私は絵の才能もなく、センスもありません💨 中学生の時、美術の先生が 私が描いた椅子のデッサンを見て、 つまらないと言いました。 私は、ありきたりな角度で真っ直ぐな線で しっかりと「椅子」そのままを描こうとしたからです。 もっと色んな角度から見てごらん、 そういう意味の「つまらない」でした。 でも、... 続きをみる
絵本のムラゴンブログ
-
-
-
-
BOOK-OFF 1~4日まで 全品20%OFF!! 100円のコミックも20%OFFということで、 気になっていたコミックを大人買いしようと、 勇んで出かけましたが、、、 ない! ない! 仕方なく絵本のコーナーへ。 好きな作家 いもとようこさんの絵本を3冊。 スタジオジブリ作品『思い出のマーニー』... 続きをみる
-
寒いですねェ。このところ半冬眠状態です(笑) 年々寒さに弱くなりましたじっと炬燵でコックリコックリです。 先日初めてメルカリで本を買いました、4年前よりメルカリを利用してますが不要になった ものを売るばかりで買ったことが無かったです。 パリのおばあさんの物語 小さな薄い本です、訳は岸恵子さん
-
さむがりやのサンタ (世界傑作絵本シリーズ) 福音館書店 本 図書館で子供のために借りた本。 何気なく手にとったけれど、これがすごくいい。 よくある、綺麗ごとだけのサンタじゃないんです。 どこかにいそうな偏屈じいちゃん。 寒さと天気に悪態をつきながら、 プレゼントを配る仕事をこなしていく。 まったく... 続きをみる
-
-
近所に住む息子の所の孫ちゃん2人に絵本を買いました。 クリスマスプレゼント。 孫くん3人、孫ちゃん3人、全部で6人の孫がいて、 それぞれに誕生日があり、、クリスマス、お正月。 入園したり入学したり、、 何かと物入り(笑) それぞれの誕生日に何をあげたとか 忘れてしまうので、ある時エクセルで表を作って... 続きをみる
-
今日のお昼ごはん。 先日食べたレトルトのバタチキカレー。 まだ、もう一回分あったので、今日で食べきりました。 夫は、塩分制限中なので、レトルトカレーは、私と半分にして頂きます。 人参は、ナムル風にしました。 ビールに合いそうな、お味です。 ☆☆☆☆☆ 今日は、寒いですね。 そして、雨。 雨の中、ちょ... 続きをみる
-
もしも人生がつまらないと思っているなら 楽しいことが見つかるまで 思う存分探してごらん。 そしてあなたがもし 自分のことを不幸だと思っているなら 人間はしあわせになろうと思う分だけしか しあわせになれないと言う言葉を味わってごらん。 その気になって探せば、 どんなことにも希望があるものだよ 「パラダ... 続きをみる
-
-
-
昨夜尾道に着いて 息子の家に泊まって 今朝は息子の出勤と同時に7時半ころ家を出て お寺を巡って歩きました。 今日は3番目に訪ねた千光寺のある千光寺公園内の 尾道市立美術館へ行って来ました。 今回の一番の目的です。 「隙あらば猫」町田尚子絵本原画展 そもそもBonneさんのブログ「尾道スペシャル」を読... 続きをみる
-
-
-
最近は 朝晩が急に冷え込んできて.. 秋が近くに来てるみたいです~🍂🍂 私のお庭では フクシアのフェアリーちゃんが 1度咲き終わって..また咲きました♡👼♡ 今日は持っていた、 かわいい赤い帽子の小人ちゃんの絵本の中の、 ひとつのお話を読んでみました♡^^♡ 🍁De vier kaboute... 続きをみる
-
#
絵本
-
ヒグチユウコさんの新刊「絵本と作品集」とグッズ、雑誌と付録、装画とインタビュー
-
ママが10にん!?
-
2022年に出会った絵本ベスト3
-
立春!!
-
今学期も、読書週間。
-
絵本『ふくはうちおにもうち』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ 今だけKindleで無料!
