今日、久しぶりに市内で一人暮らしをしている娘が帰って来ました。 と言っても直ぐに出張へ出かけなければならず、家に置いてあったスーツを着て新幹線に飛び乗ったようです(私は仕事だったので会えませんでした😂)。 我家の1人娘は33歳。 友だちの多くは結婚していますが、医療従事者として忙しい毎日を送ってい... 続きをみる
グリム童話のムラゴンブログ
-
-
今はグリム童話とかんぴょうが有名な石橋宿:日光街道宿場巡り⑯
今回紹介するのは、日光街道15番目の宿場・石橋宿です。現在の行政区画は栃木県下野市になります。 残念ながら石橋宿の面影が残る史跡はあまり残っていませんが、石橋宿に入ると、近隣13村の郷社であった石橋愛宕神社があります。石橋の愛宕神社の歴史は古く、第46代孝謙天皇の御代の759年(天平宝字三年)の創建... 続きをみる
-
ニワトコの杖 ハリー・ポッターに登場するニワトコの杖は世界最強とされ、いろいろな人の手に渡りながらハラハラドキドキの「死の秘宝」は手に汗握りました。 魔法の杖になったセイヨウニワトコ、学名 Sambucus nigra の樹木の花は、ハーブとして流通しているエルダーフラワーで楽しまれている方も多いと... 続きをみる
-
ここに来ると、ヘンゼルとグレーテルが いるんじゃないかな。と思ってしまいます。 森の中にお菓子のおうちがないかなぁ。 森の中の薄暗いところから、灯りがみえると ブレーメンの音楽隊の、森の中の灯りのある家で泥棒たちがごちそうを食べて、金貨を分けているんじゃないか? 脅かしてやろう❣️ヒヒーン、ワンワン... 続きをみる
-
名前はグレーテル もちろんドイツ(コルディス)のバラ いいね… かわいいね…素朴な女の子 ※ひとりごと グリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』のグレーテルなのかな? そこは、よくわからなかったのです♪ 子どもの頃『ヘンゼルとグレーテル』の絵本が好きだった ストーリーと言うより『お菓子の家』がキーワード... 続きをみる
-
狼が寝てる内に腹の中の子ヤギを助け出した母ヤギは狼の腹に石を入れてから縫合して井戸に突き落とそうとした。だが止血をしなかったので狼は出血多量で死んでしまった。 イラスト:世界童話文学全集第3巻より(昭和37年5月1日 講談社発行)
-
グリム童話は岩波文庫にもありますが、わたしはちくま文庫を選びます。訳が良いからです。一見、荒い訳し方に見えますが、物語の真実をそこなわないという配慮がなされた訳です。おなじみの「ヘンゼルとグレーテル」「赤ずきん」「つぐみひめの王」が見えます。女性の成長に欠かすことのできない物語です。「漁師と女房」な... 続きをみる
-
#
グリム童話
-
風刺になってしまう実写映画『白雪姫』
-
【読書】グリム童話『おやゆび太郎、修業の旅あるき』
-
【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第二話)』
-
【読書】グリム童話『死神の名づけ親(第一話)』
-
だんだんマイルドになって行く…
-
言葉
-
【読書】グリム童話『トゥルーデおばさん』
-
赤ずきんちゃん
-
【読書】グリム童話『へんてこなおよばれ』
-
しんぱいもののアリ【世界童話全集】-心あたたまる実話-
-
【読書】グリム童話『名付け親さん』
-
【読書】グリム童話『コルベスさま』
-
お菓子の家を作る理由は?クリスマスや童話との関係も
-
【読書】グリム童話『強盗のおむこさん』
-
メルヘンなイラスト☆ハロウィーン前にグリム童話、魔女、妖精
-
-
#
絵本
-
みんな大好きメイシーちゃん
-
大人だって人形劇!
-
Vol.536 ハッピーセットの絵本「ウマはかける」に登場する貨物列車をリアル化してみた
-
隠されたものが見たい!
-
Home in a Lunchbox|2025年コールデコット賞受賞の感動絵本
-
その時の心境 教えてください☆彡
-
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
-
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
-
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
-
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
-
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
-
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
-
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
-
【AI活用で副業!】子育て世代が絵本制作で収益化する方法
-
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
-
-
#
図書館本
-
本・内館牧子 「女盛りはハラハラ盛り」
-
本・町田そのこ 「わたしの知る花」
-
本・白石一文 「僕のなかの壊れていない部分」
-
本・佐藤正午 「冬に子供が生まれる」
-
一文字も合ってないんだけど(呪&怒)
-
本・標野凪 「今宵も喫茶ドードーのキッチンで」
-
本・林真理子 「私のこと、好きだった?」
-
本・真梨幸子 「ウバステ」
-
本・小川洋子 「耳に棲むもの」
-
ヒヨっちまったぜ!あたしも落ちたもんよ・・・。
-
週に5日薄給ハケンに行っても、週末に日給相当を消費してたらダメじゃん。
-
もう無理かも。薄給ハケン先のストレスが半端なくて。
-
ジャケ借りの成功確率は?
-
本・池井戸潤 「俺たちの箱根駅伝 上・下」
-
図書館の本の返却に行ったときのはなし。わたしゃなんにも言ってない。
-