ブーケンビリアが咲く庭にチョウが飛んでいました。 蝶を撮るのは鳥よりも難しい。 アゲハ蝶です。ナミアゲハと言うそうです。 ナミアゲハは日本でも広く分布していて馴染みが深い蝶ですが ブーケンビリアのお花が背景にあるとハワイらしいかな。 こちらはモナーク蝶↓。クラウンフラワーのまわりを飛んでいました。 ... 続きをみる
蝶のムラゴンブログ
-
-
フェイスブックでタイの蝶についてのグループを登録しようと、「Butterfly Thailand」で検索したヒットしたグループ。 タイの卓球チームのサイトらしいです。 これ以外のヒットなし。 画面を順次スクロールしていくとこんな画像も タイ語で蝶は「ผีเสื้อ」ピースワ これで検索するとまあまあ... 続きをみる
-
-
美しい
-
-
速報です。 本日夕方、我が家のバタフライガーデンでは大きく育ったアゲハチョウの幼虫が 柑橘系の木の枝状で正面衝突する事故がありました。 どちらも新たな葉を食べようと葉から葉へ移動する途中でした。 枝状で向かい合わせとなり、しばらくどちらも譲らぬ攻防となりました。 尚、どちらが譲ったのかはわかりません... 続きをみる
-
綺麗な蝶を発見‼️ 羽根を広げてくれた☺️ 色合いステキ💓 今日はテンション上がる⤴️ 雲がたくさんもくもく☁️ いい感じ おぉー‼️ 雲☁️雲☁️ こんな、迫力がある雲☁️も テンション上がります⤴️ 月🌙 夕方はこんな綺麗な空 きれいすぎるグラデーション😄❤️ 今日は91母が手紙の整理をし... 続きをみる
-
-
暑中お見舞い申し上げます。 まさに今は大暑、猛暑酷暑の時期だと思う。 夏に百合は欠かせないと、春も終わり頃に球根を植えたら咲いた。近所のおうちでは蕊を取ってしまってるが、私は蕊も含めて鑑賞したいと思う。 何ちゃってガーデナーなので名称がわからず名無し?カサブランカではないのかなあ? 百合の花ははさす... 続きをみる
-
今日も色々済ませてから朝一で古事記の音読 今日は90分だった...古文の時間でしたわ 色々済ませて主人は地獄の暑さの家庭菜園へ 私は散歩&EARTHING この時期、私は蚊の集中吸血にあう為 水たまりがあちこちにある畑には行けないので いつもの場所 裸足で歩く 草刈り後なので足元がつるつるして気持ち... 続きをみる
-
-
蝶の命が儚いなんて 誰が決めたの 誰が言ったの 目の前で舞う蝶は 美しく 華やかで そして 永遠 花から花へと歌い 私を夢界へ誘う 縦横無尽に舞い 私の鼻先でとまる 蝶の命が儚いなんて そんなの嘘よ 信じないでね あなたが見る蝶も 美しく 華やかで そして 永遠
-
-
花の本来のお客さんアゲハ蝶。 #蝶 #花 #昆虫 #花写真 #フルキャスト工房
-
-
-
#
蝶
-
ツマムラサキマダラ
-
ベニモンアゲハ
-
タイワンキチョウ
-
タイワンスジグロチョウ♀ (ラオス) Cepora nerissa dapha
-
アケボノアゲハ♂ (台湾) Atrophaneura horishana horishana
-
シロシタセセリ♀ (マレー半島) Tagiades cohaerens cinda
-
エグリシジミ♂ (台湾) Mahathala ameria hainani
-
マレーコノハチョウ♂ (ボルネオ) Kallima limborgi buxtoni
-
シロオビベニホシイナズマ♀ (ボルネオ) Euthalia adonia montana
-
コモンマダラ♀ (ラオス) Tirumala septentrionis septentrionis
-
タイワンモンキアゲハ♀ (マレー半島) Papilio nephelus sunatus
-
続・カメイ美術館と熱々?ドリア
-
カメイ美術館と熱々?ドリア
-
【カラーカード&コーヒーカード占い】1/6(月) 占い復活しました 【今日の占い】
-
セナヒルキバネセセリ♂ (ボルネオ) Bibasis sena uniformis
-
-
-
-
みなさま、こんにちは。 夢じいちゃんからいただいた「ゼラニウム」 我が家の庭先に可愛げな花を咲かせ始ました。 タイミングよく”蝶”が止まったのですかさずパシャリ 今日は風が吹き蝶の羽がゆらゆら動きタイミングが合いません・・ さらに花から花へ飛び移るという蝶の動きに追いつけず花より”蝶”を撮るという始... 続きをみる
-
-
子供のころから 虫が好きだった むろん ご飯に蠅がたかれば いやな気がしたし 蚊に刺されれば痒いから プーーーンと蚊が近くに飛んで来たら パチリと何の躊躇もなくつぶして殺した でも 虫は好きだった もっと正確には 蝶が好きだった 蝶になるために 芋虫が葉をたくさん食べる そんな芋虫のために 芋虫の好... 続きをみる
