昨日は、代々木第二体育館で 東京都武術太極拳交流大会があり、 出場させてもらった。 2025年 第25会大会。 前回私が出場させてもらったのは、 2019年・2020年の2度で 港区スポーツセンターだった。 あれから5年目にまた出ることができて とても嬉しい。 私的な事情が色々あって 少し休んだ時も... 続きをみる
習い事のムラゴンブログ
-
-
大雪、寒波、各地の皆さまどうぞご安全にお過ごしください。 こちらもだいぶ気温が下がっています。 昨日の夜は久しぶりにヨガしてきました。 初めて行くスタジオです。 参加費もリーズナブルで都度払いなので気楽に通えそうです。 あちこち丸まったり固まったりしていた身体をゆっくり伸ばしていい気持ちで帰宅後グッ... 続きをみる
-
娘(次女の桜子)を通してテニスの楽しさ を知る母のテニ活記録をブログに 綴っていこうと決意しました! 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします😊😊😊 昨年末桜子がインフルエンザになり 治って良かったねと思っていたところ 胃腸炎を患い、ブログ更新する 心の余裕がありませんで... 続きをみる
-
図書館に寄るために早いバスに 乗ろうとしたら、ちょっとの差 で、行ったばかり。 時間前なのに変だなと思いながら 次のバスを待ちました。 そしたら中途半端な時間にバスが 来ました。 大幅に遅れているみたい。 運転手さんもスピードを出します。 図書館に寄ってから己書に行った けど、時間ギリギリに着きまし... 続きをみる
-
娘(次女)を通してテニスの 楽しさを知る母のテニ活記録をブログに 綴っていこうと決意しました! 私は昔ピアノを習っていたのですが、 練習してる時に母が 「もっと~すれば?」など ネガティブワードをチクチク 言われてました。 ピアノ弾けないのに、言わないでよ!! と何度かぶつかってた過去。 娘の頃言わ... 続きをみる
-
今月のはじめに風邪をひいて、仕事以外の予定を全てストップ🫷 今週からカーブスをはじめやっと始動した。 休みからの再起動で気づいた事は アレもコレもと欲張り過ぎてた😓 ボイトレ教室とJAZZボーカルスクール 二本立ての必要は無いと思ったからどちらかに絞ります。 すぐに決定はしないけどしばらく掛け持... 続きをみる
-
-
-
-
↑現在取り組んでいる、教材のサンプルです!(公式サイトより) 現在小1の長女、年中の3月から近所の公文書写(かきかた)を習い始めてから早1年半経ちました! ※過去の記事はコチラ↓ 公文書写始めて1年経ちました(年長児) - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ 今年の4月に小学校... 続きをみる
-
-
10月の初めにゴルフの体験教室に行った。 まあまあ打てたし、その時は、 『ゴルフスクールの案内いただいたけど、わたしにはお高過ぎ。こんだけ打てたら楽しむのには十分かと。』 と、ブログに書いた。 その一週間後位に、主人と打ちっぱなしに行ったのだけど、全然打てなかった。 (このとき主人にボロクソ言われた... 続きをみる
-
子供の英語を伸ばすことに必死だった2年間。 約2年半が経過した今、 これは大事だったなぁ、と思うポイントは1つ。 テレビは英語で見せる。 テレビは英語で見せる。 視覚で楽しめるアニメ(3,4歳の幼児向け)、ぺパピック Love Friends - Peppa Pig and Suzy Sheep V... 続きをみる
-
「プログラミング教育」という言葉が浸透してきている世の中で、小さいうちからプログラミングを習わせた方がいいかどうか という議論を耳にします。 プログラミングは習い事として習うとかなり高額なので、躊躇する気持ちも本当に分かります。 かといって家で教えようと思っても、親がプログラミングの知識がないとなか... 続きをみる
-
