山下舜平大に関しては、ストレートとカーブだけで十分な気がします。 強いストレートはボールが前にとばせませんが、カーブも決してストレートの見せ球ではなくて威力がとんでもありません。 パリーグTVより あのストレートとカーブがあれば、余計なものはいらないかもしれません。 そこにフォークも徐々に使えるよう... 続きをみる
オリックスのムラゴンブログ
-
-
-
今日の山本由伸は今シーズンでは一番の投球だったのではないでしょうか。 カープ打線が勝負に来てくれたので、悪く言えば淡白で、助けられた部分はあります。いやらしいファール打ちをしてこない清々しさがありました。 ただ、3回まではがっぷり四つの投手戦。 緊張感を持って投げてくれました。 ストレート、カーブ、... 続きをみる
-
明日から、京セラに広島東洋カープを迎えて、3連戦。 初戦は山本由伸と大瀬良投手によるエース対決です。 今年の山本は、日本シリーズでの脇腹故障からフォーム改造の中で、WBCでの早めの仕上げを余儀なくされました。WBCボールへの対応も影響はあったでしょう。 (WBC球はMLB球のため、MLB投手に比べて... 続きをみる
-
廣岡大志のツーラン 廣岡大志が今日もやってくれました。しかも、今日はセンター。 移籍後、セカンド、サードと毎試合守備位置が変わり、なかなか大変でしょうが、対応しています。緊張感を持って試合に挑めという首脳陣の試練でしょうか。 まだ試用期間なのでしょう。 石川の役割 廣岡が打ったあと、ベンチ前に飛び出... 続きをみる
-
廣岡大志 今日は廣岡大志のサード起用が当たりました! 相手は高橋光成投手。佐々木朗希投手と並ぶ、一番の難敵です。 先頭打者で泳がされながらも引っ張りツーベース。これが大きかったです。 あれが、森友哉の一発を呼びました。 パ・リーグTVより 森友哉は9回も追加点。流し打ちでの三塁打。 あそこで軽打でき... 続きをみる
-
ついにラオウが帰ってきた 離脱者続きのオリックス野手陣ですが、森友哉に続いて、ラオウも帰ってきました。 野口もスタメンに名を連ねて、やっと形が出来てきました。 そのラオウが出来過ぎな復活です。復帰第一打席で、バックスクリーンへの豪快な一発。 第二打席も二塁打で得点に絡みました。 いきなり勝利に大きく... 続きをみる
-
-
リードしていたので、やっと今日は勝利だ!と思いました。油断してはいけませんが、、、。 鈴木投手が登板して、用事がありしばらくテレビ消していました。 つけたら、オリックスの選手のインタビュー ??? 松井君、打たれたんだぁ‼️ 泣 どうして勝てないんだろ〜。 きっと選手も思っているはず。
-
神戸ナイター2試合目。 今日も爽やか、いや寒いくらいの神戸。 一回裏。昨日と全く同じ状況での中川圭太。 無死1、3塁。昨日は最低限の併殺打で1点。 今日の行方を占う意味でも大事な場面でしたが、中川三振。続く森友哉は併殺打。 中川と森が逆なら、1点入っていましたが、この時点で非常に嫌なムード。 案の定... 続きをみる
-
-
5/21の試合負けはしましたが、上昇傾向で終わったので、23日は期待していました。 ですが何ですか💢💢💢昨日の試合 良いところ全くなかった。 観る気がしなくて、チャンネル変えながら観てました。 楽天戦にチャンネル戻すと、オリックスに点が入ってる! また、変えて戻すとオリックスに点が、、、 どう... 続きをみる
-
オリックスの先制は併殺打 1回裏、無死1、3塁で、打者は中川圭太。 無敵の中川がどうやって点を取るのか注目でした。 結果はセカンドゴロゲッツー。しかし、これでいい。相手は田中将大投手です。 2死と引き換えに1点。効率は悪いですが、これが最低限の仕事です。 外野フライを最低限の仕事とも言いますが、あれ... 続きをみる
-
現時点で、首位から2.5ゲーム差の3位。 よくやっていると思います。しかし、今年は未だベストメンバーにはなりません。 故障、調整中の一軍の野手は、杉本、ゴンザレス、太田、安達、Tー岡田。森友哉もまだ本調子とは言えず。ファームでは、内藤、大里も故障中です。 それでも打線は異常なほど好調な期間があり、主... 続きをみる
-
G7が閉幕しましたね。 広島東洋カープには大きなプレゼントがありました。 育成契約のレアンドロ・セデーニョ。マイナーで74本塁打を放ったロマン砲。 しかし、ここまでファームでは1本だけと期待していた長打力が見られず、しかし、打率は4割近い数字を残しています。シュウインデル、マーゴと離脱した今、使わな... 続きをみる
-
天国から地獄です。 5月上旬は杉本や森を欠く中、打線が爆発して、一気に首位へ。 これから杉本や森も復帰して、いきなり独走体制かと思いきや、引き分け2つの後、4連敗。もう1週間白星がありません。 連敗ストップのエースのはずが 苦しい時に救ってくれるのが、山本由伸。北山投手でまあ勝利は堅いと思いました。... 続きをみる
-
#
オリックス
-
茶野満塁弾に山下舜平大無傷5勝目
-
山下舜平大 無傷の5連勝!茶野プロ初本塁打は満塁ホームラン!