-
-
求めた空に現れる 望まない群れなす蝶 集合体の恐怖と ビジュアルの威圧感 無意識に集まる同種の 意識的な同一性 嫌なら見なければいい それでも見てしまう 裏腹な常習性 微妙な距離感を保ち 傍観する虚無な時間 車内を見渡すと 座席には黒と紺を纏う 人々の列 一応に下を向き 行先のわからない 護送列車の... 続きをみる
-
<女性の副業・起業・在宅・お小遣い稼ぎ> 女性向けライター講座はこちらから!! 初心者でも、プロのライターになって自由な時間を手に入れませんか? ↓↓↓ https://liff.line.me/1657226913-Y8bQ6ey8/landing?follow=%40892oakhq&lp=Kq... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
久しぶりに伊丹市昆虫館へ蝶の撮影に行ってきました。 JR伊丹からバス移動で最寄りのバス停まで移動し、なんとか15時には到着。閉館は16時30分ですが、十分撮影する時間はあります。 館内に入ると、大きな蜂?が待ってます。迫力ありますねぇ。 暗いので画像を粗くしないようにF値を開放にしたら、被写界深度が... 続きをみる
-
-
-
今季はホオアカに出会う事が多かった様に思います。 記事に載せきれない画像も多くありました。 まずは、その一部から・・・ 足の恰好が・・( *´艸`) 「何か?」 そして、以下は先週出会った時のホオアカですが、この日以来姿を見ないので、 この日が今季最後となったかも...💧 そして、この日の花と蝶・... 続きをみる
-
仲良く2羽で採餌を始めたエリマキシギ... この時期に出会う蝶も秋色なんですね・・🦋 羽が破れているように見えますが、こういう形態なんでしょうか(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
曼珠沙華蝶嬉々として飛び回る 秋の風池は面を輝かし 栗を踏み中身取り出すこと学び
-
1時間だけ自然に触れよう。 そう思って、お弁当を買って、秘密の場所へ向かった。 すると地面に何やら黄色い花? モンキチョウの群れでした。 家で習性を調べると、 花の蜜を吸う蝶はこんな風に濡れた地面に群れて、吸水行動をするんだとか。 また美しい印象の蝶ですが、現実には 動物の死骸から血や、糞から栄養を... 続きをみる
-
-
-
東京大学本郷キャンパス …の近くに行ってきました。 ここまで来たからには せっかくなので、東大へ。 かつての主要5街道のひとつ、 中山道(現在の国道17号線) 多くの大名江戸藩邸が置かれました。 複数藩分を合わせた 広大な敷地に築かれた東大。 だだっ広い! 以前はココ目的で来たので キャンパス正門か... 続きをみる
-
2~3日前、妻が「庭先でアゲハ蝶がふ化してるよ」というので見に行った。 玄関を開けるとアゲハ蝶がふ化を始めていた。 羽が広がれば飛び立つだろうと見守っていたが、それから1日が経ち2日経っても一向に飛び立つ気配がない。 飛ぼうとしても30cmくらいの高さまでで、かろうじて花壇の花にしがみついている程度... 続きをみる
-
-
昨日久しぶりにヤクルトのおばさん、と言っても若くてお姉さんかな、に会いました。 最近うちの方に回って来ないので呼び止めて買おうとすると、ヤクルト1000はないですよ、とあちらから言われてしまいました。もう予約でいっぱいなんですと。だったら予約出来ますか、と聞いたら、もう予約がいっぱいで受け付けてない... 続きをみる
-
6月18日 かすみがうら市にて撮影 飛翔する蝶を撮影するのはホント難しい。ほとんで偶然に頼るようなものだが、人間の目には見えない形が撮れていると嬉しい。例えば宙返り! 栄養補給中。
-
6月18日 かすみがうら市にて撮影 鳥が現れないので蝶を撮影して遊んだ。
-
-
赤いサツキの花咲く中に黒アゲハ、赤と黒の世界だ。サツキツツジとヒラヒラとはばたく蝶を見ていると、五月の穏やかな平和を感じる。 ただし、世界を眺めると、何とも異常なことになっている。侵略者が破壊と殺戮を繰り返しているのに、誰も止められない。 40数ヵ国が制裁を加えているが、残りの150ヵ国ほどは知らん... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 いやーいきなりですが、今年は運が良いかもしれません。 ギンヤンマ、ゲットしました\(^o^)/ しかも、かなり若い成熟したかしてないかの良い個体! 嬉しすぎるので先に紹介します(笑) 今回も時間を何とか空けて…… 張り切って朝早く池に... 続きをみる
-
これ蝶なんです🦋 すごく大きくてビックリ!