-
絵本・保育NEWS 令和5年1月版
-
無料で楽しむ趣味の宝庫、船橋アンデルセン公園
-
子供美術館でアンデルセン展
-
小学校入学に向けて読みたい絵本まとめ
-
ちいさいあおいでんしゃ
-
息子と外出できない日の過ごし方
-
アンデルセンとメルヘン探訪、アンデルセン公園
-
2023年1月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)~今年の読書目標と、本に追われる日々~
-
『月夜の晩のとおり雨』大野隆介著
-
-
昨日は園芸店に行きました☆彡 もう来年の春に咲く、球根ちゃんたちも たくさん出ていました。。🌷 ..もうそういう時期になったんだなぁと思って、 季節が過ぎていくのは早いですね^^; いつも今頃は シクラメンちゃんもたくさん出ているので..♪ また今年もピンク色のを買いました♡♡ 。。私のお母さんも... 続きをみる
-
こんな絵描いてる時期・・・「絵がやさしくなってきたね。絵本でも作るの?」とよく言われました。 描いてる本人は全くその気は無かったですが、人に言われると「そう言う手もあるよな・・・」と安直に思った時期がありました。 しかし、そんな簡単なものじゃないんですよね。 ストーリーというのか、テーマというのかが... 続きをみる
-
昨日は このPim&Pomちゃんの絵本を買いました♪♡ 5ユーロだったのが半額になってました♡^^♡ 💛Vliegend tapijt💛。。空飛ぶ絨毯のお話です♡☆彡 原作者 Mies Bouhuys en Fiep Westendorp 絵 Marieke van Middelkoop お話 ... 続きをみる
-
-
知人に頼まれて描いた挿し絵。
-
-
今日の絵本はこちら テリー・ミルン 作 いしい むつみ 訳 じゅんばんなんて きにしない ビーエル出版 本 犬のチャーリーは起きてから寝るまでの ルーティーンが決まっています。 そうしないと、ひどいことが起こりそうだから・・ ある日、不測の事態が起こり、 ルーティーンがめちゃめちゃに・・ <決まった... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら さく ぽむち え じゅん よるのぶんぼうぐ モモンガプレス 本 あみちゃんは、春になったら、1年生に なります。 早速、お母さんと文房具を買いに行きました。 さて、その夜。 文房具たちは、机の上から、 ダイブし始めます。 なんでだ? <文房具を買いに行くのは子どもにとって大イベン... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら やまわき ゆりこ 作・絵 (福音館書店の公式サイトからの引用です) ゆうこちゃんが畑のそばを歩いていると、 おばさんが大きなキャベツをくれました。 暑いので、キャベツを1枚はがして、 頭に乗せて歩いていると、 森の仲間たちが欲しい欲しいと 集まってきます。 これもキャベツの有効活... 続きをみる
-
(この記事は2022年4月24日の記事のリライトです) 今日の絵本はこちら 岸田 衿子 さく 中谷 千代子 え ジオジオのかんむり 福音館書店 本 ジオジオはライオン。 怖いから、誰も寄ってきません。 ある日、水面を見てびっくり。 『おや、しらがが はえてきた。 おや、めが よく みえなくなってきた... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら トビー・リドル著 村上 春樹 訳 わたしのてねおじさんのロバ あすなろ書房 本 叔父さんの家の中にはロバがいます。 そのロバ 映画をみたり、 冷蔵庫を漁ったり、 部屋の中でドタバタしたり 夜更かししたり・・ 子どもにとっては、夢のまた夢のようなこと ばかりしています。 <大人にな... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 出口 かずみ うろおぼえ一家のパーティー 理論社 本 『「たいせつな日は、こうやって しっかり おぼえておかなくてはね」』 カレンダーに◯をしたのはいいけど、 さてなんの日だったか? 多分おめでたい日。 そうだパーティ!パーティ! 子どもたちは笑うんだろうけど、 中高年には笑えな... 続きをみる
-
フウテンおやじ妻です。 そのむかし、私がまだりんごのようなほっぺをしたかわいらしい子供だった頃、家にはたくさんの絵本がありました。 本好きの母のおかげで絵本のみならず、家はちょっとした図書室のようでした。 そのたくさんの絵本の中に「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)がありました。 “うんとこしょ、どっこ... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 作 ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ 訳 江國 香織 マドレーヌとパリのふるいやしき BL出版 本 子どもの頃、 『げんきなマドレーヌ』大好きでした。 この作品、作者のお孫さんが書いています。 『12にんの おんなのこたちが、 2れつに なって くらしている』 のは、健在。 ... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 乾 栄里子 文 西村 敏雄 絵 バルバルさん (こどものとも絵本) 福音館書店 本 バルバルさんの床屋は、お客さんでいっぱい。 しかし、ある日、突然 ライオン、ワニ、羊、ねずみ、りす・・ 動物たちがやってくるように。 なぜ? 毎日、同じように暮らしていても、 神様のいたずらのよう... 続きをみる
