古河総合公園にて出逢えたカワセミさん 3度目でやっとカメラに収まった📸 1度目は遠すぎて綺麗に撮れなかった 2回目は夕暮れどきの逆光で 色が微かにわかる程度だった 今回は上の写真を撮った方向と逆から撮った 暫く待ち伏せしていたら 声がして あの枝に止まった この枝いい感じになっていて止まりやすそう... 続きをみる
カワセミのムラゴンブログ
-
-
-
昨日は上野の不忍池で撮影したプレデターカワセミ(人通りの多い所に人知れずいる迷彩カワセミ)をご紹介しましたが 実は吉祥寺の井の頭池にもいました。 どこにいるかわかるかな? 人が途切れるのを待って撮影したのですが、実はすぐ後ろの道をひっきりなしに人が行きかっていました。 すぐ近くでアートマーケットも開... 続きをみる
-
壊れかけているポケットカメラを騙し騙し使っているのですが、最近ピントが合いにくくなったと感じています。 イチョウの枝にカワセミ!! こんなに秋らしい組み合わせが他にあるでしょうか‼︎ ヘタでもピントが合ってなくても写真が撮れてとても嬉しいです😊 そして、羽を負傷したカルガモ。羽がボロボロで痛々しい... 続きをみる
-
昨日はよく晴れて、気温も比較的暖かくてサイクリング日和となりました。 そろそろ冬鳥も増えてくる時期なので、水元公園へ野鳥を見に行ってきました。 往路 朝8時半頃に家を出発しました。 出発前にハンドルカバーを取り付けたりしていました。 水元公園へ向けて、江戸川サイクリングロードを南下していきます。 み... 続きをみる
-
-
香港九龍公園で撮影したカワセミがまだ未処理で残っています。 遠い目 足は赤なんですね ちょっとこちらに向きましたけど、こちらには無関心 獲物を狙う、、、ほとんどがオタマジャクシのような小さなものを狙っています 場所を移動して背中の碧色が見える位置へ。 見返り美人
-
▲富久屋さんの芋羊かん 柔らかい歯触り、まるでさつま芋そのもの。自然な甘みで美味でした。 日中は、高気圧に覆われて晴れ25℃。今日は至近距離でカワセミにも出会えて幸運でした! レモンの古〜いコンパクトカメラでも、ここまで撮れました。今年一番の画像かもしれません。もう嬉しくて、それだけで満足な一日でし... 続きをみる
-
-
10月9日 近所の公園のカワセミ
-
-
衝撃的な出来事とは... 一つは、ウォーキング中、目線の先の大木に人影を見つけて、何だろう?ってよく見たら、ナナナんと、男性が◯◯してました(注意:◯の数と言葉は一致しません)。折角快適にウォーキングしていたのに、見たくないものを見てしまい、ショックを受けました!!公衆トイレは近くに2箇所もあるのに... 続きをみる
-
色鉛筆で鳥を描くのは初めて・・・ ▲ カワセミ ▲ 文鳥 ▲ すずめ ・ ・ ・ ▲ 十姉妹のヒナ (過去ブログより) 最近、鳥の絵が多くなってきました。加えて水彩より”色鉛筆”の方が・・・ ”カワセミ”から始まり、”雀”で一段落のつもりが・・・ 訳あって、可愛がってた”子供の十姉妹”の絵を 描いて... 続きをみる
-
▲サクラがポツポツ咲き出しています(今日はもっと咲いていました)。ここのサクラ、品種は分かりませんが、春に咲くサクラです。 ▲沈みそうな葉っぱの上にカワセミさん ▲木のてっぺんにアオサギ? ▲ローズ・ゼラニウム ▲▼夜中に目が覚めたときに撮影。月と星の両方に焦点が合わず...右上は木星かな? 最近の... 続きをみる
-
-
- # カワセミ
-
カワセミですよ~ カワセミもあちこちで見られるようになってきました。 雛の給餌とか、幼鳥も出てきて賑やかになってきたよ。 魚、咥えてますねー 巣に持って行かないで食べてしまったけど・・・ アリャ 「空飛ぶ宝石」はいつ見ても綺麗だなー じぃちゃんを警戒してます・・・ 別な池です! おやおや、黒っぽい小... 続きをみる
-
