おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日も工務店・不動産対応、事務仕事、査定、卓球と忙しい日でした。日々、いつ、どこで、何をするかを意識しています。この仕事はお客さんとのアポは動かせないですが、それ以外では工夫の余地があります。陸運局も平日であればいつでも用事はたせますし、整備... 続きをみる
スケジュール管理のムラゴンブログ
-
-
iPad Airを大活躍させてみたい。まずは、YouTubeやネットで情報収集中。
次に新しいiPad Airが発売されたら、買い替えようと思っています。 で、ふと思ったけど今のiPad Airの機能、25%くらいしか使えてないんじゃないかな? 買い替えまでに、せめて50%くらい使えるようになりたいな。 と言う事で、今回、ウィジェットという機能を初めて知ったので 早速、ホーム画面に... 続きをみる
-
一月近く前に職場で起こったこと。言おうか言うまいか迷って胸におさめてたけど、少し気持ちが落ち着いてきたから言っちゃうね。 2時間レジに入ったあと、カゴやカートを片付ける仕事が30分あったけど、とりあえずがまんできずにトイレに直行。たまたま山積みのかごが3個くらいたまってて、担当は誰だと追跡調査され、... 続きをみる
-
-
-
-------------------------------- 【学生限定】楽天学割 -------------------------------- スケジュール管理ミス 多忙な友人に時間を空けてもらって、時間を確保してもらったのに、すっかり失念してしまいました。 お会いする1時間前にFaceb... 続きをみる
-
#
スケジュール管理
-
ADHDタスク管理とリングファイル
-
明日の自分への引き継ぎ?やり残したことを、快くやってもらうために
-
「ずっと残っているタスク」がある時、コレがあるかないかで変わる!
-
大事な「時間」をこぼしてない?毎日の濃度を上げるために大事なこと
-
タスク満載の日々が楽しいワケ?「書く」にプラスして大事なことは?
-
新年!今年の目標は、「出会う」!
-
【使っている?】スケジュール帳は予定を書きこむだけじゃない。夢や願望を叶えるためのツールとして利用しよう!
-
早起きはトクしてる?今年も時間の「積み重ね」の大事にしていこう♡
-
トホホ…想像の斜め上をいく現実…
-
現役損保ウーマンの【1日のスケジュール】
-
『やり残し』で終わらない!次の日につなげるためにやっていること?
-
非現実的だと言われても!
-
目標を立てる前に大事なことは?2023年をより楽しく充実させる♡
-
もしかして、◯◯してませんか?
-
睡眠削って仕事、ではない!育児も仕事も自分時間も楽しむ毎日とは?
-
-
#
子連れおでかけ
-
【遊び場レポ】3歳1歳男の子とキッズユーエスランド 希望が丘店に行ってきました。
-
こどもと大阪城攻め
-
ロマロマ
-
新しくなった福山城がすごかった!
-
USJマリオスーパーニンテンドーワールドつまらない?子連れ現地レビュー!
-
【みなとみらい】子連れ旅行に超おすすめなホテルランキング!
-
【三重ー伊勢】元旦初詣と一生使い続けたいお箸を買った話。
-
【子連れ外食】3歳と行けるラーメン屋さんin池袋
-
キラリス
-
サウサリート観光「ヒースセラミックスとSausalito Books」|Heath Ceramics & Sausalito Books in Sausalito
-
【栃木県】岩下の新生姜ミュージアムに行ってみた!小連れでも楽しめる情報を紹介します!
-
【香川・高松】讃岐おもちゃ美術館は、木の温もりに癒されながら親子で楽しめる体験型美術館でした
-
【子連れディズニーランド】1歳からのおすすめの楽しみ方!2023年最新!
-
【2023年】淡路島のいちごピクニックがとってもオススメ!子連れやカップルにも!
-
2人乗りベビーカーがおすすめ!~2歳差男の子を育てる現役ママの体験談
-
-
#
お母さんの心のサポート
-
子育てで、考えた方がいいこと、考えないほうがいいこと
-
今子育てがうまくいかなくても、「あなたなら変われる」そう信じてサポートしています
-
受験生への接し方についてお話してました!~子育てコーチング講座受講者さまフォロー会
-
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?(続き)
-
親も子も幸せになれる受験期の迎え方~子育てと同時にそれは始まっている
-
子どものことも自分のことも、「事実」を見て判断しよう
-
自分の自己肯定ができると、ラッキーな人生が歩める人になって、子どもも幸せになる?
-
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?
-
最長1年間、おかんが丸々使える特典付き!「絶対安心」コーチング継続セッションでした
-
焦る・欲張る・急かす・コントロール・・・子育てでなりやすい気持ちを意識しよう
-
自分なりに考えて良かれと思った子育ては、だいたいはそれで大丈夫だから
-
子どもへの接し方、必ず子どもに伝わるし、変わるタイミングは、必ずやってくるから
-
「わかる」と「できる」は違うから。わかったことを実際に使っていくから「できる」になれる。
-
子育てにあった方がいい「お母さんの自己肯定感」の鍵は行動と環境にある
-
ブレない自分・ブレない子育てを手に入れるために、ゴールを置く力をつけよう
-