「アフタースクール」は、「放課後の活動」のことです。 いわゆる、一般的な「クラブ活動」や、「学童保育」のようなものです。 "afterschool club"が正式な名称のようで、ロングマンには次のように定義が載っています。 "afterschool club" (可算名詞) a place, us... 続きをみる
-
平日がお休みの仕事です。 今は父の入院先と、母が一人で暮らす実家を行き来していますが、自分時間も大切にしたいお年頃。 昨日の休日。 朝、実家へ。母をピックアップして、父の施設見学へ。 母とランチはリクエストのお寿司屋さん。 母がご馳走してくれる🙏 13時に実家を出て、え〜い!京都までドライブ。 京... 続きをみる
-
#
習い事
-
膝がかなり痛いです。
-
頑張りました〜*選手交代です
-
インフルも治って皆元気に
-
【ドラム体験レッスン】キャンセルになっちゃった…無料で練習できるのは有難いけど。
-
淡い色合いも素敵です*クラウンフラワー
-
初心者ポーセラーツ教室(1回目)♪
-
愛媛県で一番大きな商業モールはとても楽しいです
-
使い方は色々です*ゲッコーソーイング完成
-
愛媛県の老人ホームは安いです
-
ファーストキルト*綿入れしました
-
ナチュラルスピンターンがうまくできました
-
YouTubeアップしました
-
自宅学習は飛び級がスタンダード化しているらしい。
-
カットしました*Ki&Niu
-
同行援護従業者の仕事ができるようにがんばらないとと思います
-
-
孫ちゃん1号がピアノを習い始めて思い出したことがあります。それは親がどこまで関わるか。もちろん3歳くらいで親が決めた習い事は送迎から課題まで関わらざるを得ないけど上達するには日々の練習が欠かせません。本人が好きで納得してその辛さを受け入れ成長して行けるのがベストだけど幼ければ幼いほどそれは難しいです... 続きをみる
-
スポーツジムには 昔 通っていたことがある。。 そう、若〜い頃に その前にはヨガだった これは何年も 結構長く続けて ハマりにハマった 始めはグループレッスンだったのが 先生が移動になるのを機に その先生のお宅でマンツーマンで習うようになった そしたら 三点倒立なんかも無理なく出来るようになってたな... 続きをみる
-
今回の己書は俳句 黒い帯の絵も描いたんですよ。 筆ペンのインクを出し過ぎて 思うように書けませんでした。 俳句っていいですね。 ちょっと探してみようかな。 *** こたつ布団をそのままゴミに 出すと、粗大ごみになるので、 ハサミで刻んだ。 薄かったので、家の裁ちばさみ で切ることができた。 けど、大... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
どうでもいい話 1 パリへお買い物に行った時に、 フリージュというキャラクターがいっぱいの方のパズルを購入しました。 オリンピックが終わってからあれなんですけど、 もう一つの購入しなかったパズルに大きく JUDO PARIS と書かれた キャラクターのフリージュの目が真剣で 圧がすごくて本気度が伝わ... 続きをみる
-
こんにちは☆スタッフEです^^ なんと今月3回目!の更新!!(笑) いい感じです、今日から十勝の一部の小中学校は夏休みに入りました。 なんと34日間の本州並みの夏休みです😨 一か月より長いやん。。 北海道は夏そんなに気温が上がらず冬の寒さが厳しいことから、夏休みも冬休みも同じくらいの長さ(なんなら... 続きをみる
-
久しぶりに汗が流れてる💦 絵手紙教室へ行くのに、自転車で25分、きつかった〜😨 今日は部屋の中でも汗流れてます‼️ 首タオルは必須🥵 この間、スーパーにタオル巻いたまま行き…帰るころに、やばっ‼️タオルまいたままだて気が付いた😓←おしゃれなタオルならいいけどね、ヨレヨレタオルだから、恥ずかし... 続きをみる
-
-
-
-
皆さんが、個人で販売出来るサイトを思い浮かべた時何が出てくるでしょうか? BASE STORES メルカリShops カラーミーショップ メルカリ ココナラ ウエブページで検索すると大体上記↑のものが出てきます。 そして下記の事をやりたい、やっているという方ちょっと知っているといいかも知れないサイト... 続きをみる