先週は、遠出したので 今回は、近場の公園でお散歩 水鳥のひなさんに会えればと思っていたら またカワセミさんに遭遇(*^^*) カメラ抱えた人が集まるところにカワセミあり(^^) いました(*´∀`)♪ カワセミって、漢字で翡翠って書くそうです。 角度によって美しく輝くから あーまたスマホの限界💦 ... 続きをみる
-
3日前に載せたコガネグモ、次の日には一回り大きいコガネグモも左側に糸を張って2匹が並んでいます。その二匹とも今日もいました。ジッと巣の真ん中にいて、獲物を待っているんですよね。ひたすら待つんですねえ。全然どこにも行かずにですよね。 今朝はジャコウアゲハのオスに出会いました。メスが飛んでいる所にあるカ... 続きをみる
-
今朝、まだウマノスズクサが生えている 土手は草刈りをしてありませんでした。 それで「ダメ元やし」と思って茨木土木事務所に、ジャコウアゲハがいること、ウマノスズクサの保全をお願いしてみました。「内部で検討して返答します」ということでしたが、今日はお返事はありませんでした。 今朝は今年初めてアサザ(浅沙... 続きをみる
-
善福寺川にて。 珍しい場所にいるカワセミを見ました。 そーっと撮影したのですが、次の瞬間矢のように飛び去られてしまいました。 なのでこの1枚だけなんです😅
-
-
▲カルガモカップル ▲オナガカモカップル ▲コガモカップル ▲ゴイサギ(幼鳥) ▲カラスがゴイサギにちょっかいを出す ▲ゴイサギが吠える ▲羽を広げて威嚇 ▲カワセミカップル ▲満月(ピンクムーン) 雨続きだったのでちゃんとしたウォーキングが出来ず、今日やっと目標の8,000歩越えを達成しました🎵... 続きをみる
-
知識豊富な Millie Endoさん 私のブログをリブログしてくださって 私の不思議⁉について解説してくださった・・・ 👇 😊 👇 そして、こちらの Millie Endoさん のブログでは、野鳥観察グッズを 紹介されていました~~ 鷹とトンビの区別もつかない でも、野鳥好きの私 (^^ゞ ... 続きをみる
-
例① 翡翠 読み❶ヒスイ 読み❷カワセミ 画像はネイチャーランド能勢より。 例② 木瓜 読み❶ボケ 読み❷パパイヤ 画像は台湾名物パパイヤミルク。 「ボケぎゅうにゅう」 と読んではいけません。 エクスペディアより。
-
-
▲マメザクラ ▲カンヒザクラ ▲マンサク ▲ついにここまで咲きました! 昨夜はとても寒くて今朝まで雨が降っていました。まだ地面が濡れていて気温も10℃でしたが、9時ごろウォーキングに出かけました。 雨で梅の花も散りかけていましたが、木の下を通ると梅の香りがしました。松の木の下を通った時、やはり松の香... 続きをみる
-
最後は岩槻城址公園。 時の鐘から800m、徒歩10分です。 入口の案内板。 現在地が沼の上…❓ 実は当時の沼(濠)は現在埋め立てられています。 小さい池は残っています。 名前は「菖蒲池」ですが現在勝負は残らず、夏は睡蓮が咲くようです。 今はまだ睡蓮は枯れて地下茎だけが残っている状態でした。 夏にはこ... 続きをみる
-
岩槻城址公園の池。 のどかな日曜の昼下がり(実は強風がすごかったけど😅)。 何かを狙うバズーカ軍団。 何故か一部しか写ってませんが三脚+超望遠レンズだけで10台以上でした。 ということは… カワセミです❗️ スマホカメラじゃこれが限界でした。
-
去年、出会ったカワセミさんにもう1度出会いたくて 川越にある小畔水鳥の郷公園にいってきましたが・・ カモやサギはいたけど・・あの青い宝石には出会えず・・ しばらく待ったけど、気配も全くなし・・ あきらめて 帰ろうとしたら、枯れ木に何か止まってます。 オレンジ色っぽいし、ジョウビタキじゃない?って、ス... 続きをみる
-
練馬区大泉の白子川にて。 ん❓ 何かがいる気がする。 いたあ😵カワセミ❗️ ステルス性能高し。 3頭身💓 可愛い〜ん😊 東映橋(東映東京撮影所の裏にある)の辺りでした。
-
-
-
-
-
-