-
オリックス広島3タテの法則終了
-
【顔画像】能見篤史は3人の子供のパパ!その家族構成を徹底調査!
-
ヒット2本で完敗、本日カープだけたこ焼き
-
快勝!山本8回2安打無四球無失点!対広島13連勝!
-
復活山本由伸好投で対広島13連勝
-
あすからプロ野球セ・パ交流戦!初戦の先発はエース山本由伸!
-
初めてのセンターも廣岡移籍1号2ラン!
-
廣岡移籍後初ホームランも宮城5月初黒星
-
4番森友哉6号先制2ラン!山﨑福也は8回を0封!
-
廣岡で始まり廣岡で終わったオリックス5連勝
-
◆近況報告◆久々の野球観戦でファウルボールが顔面直撃!◆マイナビオールスターゲーム2023投票◆バンコクのリバーサイド◆
-
山岡今季初勝利も宗佑磨負傷交代
-
パワプロアップデートによる能力変化(2023年5月25日)
-
-
今日は日本ハムに負けましたが、小事です。 それよりも、大変なことが起きました。 期待の新人。ファームで四番を任され英才教育を施されていた内藤鵬。 半月板損傷の縫合術を受けたと発表されました。正直、半月板とアキレス腱が最悪と思いましたが、最悪です。骨折であれば良かったのですが。 リハビリ4〜6ヶ月です... 続きをみる
-
ブルペンデーのロッテですが、8人も繰り出した投手がすばらしい。 オリックスの中継ぎ陣が12球団1と思っていましたが、ロッテもすばらしい。 もう脱帽です。打てる気配ありませんでした。 風に泣かされるマーゴ 千葉の強風。マーゴはなれていません。あまり守らないサードということも影響したでしょう。3回の1点... 続きをみる
-
首位攻防戦。ロッテに座を明け渡しました。 ほぼ無血開城でしたね。 よいニュースは森友哉が8日間で帰ってきたこと。 森はDHで出場し、捕手は若月健矢。 流れを断ち切る併殺から 今日は田嶋大樹が捕まりました。伏線は4回表のオリックスの攻撃での頓宮の併殺にある気がしました。森の久しぶりの安打からの良いムー... 続きをみる
-
同級生、紅林のプレゼント弾がでますが、そのリードを宮城が守りきれず。 相手の種市投手が素晴らしく、押され気味の試合展開でした。 帰ってきた勝ちパ そこから、阿部翔太、本田仁海、山崎颯一郎、平野佳寿、ワゲスパックと昨年の勝ちパターンの継投で、12回まで無失点。5人とも、去年の好調時を彷彿とさせる投球で... 続きをみる
-
GW前あたりの強さに少々驚愕しています。 ここ数年は投手力は改善して、投高打低のチームでした。 それが、打線が投手をバックアップして勝っています。投低打高です。 打線はなぜ好調 吉田正尚が抜け、森友哉は加わったものの、近藤健介の獲得には失敗。 打線という意味では上積みは外国人に頼るか、若手の底上げに... 続きをみる
-
-
山下舜平大打たれる 打たれるというのは山下舜平大には酷な表現です。 ソフトバンク相手に5.1回を3失点は十分です。しかし、4連打で新怪物とまで言われている山下の勢いは止められました。一軍では初めて打たれたと言ってもいいでしょう。 本人も話している通り、フォークが制球できずに、2球種に絞られてしまいま... 続きをみる
-
山本由伸がどこか変です。 2回2死からヒットを打たれて、迎えた柳町。 ボールからストライクになるカーブが決まり、ことなきを得たはずでした。 しかし、判定はボール。そこから崩れていったように見えました。ファール打ちで粘られて、不運な内野安打。その後の、近藤健介、柳田に連続四球。栗原にはストライクを取り... 続きをみる
-
山崎福也が4失点 4回2死で4失点は、1点取られすぎでした。ローテーション当確にならないでしょう。 山本由伸、宮城大弥、田嶋大樹、山下舜平大、山岡泰輔の後の6番目が決まりません。山下舜平大は長めの間隔のため、7番手も必要です。 山崎福也には、能見さんの指摘のようにシーズンがなかなかです。 とはいえ、... 続きをみる
-
3イニング1失点は及第点に見えるかもしれません。 しかし、2、3回は2人以上のランナーを出しており、いつか大量失点するようにも見えました。降板は仕方ないでしょう。 しかし、今日の誤算はその後。吉田凌とコットンが失点を重ねて、勝負有りでした。 黒木優太の適性は 1年目はセットアッパーとして、活躍しまし... 続きをみる
-
宮城は前々回ノックアウトをもらってから、ピッチングに締まりが入った感じです。 ストライクで勝負できるので、どんどんストライクを取っていける。コントロールが良いというよりも、それぞれのボールに自信があるから、コースギリギリで勝負しなくていい安定感です。それが他の投手と違うところ。 それが少ない球数での... 続きをみる
-
この時期の仙台は寒いですね。今日の18時の気温は9度とのこと。ナイターはまだ早いように思います。 もっとも、明日の18時は14度の予報で今日よりは暖かいようですが、沖縄出身の宮城大弥ですから、無理のないように。 山岡泰輔、抹消 山岡が抹消になっています。投げ抹消だった山下舜平大が、今回は抹消されてお... 続きをみる
-
