江戸時代 後半 【享保の改革 寛政の改革 天保の改革】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 13-3】 江戸時代 後半 【享保の改革 寛政の改革 天保の改革】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #大谷翔平 #賭博 #学校 #中学生 #オンライン塾 #水原一平 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 後半についての 解説動画の3つ目で... 続きをみる
-
-
【中学歴史 13-2】 江戸時代 後半 【ラクスマン 間宮林蔵 蛮社の獄】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 13-2】 江戸時代 後半 【ラクスマン 間宮林蔵 蛮社の獄】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #ラクスマンの人生 #学校 #中学生 #オンライン塾 #勉強 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 後半についての 解説動画の2つ目です。 ?... 続きをみる
-
Keisai Kuwagata continues to be loved as a ”Yurukawa-e artist'' representing the Edo period. One of his most famous works is the sketch style, which d... 続きをみる
-
3月7日、なんと、「消防記念日」ですよ~~~ そんな消防記念日にちなんで、高所作業機テーブルリフトをご紹介致します。 こちらはホイール式テーブルリフトです。 コンパクトなスリム型で小回りが利き、建築工事、設備工事、電気工事、 内装工事、塗装工事、配管工事など屋内作業用高所作業機です。 作業床が延長す... 続きをみる
-
【中学歴史 12-8】 江戸時代 前半 【徳川綱吉 元禄文化】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 12-8】 江戸時代 前半 【徳川綱吉 元禄文化】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #中2 #学校 #中学生 #オンライン塾 #勉強 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 前半についての 解説動画の8つ目です。 🟥徳川綱吉、新井白石、菱... 続きをみる
-
【中学歴史 12-7】 江戸時代 前半 【天下の台所 株仲間 五街道】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 12-7】 江戸時代 前半 【天下の台所 株仲間 五街道】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #中2 #学校 #日本史 #オンライン塾 #勉強 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 前半についての 解説動画の7つ目です。 🟥天下の台所、江... 続きをみる
-
【中学歴史 12-4】 江戸時代 前半 【鎖国 オランダ風説書】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 12-4】 江戸時代 前半 【鎖国 オランダ風説書】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #中2 #学校 #日本史 #オンライン塾 #勉強 #個別指導 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 前半についての 解説動画の4つ目です。 🟥鎖国、オランダ風説書... 続きをみる
-
【中学歴史 12-1】 江戸時代 前半 【徳川家康 参勤交代 親藩】 テスト対策 受験対策