-
図書館に行ってきたのですが、ふと目についた本がありました。 大好きなヨシタケシンスケさんの「欲が出ました」というエッセイ本で す。 絵本しか知らなかったので、エッセイも出しているんだ!とさっそく借りて読んでみまし た! 絵本と同じ、独特な感性で語られていて、日々こんな風に物事を考えているのだなぁと ... 続きをみる
-
-
今日の絵本はこちら 鍋田 敬子 さく こどものとも年中向き 2011年 03月号 通巻300号 うどんやの たあちゃん 福音館書店 本 たあちゃんの家はうどん屋さんです。 とても繁盛しています。 それは、おばあちゃんのある行いのおかげでした・・ 本の舞台は大阪のようです。 以前、大阪へ行った時、「肉... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら シェル・シルヴァスタイン 村上 春樹 訳 おおきな木 あすなろ書房 本 『私にあるのは、はっぱとりんごだけ。 りんごをもっていきなさい、ぼうや。 それをまちでお売りなさい。 そのお金でしあわせにおなりなさい。』 木は少年のことが大好き。 小さい頃は、毎日一緒に遊んでいました。 し... 続きをみる
-
三連休初日の今日は、絵本大好き仲良しさんと、「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を観に伊丹ミュージアムへ行ってきました。 以前、ブロガーのハルさんが、東京世田谷でのヨシタケシンスケ展に行かれたブログを見て関西へも来ることを知り、この日を楽しみにしていました(^^♪ 11時過ぎに着いた会場の入口では、も... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら おはなし マンロー・リーフ え ロバート・ローソン やく 光吉 夏弥 はなのすきなうし (岩波の子どもの本 カンガルー印) 岩波書店 本 『「ぼくは こうして、ひとり、 はなの においを かいで いるほうが すきなんです」』 懐かしい方も多いかと思います。 他の子どもの雄牛たちは... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 作 くすのき しげのり 絵 ふるしょう ようこ ひとりでぼっち 学研プラス 本 『すすんで ひとりぼっちに なるから、 「ひとりで ぼっち」や。』 小学生の女の子が主人公です。 仲間に入れて欲しいけど、 1人でいるのもいい。 もう、こうなったら、 1人でいるぞと決心の言葉。 子供... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら ルイス・スロボドキン さく こみや ゆう やく ごめんなさい! だいじょうぶ! 出版ワークス 本 『「ごめんなさい」って いうと あいては 「だいじょうぶだよ」って いってくれて おたがい いいきもちに なれるんだよ』 「ごめんなさい」が言えない、 4歳の男の子ウィリー君へ お巡... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 神沢 利子 作 はた こうしろう 絵 しあわせなワニくん あべこべの1日 (ポプラ社の絵本) ポプラ社 本 ワニくん、明日の十時に モモコさんと初めてのデート。 明日が待ち遠しくて、 昼には眠ってしまいます。 夕方目を覚ましたワニくん。 夜の十時に待ち合わせ場所へと 出かけますが... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら ウェンディ・ケッセルマン 文 バーバラ・クーニー 絵 もき かずこ 訳 エマおばあちゃん 徳間書店 本 72歳の誕生日を迎えたエマおばあちゃん。 子供4人、孫7人、ひ孫14人います。 遊びに来ても、すぐ帰ってしまいます。 寂しいことといったら・・ ある日、故郷の風景の絵をプレゼン... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 南部 和也 ぶん いまき みち え しっぽのきらいなネコ (日本傑作絵本シリーズ) 福音館書店 本 真っ黒なネコ。 『じぶんが くろいことが とても きにいっていました。』 しかし、ある日、だんだんお気に入りのしっぽが黄色くなっていきました。 そして、このしっぽ、ネコの思った通り... 続きをみる
-