ミラクルな昨日の勝利。 そして、今日の序盤の3点差。 山岡泰輔の好投と、シュウインデルのツーラン。 強くなったと勘違いするのに十分でしょう。選手はわかりませんが、私も含めたファンはそんなムードでしたから、チームにも少なからず、そんな雰囲気があったかもしれません。 與座投手をKOできず しかし、與座投... 続きをみる
-
山本由伸と高橋投手のエース対決 生で見ると、高橋投手はでかい、上背があって太い、足が太い。出力が半端ない感じです。オリックスで言えば、細身の山下舜平大というよりも宇田川優希でしょうか。 一方、山本はやはり身体的な迫力はないです。あの体でよくあれだけのボールが投げられるという印象。もちろん、フォームを... 続きをみる
-
山下舜平大の怪物感が半端ないですね。 昨日あれを見せられたからではありませんが、単にストレートが速いだけなら結構いると思いますが、山下は制球が申し分ない。 制球が良いだけでなく、ピンチにも動じない精神力がある。 そして、今日はフォークが決め球として加わっていました。 初対決では投手の方が有利。3回目... 続きをみる
-
今日は小野が先発の時点で、ブルペンデーになる可能性大でしたが、案の定の消耗戦。 本来ならば、小野が崩れた時点で負けゲームですが、打線が活発でシーソーゲームに。 8回の1点などは中嶋マジック炸裂で、イケると思た瞬間は何度もありました。 パ・リーグTVより。スクイズを決める茶野。 しかし、さすがソフトバ... 続きをみる
-
-
先発全員マルチ安打で、大勝。層の厚いソフトバンクの投手相手に22安打で9点はちょっとやばいでしょう。それはもう、最高のGWです。 (ソフトバンクファンの友人は最悪のGWだとおっしゃっています。わかります。数年前までの20年以上ずっとですから😁) イケメンがとまらない 小田裕也が3安打の猛打賞。最初... 続きをみる
-
ソフトバンクとの首位攻防戦。1戦目に勝利。 宮城が持ち味を復活させた緩急自在の投球をすれば、打線は単打を集めて1点をもぎ取りました。非常に大きな勝利でしょう。 宮城大弥の好投 前回登板から見事に立て直しました。 キャッチボールの重要性を何度か言っているのは、ダルビッシュさんの影響でしょうね。 立ち上... 続きをみる
-
投手陣が今ひとつなところを打線がカバーして、首位で4月を終えました。 とはいえ、4チームが横一線で、これからです。 そして迎えるのが明日からの敵地でのソフトバンク戦。 優勝決定戦のつもりで この3連戦を優勝決定戦のつもりで戦ってほしいと思います。 もちろん、投手を総動員とか無理なやりくりの話ではなく... 続きをみる
-
今日は太田が離脱の報道を受けての試合開始。 森友哉はDHで復帰で、捕手は若月。捕手は若月の方が安心します。 森はしばらく打撃専念してもらった方が。ただし、今日はらしくない打撃でチャンスを2度潰してしまいました。 今日は野手が活躍 今日はというよりも今シーズンのオリックスは、打撃が好調です。 チーム打... 続きをみる
-
佐々木朗希の165㌔が当たった森友哉は欠場。山本由伸だけに捕手は若月健矢で予定通りでしょうが、森はDHにも入れないということは、ちょっと良くないようですね。 そして、今日は太田椋、マーゴと相次ぐ負傷退場。 太田は左手首の違和感とのことですが、調子が良くなると怪我をするのは運命でしょうか。大事ないこと... 続きをみる
-
これまで全く歯が立たなかった佐々木朗希投手。 初球打ち作戦で、どんどんストライクを取りに来るところを鮮やかに打ち返し。初回から1点を取ります。2回も得点は入りませんが、連打を浴びせます。 そして、今日のその時は4回 3安打に死球を絡めて2点をとります。 ただ、終わって見れば、7回を3失点でQSを決め... 続きをみる
-
日本ハム戦前までの先発投手と、今週の予想でした。 日本ハムの2戦目は田嶋大樹。ロッテ戦は山崎福也と発表されました。 山岡泰輔は19日に抹消されており、土日に先発か。 結果論ですが、予想のような先発の方が良かったかもしれません。 明日は佐々木朗希 明日は苦戦が予想されます。山崎福也には味方が点を取るま... 続きをみる
-
宮城大弥に続き、田嶋大樹までも打たれます。 両左腕を先年までリードしていたのは、伏見寅威。伏見が攻略方法を教えたのではないと思います。が、不思議な一致です。 三連発 今日はこれを喜ぶしかありません。クリーンナップの3人連続の本塁打。 森友哉が捕手ながら、打ちまくります。 パ・リーグより 曽谷 龍平 ... 続きをみる
-
今日は伊藤大海投手で厳しい試合になるかと思いきや、序盤から珍しく先制点。 その喜びも束の間。衝撃の宮城大弥の鶴瓶打ち。 宮城大弥が完全ノックアウト こんなに打たれる宮城を初めて見ました。カーブが決まらず、ストライクを取りにくいスライダーやストレートを狙い撃たれました。カーブがないと、スライダーとスト... 続きをみる
-
