今回は円相を描きました。 「あ」 「い」 「う」 「え」 「お」 「か」 「き」 「く」 先生は文字もアートだと言います。 内容が聞きたい人は言ってください。 「あ」から始まって「く」までです。 この後かな文字が続くそうです。 見ていただき ありがとうございました。
円相のムラゴンブログ
-
-
わたしは、小倉百人一首については、一般的な解説書の類いの本と大岡信のものを読み、大岡の本は得るところが大きかったが、この歌抄を全体として、掴んでいるかどうかということについては、疑問が残った。直言すると、大岡の読みは、恋愛というものに偏りすぎているように思えたのである。他の解説書では、この歌抄のそれ... 続きをみる
-
円相とは禅で、悟りの象徴として描く円輪のことです。 鎌倉の建長寺の吉田正道老師が書いた「円相」うちわ 今日は七夕です。天の川と彦星、織姫の物語はロマンチックですよね~♪♪ しっかし、八王子は今日暑かったです。早くも夏到来です☆ ちょうど 10年前に鎌倉の建長寺で買った「円相」のうちわを自宅の玄関に飾... 続きをみる
- # 円相
- # 映画鑑賞記録
- # 定年