2022年最初の投稿です! muragonの皆様、今年もよろしくお願いいたします! 昨年末から『腸活』について投稿してきましたが、腸年齢が実年齢より10歳も上という結果に衝撃を受けたレモン。今年はもっと本腰を入れて腸活します!!(今年の目標) 腸内環境に影響を及ぼすのは(辨野義己さんより)、運動(5... 続きをみる
-
-
11月末ごろから急に寒くなり始めましたが、紅葉や黄葉を眺め、冬鳥が飛来し、初めて見た水鳥に感動し、ウォーキングには最高の月でした。 深い呼吸を意識してお腹を引き締めて歩いたり、景色や動植物を観察したりと、単なる運動では得られないようなリフレッシュ効果抜群のウォーキングが楽しめました。目標としていた週... 続きをみる
-
昨日は水元公園に行ってきました。 前回行ったのが7月だったので4ヶ月ぶりになります。 朝8時半頃に家を出発しました。 6時半頃に目が覚めましたが、寒くて布団から出られずに、起きたのは7時半になってしまいました(笑) 野田橋から江戸川サイクリングロードを南下していきます。 流山橋のアンダーパスを通って... 続きをみる
-
脊柱管狭窄症だという知り合いが何人もいます。加齢に伴い軟骨が減って来るのは致し方のないことで、背丈も縮んだとよく聞きます。 私は今年の春の市民検診で初めて縮んでました (ノへ ̄、) 「うっそー!」と言って測りなおしてもらいましたが・・・同じでした。 重症心身障害だった息子を介助している時にギックリ腰... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
帯広の元気なカワセミですよ~ 待っていたぞカワセミくん! めんこいね~ 人を見ても遠くへ逃げなくなりました。 子育ても終り警戒心が薄くなったようです。 大きさ17センチだよ。 カワセミ親の足は赤い、幼鳥の足は完全に赤くないようです。 カワセミはコバルトブルーの綺麗な野鳥。 「空飛ぶ宝石」「清流の宝石... 続きをみる
-
レモンのカメラではこれが限界。ボケてしまいましたが、カワセミです。可愛いですね! ▲餌が貰えると思ったのか近づいてきました。 雨が降り続いたので、植物が薙ぎ倒されたり、ゴミが流れ着いたりして川は荒れています。 今朝から小雨が降り続けています。気温も22℃と低く、雨のために人出も少ないハズ、これはウォ... 続きをみる
-
川縁を歩いていると、小さくて青く光り輝くものが飛んで行くのが一瞬見えました。 あれはいったい何??? 少し遠くから待っていると、現れました... カワセミは双眼鏡で見たことはありますが、カメラで撮るのは初めてです。 なので、私にとっては記念の初撮りです(^.^) こうして画像で見るとダイブしそうなの... 続きをみる
-
暑い日! 帯広川下流で見た川辺の野鳥たちです。 上空からオオジシギが目の前の岸に着陸しました。 オオジシギは、川に一目散です・・・ よっぽど水浴びしたかったんだねー 冷たくて、うれしそうだよ。 遠い、遠い、オーストラリアの川と比べてどうかな・・・ 少しは涼しくなったかい。 おじさん移動するから、ゆっ... 続きをみる
-
-
スマホカメラのゴマ粒写真でも浮かび上がるようなブルーエスト・ブルー。 宝石のヒスイはカワセミの羽色に由来するため、漢字の「翡翠」には「カワセミ」と「ヒスイ」のふた通りの読み方があります。
-
▲5月9日頃誕生したらしいので、ちょうど一週間経ちました。昨日もちゃんと11羽いました。 ▲珍しい柄の鳩さん ▲カラスの行水 愛鳥週間中に撮り溜めた鳥さんたちの画像を集めてみました。 鳥の写真は、10年前のコンパクトカメラで撮りました。最近はスマホで写メが撮れるので、コンパクトカメラの存在をすっかり... 続きをみる
-
三鷹市1 野川コース TOKYO Walking Map 2021.3.17
2021.03.17 (水) 晴 6.9km→7.1km ルート:大沢の里公園~大沢の里水車経営農家~野川大沢調節池~御塔坂橋~大にぎわいの里「調布卸売センター」~調布地盤沈下観測所~桜並木~大沢の里公園 三鷹市は2コースしかないので、今日一日で終りです。しかも1コース目は先週調布市3・4コース目で... 続きをみる