6時過ぎ起床。 目覚まし止めて寝たけど いつもとさほど変わらない時間に目が覚めました(≧∇≦)/ 雨どうかな? 朝は止んでたけど途中からまた降って来た。 今日、明日連休です♪ 思いがけず生協で予約してた梅が昨日来てしまったので、相方さんとはお昼から会います(^.^; まずは少しゲームして それから午... 続きをみる
-
-
今日は父の日。 だからこの絵本! あまん きみこ 文 荒井 良二 絵 父さんのたこはせかいいち にっけん教育出版社 本 お父さんが約束の「凧」を5匹の子だぬきたちに作ってくれました。 ところが、練習中、子だぬきたちを ぶら下げたまま 空へと大きく舞い上がってしまいます。 子供達が交わす神様との会話。... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 林 明子さく まほうのえのぐ (こどものとも傑作集) 福音館書店 本 お兄ちゃんの大事な「まほうのえのぐ」を やっと貸してもらえた よしみちゃん。 絵を描いていると森の仲間が絵の具を持って行ってしまいます。 お兄ちゃんの妹に対する優しさが とてもステキなお話です。 絵は得意ですか... 続きをみる
-
今日の絵本です。 ひろた あきら さく むれ KADOKAWA 本 よしもとの芸人さんが書いた絵本です。 『ひつじのむれです いっぴきだけ けがありません』 たくさんの羊の群れの中に 毛がない羊がいます。 「ウォーリーを探せ」のように子どもたちは ワーワー言いながら探すのでしょうね。 楽しい絵本です... 続きをみる
-
ある時、娘から、 クワンクワンってなんだっけってLINEが来ました。 それはね、 「ふんふんなんだか、いいにおい」 と言う絵本のワンフレーズ。 小さい頃に何百回と読んであげた。 私も小さい頃 読んでもらい、大好きだった本があり、 そして今でもそれらの本は手元にあります。 年代物の、 いやいやえん ぐ... 続きをみる
-
今日の絵本 こんどう まりえ 作 サリナ・ユーン 絵と文 キキとジャックス なかよしがずっとつづく かたづけのまほう 文響社 本 言わずと知れた “こんまり”さんの絵本です。 ものを集めるのが大好きなキキと ものを片付けるのが大好きなジャックスの お話です。 “こんまり”さんのファンの方なら きっと... 続きをみる
-
今週は、戸外の小イベントが続き、夜、起きていられなかった💦 昨日もすぐ寝てしまい~ ブログアップならず~( ´•_•。)💧 昨日は、仕事帰りに家電量販店へ行って~ 洗面所用の小さめの扇風機を買いました。 YAMAZENのものです。 今までクリップ式の扇風機を使っていましたが、汚れが目立ってきたの... 続きをみる
-
昨日は夫がリハビリの日だったので、私だけ孫に会いに行きました。 夫がいないので、ひとりで孫の世話をしました。主に赤ん坊が泣いたらあやす、抱く、オムツを替えたりしました。最近は起きている時間が長くなり、かまってほしくてよく泣きます。喋るし笑うので、寝てばかりいたときより、可愛いです。 夫がいたら、ミル... 続きをみる
-
こんなに「あなたの すてきな ところはね」 って語りかけてくれたら、本当に幸せな人生になりそう。 玉置 永吉 作 えがしら みちこ 絵 あなたの すてきな ところはね KADOKAWA 本 母親って不思議です。 三十路を超えた子どもでも いつまでも小さい頃のあどけない顔に 見えちゃうんだから・・ 私... 続きをみる
-
ご自分の性格、好きですか? 「なりたい自分」像はありますか? 荒井 良二 作 絵 はっぴぃさん 偕成社 本 山の上の大きな石の上にやってくるという はっぴいさんは 困ったことや願い事を聞いてくれるそうです。 ゆっくり派の男の子 ちゃっちゃ派の女の子 2人が同時にはっぴいさんに会いに山に登ります さて... 続きをみる
-
これほど、ラッキーとアンラッキーが 繰り返される人を私は知りません。 でも、アンラッキーでも きっと大丈夫!って思ってしまう魅力が・・ こうじゃないとね。 シャーリップ 作 やぎた よしこ 訳 よかったねネッドくん 偕成社 本 びっくりパーティに招待されたネッドくん。 遠いフロリダまで、出かけますが... 続きをみる
-
-
書評はしないと言いながら 私はこの方の作品が大好き 大人が読んでも、楽しい作品です。 むしろ、大人だから楽しいのかも。 ヨシタケ シンスケ ころべばいいのに ブロンズ新社 本 『わたしには きらいなひとがいる。 なんにんか、いる。』 『いしにつまずいて ころべばいいのに』 から始まって、 脳内での反... 続きをみる
-
ずいぶん前に、テレビでチラッとみたことがあって、気になっていた絵本。 ヨシタケシンスケさんの「あつかったら ぬげばいい」 絵も、字も、見るだけでほっこりとする絵本でした。 大変なこと、身体や心が疲れてしまうこと、生活していると、楽しいことばかりじゃないですよね。そんな時に、 「ちょっと力を抜いてみよ... 続きをみる
-
子どもは、大人は泣かないって思っています。 だって、お母さんが「泣いちゃいけない」 って言うんだもんね。 だから、だんだん泣かなくなるの。 それが大きくなることだから・・ 中川 ひろたか 作 長 新太 絵 ないた 金の星社 本 『いちにち いっかい ぼくは なく。 どうしてだろう?』 私もよく幼稚園... 続きをみる
