「ハリー・ポッター」シリーズを読み返しています。 1巻は読み返すまでもなく細かいところまで覚えています。 なぜならば、娘Aに、3回も読み聞かせたからです。 自分で自分を欺く文章とは? - 乳がん手術後の生活あれこれ 毎晩、1章ずつ。 全部読みきったあと、しばらく間をあけて「ハリーポッター読んで」と持... 続きをみる
読み聞かせのムラゴンブログ
-
-
先日の結果報告です。 やっぱり捨てられなかった。。。 何度も何度も読み聞かせた本。捨てられませんでした。この3倍位、どうしても捨てられなかった。いつかカサブタのように思い出がポロッと剥がれて、本を手放せる日が来るかもしれないし来ないかもしれない。本棚の隅にそーっと戻しました。 コレは明日捨てる(予定... 続きをみる
-
-
娘A、上司から「君は文章がうますぎるから、自分でも騙されないようにね」と言われたとか。 親が言うのもなんですが、確かに娘Aは文章力があるのです。 小学生の頃から先生に褒められていました。 読書感想文、中学でも高校でも校内で一番になり連続で表彰されました。 夏休みの宿題で外部の童話賞への応募。賞をいた... 続きをみる
-
-
もう4年近くなるけど、本当に楽しい! お客さんは、よく笑ってくれて楽しんでいただいてるのでうれしい! それで、活動を続けたい。 中には、スマホで私が本を読み聞かせしてるところを撮ろうとしてる方が いらして、館員が止めてました。 そう、撮影禁止です。 すみません。 お客さんは、男性や女性、ご年配の方、... 続きをみる
-
『おっかの上 ひっなげしの 花で~♪』 と歌っている アグネスチャンさんですが、 金曜日の夜7時から放送されている 「あなたは 5年生より賢いの」の番組に出演していました。 ※ 小学5年生までの教科書から出題する クイズ番組。 アグネスチャン
-
-
おはようございます! 絵本の読み聞かせ、本日、図書館でします。また、お越し下さいませ。 コロナ以前は、沢山お越しいただいたのに、また以前の様に元に戻ってほしい。 私は、声が低いので少年役をよく演じる。女役は、出来ないことはないが(だって私女性だもの笑)、周りに気持ち悪いとよく言われる。 だから、お客... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。 ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回も、読み聞かせについて書きます。 ❤︎子どもの能力を伸ばすための両親の読み聞かせ 落ち着いた雰囲気で、 絵本の“読み聞かせは、 子どもの 情操教育と言語教育のために不可欠です。 その読み聞か... 続きをみる
-
-
今日は金曜日、とっても気持ちよく晴れました。 長男は相変わらずなので、祖母に任せましたが、 次男と長女が頑張ってくれたので、おはなし会に行くことができました。 なので『たまごのえほん』を読んできました♬ めくるのが大変だったけど、みんな楽しそうに聞いてくれました。 先生は『おもちのもっち』という紙芝... 続きをみる
-
どうも、むらこです。 無事、我が家にWi-Fi環境が戻って参りました! あぁ〜なんて快適✨ キャンペーンで初月無料だし 担当した方も親切だし 前の会社とは大違い!!ヽ(`Д´#)ノ 本当変えて良かった🙌 さて どうでも良い情報ですが 旦那さんは先日の結婚記念日 完全に忘れてました😂 やっぱりね。... 続きをみる
-
- # 読み聞かせ
-
-
仕事場の窓から見える紫陽花 一株がとても大きく見事なので 色んな方が パシャリ と 写真を撮って行きます😊 庭に紫陽花がほしくて、 何度もトライしているのに根付かない… みどりのゆび でなく からすのゆび な私です涙
-
-
銀座ナルニア国(児童書専門店)へ 赤羽末吉展を見に行ってきました😊 小学2年生の国語の教科書(光村)で初めて「スーホのしろいうま」を読んだ時は本当に衝撃的で 今でもその感動を覚えてます! 教科書だから挿絵程度の絵だけだったはずなのに、 目の前がモンゴルの草原になったかのような錯覚 ストーリーに合わ... 続きをみる
-
チラリと目を向けた先に こんにちは と素敵な笑顔が見えました😊 〜お勧め絵本〜 まちには いろんな かおが いて (こどものとも絵本) 佐々木マキ 福音館書店
-
-
最近ここでお友達が増えたよな、を実感する私。 素直に嬉しいし それに感謝 ^^ 楽しんでもらえたら 、かな。 そんな方々のブログに取り上げられているのが「はらぺこあおむし」の作者エリックカールさんの訃報。そこに想いを寄せられている。 歌に当時の記憶が結びつくように 絵本にもそれはあるんだなぁ、を実感... 続きをみる
-
-
