筆者は2024年からプランター人参を始めたものの、露地の人参と比べて生育が良くない…。 地植えに比べ、単純に土の量が少ない、乾きやすい(高温になりやすい)、と言った違いがあると思うのですが、今回は珍しい症状が出ていました。 葉の表面が白くなっているのですね(写真では分かりにくいけど)。 コレ、うどん... 続きをみる
うどんこ病のムラゴンブログ
-
-
定植5年目の苗木ピオーネ 我が家のピオーネは短梢栽培 今年こそは大粒のぶどう🍇が食べたいと、愛情込めて自分らしいぶどう作りがスタートしていました。 芽かき、誘引、房づくり、摘心、 6月7日で2回目のジベレリン処理も終了 殺菌、殺虫の散布も袋掛け前に2回づつしました 6月14日。袋掛け前 ここまで順... 続きをみる
-
-
-
本日の朝食 ・野菜 ・カレー ・くるみパン ・キウイ ・ヨーグルト、ミックスベリー ・コーヒー ・漢方茶 昨日は妙にカレーライスが食べたくて、玉ねぎたっぷりの具材シンプルなカレーを作りました。 満足しました👍️ 今一番の小さな悩み…観葉植物を育て始め 30年以上、初めて『うどんこ病』におかされた観... 続きをみる
-
赤桃色の西洋サルスベリ「タスカローラ」が満開!花火のような花です!!
タスカローラ(Tuscarora)はアメリカ・米国国立樹木園で品種改良されたうどんこ病に耐性がある品種。落葉中高木。 サルスベリ タスカローラ(米国国立樹木園/U.S. National Arboretum育成品種) 令和2年(2020年) 8月7日 村内伸弘撮影 ムラウチドットコム本社近くの真っ赤... 続きをみる
-
今日は雲多目ながら 青空がのぞいてます 日光浴しながらの監督 気持ち良くなって うとうと うとうと 場所を変えて監督 そして 昨日植えた見て食べて2度楽しめるイチゴの苗が…😨 うどん粉病ですかね… 早く対策せねば… 思い描いた花を愛で そしてイチゴ🍓を収穫する楽しみが…夢に成りかねません そりゃ... 続きをみる
- # うどんこ病
-
#
有機栽培
-
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
-
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
-
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
-
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
-
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
-
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
-
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
-
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
-
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
-
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
-
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
-
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
-
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
-
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
-
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
-
- # 野菜栽培