前の記事でポリエステル樹脂の缶の蓋が開かなくなったと書きました。「対策を考えなければなりません」と書いたので対策を講じます。 雌型の作成の悪戦苦闘の始まりです。 缶に穴を開ける 最初は蓋を壊して蓋だけ交換しようと考えましたが蓋と口金が一体化しているので蓋の前に口金の方が先に壊れそうになりました。缶に... 続きをみる
ホイールパンツのムラゴンブログ
-
-
FRP製のエンジンカウルの記事の次はホイールパンツの記事です。そんなに多くはいないと思われますが、読者のことを考えない適当なアップの仕方です。 しかも、カウルの記事もホイールパンツの記事も「こうしたらうまくいきました」という成功例を紹介する記事ではなく、成功するかどうかわからないうちにとりとめもなく... 続きをみる
-
ホイールパンツの新規作成⑪ PVA塗布、FRP雌型の作成開始
前回に続きホイールパンツの記事です。 雄型に離型ワックスのボンリースを塗り終わったのでPVAを塗ります。 ワックスに油気(石油系溶剤)が残っていると水性のPVAが乗らないかもしれないと思ったので一晩明けてからPVAの作業を始めました。 PVAの塗布 PVAはスポンジで一回塗るというのがプロのやり方で... 続きをみる
-
FRP製カウルの記事が続いていますがそれと並行してホイールパンツの工作もやっています。 ホイールパンツの雄型(原型?母型?)の表面にダメージを受けたのですがどうにかなりました。 原型(母型)の仕上げ 原型(母型)の塗料が固まって表面をならしました。320番でデコボコがひどい所をけずり、800番で全体... 続きをみる
-
ホイールパンツの新規作成⑨ ピアノ線脚用の雄型-7 雄型は妥協の末に完成へ
ホイールパンツの母型(原型?)の3回目の塗装の塗面を修正しました。 泡ができたところを削るとこんな感じになりました。フラッシュを焚いたので穴になったところが白く光って見えます。「このくらいの穴ならワックスをすり込めば埋まるんじゃないかな」とも思いますがもう一回塗装することにしました。 水研ぎを済ませ... 続きをみる
-
ホイールパンツの新規作成⑧ ピアノ線脚用の雄型-6 雄型はまだ未完成
母型の仕上がりが近づいてきました。2回目の色塗装の結果を調べました。 表面が白くテカテカになるとピンホールやへこんでいるところが見えてきます。 パテ盛り、水研ぎ これらをラッカーパテで埋めます。 ラッカーパテはそれほど使わずに済みました。言っときますが中央二つの型に付いているへこみは脚の軸をとおす目... 続きをみる
-
ホイールパンツの新規作成⑦ ピアノ線脚用の雄型-5 塗装のやり直し
ホイールパンツの母型の塗装を始めましたが最初から失敗したのにはがっかりです。 が、塗りなおせばよいので作業意欲は衰えません。 塗装に失敗した母型の状態はこんな状態です。 全く無事なブロックもありますが、火ぶくれになったようなところがあるブロックもあります。火ぶくれ状の所は何かがシンナーで膨潤したよう... 続きをみる
-
ホイールパンツの新規作成⑥ ピアノ線脚用の雄型-4 塗装開始
母型に塗ったセメダイン1500は一晩明けてもまだ柔らかい状態です。ペーパー掛けができる状態ではないので硬化促進加熱箱に1時間強入れておきました。 加熱箱から取り出すと結構硬化が進みましたが積層用のエポキシ樹脂のようにカリカリという感じではなく弾力が残っています。積層用樹脂と接着剤の違いでしょう。また... 続きをみる
-
ホイールパンツの原型(母型)の整形が終われば、原型に表面処理(塗装を含む)をした後、耳を付けて雄型にします。が、天気が良いと飛行場に行かなければならないのでなかなか作業が進みません。 母型用ブロックを分割 切り出し小刀で削った後、120番のペーパーを掛けて仕上げます。ペーパーを掛け始めてから出っ張っ... 続きをみる
-
ほぼ直方体断面の物体が2個できました。これをホイールパンツの形になるように整形します。 斜め正面から見た写真です。取付けブラケットを内蔵して太い(厚い)ホイールを仕込めるようにしたためですが「ずいぶん厚いな」と感じます。 でもまあ、実機のホイールパンツもほぼまん丸の断面なのでかえって実機っぽくなるん... 続きをみる
-
