きのこの美味しい季節になりましたね。 私はキノコ好きで冷蔵庫には何らかのキノコを常備しています。 よく使うのは、エノキ、舞茸、エリンギ、しいたけ、マッシュ ルーム しめじ、松茸は今年はまだ食べていません。(;_;) そんなキノコ好きな私が生まれて初めて、キノコ(舞茸)に 当たってしまいました。 どこ... 続きをみる
食あたりのムラゴンブログ
-
-
動けないや。今朝起きてから放心。 朝10時になる。頭痛、吐き気。関節痛。 ゆっくり起きて、お昼から気合い入れて自転車にのる。途中ダウンして、スーパーの椅子の休憩。袋小路に迷って疲れました…。 日頃動いてないせいか、汗の量も半端なくTシャツの色も変わります。 帰宅して、あずきバーを食べて身体をクールダ... 続きをみる
-
息子が食あたりで体調悪し。 昨日のお弁当に入れた、前日の唐揚げがダメだったのか? この時期本当に気をつけなければ。 学校は休んでも自分が困るだけだけど、仕事は休んだら皆に迷惑をかける。 それがわかっているので休むのを躊躇していたが、我慢して仕事ができる状態ではないので、休むことに。 今から薬局へ食あ... 続きをみる
-
-
-
食あたり(腸炎)だった次女、 今日からやっとなんとか出社です。💦 食べれてないから大丈夫かな?? 腸がキリキリ、 ぐったり、トイレに走る回数10〜20回 6日間苦しみました。 (よく仰天ニュースでやってるような感じ) やはりお店で食べた焼き鳥のシロレバーが原因(カンピロバクター)のようです。 たま... 続きをみる
-
食べ過ぎなのかおなかを壊して、日本人は馬鹿だと思うワタクシ。
おはようございます。 ええ、体調も悪いし、気分もマックス悪いワタクシです。 よろしければ遊びにお越し下さい。 じゃ、またね❣ イージーブレス アルファ α2個セット マスクスペーサー スポーツ マスク 息がしやすい 息苦しくない マスクフレーム 不織布マスクのムレ対策 マスクの息苦しさを軽減 繰り返... 続きをみる
-
-
昨晩 突如襲われた 吐き気&下痢 ❗ 今の時期 インフルエンザ&コロナ!?❗❗ 本当 どーすれば!?どこかに 連絡 要る!? っと考えながら 横になりながら 我慢…… 軽い ショクアタリ だったみたい ( ̄▽ ̄;)💦 一晩中 我慢 だったので 結果 寝不足❗❗❗ 本日の体重……52.9キロ (朝食... 続きをみる
-
みんなやってるよね? 今回はもらい物の餃子を食べすぎて食あたりを起こしました。
-
-
梅雨に入ってだいぶたった気がしますが、予報だとまだあと一か月位続く可能性があるらしい・・・。うっとおしい・・・。ほら、エレベーターにも賞味期限があるらしい(笑)みなさんも食あたりには注意しましょう。にほんブログ村
- # 食あたり
-
#
貯金
-
格差社会を生き抜くために必要な“お金の知識”とは?
-
【緊急投稿】資産形成を脅かす想定外の支出7選と対処できたたった1つの理由
-
それでも結婚したいあなたへ
-
HSPと病院受診/もったいなかった処方箋料
-
自己破産の情報…ウソ?本当?
-
見栄を張らない自分を誇りに思う。セレブな集まり。
-
預金と現金
-
資産が1000万円まで貯まるとどうなるのか?|お金の不安が減り、人生に余裕が生まれる転換点
-
【やめとけ】早期リタイアに向かない人の特徴 6選
-
6月給料日と先取貯金。高級住宅街で見かけたママが目の保養でした(^^)
-
【2025年6月】優待新天地でおすすめ!新設拡充株主優待ベスト36【株主優待】【貯金】
-
【爆発】テンバガー候補でおすすめ!成長株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
-
資産形成の第一歩!投資資金作りのための4ステップ
-
「老後資金が半分に」あなたを金なし老後に陥れる3つのヤバい罠
-
「貯金節約ブログ」お金がないことによっておこるデメリット
-
-
#
主婦日記
-
暇してたのでなんとなく動物園に行く
-
お米助かる!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
-
『ありがとう』よりも『嬉しかった』と伝えたかった。
-
++面白い形のお野菜と あれこれ・・・*++
-
++5月のお花の開花記録*をまとめて・・・++
-
引っ越し・一括見積は恐怖しかない><
-
++デンドロビューム*++
-
こんな時に引っ越しかも・・50代の私は体力も思考力も追いつかない。
-
++ゼラニウム*++
-
ガチで肌が焼けるので日焼け止めを買う
-
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
-
マイヤーフライパンの口コミまとめ|焦げ付きにくい・取っ手が熱くなるは本当?
-
++菖蒲の花を見に行った後の あれこれ・・・*++
-
60代ワンピースが好き・コーデに悩まず楽👚
-
バカバカしいほど小さな行動を毎日積み重ねていく大切さ『小さな習慣』| 読書感想文
-