-
-
-
本当の私は、わきの下の臭いおばさんかもしれないけど。 こんなイラストを趣味で描いています。 添え書きの文字を「あたしのばしょ🎶」にしたら ミョ~にいやらしい感じになってしまった・・・ 「そんな見んなよ」にすれば良かった・・・ それじゃ、不良だがな?? 同じ絵をアップしてみる。 上手に描けたと思う。... 続きをみる
-
忙しくしていることが好きで、いつも何かしていたいタイプの私。 日曜日は午前中に木の手入れをして、午後は子供達の空手のデモンストレーションに行ってきました。 木の枝を切るのは、私のストレス解消法の1つです。自分でも変わった人間だと分かっていますが、好きなので仕方ないか...(笑) 空手のデモンストレー... 続きをみる
-
こどもの成長に合わせて どんな習い事をさせるか。 親御さんがこどもを育てるにあたっての悩みの1つですね。 かつて私も悩みました。。 1人目は、(ゆるめの)スイミング・リトミック・英語・大手のお教室・バレエ・そろばん後に塾。 2人目は、(ガッツリ)スイミング・リトミック・ピアノ・英語・バレエ・硬式テニ... 続きをみる
-
-
2024年3月19日(火) 唯子さん 部活動が17時15分までだったので 帰宅したのは18時近くでした♪ 火曜日は習字教室の日です♪ 小学生の頃は 毎週火曜日の16時からの時間帯に通っていたのですが 中学生になってからは 毎週火曜日は変わらないのですが 18時から19時少し過ぎまでの最終の時間帯に習... 続きをみる
-
草木が芽吹くこの季節、いかがお過ごしでしょうか? 春ですね。 縁あって知り合いの方のお教室をお手伝いすることになりました。 プログラミング・英語・音楽(リトミック)が時間に分かれ、 好きなコースを受講できます。 内容としては、単発なので・・・ 習い事、やらせてみたいけど何に興味を示すか試してみたい!... 続きをみる
-
鳥山明さん 68歳 TARAKOさん 63歳 最近、60代の方の訃報が重なり 改めてだけど人の命はいつ終わってしまうのかわからないんだと痛感します こんな偉大なお二人 これからもやりたかったことあったことでしょう そこで私もやりたかったことを早速始めてみることにしました。(単純💦) それは習い事な... 続きをみる
-
ソファでゴロゴロしながら、楽しいブログ巡り😀 側から見たらダラけているだけかもだけど、私にとっては至福の時なのよ♡ 来月からパートの時間カットでほぼリタイア生活となります。 この件については会社に対して怒りと言うより呆れています💨 パートの事はもう手放して、自分の今後の生き方を考える。 私はちょ... 続きをみる
-
-
辞める辞めないを何度かここに書いてるペン習字✏️ やはりもう行きたくない💨 結局、好きな事じゃないと続かないんですね。 サークルの人間関係は悪く無く、おしゃべりも楽しんではいるのですが、仕事の後一旦帰宅して夜間外出してレッスンに集中!は私的キャパオーバー。 言い訳は定番の親の介護とかかな😅 これ... 続きをみる
-
-
治りかけの風邪ですが、昨日は花粉が舞っていませんでしたか? 職場で窓を開けたら一斉にクシャミ🤧 耳鼻科に行ってスッキリしたいけど、混み合う待合室に突入する勇気がありませーん。 今の職場はとっても和やかな雰囲気。 棘の立った高齢パートにならぬよう私なりに気をつけています。 誰かが誰かの愚痴を言ってい... 続きをみる
-
-
11月に入り、茶道のお稽古は風炉から炉に変わりました。 炉に切り替わって、初回は薄茶のお点前。 薄茶は今年の 3、4 月にもやっているため、復習ということになります。 が、案の定、すっかり忘れている...。 ヒーヒー言いながら、なんとかこなしました。 あぁ...、せっかく風炉のお点前を覚えたのに、す... 続きをみる
-