-
-
調布市4 調布飛行場と近藤勇コース TOKYO Walking Map 2021.3.12
2021.03.12 (金) 曇 4.0km→4.3km ルート:大沢コミュニティセンターバス停~調布飛行場~野川沿いの道~龍源寺(近藤勇の墓)~近藤勇の生家跡~都立野川公園~二枚橋バス停 調布市最後のコースです。コース3の深大寺から調布駅北口で降りて、すぐバスターミナルを半周して次のバスのりばへ移... 続きをみる
-
-
-
ウエザーニュースの5時はー1℃。ラジオ体操をして出かけました。 堤防まで行くと目についたのは大正川の上流の方角、北の空のピンク色の雲。 ギシギシ?の葉に霜が降りていました。 今日も寒いのに川霧がないなと見ていたら、放水口には少しだけ出ていました。 何も目新しいものはないまま帰り道。 南西の空の下の方... 続きをみる
-
昨日の朝です。 安威川の向こう岸の、一昨年の台風で倒れた木にカワセミが2羽いました。 低いところに少し川霧が出ていました。 人間の目は見たいものだけ見るから、はっきり見えていたのに 写真で見たら、うっすら膜がかかったようにしか写りませんでした。 カメラは全部写してしまうんですね。 カワセミは安威川に... 続きをみる
-
一昨日が雨で、昨日は河川敷はぬかるんでいたので堤防歩き。 今朝はまあまあ歩ける位に乾いていましたので、河川敷を歩きました。 <ハナノボロギクではなくナルトサワギクなのでは> 2/6にハナノボロギクとして載せた下の花。ハナノボロギクでヒットする記事があまりに少なくて、ずっと疑念を抱いていました。 最初... 続きをみる
-
こんばんは。 野鳥のカワセミは、熱帯のフィリピンでも 見られます。 フィリピンの固有種であるアオオビカワセミ がネット上で紹介されていました。 カワセミの羽は半透明で、特別な方法で光を反射し、 その結果、青い外観になるそうです。 東京の下町でもカワセミは見れます。 公園などでは、アマチュアカメラマン... 続きをみる
-
帯広川下流にある小さな池でカワセミを撮りました。 野鳥が少ない秋、ちゃんと待っててくれるモデルさんがいます。 カワセミくんです、ありがとう~! 相変わらずカワセミブルーが綺麗ですね~ 魚捕りの名人! ポチャン!と飛び込み、小魚を簡単に捕まえます。 親子3、4羽いたようですが最近は1羽づつしか見ません... 続きをみる
-
-
-
-
8月21日、気温23度でした。 さすが北海道です、一気に気温が下がった感じ・・・ 散歩行くよ~ やっと重い腰を上げてひさびさに川辺散策です。 繁殖が終った草原の夏鳥は随分少なくなりました。 10羽ぐらいの幼鳥群れが飛んでただけです。 最初に出会ったのはノビタキ幼鳥です。 こんにちわ~ ノビタキは毎年... 続きをみる
-
朝からぐんぐん気温が上昇し暑くなってきました。 日中はステイホーム。炎天下のウォーキングを避けて夕方ウォーキングへ行くようにしています。 腰椎椎間板ヘルニアもあるので、足腰にあまり負担をかけないようにウォーキング速度を遅くゆるゆるにしています。ということで、気になるものがあればすぐに足を止めてスマホ... 続きをみる
-
帯広川にもカワセミ(翡翠)の季節がやって来ました~ この場所では7月頃から見られます。 子育てが終るとここへやって来る感じかな・・・ カワセミは1月頃まで見かけますがさすが厳寒期2月頃になると南下するようです。 カワセミは縄張り意識が強く、同区域には1羽もしくは家族しかいません。 カワセミは「水辺の... 続きをみる
-
6月にステロイドが減って 体重が、少し減りました🎵 ステロイドの副作用が少し 軽くなったかな!✨ 筋トレもはじめてちょっと、 筋肉もついたかな❗️ 動ける時間も増えましたー! 夏に備えてにんにくしじみも💪 飲みはじめました! 足のマッサージ! にんにくしじみ! 温泉♨️ あと、発酵玄米のお茶を飲... 続きをみる