過保護ローテーション 先発投手は非常にゆとりのあるローテーションを組んでいます。 山下舜平大 中10日、中11日 山﨑福也 中18日(ファームで登板あり) 山岡泰輔 中7日(中継ぎ)、中8日 田嶋大樹 中8日、中6日 山本由伸 中7日、中7日 宮城大弥 中8日、中8日 ニックス 中11日 今のNPB... 続きをみる
-
-
山本由伸が投げて、序盤4回に2得点。 オリックスファンなら、もう勝った気になってしまうところです。 ポイントは5回 楽勝ムードに暗雲が立ち込めたのが、5回。 無死1塁で、愛斗選手に2塁打を打たれます。 この打球は3塁のライン際ですが、名手宗ならとって欲しいところ。逆シングルで弾いてしまいました。これ... 続きをみる
-
今日は今井投手だけに、絶対に先に点を取られてはいけない試合。 ところが、1、2回で3失点。ニックスは一人相撲で、ファーボールを出しては、打たれました。 ニックスは感情的に 「ボールはボールですよ。何を言ったところでボールと言われたら、ボールなんですから、そこでカッカしても仕方ない」中嶋監督談 冷静に... 続きをみる
-
ファームでもあまり成績が良くなく、心配だった山崎福也。 本人も100点をつけていましたが、ゴロの山を築いて、ホームラン1本だけに完璧でした。 森友哉は変化球の多彩な投手をリードするのが巧みですね。無駄なボールも少なかったです。 上位打線だけ 今日、打ったのは、中川、宗、森だけでした。 打った3人はよ... 続きをみる
-
昨日は後味の悪い敗戦。 払拭するためには、勝利が一番の薬です。 その期待に応えて、田嶋大樹がスイスイと投げます。 森の構えたところに投げれる技量が、田嶋の真骨頂でしょう。 まだ外角中心の投球ですが、球種が多彩な分、的を絞らせませんでした。 メジャーリーガーが2人に 満を持して、吉田正尚の穴を埋める男... 続きをみる
-
今日はダメージの大きな敗戦でした。 則本投手から、復帰した紅林のタイムリーで先制。 しかし、1点だけでたたみかけられない。 それでも、山岡泰輔の力投と宇田川の火消しで守ってきた虎の子の1点。 あと2イニング、これを守りきる以外に勝利はありませんでした。 8回、ワゲスパックが逆転を許した段階で終わりで... 続きをみる
-
ずっと思っていることですが そして、私だけが思っているのではないと思いますが、 興行面をもう少しだけ見直していただきたいです。 チアリーダーを見に球場に行くわけではないのですが、せっかくやるなら、12球団のチアランキングで10位以内にないのは少々情けない。野球で日本一になるのは難しいことですが、こち... 続きをみる
-
頭部死球の頓宮がスタメン。 去年の伏見に続いて心配でしたが、無事のようで何より。頓宮に関しては打たなくても、出場してくれるだけで十分。 しかし、打ちます頓宮 チームの5安打のうち、3安打を1人で稼ぎました。中でも値千金は同点弾。1点採られた直後だけに宮城を救いました。イジってくるだけではなく、頼りに... 続きをみる
-
明日で一巡します。 WBCに投手4人を輩出し変則的な開幕になりました。 それもあるでしょうが、一巡目は手探りと決めていたのではないでしょうか。 中嶋監督はさほど勝利への執着がなかったような気がします。 もともと、中継ぎ投手は2連投すれば翌日はベンチ外を徹底するほど、選手生命への気遣いはありますが、勝... 続きをみる
-
佐々木朗希投手の前に、手も足も出ず。昨年の悪夢が蘇りました。 朗希劇場の前では、山本由伸も脇役でした。ものが違いました。 いや、由伸もよく投げました。仮にオリックス打線相手なら、山本も無失点だったでしょう。 山本由伸は佐々木朗希相手と勝負できる唯一の投手。 次はやり返してください。倍返しです。もちろ... 続きをみる
-
仙台から東京に向かうチームメイトと共に姿を見せてくれたようです。 無事とは言えないと思いますが、重篤な状態ではないことがわかって、一安心。 しかし、無理する時期でもありません。明日は、ゴンザレスが戻って活躍してくれるはずです。 明日は、山本由伸と佐々木朗希 明日は開幕カードのような対戦です。WBC準... 続きをみる
-
-
非常に心配です ご存知の通り、頓宮が頭部に死球を受けました。 ストレートをまともに後頭部に受けて、後ろから倒れ込みました。捕手の炭谷選手が即座に心配しているところからも、相当な衝撃だったと思われます。 勝利も大事ですが、それ以前に選手が元気にプレイすることの方が大事です。 頓宮の無事を祈ります。 同... 続きをみる
-
安定感抜群の山下舜平大 ついに山下舜平大のもの語りが始まりました。 去年までファームでも大した成績は残しませんでした。素材型だけに、仕方ない面もあるものの、一流になる投手はファームでも光る成績を残すもの。山本由伸しかり。宮城大弥しかり。それだけに、山下はハズレかもしれないと思った時期もありました。 ... 続きをみる
-
先発投手陣は確定できたか? 9戦で9人の先発投手。 投手王国崩壊とか、大誤算とかの記事を散見されますが、それは違うでしょう。 中嶋監督は確信犯的にやっているのでしょう。 もちろん、黒木、村西、ニックスから掘り出し物が1人は出てきて欲しいとは思ったでしょうが。それでも、山下舜平大めどがたっただけで十分... 続きをみる