梅雨になる前に… 夏になる前に… やっぱり少しずつ片付けて行きましょうか。と 心と体の調子もまずまずの今日は 朝から家の「本」達を片付けています。 窓を開けると涼しい風が入ってきます。 始めるまでは少し億劫だった片付けですが いざやり始めると気持ちよく、さわやかに感じます。 懐かしい絵本が出てきまし... 続きをみる
-
こどもの頃、テレビで まんが日本昔ばなし 見てました。 あの頃はサザエさん、ドラえもん、キテレツ大百科、ちびまる子ちゃんのほうが好きだったような気がしますが、 今は、市原悦子さんの声 もう聞けないと思うとますますさみしい。 ネットを探してみると まんが日本昔ばなしのCD と絵本のセットがあるんですね... 続きをみる
-
子供が自分で読む大きさの絵本「ちっちゃなミッケ!ABCとあそぼう」
こんにちは。れもんママです。 昨晩の読み聞かせ絵本は「ちっちゃなミッケ!ABCとあそぼう」です。 ミッケ!シリーズのポケット版です。 息子4歳は2歳頃からミッケ!が大好き。 普通のミッケは大きい本だし、紙質も薄いので破れたりしますが、こちらは子供が読むには丁度よい大きさで、破れたりしません。お出かけ... 続きをみる
-
何度も何度も読みたくなる大好きな絵本「バムとケロのにちようび」
度々こんにちは。れもんママです。 昨晩の読み聞かせ絵本は「バムとケロのにちようび」です。 この本は息子が大大大好きな絵本で、シリーズ全て持っています。 とにかく何度も何度も読んでも発見がある。読めば読むほど面白い絵本です。 もう100回以上は読んでいると思います。 バムもケロもその仲間達も、みんな可... 続きをみる
-
こんばんは。れもんママです。 毎日ブログを書こうと思いながらも、中々書けないものですね。継続、継続。 昨日の読み聞かせは、ピン・ポン・バス という本です。 駅からバスに乗って終点地まで行くという絵本です。 読むと何だかほっこりします。 絵本はバスの運転手さん目線なのでしょうか。 30年くらい前の本な... 続きをみる
-
こんにちは。れもんママです。 昨晩の読み聞かせ絵本は「アンパンマンとぎんいろまん」です。 アンパンマンのふしぎなくにシリーズです。 何故だかわかりませんが、私は小さい頃アンパンマンをあまり知らずに育ちました。 今みたいにアンパンマンも人気ではなかったのかもしれませんが、キャラクターもこんなにいる事を... 続きをみる
-
こんにちは。れもんママです。 昨晩の読み聞かせ絵本は、はじめての「よのなかルールブック」おやくそくえほん です。 4歳息子が、この本が読みたい!と本棚から持ってきました。 昨年出会ったこの絵本。おうちコープのカタログで発見して買いました。 割とページ数あります。息子は読んでる間に寝ました😴 4歳の... 続きをみる
-
ドラえもんのひみつ道具がいっぱいの絵本 ドラえもんひみつどうぐ100 を読みました。
こんにちは。れもんママです。 昨晩読み聞かせした本は ドラえもんひみつ道具100 です。 息子3歳半過ぎた頃から急にドラえもんが好きになりました。といっても息子はドラえもんではなくひみつ道具だけが好き。 書店に行くと、ひみつ道具だけの本というのが結構あって驚きました🙀 私自身は小さい頃にアニメで何... 続きをみる
-
-
トイレトレーニング始めたら読んであげたい絵本 ノンタンのおしっこしーしー
こんにちは。れもんママです。 昨晩の読み聞かせは ノンタンの赤ちゃん版 おしっこしーしーです。 ノンタンシリーズは沢山読んできましたが、この本は初めてでした。 4歳息子が、「下の子のために借りる!」と言って借りた本です。 妹ちゃんはまだ9ヶ月なのでトイトレはまだ少し先ですが、その時期になったら読んで... 続きをみる
-
こんにちは。れもんママです。 昨晩の読み聞かせは わにわにのおふろ という絵本を読みました。 息子が読みたいと言って借りてきました。 版画みたいな絵ですが、読んでいくうちに わにわに🐊がすごく愛らしいです。 わにわには一人で住んでいるのか… それとも飼われているのか… お風呂は昭和っぽいけど、今時... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
おはようございます☀とうとう今日で2学期が終わります!!行事が沢山あるのでとても忙しいので、本当に早かったです^ ^ 今日も仕事を頑張って、早く休みに入るぞー! 今日は 絵本の読み聞かせの大切さ について書きたいと思います! うちの長女は本当に絵本が大好きです☺️一歳になる前くらいに妻が一つの絵本を... 続きをみる
-
2019年9月26日(木) 本日の朝ごはん♪ ●ココア ●チーズトースト ●キウイフルーツ ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●ピンク×黒 ボーダーTシャツ ●ベージュのコットンショートパンツ ●ピンクの音符柄ソックス ・ ・ ・ 本日の学校給食♪ ●ごはん ●牛乳 ●肉じゃが ●大豆とナッツの揚げ物... 続きをみる
