今日の朝食は、昨日作ったマーマレードと ホームベーカリーで焼いたパン。 マーマレードが自画自賛で美味しい♪ これは裏庭のオレンジの木。 小さいのに沢山実をつけて、いじらしい。 これをきちんと食べる最善の方法はマーマレード。 暇なので VIVANTや『義母と娘のブルース』等を 見ながら18個分を作りま... 続きをみる
オレンジの木のムラゴンブログ
-
-
これは昨日の夕方5時半。 強風と雨で、隣の木が電線に触れる度に火花を散らし、 ウチの電気がその都度瞬きをしました。 今にも停電になりそうだったので、電気を消して蝋燭に変えました。 一気にヒュッゲな(?)世界です。 夜ご飯はオットが社食から持ち帰ったアサリのボンゴレと、 残り(常備菜)のスープと残りの... 続きをみる
-
日本ではとっくにお正月が明けていると思いますが、勤務先の学校はまだ冬休み。 毎日1時間ずつ、ゆっくり時差ボケを直しています。 本日の午後はオレンジと格闘していましたが、昨日の夜はお習字と。 作品を椅子にかけて乾かしていました。 1か月に2回くらいしか練習しないため、ちっとも上手になりません。 でも、... 続きをみる
-
カリフォルニアの青い空。 庭からレモンの木を見上げてみました。 オレンジの木は背が低いのですが、今年は豊作。 レモンもオレンジも沢山あるので、 オレンジレモネードを作ってみました。 これは五十嵐ゆかりさんという方の『みかんレモネード』のレシピをオレンジに置き換えて作ってみました。 みかん5個に対して... 続きをみる
- # オレンジの木
- # イギリス暮らし
-
#
海外
-
わが国の暮らしやすさ(その5)~住むことと旅すること
-
鳥撮り物語#78「夕暮れのカワセミ撮影」
-
私の勉強法②実際の私のノート
-
わが国の暮らしやすさ(その4)~教育について
-
わが国の暮らしやすさ(その3)~住居について
-
【超重要】doingではなくbeing/潜在意識 A to Z
-
与太郎組曲「シラサギ」
-
添乗員の勉強法①はじめに
-
与太郎組曲「アオショウビン」
-
与太郎組曲「インドトキコウ」
-
わが国の暮らしやすさ(その2)~医療について
-
【気になるモノ】SIGMA BF CAMERAとか見てきた
-
答えはあなたの中にしかない/健康も選択も人付き合いも何でもそう
-
わが国の暮らしやすさ(その1)~治安について
-
与太郎組曲「幻の野鳥 キリオオナガ」
-