-
一応理由があるのかな?『ゆっくりハリー』『なまけものパーティー』
今日は水曜日、乳幼児ボランティアの日でした。 昨夜は特に問題もなく、9時過ぎにはみんな寝てくれました。 やっぱりゲームのない、パパのいない日は静かです。 ちょっと次男が怒ってましたが。それでもすぐに寝てくれました。 今朝はみんななかなか起きませんでした。特に長男は7時ごろまで寝てました。 そのせいか... 続きをみる
-
今日は火曜日、乳幼児ボランティアの日でした。 昨夜寝る前に、次男とパパがなぜかゲームを始め、 やらせてもらえない長男がドアの前で大泣きしてました。 パパは酔っぱらっているのか、長男が泣いたり怒鳴ったりしてても笑っているだけ。 私が一生懸命なだめているのに、相変わらずにこにこしているので、追い出しまし... 続きをみる
-
噛みつきをちょっと勉強『エラのふしぎなぼうし』『おしゃべりどうぶつえん』
今日は月曜日なので、子どもたちを送り出した後勉強をしていました。 子どもたちは連休明けのせいか、ちょっとのんびり気味。 それでも長男と次男は6時前から、主人となんかごたごたやってました(-_-;) 主人に聞いたら少しだけドライブしながらお話してたって言うし。。。 まあ、ゲームじゃないだけいいのかな?... 続きをみる
-
子どもが大学生の頃、 「お母さんがすごいって思ったことは 小さい時に、いい嘘と、悪い嘘があること教えてくれたこと。」 って褒めてくれました。てへへ 詩 谷川 俊太郎 絵 中山 信一 うそ 主婦の友社 本 『お母さんはうそをつくなというけど』 世の中、うそを全くつかずに生きていくことができないことに ... 続きをみる
-
GWでおじいちゃん、おばあちゃんに 会った方も多いと思います。 まさかどんなに元気でも、 会えなくなる日が来るなんて 思ってもみませんでした。 作 室井 滋 絵 長谷川 義史 会いたくて会いたくて 小学館 本 ケイちゃんは、ホームに入っている おばあちゃんを訪ねます。 でも、理由もなく、入れてもらえ... 続きをみる
-
大きくなったら、なんになろうかな? 子どもが繰り出す「なりたいもの」は、 想像を超えたものもあり、楽しいですよね。 ジェリー・スピネッリ 作 ジミー・リャオ 絵 ふしみ みさを 訳 なりたいものだらけ 鈴木出版 本 なりたいものがもう面白い。 『タンポポのわたげふきやさん』 『ガムふうせんチャンピオ... 続きをみる
-
子どものお手伝い、ありがたいけど、面倒。 何度、自分でやった方が、早い! と、思ったことでしょう。 竹林 亜紀 さく 河本 祥子 え マフィンおばさんのぱんや (こどものとも傑作集) 福音館書店 本 マフィンおばさんは まちで人気のパン屋さんです。 お手伝いのアノダッテ君。 おばさんのお手伝いがした... 続きをみる
-
-
ネモフィラや芝桜の映像を見るたびに 心が和みます。 多くの方の「楽しんで欲しいな」という 温かい気持ちのおかげですよね。 バーバラ・クーニー さく かけがわ やすこ やく ルピナスさん―小さなおばあさんのお話 ほるぷ出版 本 ルピナスさんは小さい頃 おじいさんにこんなことを言われます。 『「世の中を... 続きをみる
-
お休みでした( ノД`)『ワニぼうのこいのぼり』『みいたんのぼうけん』
今日は日曜日。年長の長女がはまっているお話会の日だったので、 主人と一緒に、家族そろって五人で図書館に行ったんだけど、 なんと休みでした( ゚Д゚)ゴールデンウィークの真ん中だからだろうか? 確かに雨だし、来館者がいつもよりも少ないような気がしたけど、 楽しみにしてたのに。。。残念でした。先週確認し... 続きをみる
-
いい季節になりました。 5月といえば、遠足。 最近は、「大人の遠足」なる言葉もあり、 今頃、満喫している方も多いと思います。 なかがわ りえこ と やまわき ゆりこ ぐりとぐらのえんそく (こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本) 福音館書店 本 ぐりとぐら、遠足に出かけます。 お弁当の時間まで、体操... 続きをみる
-
あらぁ 5月にはいりましたね🌲 桜の季節も そろそろ 終わり🌸🌸 でも こんな写真絵本があるのですよ さくららら アリス館 本 北海道では 5月になって 咲くのですねぇ 沖縄で2月に咲きはじめ そして 北海道の5月で 🌸は縦断するのですねぇ この 👆の写真絵本の 帯 が また とても 良い... 続きをみる
-
今日は土曜日、空手の日です。天気はほぼ曇り。時たまお日様がみえるぐらい(-_-;) 午前中は洗濯した後、買い物に行きました。 午後はお散歩して、その後空手に行きました。長男は説得しましたが無理でした。。。 でも次男も長女もとっても楽しそうに参加してました。 前半は基本稽古。次男は防具がないので、嫌そ... 続きをみる
-
海の青さが恋しくなります。 GW、海でステキな時間を過ごしている方も いらっしゃることでしょう。 文 立原 えりか 絵 永田 萠 新装版 うみのいろのバケツ (講談社の創作絵本) 講談社 本 夏休み、『うみから うまれたみたい』なバケツを持って遊びに来た少女。 いつの間にか海の生き物たちの仮の居場所... 続きをみる