-
ニックスは、どうしてあんなに打たれるのでしょう。 ストレートを狙われていましたが、外国人投手らしくなくフォームがきれいすぎる気がしました。秘密兵器にならないですね。 ただ、日本ハムに勢いがありますね。近藤健介が残っていたら、すごい打線だったろうにと勿体ない。 残塁祭りだ! しかし、ニックスのノックア... 続きをみる
-
2点ビハインドの4回。 1死一塁で、西野のゴロを相手セカンドがはじいてショートにトス。アウト。 しかし、明らかに茶野の足が早く見え、中嶋監督がリクエストするも判定変わらず。 球場にもビデオが流れました。二塁塁審から見えない角度のため、塁審のメンツも損なわれずないはず。ビデオ判定で覆ると楽観的だったオ... 続きをみる
-
ようやく先発投手の飛車角が帰ってきました。 彼ならの存在の大きさを実感したソフトバンク戦でした。 しかし、得難い経験をできたのも事実。ここから、2人の力を加えて、ソフトバンクに離されないようにしたい。 6回1安打 宮城は完璧でした。危なげなし。 強いていうなら、球数が多かったこと。もう1イニングほど... 続きをみる
-
ソフトバンクをホームに迎えての2戦目 和田投手ということもあり、変化球に強い頓宮が昇格即4番。 トップバッターにはファームで好調の太田椋を据えます。 しかし、長打でない。クリーンナップが打てない。 ヒットがでないわけではありませんが、点を取れる空気感がありませんでした。 これくらいにしておきましょう... 続きをみる
-
今日は午前中からこの人出。 いやはや人気球団ですね。来年からは京セラドームで開幕を迎えることができます。 来年の開幕は山本由伸で迎えることができるのでしょうか。おそらく、メジャーでしょう。 今日はソフトバンクに完敗 田嶋大樹が好投するも、6回の一発攻勢に沈みました。田嶋が可哀想でした。 今日はこれく... 続きをみる
-
日刊ゲンダイの記事に反応する必要はないかもしれませんが、こういう報道で足元を掬おうとしてくるようです。 日刊ゲンダイもメディアだとすれば、「在阪の放送関係者」なるものの口を借りて語らせるのは卑劣でしょう。 後半でも、オリックスOBが語った「報道陣に聞いた話」。つまり又聞きの又聞きです。ほとんど信ぴょ... 続きをみる
-
今日は8回がすべて ワゲスパックが打たれましたが、投げているボール自体は昨年と変わりなく、バッテリーの配球の問題だと思います。最後、鈴木将平選手が空振りしていれば、問題がなかった訳なので。 今日のワゲスパックの配球全般に言えますが、早いカウントでは低めにボールになる落ちる系のボール。これを見逃されて... 続きをみる
-
-
今日は大勝しました。しかし、楽勝ではありませんでしたし、勝利の女神がどちらに微笑むかはすごく微妙だと痛感しました。勝敗のターニングポイントはいくつかあって、それを呼び込めたのは中嶋監督。松井監督は現役時代は好きな選手でしたが、勝負という意味では隙はあったと思います。 中川のいやらしさ 今日でいえば、... 続きをみる
-
あまりにすごい開幕戦でした。 完全に負け試合です。投手は頑張るものの打線沈黙のいつものパターン。 振り返ります。 山下舜平大の鮮烈デビュー 地を這うようなストレートがついに一軍で披露されました。 今日は試合に負けても山下舜平大に目処がたてば、中嶋監督の思惑通り成功だったはず。 6回途中まで1失点で7... 続きをみる
-
BAYCOMの放送より ファームの阪神3連戦の3戦目。 先発は山本由伸。調整登板ですが、7回2安打7奪三振。 ストレートにカーブ、スライダーと文句なく制球されていました。 しかし、もはや山本は舞洲で投げる投手ではありません。投げられるなら、開幕で良かったのではと思ってしまいます。今日投げたということ... 続きをみる
-
西武との開幕カードに向けて一軍は、ベルーナドームで調整を行なったようです。 山下舜平大が森友哉とマウンドで投球練習もした模様。 ということは今、舞洲に残っているメンバーは一軍漏れです。 今日行われた阪神戦に出場している選手では、紅林、太田椋、Tー岡田が一軍落ちしたようです。紅林はショック療法という意... 続きをみる
-
ファームの阪神戦 今日は杉本商事でした。野球は青空の下でやるものですね。なんだか楽しい。 ファームの公式戦とはいえ、田嶋大樹が先発調整で登板するなど、開幕に向けて一軍の選手がたくさん登場しました。紅林や太田も出場していましたが、ここは調整なのかファームおちなのか微妙なところ。阪神は久しぶりの西勇輝が... 続きをみる
-
こんな記事がでていました。宇田川が登板がなくとも貢献していたのがわかります。 ただ、この記事では、貢献の意味が戦力としてよりも、ダルビッシュの配慮でチームに受け入れられて、今回の勝因とも言われるチームワークの象徴的な存在だったことが大きいようにも感じました。 しかし、全然違いました。 この記事はクオ... 続きをみる