-
-
-
※この投稿は、5/26午後3時に投稿したが、あとで、見ると、どこにも見つからない。仕方なく、打ち直した。そして、夜9時、「タイムライン」を見ると、同じタイトルのものが2つある。よくよく見ると、最初の投稿は、誤って、4/26午後3時2分、つまり、一ヶ月前の投稿になっていた。せっかく覗いてくれた読者に申... 続きをみる
-
こちらの記事を覗いていただきありがとうございます。 こんにちは。 今回は、いつも通りの絵とクロスジギンヤンマポイントに 足を運んで来ました。 クロスジギンヤンマ成熟雄2D(ほぼ側面)↓ 全体↓ 前回のギンヤンマ成熟雄2D↓ 前回のギンヤンマ2D〜今回のクロスジギンヤンマ2D↓ 描くのに掛かった時間:... 続きをみる
-
福寿草と翁草。
-
-
爬虫類両生類から昆虫まで。 世の中の平均的女性と比べると、かなりストライクゾーンが広めの エンドウミリエ(仮名)です。 中学の時、授業中に校舎の真上で雷が鳴り出し、校庭の木に落雷した時もそうでした。 画像はニューズウィーク/天気jpより。 クラスの女子が私以外全員、パニック映画のようにキャーキャー大... 続きをみる
-
季節外れ? 孫チビ子が飼っていた青虫が、無事、綺麗な蝶になりました。 寒いのに、大丈夫かな❓ 小さかった、チビ子も、1年生になり、今年は、七五三のお祝いをした。 コロナも少し落ち着いたので、パパ方の祖父母も上京し、皆揃って良かった。 チビ子は、大きくなったが、じじばば達は、歳を取った。 何時まで元気... 続きをみる
-
【庭で寛ぐ黄色い蝶】 キチョウです 庭のクヌギの 幼木で じっとしてます 5匹もいます 黄色みを 帯びたクヌギが 保護色に なっていますね ここなら安全 そっとして 見守りましょう 好運を もたらしてくれる 蝶々だから 【昨日の行動】 納豆の 紙の容器が 貯まったから それでアートを 作り始めたョ ... 続きをみる
-
-
沖縄県に行くにあたり宮古島地方を選んだ理由のひとつに 蝶が多いというのがあり、観光の合間に探していたのですが 下地島でこんな場所がありました 下地島空港そばの舗装されてない脇道に入ってみたら 200mぐらいの距離に数えきれない数の蝶がいました 大半が『スジグロカバマダラ』でした その数も半端なく数百... 続きをみる
-
-
公園の花壇に現れたキアゲハ蝶を撮りました... 今度はブルーサルビアへ~🦋 なかなか見る機会のない腹の内側が丸見えですね ^^ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
-
やわらかき心持ちたる詩人かな韃靼海峡蝶渡りける 古えの本を開きて驚きぬかかる思想は今の先端 この家の主人気になる初夏の庭
-
0540 起床、外12内15℃、卵かけご飯&味噌汁 0615 自家用車外装拭き掃除、出庫準備 0715 エンジン始動(69805) 0740 友KAZとの待ち合わせ場所に着 この近くからKAZがふらりと現れます。家は知りません。いつもここが待ち合わせ場所です。 アイドリングはとても安定して回っていま... 続きをみる
-
-
-
花に導かれた蝶、数知れず 風に流される蝶も 数知れず 蝶は 真っすぐに 飛ばない そのルートで 魅せてくれ ドリーマーズ・バタフライ どんなに 高い空でも あきらめるなんて 言わない だって 信じているから 弱虫、毛虫も いつかは 蝶になれたんだ
-
-
-
汽車ポッポー 10月14日(水) 起床6時55分 気温17℃ 降水量0mm 湿度95% 天気予報 晴れて気持ちいい空 洗濯物よく乾く 昼間は気温上昇 最高気温 26℃ 羽織るもので調整 朝夕肌寒い 今朝 7時15分 南の空 青空にところどころ雲あり 日の出 5時56分 日の入 17時18分 朝はヒン... 続きをみる
-
-
-