-
滝みたいでした( ゚Д゚)『くまだっこ』『ゆびでさわってうさぎさん』
今日は4月29日、昭和の日。もちろん、子どもたちはみんな休みです。 でも主人は仕事で朝からいません。天気も悪く、お昼ごろから大雨でした。 午前中は一応シマムラと100円ショップに出かけられました。 そしたらジョージやらキャスパー、ペコちゃんなどかわいいのが沢山。 長女はシナモンとミッフィーのボリスを... 続きをみる
-
子どもが1歳ぐらいになると、 どーして?、なんで?が始まります。 ユーミンばりに「どうして」の連発。 ちょっとうんざりしました。 みなさんはどうでしたか? 私の子育て時代、今みたいにすぐ検索することもできないので、 「◯◯ちゃんは、どうしてだと思う?」 と、質問返しして誤魔化してましたっけ。 きくち... 続きをみる
-
のんびりだとおなかがすく(-_-;)『おきがえできるかな?』『パンツのはきかた』
どうも、今日は木曜日。ということで、主婦の私は休みです。 長女はこの頃、私に「きょうはどこ行くの?明日はどこ行くの?」ばかり聞いてくる。 私は正直に「ボランティアに行くんだよ」とか、「図書館に行こうかな」などと答える。 ボランティアの時はいいんだけど、図書館や買い物の時は、微妙な顔をしている。 そし... 続きをみる
-
これなんだ?『いもむしころころ』『ちゅーとちょーのくだものさがし』
今日は水曜日、乳幼児ボランティアの日でした。そして紙芝居の日。 それなのに、長男がまた5時に起きてパパとけんか( ゚Д゚) パパ一応ゲームはやらせなかったみたいだけど、その腹いせがママのお財布に(-_-;) まあ、小銭だしそこら辺に置いておく私も悪いんだけどね。 そろそろお小遣い考えた方がいいのかし... 続きをみる
-
-
先生初めまして『はずかしがりやのきょうりゅうクランチ』『はじめまして』
今日は幼稚園の保護者会+長男の家庭訪問でした。 とりあえず8時までに子どもたちを出かけさせることに成功しました。 その後、のんびり朝ごはんを食べながらテレビを見て過ごし、幼稚園へ。 保護者会はもう始まる寸前でした。でもこれ実は作戦。 長女は三人目なので、この保護者会がどんなものかだいたいわかっている... 続きをみる
-
勉強するべきだ!『びーだまふくろう』『ねぼすけふくろうちゃん』
今日は月曜日、主婦の私にとっては平日の昼間が休みです。 子どもたちは一応8時までには学校や幼稚園に出かけました。 長男も朝ごはんを残されましたが、食欲はあるし学校に行く気もあるようで、 8時前には登校することができました。長男は登校班で行きたい、 親としても行かせたいけど、長男は朝の時間は自分なりに... 続きをみる
-
また雨です『へびのみこんだなにのみこんだ?』『すききらいかいじゅう』
今日は日曜日。ゲームをやらせない日を実施中。次男も長男も多少いらつきましたが、 大丈夫そうです。雨の散歩行ったり、図書館に行ったり、お菓子作ったりetc とりあえず、家族5人で、主人の車で図書館のお話会へ。 今日のお話会はエプロンシアターのおばさま方でした♬ エプロンシアターは長女が一番好きな演目で... 続きをみる
-
苦手だなあ『ぼくおかあさんのこと』『ママがおばけになっちゃった!』
今日は土曜日ですが、小学校がありました。参加会と引き取り訓練です。 そのため、6時に起きてお弁当作って、子どもたちに朝ごはんを食べさせて。。 小学生のお兄ちゃんたちは平日と同じように出かけていきました。 小学2年生の次男はこの頃卵を焼くのにはまっています。 といっても卵わって、冷凍コーンを入れてレン... 続きをみる
-
新年度が始まり、友人関係もなんとなく固まってきた頃ですね。 今は、「友達100人できるかな?」と言われることもなくなり、いい時代になりました。 大体、1学年、100人いませんもんね🤣 征矢 清 さく 中谷 千代子 え るるのたんじょうび (こどものともコレクション2011) 福音館書店 本 るるは... 続きをみる
-
昨日ヨシタケシンスケ展を見に世田谷文学館に行きました。 世田谷文学館は京王線の芦花公園にあります。 久しぶりの東京。 東横線から井の頭線の渋谷駅の乗り換え、なんでこんなに遠くなってしまったのか…。 まあ、それは良いとして、明大前で京王線に乗り換え芦花公園駅で下車。 閑静な住宅街をまっすぐ5,6分歩い... 続きをみる
-
今日は金曜日、乳幼児ボランティアの日です。 が、長男がまた4時に起きてゲームをやらしてと騒ぎ始めて、パパとけんか。 それは一応すぐに終わったんだけど、その後も長男は寝なおさず家の中をうろうろ。 それでも次男と長女は起きませんでした(;^_^A私も少しは寝なおせた。 その後少しの抵抗はあったものの、三... 続きをみる
-
今日は木曜日、子どもたちは無事学校や幼稚園に行きました。 次男も長女も頑張って、時間通りに出かけていきました。 長男も多少の反抗はありましたが、一応時間通りに出かけられました。 その後片付けをして時間のある私は、長女の筆記用具を買いに出かけました。 年長になった長女は幼稚園で、ひらがなの練習をするん... 続きをみる