【中学歴史 12-1】 江戸時代 前半 【徳川家康 参勤交代 親藩】 テスト対策 受験対策 #歴史 #江戸時代 #中2 #学校 #日本史 #オンライン塾 #勉強 #参勤交代 #テスト対策 【1時間500円の学習塾イマジン】 歴史の江戸時代 前半についての 解説動画の1つ目です。 🟥徳川家康、関ヶ原... 続きをみる
-
昨日始めてブログを書いたのですが、意外にもたくさんの方のお目に触れたようで、うれしくなってまた今日も綴ってしまいます。 裸足の姫君たちのお足元も気になるのですが、450万人の人たちの冬のお召し物はいったいどんなものだったのでしょう? 残念ながら、頼りのWikipediaも答えてはくれません。 全然関... 続きをみる
-
以前、東京の庭園シリーズとして清澄庭園を紹介しました。その際、周辺地区(深川)も紹介したかったのですが、あいにく当日の天気が悪く、写真撮影ができませんでした。 そこで今回、改めて深川を探訪してきたので紹介します。とても一度では紹介しきれない名所・旧跡が豊富が地域でした。今回よりテーマごとに4回に分け... 続きをみる
-
水彩で江戸切子を描くって 考えたことも無かったですが、色を重ねて描くことが少ない水彩、重ねると 濁ることも多く、でもこれは重ねました。 三枚目です、失敗の枚数は少ない方かも、 これでどうなのかと 描いていく内に、こういう芸術を創り上げた切子の歴史に敬意を と思いました。
-
-
-
8月のある土曜日。 かねてから行きたいと思っていた江戸名物「笹巻けぬけずし」。創業は元禄年間だそうだ。 ちなみに元禄十五年(1702年)は赤穂事件(忠臣蔵)があった年のようだ。翌年は元禄地震が起きている。そんな時代からあるお店と聞くだけで、いちどは訪れる価値のあるお店ということなのではなかろうか。 ... 続きをみる
-
(2023年9月、 東京都水道歴史館にて) 先日外出する際、 予定と予定の間の時間を 有効に使える場所ないかな…と Google Mapsを眺めていたら。 〝東京都水道歴史館〟⁉️ 門井慶喜さん著 〝家康、江戸を建てる〟にて 〝第三話 飲み水を引く〟を 読み終えたばかりでして。 この上ない 〝ぴった... 続きをみる
-
いつも買っている海苔が 一週間後に 100円❗️値上げになります、 🌀ビックリ🌀 今のうちのまとめ買いを オススメしていた売場にて しばし呆然(T_T) 家に帰ってすぐ。 ただいまの前に開口一番、 母に訴えてしまいました💧 母「100円は高いわねぇ」 あるのがあたりまえのように 毎朝摂取してい... 続きをみる
-
資料館職員さん 「今年の大河、 家康が主役でしょう。 〝どうする江戸開発〟とか やってくれないですかねぇ。 そうしたら 〝小名木川〟で 関連づけできそうで…^_^」 (Google Mapsより) 聴講メンバーAさん 「小名木川が 〝江戸開発〟に 関係があるんですか?」 職員さん 「千葉の行徳で作ら... 続きをみる
-
朝井まかて氏の『銀の猫』を読みました。 初めての作家の本でしたが、とても良かったです。 時代もので、江戸時代を背景にした介護に関するお話です。 介抱人のお咲が主人公。 現代で言えば、家政婦さんだと思います。 銀の猫は、お咲さんが身につけている根付けのこと。節目節目で、根付けを握りしめたり、思いを馳せ... 続きをみる
-
-
江戸時代に水道があった、江戸の暮らし日本文化は凄いと思った。 水道と言っても蛇口は無いです、しかしそれでも凄い 井戸の様な形式、実は水道からのくみ上げ方式であった。 江戸の地下上水道 江戸っ子のお水『江戸の井戸(上水井戸)』について描きました 江戸っ子のお水『江戸の井戸(上水井戸)』について描きまし... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは今回も5冊^^ 長編ばかりでも 暑くて家時間が増えたから多分読み切れるはず? 今も残る下町の地名や 聞きなれない江戸の言葉が出てくると調べながら読むのも面白く 時代捕物にハマっている宮部みゆきさん祭り^^と 久しぶりの薬丸岳さん「Aではない君と」 読了は「きたきた捕物帖... 続きをみる
-
少し早いけれど4冊を読み終わってしまったので図書館へ 借りてきたのは 予約していた垣谷美雨さん 「あきらめません!」^^ 宮部みゆきさんの「ぼんくら」続編「日暮らし」上下 東野圭吾さん加賀恭一郎シリーズ「悪意」 伊岡瞬さん「本性」 今回は5冊にしましたが2週間で読み切れるか...^^; 読了は宮部み... 続きをみる