-
こんにちは! むらこです! 相変わらず更新にムラがあってスイマセン( ̄▽ ̄;) 何もしなくても毎日時間だけ過ぎていて 色んな意味で焦ります💦 そんな中、赤さんグッズもそろそろ揃え始めなきゃ と思ってはいるものの なかなか進まずにいたんですが 先日1歳ちょっとの子供がいる友人から なんだか色々もらっ... 続きをみる
-
-
-
おはよ~。 キノコの家の妖精です。 なかなか大ぶりなキノコ群住宅地にて。 屋根は水玉模様で、 そのひとつが、 水玉模様をくりぬいた円い窓。 窓を開けて、 光を浴びて朝の香りを吸い込む。 幸先よさそうだ。 朝ごはんに、ふかふかなパンと小人牛さんの新鮮なミルク、つんでおいた赤い莓のサラダを食べた。 役割... 続きをみる
-
大学生活協同組合が公表した調査では、全く読書をしない学生は53.1%で、毎年増加し、5年で18.6%増えたとか。 私は、中学校と高等学校では本を読まなかった。前者では部活三昧・後者は受験参考書となった。しかし、小学校と大学での読書は豊かだったと思う。 読解力は、論理的思考を醸成し、他者への働きかけを... 続きをみる
-
今日は、息子がボランティアに行く日。 久しぶりなので息子は、先日ご挨拶に図書館へ行ってきました。いつも、担当してくれる人はいなかったけど何人か知っている人がいたのでお願いして来たと言ってました。 今日は、9時から14時まで働くのでお弁当を用意して行きました。 いつもファイリング作業や本の整理そして、... 続きをみる
-
-
昨日はプールで2時間も遊んで疲れたのでしょうか・・・ 6時に起きてきたと思ったら 2度寝をしていた唯子さん 2度寝は眠りが浅そうなのだけど 何度 起こしても全く目を開きません 2度寝から目覚めたのは 7時30分過ぎていたでしょうか もうすぐ夏休みも終わります 7時40分に家を出るという登校モードの生... 続きをみる
-
前回、アボカドの種が芽を出すまでには、時間がかかるというお話をしました。 アボカドの種を発芽させるためには、水に浸しておく方法と土に埋めてしまう方法があります。 どちらが発芽させやすいでしょうか。 進学塾では、国語で文学の名作をゆっくり読むということはしません。まして、一冊の本を教材にするということ... 続きをみる
-
-
本日の朝ごはん♪ ●しそおにぎり ●レンジでチンの目玉焼き ・ ・ ・ 本日の通学コーデ♪ ●サーモンピンクのプリントTシャツ ●デニムのフリルスカート ・ ・ ・ 本日の読み聞かせ(^^♪ ●十二月物語 ・ ・ ・ 七月七日 七夕さまです ブルーが好きな唯子さんのために買っておいた浴衣です とても... 続きをみる
-
本日の朝ごはん♪ ●いなり寿司(昨日の残り物) ●お味噌汁(永谷園) 本日の通学コーデ♪ ●サーモンピンクのプリントTシャツ ●デニムのチアスカート ・ ・ ・ 本日の読み聞かせ♪ ●オズの魔法使い 唯子さんに いろいろな物語を読んであげることにしました 今日は 【オズの魔法使い】 唯子さん とても... 続きをみる
-
-
6月17日に中伊豆ふれあいプラザで開催される MAMA FES 2017 in IZUに 読み聞かせ&ふれあい遊び で参加します🎶 11時30分~と13時30分~の2回を予定しています。 他にも楽しい催しが沢山あるので 是非遊びにいらして下さい😌
-
-
-
-
-
-
-
hana☆hanaでしている読み聞かせ もっと上手くできないものかと日々思っていました。 そんな私にいつも手を差し伸べてくれるのはメープルさん!! こんなイベントがあるよ!と教えてくれました♪ 裾野市にある鈴木図書館でのおはなし会 講師は 聞かせ屋。けいたろうさん 元保育士。JPIC読書アドバイザー... 続きをみる
-
-
-
-
- # イクメン
-
#
幼稚園
-
大イベントのオペラ発表会が終わって幼稚園も日常に戻るなか、娘のランドセルが届く
-
【台東区散歩その2】谷中4~5丁目エリア!観智院、台東初音幼稚園、銅板建築の花定、レトロ物件の伊勢五本店、永久寺に見入る!
-
小学校入学説明会!
-
3歳児(年少)との育休中の過ごし方
-
プラレール(動画あり)
-
ドリンクバー
-
人の名前と顔が覚えられない
-
【保育園・幼稚園】卒園シーズン!謝恩会で先生たちに渡すプレゼント計画!注意点や気を付ける事は?
-
幼稚園に持って行く『手抜き弁当』
-
大事な誕生日を忘れてた!
-
大事なお誕生日忘れてた!
-
オチャッピーの登園拒否 〜気にしすぎだとやりすごしたくはない〜
-
大好きなママ友と。
-
【早朝バイト】面接結果
-
本物のオペラ歌手と一緒に舞台に立つ娘の姿に、興奮と感動を抑えきれなかった
-