-
今日も乳幼児ボランティア、今日はアサヒカルピスさんが来てました! アサヒカルピスさんが30分ほどママさん向けに乳酸菌講座をしてくれました。 私も子供の面倒を見ながら、少し聞かせてもらったけど、難しい話でした。 実際ほとんど子どもと遊んでました(;^_^Aだってみんな走り回っているから まあ、1歳や2... 続きをみる
-
覚えてくれてた♬『ふたりでおえかき』『おじいさんと10ぴきのおばけ』
今日は今年度二度目の乳幼児ボランティアの日で、イベントの日でした。 今ボランティア先はベビドドといって乳幼児向けのイベントをやっています。 今日は写真を使った工作でした。だからか、ボランティア先は混んでました。 9時半に出勤するとすでに人がいて、あっという間に満員になりました。 いろんな人が、いろん... 続きをみる
-
-
今日は月曜日、子どもたちはなんとか学校や幼稚園に行きました。 ここ連日5時起きだった長男も疲れたのか、今日は6時半過ぎてもダラダラ。 やっと降りてきて朝ごはん食べ始めたと思ったら、トイレや水に席を離れる。 それでも7時半には食べ終わり、一応登校班と一緒に登校していきました。 ちなみに次男は7時前に食... 続きをみる
-
今日は日曜日、また雨です。だからまた主人の車でお話会に行きました。 主人は今日なんか機嫌が良くて、色々わがままを聞いてくれました。 珍しくスーパーについてきて、お会計してくれました。おかげで5千浮きました。 昨日子どもの靴に8千払ったので、助かりました。 午後の図書館も送ってくれたし、私が財布忘れた... 続きをみる
-
この本、結婚するときに 友人からもらいました。 いいお話ですよね・・ でも、うちの子どもは、ミッフィーを うさぎと認識していて、 「うさこちゃんの本にして・・」 と、恐怖におののいていましたっけ。 確かに私も幼稚園の頃、 なんだか暗い本だなぁと思っていました。 まさしく大人向けの本ですね。 ガース・... 続きをみる
-
今日は次男と長女の新しい靴を買いに行ってきました。 よく走り、よく泥の中に入っていく子どもたちの靴は半年ともちません(-_-;) 4千5千する靴を買っても、あっという間に汚れ穴が空いていきます。 それに靴を買ってあげると、とっても嬉しそうです。 いい靴や新しい靴は、気分も良くしてくれます♬ 次男は「... 続きをみる
-
もし、何でもやってくれる お手伝いさんがいたら、 楽ちんだろうなぁ。 そんな妄想に喝を入れてくれる一冊。 かどのえいこ ぶん にしまき かやこ え ちいさなおひめさま (みんなで絵本) ポプラ社 本 大きなお城に1人で住んでいるおひめさま。 13人のお手伝いさんが、 全て世話を焼いてくれて、 やるこ... 続きをみる
-
誰か教えて~( ノД`)『ごろりんごろんころろろ』『ぴょんぴょんぱんのかばんです』
今日から私はボランティア再開です。でも今日は雨時々曇り。 久しぶりに張り切っていったのに、人が少なかったなあ。 でも常連さんに沢山会えました♬みんな顔を覚えててくれて遊んでくれました。 ボランティア先のおもちゃがだいぶ変わっていて、びっくりしました( ゚Д゚) みんな楽しそうに遊んでました。でももっ... 続きをみる
-
ほとんど散歩(;^_^A『ゆうこのキャベツぼうし』『すてきなぼうし』
今日から末っ子の長女も給食が始まり、久しぶりに半日自分の時間に。 でもふと、ボランティア保険の更新をしてないことに気づき、出かけました。 バスに乗って駅前まで行き、そこから路面電車にと思ったら、 ちょうど出発し後でした。バスで少し酔って歩きたい気分だったので、 そのまま線路の近くをぶらぶらと、福祉セ... 続きをみる
-
雨降って地固まる?『おばけのコンサート』『ぼくとどうぶつたちのおんがくかい』
ネット環境が悪くしばらく更新できました(-_-;) みなさん、いかがお過ごしですか。どんどん暑くなって、 どんどん早起きになっている我が家です。原因はこの間もいったネットゲーム。 あの後、やっぱり問題が起きました。なんとゲームをやりたいがために、 小3の長男は朝の4時半に起きたんです( ゚Д゚)起こ... 続きをみる
-
-
赤ちゃんの本探してます『あかちゃんといっしょ』『くだものへんしんどうぶつみっけ!』
今日は月曜日、この頃うちでは朝ゲームが流行っています(・_・;) 小学2年生と3年生のお兄ちゃんたちは、朝6時頃に起きて、 朝ごはんを食べるまで、タブレットやスマホゲームをやるということです。 そして今日は珍しく3年生の長男も登校班に間に合うことができました。 長女も今日からコースが変わり、8時前の... 続きをみる
-
-
戦争は難しい?『そらにのぼったかさや』『14ひきのピクニック』
今日は日曜日、年長の長女がはまっている図書館でのお話会の日です。 午前中はパズルしたり、買い物に行ったり。主人がいたので、 子どもたちは公園でかけっこもしていました♬ 午後は主人に送ってもらって図書館へ。ちなみにお昼はカレー。 お話会はおじいちゃんとおばあちゃんの話し手でした。 絵本も、『火垂るの墓... 続きをみる
-
(絵本)どんなにきみがすきだかあててごらん ー そんなもん?