-
太田記念美術館の「江戸にゃんこ展」に行ってきました。 江戸から明治初期に浮世絵に描かれた猫たちの浮世絵展です。 ねこが浮世絵にたくさん描かれているのですよ。 浮世絵にはたくさんの動物が描かれているようなんですが、そのなかでも猫がダントツに多いのだそうです。 ねこは江戸時代から身近で大人気の動物なので... 続きをみる
-
昨年鬼籍に入られた三遊亭円楽師匠がBS朝日に出演されてた番組が本になったもの。 図書館でダーリンが借りてきた。 面白くて一気読みした。2016年頃の本。 江戸時代に実在した「見立番付」というのがあって、番付というと大相撲を連想するが、ほかにもいろいろな人気商品などを番付にした歴史があるようだ。日本人... 続きをみる
-
1月2日、初めて「お江戸上野広小路亭」に入る。 11時からの回はそれほど混んでいなかった。 前座は三遊亭げん馬で「穴子でからぬけ」 二つ目は桂小右治の「つる」 以下、 桂竹千代、温泉で間違えて他人のパンツを履いた話し。 ここからは成金の二人、 桂宮治「たらちね」 柳亭小痴楽「真田小僧」。小痴楽師匠は... 続きをみる
-
元禄文化 前句付け「8」 (前句)君に逢ふ夜は鐘も湯になれ 我息を殺さずいつか寝足(ねた)る程 君に逢ふ夜は鐘も湯になれ 参考 息を殺さず=息づかいもはばからず。寝足る=十分に共寝ができる。鐘も湯になれ=鐘よ鳴らないで溶けてしまえ。 夜明けのコヒーを一緒にのめる時代は幸せな時である。 夜明けの鐘に追... 続きをみる
-
-
-
この書だったと記憶しているが、上方の俳句と江戸の俳句を比べ、情に流れ易い上方と理が先行しがちな江戸とを比較して、結論として、芭蕉などの抜群の俳句は、その両者を生かして、どちらの句とも言えない境地に達していると、書いていたと覚えている。 わたしには、とても面白い論のように思えるのだが。わたしなどの句は... 続きをみる
-
江戸川柳 好きなんだよな なしか 日日草 季節の花 https:www.hana300.com/ 花言葉は「生涯の友情、優しい追憶、楽しい思い出」 1 二むらい いい妹もって二むらい様になり <落語,妾馬> 妹が器量よしだったおかげで、大名赤井御門守の目に留まり、妹のおつるが側室に上がって、更に世継... 続きをみる
-
-
明日は東京にて定例会、緊急事態宣言下で不謹慎であることは違わず。 とは言っても集まるのは3人、これが個性的な人ばかりで・・・。 頭のいい人達なので、この僕の脳に刺激を与えてくれるのは間違いなし。 口では絶対に勝てない・・・イコール、頭で敵わないということ(笑) 一人は日本の古典芸能である「新内」を。... 続きをみる
-
-
一日一訓w 江戸時代のふざけた詩(ポエム)と戯れてください♪♪ 江戸の言葉遊び 戯れ言葉 年末、パソコン内の整理をしていたら、こんな写真がでてきました。 いつどこで撮ったのか忘れてしまいました。 でも、僕がこうやってブログに載せようと思うってことは、この言葉遊び、ふざけてるけど、なかなか人間心理をつ... 続きをみる
-
-
-
踊りは興味ないけど、三味線や琴の響きと歌がいいなと思って。 VTS 01 1 さっき見かけていいなと思っただけです。 たぶん無いと思うけどCDあったらポチりたいと思いました。
-
柏木如亭の『詩本草』から「笋」(たけのこ)についてのエッセイを紹介します。 笋 村居(そんきょ)自(おの)づから山を看る福有り 又た喜ぶ 今朝野珍を嘗(な)むるを 屋外の霜筠(さうゐん) 犢角(とくかく)を生ず 雪天 時新と称するを屑(いさぎよし)とせず (もと漢詩) 此れ紫雲山二十絶の中、「冬至に... 続きをみる
-
天保六、七年(1835、36)ころから夜、市中を「かりんとう深川名物かりんとう」と声を高くして何の所作もなく売り歩いてきた。子どもがちょうだいと言うと、八文から二十四文ずつの値に従って袋に入れて与える。かりんを細く切って黒砂糖で煮たようなもので、昼に見かけることは少なく、夜だけ売り歩いていたようであ... 続きをみる
-
迎え火 迎え火 江戸では身分の高い武家や筋目の高い町家では、魂迎えをするために、各々の檀那寺へ行きます。墓前に灯火をささげ礼拝をして、まるで生きた人を迎えるように、家紋のついた弓張提燈をともして道の上を照らし、魂迎えをしました。 一般の町家では、主人が着流し羽織姿で、家の者と一緒に玄関までお迎えをし... 続きをみる