-
本日放送された番組で、能見さんが語っていたことです。 「もともと打線は期待していない。打ってくれたら、ラッキー」 OB目線で、オリックスは連続日本一になれることの解説として。 オリックスの投手陣は、打線に期待していないとのこと。こんな思いで投げさせるとは不憫。 だからこそ、強力な投手陣が築けたのかも... 続きをみる
-
山下舜平大がまた好投。ボールが強いのはもちろんですが、ピッチングを知っていますね。 大山の一発は防げた一発だと思いますので、まだまだ改善の余地はありますが、それゆえに末恐ろしさを感じさせます。 ローテーションが7人 好投が続く黒木優太に、今日の山下。 山本由伸、宮城大弥、田嶋大樹、山崎福也、山岡泰輔... 続きをみる
-
WBCの熱は冷めません。メンバーが帰国して、またフィーバー。 サッカー少年も、少女も見ていました。野球のためには本当に良かったです。 ダルビッシュ、大谷翔平、ヌートバー、吉田正尚のメジャー組はさらに名前を上げ、村上宗隆や岡本和真も注目されました。 その一方で、山本由伸以外のオリックス陣はやや出番が少... 続きをみる
-
栗山監督の力量 WBC決勝は完勝でしたね。準決勝で佐々木朗希と山本由伸を使っていたので、総動員の継投になると思いましたが、最後はダルビッシュ有と大谷翔平で締めるとは。 彼らが志願したところに、栗山監督の人間的に慕われているのを感じますし、チームJAPANが良いチームだったということでしょう。集まった... 続きをみる
-
-
日本シリーズメンバーがキーマンに WBCは出場したメンバー誰もか躍動しました。中でも、3点ビハインドで3イニングを完璧に抑えた山本由伸。 それに応えるように、近藤、大谷でランナーをためて、吉田正尚が四番の仕事、一発で決めました。今日はホームランを含む3安打3打点。すごすぎます。 しかし、山本は4イニ... 続きをみる
-
WBCに行ったオリックス侍5人(吉田正尚含む) 充実した時間を過ごしているようですね。5人及びオリックススタッフとの食事会や、宮城と山本は大谷翔平選手、ヌートバー選手、村上宗隆選手らとの食事会。今までオリックス選手がこのような交流はあまりなかっただけに、ファンまで嬉しくなります。 ここまで来たら、今... 続きをみる
-
ジェイコブ・ニックス 今日は2000万円の男・ジェイコブ・ニックスの登板。 TJ手術や刑事事件の影響などで、3年間登板が無かった曰く付きの投手。中垣コーチが指導したとのことすが、オリックスはよく探し出したものだと思います。 前回に続き、今日は一流投手のそれでした。 二回続くともはやまぐれでは無いでし... 続きをみる
-
マツダスタジアムに舞台を移して、広島3連戦の2戦目。 今日は、山岡泰輔と山﨑福也の両ローテーション候補の継投。 山岡泰輔 5回90球、5安打1失点。自責点は0。 初回の太田椋の2失策での先制は不運としかいいようがありませんが、それでも5回で90球。開幕投手としてはピリッとしない印象でした。ただ、かつ... 続きをみる
-
シティ信金スタジアムでの広島とのオープン戦は、4対4で引き分けでした。 オープン戦とはいえ、一軍の試合が信金スタジアムで行われるのは珍しい。 山下舜平大の三振ショー 4回2/3をホームランを含む4安打、2失点。これだけ見れば、普通の成績でしょう。しかし、10奪三振のです。ストレート、フォーク、カーブ... 続きをみる
-
JAPANの四番は、レッドソックスの吉田正尚。 ランナーを出しながらも点が取れない3回。先制のショートゴロ。素晴らしい打撃でした。 次の打席は死球。大会3つ目です。これだけ当てられると心配になります。この死球で投手交代、村上宗隆、岡本和真の連打の呼び水になりました。A.パランテ投手は厄介だけに貴重な... 続きをみる
-
広島の栗林投手に代わり、山崎颯一郎が招集されました。 栗林投手の安定感はずば抜けていて、山崎に替わりが務まるかと言えば、オリックスファンの私でもyesとは言い難い。これからの相手はスピードだけでは抑えられません。 しかし、投げられない栗林投手よりは絶対に良いです。 栗山監督の判断は正しいでしょう。正... 続きをみる
-
アスリートとしての夢を尊重する 湊社長 「夢を持ち実績を積んできた選手に対しては、アスリートとして思いや熱意を尊重したい。そうすることでオリックスでプレーしたいという選手も増えてくると思う」 日経新聞 3/10夕刊 吉田正尚のポスティングでの移籍を認めたオリックス。 方や千賀滉大投手のポスティングを... 続きをみる
-
オリックス戦 黒木優太 まずはオリックスの日本ハム戦。 黒木優太が韓国戦から中5日で。5回まで1安打に抑えます。森のリードは対戦相手の弱点を突いた本番モード。6回は2安打で1点を取られたところで、アクシデントで交代。後続の漆原が連打を浴びて自責点が3点付きましたが、本番でなくてよかったくらいで良いで... 続きをみる
-
