キツツキのムラゴンブログ
-
-
-
北海道の固有種のキツツキを撮りました コアカゲラは北海道でも道東に多く生息して クマゲラより少ない野鳥です 見たのは2度目で久々の出会いです コアカゲラのメス 大きさ15cmで本種のコゲラより少し大きく コゲラより白っぽいです 餌を探して木を登る コアカゲラのオス オスは頭頂が赤くなってます 左の枝... 続きをみる
-
-
-
慣れない場所では、思いも寄らない鳥との出会いがあります。 ビーチに面した駐車場で大きな鳥の鳴き声が聞こえてきました。 遠い場所の高い木の枝にいたので全身の色や形はよく見えなかったのですが、頭が赤いのが見えました。 あまりにも声が大きくて、オウムかな?と思ったのですが 写真を撮って拡大してみると、キツ... 続きをみる
-
-
-
隣県の公園へ野鳥撮影に行きました。 特に狙う野鳥はなく観察しながら五目撮りです。 到着した駐車場でミズキの実を食べるツグミ 森の遊歩道ではアカゲラとアオゲラ ルリビタキも出ましたよ 今シーズン初見のトラツグミ トラツグミがいた落ち葉の広場にシロハラもいました。
-
-
-
先週末、三連休の最終日に千鳥ヶ淵に桜を見に行ってきました。 こんなに早く千鳥ヶ淵で桜が見ごろになるのは初めてです。 コロナウィルス感染拡大対策の影響で、さくらまつりやボートの営業も中止となっています、5~6分咲きといったところでした。 木を突く音がすると思ったら、この都会でキツツキがいました! \(... 続きをみる
-
カリフォルニア野鳥観察。 ハクトウワシに会ったCrystal Springs Reservoirのトレイルコース。 木の茂みから コンッ!コンッ!コンッ!、と 木を叩く音が聞こえてきました。 キツツキに会ったことはないけど、キツツキってこんな音をたてて木をつつくのかなぁと 思いながら木の茂みをよく観... 続きをみる
-
- # キツツキ
-
#
空の写真
-
いつかテンション一回りして ── 続・夏待日記 令和七年四月十七日(木)
-
嗚呼、朧なる日本の春よ ── 夏待日記 令和七年四月十四日(月)
-
花冷えの日曜日を燃料の集中投下で凌ぐ ── 夏待日記 令和七年四月十三日(日)
-
光景66 小谷村 長野 2025
-
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
-
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
-
心地ヨキ君ノ曳航 ── 夏待日記 令和七年四月十日(木)
-
嗚呼、二片の桜の花弁よ ── 夏待日記 令和七年四月九日(水)
-
いつもの光景・五島で山林火災発生
-
【六訂版】 There Will Come Soft Rains / 優しく雨ぞ降りしきる [暁にめざめし春の女神す
-
人生なんてドラマじゃない ── 夏待日記 令和七年四月七日(月)
-
喧噪と倦怠感の汽水域 ── 夏待日記 令和七年四月六日(日)
-
On Such a Spring Day ── 夏待日記 令和七年四月五日(土)
-
My Many, Many Trials ── 夏待日記 令和七年四月四日(金)
-
嗚呼、遙かなるつっぺの日々よ ── 夏待日記 令和七年四月三日(木)
-
-
#
冬のSL湿原号
-
再渡道 SL湿原号撮影 その20 どこの山?
-
再渡道 SL湿原号撮影 その19 豆粒の二乗 笑
-
再渡道 SL湿原号撮影 その18
-
再渡道 SL湿原号撮影 その15 こちらもあります
-
再渡道 SL湿原号撮影 その14
-
再渡道 SL湿原号撮影 その14 終了した撮影地
-
再渡道 SL湿原号撮影 その13
-
再渡道 SL湿原号撮影 その12 中々決まらんなあ~
-
再渡道 SL湿原号撮影 その11
-
再渡道 SL湿原号撮影 その8
-
再渡道 SL湿原号撮影 その7
-
再渡道 SL湿原号撮影 その6
-
再渡道 SL湿原号撮影 その5 次の日へ、、
-
再渡道 SL湿原号撮影 その4 現像してみると案外、、
-
再渡道 SL湿原号撮影 その3 もう一つのアングル
-