-
-
梁川紅蘭は梁川星巌の妻です。中国風に張紅蘭とも名乗っていました。19世紀初めの生まれで、文政七年(1824)の21歳作の「夏日閒詠」を紹介します。 夏日閒詠 夏日閒詠 倦抛鍼線慵重理 倦みて鍼線を抛(なげう)ちて 重ねて理するに慵(ものう)し 汗珠透衣睡方起 汗珠(かんしゅ) 衣に透(とお)りて 睡... 続きをみる
-
-
宮沢雲山は安永九年武蔵国秩父に生まれました。現在は埼玉県にあたります。 文化十二年に雲山は北遊から戻って江戸に出ました。北原秦里、梁川星巌と共に『今四家絶句』を選輯(せんしふ)しました。 今四家とは市河寛斎、大窪詩仏、菊池五山、柏木如亭のことです。雲山は寛斎の門下です。 梁川星巌は西遊するに際し七絶... 続きをみる
-
市河寛斎の北里歌は三十首ありますが、その四を紹介します。 四 四 銀燈院々暗残光 銀燈 院々 残光暗く 跡断春風響屧廊 跡は断ゆ 春風の響屧廊(きょうしょうろう) 雲雨枕頭宵撃柝 雲雨枕頭(うんうちんとう) 宵に柝(き)を撃ち 不教郎夢到高唐 郎(ろう)の夢をして高唐に到ら教(し)めず 銀燈=明るく... 続きをみる
-
ゴキブリ対策のためにコン〇ットの類似品を買って寝室とキッチンと洗面所に置きました。あの日以来見ていません。 同時にコバエ対策に〇―ス製薬の〇ポナをノートパソコンの脇に置きました。匂いはいいです。アクアソープの香り。 でもコバエには効きません。〇ポナの脇を何食わぬ顔でコバエが散歩しています。ヘルパーさ... 続きをみる
-
さっきMXの番組宣伝でちらっと見たので検索してみました。出てきた出てきた。 大奥にはうちわの扇風機があったんです。 うちわの向きを変えて復元したもの、ですね。 江戸のスポーツドリンク この絵は昭和初期の風鈴売りです。赤坂では昭和40年ごろコロンビアの狭い坂を下りたふもとで風鈴屋さんを見かけました。絵... 続きをみる
-
柏木如亭の『詩本草』から「いな」を挙げます。 鯔(いな) 遊讃既に倦み、舟を買ひて備に回(かへ)る。時に十二月十五、天晴れ風静かにして、大小の諸島争ひて図画を献ず。 舟中復た一点の寒無し。乃(すなは)ち居停(きょてい)主人餽(おく)る所の鯔(いな)を焼いて晩食す。 その味奚(なん)ぞ止(ただ)に八珍... 続きをみる
-
中島棕隠の京都の風情を詠った詩です。 鴨東四時 鴨東四時雑詞(おうとうしじざつし) 其九十一 其の九十一 繊手鳴刀各慣忙 繊手 刀を鳴らして 各々忙に慣る 店頭菽乳照紅裳 店頭の菽乳(しゅくにゅう) 紅裳(こうしょう)を照す 軽軽串得稜稜整 軽軽 串し得て 稜稜(りょうりょう)整ふ 三尺泥爐炙雪香 ... 続きをみる
-
-
館 柳湾は名は機、字は枢卿で、宝暦十二年(1762)新潟に生まれました。一生を幕府郡代の属史として過ごしました。 柳湾は謹直な官吏であったばかりでなくきわめて口数の少ない寡言の士でもあったらしいです。 詩集は三冊あって『柳湾漁唱』『柳湾漁唱ニ集』『柳湾漁唱三集』です。 晩年、江戸の目白台に隠栖して悠... 続きをみる
-
大窪詩仏の『卜居集』の中の「晩帰品川」を紹介します。 大窪詩仏 江戸品川高輪 晩帰品川 晩(くれ)に品川に帰る 烟霧高輪暮 烟霧(えんむ) 高輪の暮(くれ) 前途更渺茫 前途 更に渺茫(びょうぼう)たり 潮来呑欠岸 潮(うしお)来(きた)りて欠岸(けつがん)を呑み 月湧出危檣 月湧きて危檣(きしょう... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
詳しくはURLをクリックまたはタッチしてください⏬ http://www.sato-yama.xyz/article/446386842.html 流行と情報の最先端恐怖症チャンネルのブログです。
-
詳しくはURLをクリックまたはタッチしてください⏬ http://www.sato-yama.xyz/article/446328937.html 流行と情報の最先端恐怖症チャンネルのブログです。
-
詳しくはURLをクリックまたはタッチしてください⏬ http://www.sato-yama.xyz/article/446265371.html 流行と情報の最先端恐怖症チャンネルのブログです。
-