WBC 3・11 佐々木朗希投手が先発。 栗山監督の配慮でしょう。大谷翔平選手も躍動して、何よりの追悼でしょう。 オリックス勢では、やはり吉田正尚。うちあぐねたチェコの星野伸之から先制打。 栗山監督がこんなに苦労するのかという言葉通り、苦しい場面を打開する値千金でした。 宇田川優希は、佐々木朗希の後... 続きをみる
-
-
山下舜平大物語の始まり 甲子園の阪神戦の衝撃以来の登板。今日はホームでのジャイアンツ戦。 3回2/3を1安打無失点。球数制限、51球で降板しましたが、完璧でした。 今日もストレート中心でしたが、カーブとフォークも投げました。変化球も制球できているのあたりはセンスも感じます。 大谷翔平選手と同様のショ... 続きをみる
-
打つ方はいつも通り。 ただ、宇多川以外の投手は予備登録だけに、打つ方は遠慮なく行ってよかったでしょうが。 オリックスの投手で良かったのは、宇田川優希と山崎颯一郎 ジャパン側で投げたこの2人は155km出ていました。それがコーナーに決まっており、全く問題なし。中嶋監督は厳しいコメントでしたが。宇田川は... 続きをみる
-
見ていて黙ってしまいました 言葉が出ないというのはこういうことか~ 昨日の大谷選手のホームラン 考えられない 2本目もめっちゃ詰まっていた なのにホームラン まさに異次元でしたね 先週土曜日 取引先の専務が甲子園の年間指定席の券をもらったので オリックス戦やから行かないかと誘いを受け行ってきました ... 続きをみる
-
今日は現地観戦。 シーズン最初の観戦は礼節をもって外野と決めています。 12時スタートで観客は少なく。発表では9千人でしたが、小学生が招待されているためで、除けば5千人程度かと。 ただ、寂しいわけではありません。今は声出し応援が可能。特に内野席の韓国ファンの方の熱い応援が印象的でした。 小学生のみな... 続きをみる
-
田嶋大樹は問題なし 今日もローテーション候補が登板。 先発は田嶋大樹。1安打無失点も、3与四球。ただ、かなりきわどいコースに投げており、制球を乱したとまでは言えず。山﨑福也同様、左の2枚が順調に来ています。圧倒はできなくても大崩れしない投球ができれば、十分に12勝できると思います。 曽谷龍平は頭の整... 続きをみる
-
甲子園での阪神戦 ぽかぽか陽気の甲子園。阪神戦だけあって1万7千人の観客。 山下舜平大のデビューにはこれほどふさわしい舞台もありません。 そこであっさりと結果をだしてしまうのですから、恐れ入りました。 高身長の素材型の投手は、ブルペンでは圧巻の投球を見せるも、試合になるとフォームを崩して制球がままな... 続きをみる
-
今日は昨日とは一転して、若手デー 1)佐野 中堅 2)福田 レフト 3)紅林 ショート 4)中川 ファースト 5)宗 サード 6)太田 セカンド 7)内藤 DH 8)来田 ライト 9)若月 キャッチャー 先発 山﨑福也 先発は日本シリーズで活躍した山崎福也。 日本シリーズの延長のように好投しました。... 続きをみる
-
西武2戦目。 今日の西武の先発は開幕投手が内定している高橋光成投手。 オリックスは、昨日の育成モードから、一転して本番モードへ。 メリハリの効いた選手起用がいいですね。 1)福田 右 2)ゴンザレス ニ 3)森 捕手 4)シュウィンテル DH 5)杉本 右 6)宗 三 7)セデーニョ 遊 8)中川 ... 続きをみる
-
開幕カードの西武戦。 打線は双方若手中心でしたが、西部は開幕カードで先発が予想される今井投手や平井投手。本番モードでした。このクラスを打つのは難しいのですが、さすがに3安打は。 両外国人選手と森も出場していただけに、今年も貧打かと心配になります。 打線で目を引いたのはルーキー杉澤くらい。内藤も打ち取... 続きをみる
-
宇田川の調整不足を中嶋監督が怒っていた原因が明らかに。 「栗山監督に申し訳ないですし、(WBCの)途中で帰されたら他の投手が行かないといけない。その投手は今、日本のボールでやっている。他の球団の選手に迷惑がかかるじゃないですか」と、使い物にならなかった場合の日本代表の途中入れ替えを心配していたという... 続きをみる
-
-
侍JAPANとソフトバンク戦。 オリックスの選手は投手だけですので、楽しみは守備。 宮城大弥 最初は宮城ですが、エラーでかわいそうでしたが、それでも1回2/3を4安打4失点は宮城らしくない。本番でなくてよかったです。パワーピッチャーの多いJAPANの中で、宮城は異彩を放つはずが、ストライクからボール... 続きをみる
-
ニックスが宮崎入りでついに全員が揃いました。 193cmのニックスは、ワゲスパック、宇田川優希、山崎颯一郎と並ぶ試合後半の力攻めの要員にもなれそうです。ただ福良GMは先発要員として考えていると。 あまり成績がよくないのが気掛かりですが、中垣コーチが知った上で獲得しているのは、育成の自信ありとも思えま... 続きをみる
-