長女が年中だった年の3月から、近所の公文書写教室へ通い始めました! (習い始めたのはかきかた) しまじろうのおかげで何となくひらがなの読み書きができるようになった長女でしたが、それまでこどもちゃれんじ以外の習い事(これってそもそも習い事になるのかf(^^;?)をしたことがなくて(´・ω・`) 小学校... 続きをみる
-
こんにちわ! 想い出せばキリの無い「麗しき昭和の頃」過去9回に渡り記事を書かさせて頂きましたが 今回で、なんと10回目の記事となります。別サイトブログ内含め温かいコメントなど、ありがとうございます。それぞれ、ご同輩皆さまの脳裏に浮かぶ昭和のシーンや体験・当時の感覚は「昭和の戦士」として「同じ目線・同... 続きをみる
-
おはようございます🎵 セブンのコーヒーと お菓子でいつもの場所で 休憩 甘いおやつを ついつい買っちゃいます。 風にあたりながら 休憩時間✨ 最高! 以前の会社は コーヒー、ジュース スープも無料☕️だったから お金はかかるけどね💦 小さな楽しみ 毎月、コンビニで かかる金額を把握してみよ そう... 続きをみる
-
11月スタート! でも昼間は汗ばむ陽気。 冬に暖かいのはまあ歓迎だけどね。 転職と同時にやめていたネイルサロンへ久しぶりに行ってきました。 自宅から一番近いサロンへ行ったけど、私の場合サロンを選ぶ基準はデザインより持ちなんですね。 4週持つといいな。 でもでもでも、ネイルしたらやっぱり気分が明るくな... 続きをみる
-
今年の元旦から始めたこのブログ。 読み返してみたら自分の気持ちメモみたくなっていて、ほほーこんな事書いていたんだなと振り返りました。 5月に転職をしたのが一番大きな変化でしたが、前職はホントにストレスいっぱいだったわ🈵 ただ早寝早起きが身についたのと電話応対のスキルは相当アップしたので、ヨシとしま... 続きをみる
-
昨日は茶道のお稽古で、炭点前をやりました。 炭点前は前回もやったのですが、前回は火はつけず、あくまで振りだけ。 今回は、実際に火をつけてお点前しました。 炭がパチパチいう音。 炭にくべた白檀のお香の良い香り。 炭点前は難しいですが、電気にはない風情があります。 一方、肝心の炭点前はというと、手順は少... 続きをみる
-
先日、実家に帰省したのは、目的がありました。 実は、来月初めてお茶会に参加する予定があり、そこに着ていく着物の準備をしてきました。 お茶会の場所は、実家の近所。 なので、お茶会当日も、実家で着物を着る予定です。 今回は、どの着物にするかを決めると同時に、母が 「あなたに着物を着せる練習をしたい」 と... 続きをみる
-
3月から茶道のお稽古に通い始めて、8か月目に突入しました。 薄茶のお点前、濃茶のお点前と順々に習い、ついにお炭のお点前も始まりました。 というのも、茶道では季節によって、釜の位置が変わります。 暖かい季節は畳の上、いわゆる「風炉」。 寒い季節は畳の中、「炉」です。 風炉の場合と、炉の場合で、炭点前の... 続きをみる
-
-
-
涼しくなってきて、ますます寝つきが良く本日もぐっすり眠りました。 昨日はペン字サークルのお仲間と初ランチでした。 楽しかった! そして"普通の会話"ができる喜びを噛み締めました。 やはり話の噛み合わない人と会話するのはきつかったんですね。 とにかく 不平不満、愚痴、悪口、文句、泣き言 が多い会話は疲... 続きをみる
-
太極拳に行ってきました。 月に2回、太極拳に行ってます。 月2回。 そもそも覚えが悪い上に、間隔があきすぎて、なかなか覚えられません💦 先生の動きを見よう見まね。 なんとか、やっています。 深く呼吸をしたり、意識を、お臍の下、手の甲などに、集中させたり。 太極拳をしている間は、他のことを考える余裕... 続きをみる
-
コーヒーホイップクリーム イタリアンロースト(KALDI)。そして昨日のレッスン。
前にTVで KALᎠI特集をやっていて 買いたかったものの1つに コーヒーホイップクリームがあったのですが‥ 放送効果か? 残念ながら売り切れでした(泣) 今回は これ。 イタリアンローストタイプの コーヒーホイップクリームを買ってみました。 イタリアンローストの極細挽きを混ぜたコーヒークリーム。 ... 続きをみる