ホイールパンツの雌型はすでにあるのですが、以前の記事に書いたようにピアノ線の脚に付けるには幅が狭すぎます(薄すぎます)。 ということでピアノ線脚用に幅が広い(厚い)新たな型を起こすことにします。 雄型の作成 現在の石膏の雌型を作ったときに原型にした雄型はスタイロフォーム製でしたから雌型を作るときに壊... 続きをみる
-
ピアノ線脚用のホイールパンツを作るにあたっては、取付け用のブラケットやホイールの寸法に合わせてホイールパンツの幅(厚さ)を決めるという順序にします。 構成部品を並べて寸法を見積もってもいいのですが、実際に作って見るとたいていは見積りどおりに行きません。そこでブラケットを先に作ってしまうことにします。... 続きをみる
-
1年前のブログを見返すと、持っている機体のすべてにホイールパンツを付けたと書いてありました。しかし、その後に作ったこてる32とEPピコの2機にはまだホイールパンツが付いていません。 こてる32とEPピコは実機っぽいスタイルをしていて(自己評価)パイロットまで乗っているのでホイールパンツを付けたくなり... 続きをみる
-
僕らの飛行場は滑走路の周りがカヤの茂みになっていて、着陸でそこに突っ込むとホイールパンツがズダボロになっていきます。 普通に離着陸させても飛行場の草の丈が数センチありますからスパッツで草をかき分けている状態です。着陸させるときに「パキッ」と音がして裂け目ができることもあります。 特に損傷が激しいこて... 続きをみる
-
#
ホイールパンツ
-
ホイールパンツの新規作成⑬ 悪戦苦闘の雌型作成
-
ホイールパンツの新規作成⑫ FRP雌型はまだ完成しない
-
ホイールパンツの新規作成⑪ PVA塗布、FRP雌型の作成開始
-
ホイールパンツの新規作成⑩ FRP雌型の作成準備
-
ホイールパンツの新規作成⑨ ピアノ線脚用の雄型-7 雄型は妥協の末に完成へ
-
ホイールパンツの新規作成⑧ ピアノ線脚用の雄型-6 雄型はまだ未完成
-
ホイールパンツの新規作成⑦ ピアノ線脚用の雄型-5 塗装のやり直し
-
ホイールパンツの新規作成⑥ ピアノ線脚用の雄型-4 塗装開始
-
ホイールパンツの新規作成⑤ ピアノ線脚用の雄型-3
-
ホイールパンツの新規作成④ ピアノ線脚用の雄型-2
-
ホイールパンツの新規製作③ ピアノ線脚用の雄型-1
-
ホイールパンツの新規製作② ピアノ線脚用ブラケット
-
ホイールパンツの新規製作① 序章
-
-
#
霊視
-
メルマガ発行のお知らせと、あの時の願いが叶ってる!
-
12月11日 タロットカードからのメッセージ 自分をしっかり持って…
-
痛みと不調とスピリチュアル
-
起こされる
-
12月10日 タロットカードからのメッセージ ダイナミックに動きましょう!
-
狭山神社⛩️
-
12月9日 タロットカードからのメッセージ 要注意のカードです
-
地球と病気
-
神様とひとつになって日々を生きる
-
12月8日 タロットカードからのメッセージ 視野を広げましょう
-
雑司ヶ谷のお寺と神社
-
12月7日 タロットカードからのメッセージ 注意日です
-
地球にうまれる目的
-
12月6日 タロットカードからのメッセージ 快適に、安全に…
-
進撃の巨人と " 教育 "
-
-
#
ヤモリ
-
【ついに発見】バンジージャンプの名所
-
赤ちゃんヤモリ2匹の名前が決まりました!
-
まだ経験値が足りないのね
-
本日のヤモリです。1125日目
-
本日のヤモリです。1124日目
-
本日のヤモリです。1122日目
-
本日のヤモリです。1121日目
-
本日のヤモリです。1120日目
-
本日のヤモリです。1119日目
-
本日のヤモリです。1118日目
-
しっぽのおはなし
-
新居3045のおはなし
-
🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(24頁目) <沖縄ヘイトにあらがう5>差別の「笑い」許さない 安田浩一さん(ノンフィクションライター)- 琉球新報 / 沖縄タイムス 論壇 沖縄要塞化は筋書き通り 狡猾な米国外交 仲嵩達也 / 沖縄に唯一残る銭湯で働きたい デザインの会社辞め奈良で修業するほど入れ込んだ理由 / 「自慢のカレーに一票を」16店が厳選、投票でグランプリ選出 那覇市とまり緑地で😅💦
-
ヤモリのこども ~見つけたョ♪~
-
ハッピーハロウィン!
-