今日は嬉しいニュースが飛び込んできました オリックスキャンプでコンディション不良で烙印を押され、中垣コーチらが突貫工事で急仕上げ。WBCに合流後、今度はチームになじめずにホームシック状態。 とにかく世話のかかる宇田川優希。 そこに手をさしのべたのが、同級生のエース山本由伸。そしてダルビッシュ有。 そ... 続きをみる
-
テレビ朝日ニュースchより 侍ジャパンの休日に、ダルビッシュ有選手と宮城大弥がキャッチボール。 非常にレベルの高いキャッチボール。ダルビッシュはすごいですが、宮城もすごい。 体の軸がぶれません。 ただ、かなり緊張して受けているのはわかりました。 あの日からの縁 宮城が興南高時代。 ダルビッシュが「興... 続きをみる
-
WBC予備登録メンバーに、オリックスから平野佳寿と山崎颯一郎が登録されていると分かったようです。 最大4人まで入れ替え可能とのことです。 既に投手3人を送り出しているだけに、これ以上はご勘弁と言いたいところ。 平野佳寿は行けば、頼もしいでしょうが。 ダルビッシュさんの心遣い 苦しんでいるだけに、宇田... 続きをみる
-
宇田川に関する2つの記事 “代表降りろDM”はひどいですね。心ない人がいるものですが、プロならイチイチ気にしていてはダメです。監督も勝てば名監督も、戦力不足でも負ければ元凶のように書かれます。 本来はもう一度基本から始める時期 技術面で言えば、本来は今年はもう一度一から中垣コーチと作り直したかったは... 続きをみる
-
オリックス井上亮オーナーが宮崎の春季キャンプを訪問された模様。 練習前の訓示では。 「12球団1位の年俸を獲得して」 「うちの会社はお金があるから、心配しないで稼いでくれたらいい」 激励ではあるのですが、これってどういう意味何でしょう。 23年のオリックスの総額年俸は27億円で10位。1位のソフトバ... 続きをみる
-
ジェイコブ・ニックス投手の獲得が発表されました。 予定通りの6名体制。 安物買いの銭失いにならない? ニックスは年俸2000万円の格安。 育成のセデーニョでも4000万円でした。 この2人は当たれば儲けものと言った獲得かもしれません。所謂ロマン枠。 2人とも体格と身体能力は規格外。力をボールに伝える... 続きをみる
-
中嶋監督から、宇田川優希へのことば。 「途中で帰ってくるなよ」 チームのことを考えれば、帰って来てもらった方が良いかもしれません。リスクはあります。 しかし、日本代表としての自覚というあたり、日本の野球のため。そして、本人にとっての花舞台を経験させてあげたい気持ちでしょう。 宇田川にとって、チーム内... 続きをみる
-
マーウィン・ゴンザレスがようやく発表になりました。 これでメジャーが2人。腐っても鯛ではありませんが、マッカーシー、ラベロ、バレラのようなことはないでしょう。 以前とほぼ同じですが、2人を改めて紹介します。 マーウィン・ゴンザレス https://baseball-digest.com/player... 続きをみる
-
#
村上宗隆
-
3番DH川端が機能し、12連敗でストップ!
-
「つないでいこう!」川端のコンパクトな打撃が生んだ打線の流れ エスコンF~交流戦ファイターズ3回戦~
-
村上9号も空砲 交流戦を前に10連敗で今季は終わった感
-
結果が出ない信念は意地っ張りな頑固者といわれても仕方がない マツダ~カープ9回戦~
-
さまざまな敗戦パターンで9連敗…借金10 マツダ~カープ8回戦~
-
阪神は昨年のヤクルトか 終盤の隙なし打線に白旗 救いは村上の特大8号&猛打賞
-
連覇は過去のこと…成功体験に縛られているうちは浮上しない 神宮~タイガース12回戦~
-
キャプテン山田の責任感がチームを鼓舞 村上とのアベック砲の得点を投手陣一丸で守り切っての引き分け
-
TOUGHGAME 4時間53分
-
かなり苦しくなってきたのでは?
-
先発オーダーを考えてみよう
-
期待といえば聞こえはいいが、悪いときはプレッシャーでありストレスになるだけ 横浜~ベイスターズ8回戦~
-
髙津野球は村上と心中なのだから待つしかない…それがいつかは誰も知らない 神宮~ジャイアンツ9回戦~
-
ついに村神覚醒か。逆方向5号、特大6号「久しぶりの感覚」でピーターズに初勝利を届ける
-
村上がいるということ
-
-
#
TTM
-
TTM MLB Dwayne Henry
-
TTM MLB Turk Wendell
-
TTM NBA Duane Ferrell
-
TTM MLB Augie Ojeda
-
TTM MLB Jeff Manto
-
TTM NBA Isaiah Rider
-
TTM MLB Kevin Elster
-
TTM MLB Matt Whiteside
-
TTM MLB Dennis Sarfate
-
TTM MLB Armando Ríos
-
TTM Tips
-
TTM MLB Jeremy Guthrie
-
TTM MLB(HOF) Rich "Goose" Gossage
-
TTM MLB Joe Oliver
-
TTM MLB Ron Blomberg
-