子どもって、自分のことがどれくらい好きか よく聞きませんか? 好きって、目に見える量とか長さでは表せないんですけどね。 サム・マクブラットニィ ぶん アニタ・ジェラーム え 小川仁央 やく どんなにきみがすきだかあててごらん (児童図書館・絵本の部屋) 評論社 本 チビウサギとデカウサギ お互いにど... 続きをみる
-
見張られている?『やぎこ先生いちねんせい』『はじめましてぼく、ボリス』
ちょっと愚痴りたい気分なので、先に絵本を紹介します。 今日のテーマは借りた絵本、友達大好き! 『やぎこ先生いちねんせい』ななもりさちこ・作、大島妙子・絵 ヤギを擬人化した小学校のお話です。児童書なので少し長いです。 でも季節ごとに章に区切られていて、絵も可愛らしくとってもわかりやすいです。 こやぎの... 続きをみる
-
図書館で春の本を集めたコーナーで見つけた本 桜のピンク色がホント素敵です。 にしむら あつこ さく・え はるかぜのホネホネさん (こどものとも絵本) 福音館書店 本 郵便配達員のホネホネさん。 みんなに手紙を配達します。 手紙の内容は・・ 何かを作って欲しい お茶会のお誘い 往診の依頼 手紙を受け取... 続きをみる
-
今日は4月8日、末っ子の長女の幼稚園の始業式です。 それなのに、長男はなかなか朝ごはんを食べてくれません(-_-;) 新しいクラスに行きたくないのか、ご飯も食べずにテレビ見たり本読んだり。。 やっと9時に終わり、長男は学校に行きました。ご飯の後はごねることもなかった。 長女を幼稚園に送っていき、私は... 続きをみる
-
学校始業式♬『おいかけっこでわらべうた』『ウッキィくんのプレゼント』
今日は4月7日、小学校の始業式です。なんとか上二人は行きました。 次男はルンルンで、しっかり荷物を確認しながら行きました。 調子が少し悪かった長男も今日はご飯をしっかり食べていきました。 ただ下痢が少しあり、いつもの覇気がないので、一応送っていきました。 末っ子の長女は年長になるけど、今日は入園式な... 続きをみる
-
明日学校なんだけど『ドキドキ!おばけのにゅうがくしき』『1ねん1くみの1にち』
今日は4月の6日、小学校の入学式らしいです。 でもうちには一年生になる子はいません。長男は3年生次男は2年生になります。 だから関係ないけど、明日は小学校の始業式で、今日が春休み最後の日です。 それなのに、長男は昨日からなんか調子が悪い。昨日よりはいいけれど、 今日もご飯をあまり食べずに寝てばかり(... 続きをみる
-
具合が悪いの?『がっこうでトイレに行けるかな?』『おむつのガーガとおまるのブータ』
今日は4月5日、晴れ。とってもいい天気で、お布団を干してシーツを洗いました。 午前中にスーパーに買い出しに行って、色々買ってきました。 お昼はパンとチーズポテトで軽く済ませました。 で、長女と一緒に公園に遊びに行きました。 長男は相変わらずこもっていて、次男は一人でぶらぶらしています。 一時間ほど遊... 続きをみる
-
新学期になると?『わくわくどうぶつしょうがっこう』『にんきものいちねんせい』
今日は4月4日、春休みも残すとこ4日です。曇りのち晴れで、まあまあ暖かった。 午前中は片付けしたり、草取りしたり。。もう少ししたら人参の種を植えるんです♬ 午後は公園行って、シマムラに買い物に行きました。 公園は晴れてきたせいか子どもが結構いました。 2歳手前?の子が滑り台に登ろうとしているんだけど... 続きをみる
-
面白い本いっぱい♬『なきむしようちえん』『ママ、きょうからようちえんだよ』
今日は朝から雨。でも主人がいたので助かりました。 スーパーと図書館に付き合ってもらいました。 でも雨が上がったら図書館に置いてかれたΣ(゚д゚lll) 相変わらずお兄ちゃんたちはパパとゲームばっかり。どうしてでしょうね。 長女はお話会で、話し手に名前と顔を覚えてもらってルンルンなのに(;^_^A お... 続きをみる
-
#
読書
-
鎌倉が舞台のおすすめ小説&漫画5選
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のJUMP jBOOKS(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のドラゴンノベルス(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のソーニャ文庫(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊の一二三文庫(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のエタニティ文庫(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊の実業之日本社文庫GROW(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】2月新刊のPASH!ブックス:PASH!ブックス PB Fiore(2/3日発売)
-
【honto発売日:2023/02/02】 ≪新創刊≫2月新刊のPASH!文庫(2/3日発売)
-
#140 『信長公記』を読むその12 巻6 後半:元亀4・天正元(1573)年
-
#139 『信長公記』を読むその11 巻6 前半:元亀4・天正元(1573)年
-
節約手抜き料理でええんや。『もうレシピ本はいらない』を読んで安心する。
-
1月2023 家計簿
-
ツェルニーの手紙レッスン 5通目
-
【読書記録】1月に読んだ本の中からオススメ5冊を紹介
-
-
#
徘徊老人
-
「明石川のサギ」2019夏
-
徘徊日記 2023年1月30日(月)京都駅
-
「バカ猫 百態(その13)なあ、このひと(?)だれ?」
-
「和歌山ラーメン 井出商店」 徘徊 紀の国(その1)
-
「和歌山城は楠の森」 徘徊 紀の国(その2)
-
「和歌山城 鞠と殿様」徘徊 紀の国(その4)
-
「和歌山城は猫のお城?」徘徊 紀の国 (その3)
-
「団地の冬 ベランダも紅葉」
-
ベランダだより 2023年1月25日(水)「初雪です!」 ベランダあたり
-
徘徊 2020年 12月31日 わが街
-
徘徊 2021年 西脇 「新年あけましておめでとうございます」
-
徘徊日記 2023年1月20日(金)「那智の滝」紀州路あたり
-
徘徊日記 2023年1月19日(木)「春節祭の南京街」元町あたり
-
行方不明者情報
-
明石「魚の棚」 ― 地面の蓋が面白い 4
-