-
幼少期から思春期ごろまで、「ほーらほら、いい物見せてあげるよ」「いい物見せてあげるから、こっちへおいでー」「凄い物見せてあげるからねー」と言うホラホラおじさんの被害に何度か遭っているレモンです。 でも今回遭遇したのは、そんなものではありません! ウォーキングの途中、聞いたことがない鳥の鳴き声が聞こえ... 続きをみる
-
葛飾区の一番千葉県よりに水元公園がありますが、その一角に「かわせみの里」という かわせみが餌を捕獲しやすい環境を整えた場所があります。 いつも見ることが出来るとは限りませんが・・・・。 人工的に止まり木が設置されています。 空飛ぶ宝石箱と言われています。 今は子育ての時期だそうです。
-
獲物を見つけたカワセミ。 小魚を捕らえたカワセミ! 2年ほど前に撮ったものです。残念ながら、獲物を捕る瞬間は撮れませんでした。
-
魚を主食とするカワセミ、ヤマセミ、カワアイサが揃いました。 みなさんお腹がいっぱいの様で・・・ 上流100メートルの木にヤマセミが陣取ってます。 動きなし、のんびり中~ 下流のカワセミが川面を見つめてると・・・ 上流からカワアイサが流れてきました・・・ 目の前、通り過ぎても動きなし・・・ ボーッとし... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
今年の1月に、名古屋の都心部、地下鉄新瑞橋近くの山崎川で、撮れたカワセミです。 ただ、残念なことに現在では、山崎川は溝川になって濁ってしまい、カワセミの影さえ見えなくなりました。
-
-
川には野鳥の大好きなスポットがあるようです。 いつもはカモの休憩場所になってます。 ひさしぶりの秋晴れの日、この場所に集まったのは・・・ カワセミが、ご馳走をゲットしてこの木に止まりました。 食事が終った頃、今度はモズが飛んで来ました。 カワセミとモズが少しにらみ合い、カワセミが場所を譲ります。 す... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
今年初めて水元公園のカワセミを撮りに行ってきました。 東京都葛飾区にあるとても大きな公園です。川の向こう側は埼玉県です。 公園の一番端に「カワセミの里」というエリアがありカワセミが餌を取りやすい環境が作ってあります。 自然の中では、なかなかカワセミを見つけることは難しいですが、ここに来るとまず見るこ... 続きをみる
-
-
初詣の帰り道、川沿いを歩いていると何やら白い物体が・・・ おっ! シラサギだ!! 人の気配に気が付いたシラサギは一旦逃げようとしたのですが、 こちらに敵意がないことを悟ると再び川の中へ 水面をじーっと見つめています。 この後何度か魚を取っていたのですが、どうしてもタイミングが合わず撮影できませんでし... 続きをみる
- # ネコblog
-
#
うたちゃん
-
うたちゃん日記♪2023/1/29日♪1日中パジャマ最終日
-
うたちゃん日記♪2023/1/28土♪コロナ療養中だけど元気
-
うたちゃん日記♪2023/1/27金♪緑のたぬき
-
うたちゃん日記♪2023/1/26木♪サカナとカッパ
-
うたちゃん日記♪2023/1/25水♪おみくじで甲殻類
-
うたちゃん日記♪2023/1/24火♪コロナ感染
-
うたちゃん日記♪2023/1/23月♪ねずみのおうち
-
うたちゃん日記♪2023/1/22日♪しんぶんおばけ
-
うたちゃん日記♪2023/1/21日♪どじょうすくい
-
うたちゃん日記7歳4ヶ月中期♪(2023/1/11~2023/1/20)
-
うたちゃん日記♪2023/1/20金♪おうちでたのしい
-
【蔵出し】うたちゃん日記♪2023/1/19木♪2歳児2018/1/19
-
うたちゃん日記♪2018/1/19♪日ごと
-
うたちゃん日記♪2023/1/16月♪たのしいおうち
-
うたちゃん日記♪2023/1/14土♪海浜幕張で生き物ざんまい
-