日々の花の第四十六回目です。順番に記載しているつもりでしたが、番号(046)が抜けていましたので、追加します。 本ブログには日々撮影した花の写真の中から選定していますが、基本的には植物全体の姿と花に近づいて花を撮影したものの二つを基本として掲載しています。 植物の名称の判別はスマホアプリのPictu... 続きをみる
ユスラウメのムラゴンブログ
-
-
今日は娘達の到着が昼過ぎでしたので、午後には時間があり、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(三景)、江の島、烏帽子岩、片瀬海岸、ユスラウメ、カラスノエンドウ、プラムを掲載します。 今日のトラオくん(三景)、 信号待ちするトラオくん 匂い付けで転げ回るトラオくん... 続きをみる
-
今日は朝8時頃まで雨が降り、寒さが厳しくもあり、所要もありましたので、畑の作業は休みました。午後になってから少しお日様が出て、暖かくなってきましたので、我が家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには今日のトラオくん(三景)、江の島、烏帽子岳、片瀬海岸、ラナンキュラス、ユスラウメ、クサボケ... 続きをみる
-
愛知県豊田市にある「割烹ゆすら」さんから お店に飾る水彩画のご依頼がありました とっても上品なお味で、盛り付けがとてもきれい お店の名前を決めるときにオーナーの奥様が 頭の中で描いた光景 店名に因んだユスラウメの絵のリクエスト それは 「昭和時代、気候はの田植えの頃、小鳥と可愛い子供がいて 昔懐かし... 続きをみる
-
先日、リラさんのブログで咲き分けのボケの花を見せていただき、美しさに圧倒されました。昨日、家のそばで同じような咲き分けのボケを見つけて嬉しくなりました。 リラさんのブログのボケほどレアな花色ではありませんが、簪(かんざし)にして飾りたいような可憐さでした。 ゴージャスで可愛くて品がありますね。しばら... 続きをみる
-
我が家には本物(?)の梅の木以外にもウメの名前の付く気がある。 その名もユスラウメ 背丈はまだ1.2mほどで4年目?くらいの新参者だが梅の木同様 今年はびっくりするくらい結実してくれた。 だいぶ熟してきたのでこっそり味見を・・・。 「うん、うまい!」 ほのかな酸味を残しつつまるでサクランボのように甘... 続きをみる
- # ユスラウメ
-
#
あさちゃんのとれたて農場
-
今日は、伊予大島の島四国を回りました
-
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
-
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
-
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
-
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
-
今日からタケノコの販売を始めました
-
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
-
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
-
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
-
今日は、完熟レモンの収穫をしました
-
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
-
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
-
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
-
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
-
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
-
-
#
野菜
-
順調~♪
-
ソラマメ莢&イチゴ苗開花☆葉山農園(4月中旬)
-
野菜が美味しいおかず
-
エンドウ莢&ピーマン苗&シシトウ苗☆葉山農園(4月中旬)
-
夫、初めて一人で小児科受診とやっぱりたえちゃんは4月はいまいちだなあという話
-
やさしい畑の野菜を届けて|小さな支援のはじまり
-
再生日記 #7|ミニトマト、ししとう、唐辛子、小玉スイカの苗を植えました
-
第3弾ズッキーニ苗&第2弾ナス苗定植☆葉山農園(4月中旬)
-
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
-
「大地を守る会 初回限定 旬の有機野菜お試しセット」
-
間違えたって構わないのに、、罪悪感がなかなか消えない伯母
-
畑に米ぬかを撒くのはなぜ?どんな意味がある?
-
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
-
草を食べてみたら
-
無人直売所
-