大田南畝は1749年生まれ、蔦屋重三郎は1750年生まれ、山東京伝は1761年生まれとほぼ同年代に生きた文人です。 TSUTAYAは蔦屋重三郎に関係ないとのことですが、あやかったそうです。 ちょっと上の世代に唐来三和1744年もしくは1749年、恋川春町1744年、木村蒹葭堂1736年、上田秋成17... 続きをみる
-
詳しくはURLをクリックまたはタッチしてください⏬ http://www.sato-yama.xyz/article/445983694.html 流行と情報の最先端恐怖症チャンネルのブログです。
-
平田玉蘊は天明七年(1787)に広島尾道の木綿問屋福岡屋の二女(長女は夭逝)として生まれました。 名は豊または章(あや)。4歳下に妹庸(=玉葆)がいます。 玉蘊は頼山陽の最初の恋人と思います。山陽は玉蘊に出会う前に結婚はしていました(梨影とは再婚)が、脱藩騒ぎで幽閉されて数年籠っていました。妻淳子と... 続きをみる
-
頼山陽と江馬細香が男女の仲になったとされる嵐山での花見の詩を紹介します。 「武景文、細香と同じく、嵐山に遊び、旗亭に宿す」 山色稍暝花尚明 綺羅分路各歸城 詩人故擬落人後 呼燭渓亭聽水聲 擬=ぎ、なぞらふ (読み下し文) 山色稍(やや)瞑(くら)くして、花尚(なお)明らかなり。 綺羅(きら)、路を分... 続きをみる
-
秋山玉山(1702-1763)の漢詩を紹介します。 美人の顔半分が見えたという詩です。 無題 秋山玉山 美人下空階 猶掩氷紈扇 忽被軽風吹 容易見半面 五言絶句です。 韻は扇と面です(去声十七霰)。一句めは韻を踏みません。三句めは転句です。 「読み下し文」 美人 空階(くうかい)を下る 猶お 氷紈扇... 続きをみる
-
-
色っぽい漢詩を紹介します。先に現代語訳から、 酔美人が夜明けに、悄然と寝室を脱け出て庭に立つ。高い梢のうえの月が、寝乱れた化粧の顔を照らす。花に置く露をすすって、酔を醒まそうとすると、一面の薔薇の匂いに、更に酔ってしまう。 蓮歩悄トシテ移シテ、暁房ヲ離ル。高悄ノ落月、慵粧ヲ照ラス。花辺ニ露ヲノミテ、... 続きをみる
-
-
-
-
#
タイ旅行
-
古代経典の博物館のあるお寺:ワット スーンメン
-
バンコクで古着を仕入れるならラップラオに宿泊すると便利! 主要な市場への行き方もご紹介します!
-
1919年築の木造駅舎:メープアック停車場
-
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(3)★音声・復習テスト付き
-
マレーシア→タイ国境越え【①イポー駅】
-
ロティ風サンド:Jap Bread
-
YouTube、収益化したあともメンテ必要!
-
古着好きならきっと楽しめるバンコクのパタヴィコーン市場
-
ヤワラートのベトナム寺院:ワット ウパイ ラートバムルン
-
バンコクのプラネタリウムを見に行こう
-
8月チケット 購入の巻
-
タイからのリクエスト
-
なんだか喜ばれるタイへのお土産 ※超主観、変則版
-
ヤワラートにあるトランスフォーマー
-
タイ語<例文13件>タイ語で電話をかける時・電話がかかって来た時の応用フレーズ(2)★音声・復習テスト付き
-
-
#
ニュアンスの差
-
バイ・ザ・ウェイって言う?
-
eligibleの意味と語源 ~英単語攻略~
-
constrainedの意味と語源 ~英単語攻略~
-
cargoの意味と語源 ~英単語攻略~
-
buryの意味と語源 ~英単語攻略~
-
emerge from…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
-
caveの意味と語源 ~英単語攻略~
-
be/get frightenedの意味とイメージ ~定型表現攻略~
-
alienの意味と語源 ~英単語攻略~
-
vanishの意味と語源 ~英単語攻略~
-
quite a few peopleの意味とイメージ ~定型表現攻略~
-
celebrateの意味と語源 ~英単語攻略~
-
anniversaryの意味と語源 ~英単語攻略~
-
in the meantimeの意味とイメージ ~定型表現攻略~
-
help oneself to…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
-