普段は非公開のお寺での公演を終えました。 25年続いたこの公演を今回もお寺様で出来ましたことに感謝します。 共に踊ってきた姉妹のようなダンサーや、 突然、写真や司会やもろもろを引き受けてくださったご縁の深いお友だち、 今回も音を創ってくださった音楽家、 留守中のわんこの散歩をしてくれた次男、 遠路は... 続きをみる
-
公園へ行くと、シジュウカラの幼鳥がいました~🐥 フワフワしてるよ~ ^^ ミズヒキ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
久々にオオジュリンの雌と出会いました。 止まっている花は、シロバナシナガワハギ(たぶん) 左側の黄色い蝶が、右の蝶の行く所々について回り、 やがては2羽でヒラリヒ~ラリ~と消えて行きました...🦋 エゾタカネニガナ サワギキョウ イトトンボ エゾミソハギ ナナカマド 今日も訪問頂きありがとうござい... 続きをみる
-
-
ハシボソガラス親子の給餌シーンを撮りました...📷 右が幼鳥で、左の2羽が親鳥です... さらに、甘えておねだりしています... そして、公園で咲いていた花...🌼 アナベル??? 紫陽花 キクイモ キクイモに蝶々 キカラスウリ(つる性植物) キンミズヒキ 千日紅 オオアワダチソウ 今日も訪問頂... 続きをみる
-
かの蝶の名前知りたき大きなる黒に白丸付けたる蝶の 夏の夜名を調べたるかの蝶はオオクロアゲハと見当付けぬ 夏の夜の心さわがす黒き蝶
-
夏の道ふいに現る黒き蝶カメラ出だせど間に合わざりき 忘れ難き黒蝶なりし今一度通りに出でど姿は無きを 名は知らぬ花の上には夏の蝶
-
河川みな濁流となる梅雨末期 名の知らぬ花には蝶のとまりたる 描かんとすマザー・テレサの気高きを原画は人に遣りてむが
-
梅雨入り前の6月5日撮影。玄関前の芝生が雑草に負け。。。 もとい、玄関前のたくましいシロツメクサにベニシジミが止まっていたのでパシャリ。 この日は風が少し強く吹いており、風に煽られながらもしっかりしがみついて吸蜜中?
-
-
遊歩道脇の木にアカハラの雄が止まっていました。 2羽になりましたが、雌ではなさそう。。。 そして、、、 タンポポの花に、とても綺麗なキアゲハ🦋が止まっていたのでパチリ...📷 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
ハワイ島で 鳥の写真を撮影している際に、 蝶が近くを飛んでいたのでシャッターを切りました。 見覚えのある蝶。。。 ホノルルのコミュニティーガーデンで見た「ヒョウモン ドクチョウ」です。 羽に鳥の嫌う毒を持っていて、鳥に襲われにくくしているそうです。 背景にはクモとクモの巣が写っていました。 偶然に撮... 続きをみる
-
-
やはり、山崎川で撮りました。 一句 茶に黄色山崎川の秋の蝶
-
-
室蘭では、エゾシカの親子にも出会いました。 この日見た蝶も、どこか秋色…🍂 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
綺麗なアゲハ蝶が花に止まっていたので撮ってみました。 今日も訪問頂きありがとうございました。
-
蝶のカップル?らしき2羽の蝶々に目が止まりました。 1羽の蝶が止まっていると、、、 モンシロチョウが近寄ってきて・・・ 何度もくっついたり、離れたりしていました。 どちらがオスで、どちらがメスかは、解りません。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
スミレ系のビオラやパンジーが大好きな、ツマグロヒョウモンのメスが来てくれました。
-
-
-
-
-
見るたびに自分の姿は不思議なりまことに我かわれの模造か あんなにも人はくっきり見えるゆえ覚束なきやわれの姿は 見事なり女郎蜘蛛の銀の網 蝶を追い蝶のごとくに飛ぶ雀 蝶は生まれ血はすみずみへめぐりけり
-
-
毎日暑くてかないません。 野鳥も少なくなり、昆虫や花の撮影が多くなりました。 蜂の中でも美しく、ブルービーともいわれてます。 同じポイントで見られたホソオチョウ
-
- # ニホンヤモリ
- # gekco