-
-
茶道のお稽古の冒頭、懐紙入れの懐紙を覗いて、 "あ、もしかしたら足りないかも..." と気になりました。 以前は薄茶だけだったのが、最近は濃茶と薄茶の両方をやるようになっていますし、この日はマンツーマンではなく、他の生徒さんもいる集団稽古だったので、よりたくさんの懐紙を使います。 "そろそろ少なくな... 続きをみる
-
-
いつものように茶道の先生と向かい合って正座をし、 「本日もよろしくお願いいたします」 と、お稽古を始める挨拶をしたところで、先生が 「そうそう、今日はあなたに渡すものが」 とおっしゃいました。 ん??? 何だろうと思っていると、先生は立ち上がって戸棚から細長い箱を取り出し、 「この夏、暑い中、きちん... 続きをみる
-
おはようございます。 昨晩は タヒチアンダンスとフラダンスのレッスンが2時間続けてありました。 私は体質的にそんなに汗をかくほうではないのですが 習い始めてから凄い汗をかくようになったような気がします!!! もちろん、覚えられずに冷や汗をかくことも(笑)。 先生からも "YUCCCOちゃん、手の位置... 続きをみる
-
9月開催のピラティス×ヨガについて 【ピラティス×ヨガ会場より】 ㋇の 体験レッスンにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 お陰様で、引き続き継続させていただくことができ、 またお目にかかれる機会をいただきこの上ない幸せ♡ 心より感謝いたしております。 【働く人々の健康な心と身体を目指しま... 続きをみる
-
先生を通じて申請していた、表千家のお免状が届きました。 表千家では、ぜんぶで 8 種類のお免状があり、今回私が取ったのは「入門」と「習事」の 2 つです。 あらためて、気持ちが引き締まりました。 そんな気持ちを引き締めなければいけない状況なのに、お月謝を持っていくのを忘れるという...。 もう 9 ... 続きをみる
-
それなりな年齢になって、今やっておいた方がいいことや、やっておきたいこと、整理するものについて時々考えます。 今年は自分的なタスクが3つあります。 ①母親を連れて母親の実家に行って、お墓参り ②長年続けたお稽古事をやめる ③家族で集まる ①と②は完了しました。 ①は、母親の実家が少々遠方にあるのと、... 続きをみる
-
最近の茶道のお稽古は、濃茶と薄茶を両方やっています。 濃茶でのみ使う "茶入れ" と "仕覆" は、母から送ってもらい、自宅でも練習するようになりました。 他に濃茶でだけ使う道具といえば、"出し袱紗" があります。 出し袱紗に関しては、 「いずれ自分のものが必要になりそうだけど、どうしようかなぁ..... 続きをみる
-
-
茶道を習い始めて以降、ずっと薄茶のお点前や作法をお稽古してきました。 そして、数回前から濃茶の客作法が開始。 更に、前回は濃茶のお点前を習いました。 事前にお点前の一部を "割り稽古" として教わっていたものの、通しでお点前をやると想像以上にギクシャク。 先生のお点前を、客として見ているときは "薄... 続きをみる
-
毎朝飲んでいるお抹茶が、そろそろ切れそうになっています。 次はどの抹茶を買おうかな。 これといって決め手がなく、迷っていました。 それが、先日実家に帰った時のことです。 ふとした会話の中で、母が 母の茶道の先生と私の茶道の先生は、いずれも「柳桜園」の抹茶を買っている と教えてくれたのです。 実は、こ... 続きをみる
-
-
Basic practice, attitude to tackle things
Fundamentals, basic practice, attitude to tackle things, concentration A café and business lunch with a kimono teacher and a shoot from the morning. I... 続きをみる
-
今回、梨以外に実家からコレも送ってもらいました。 茶入と仕覆です。 前回の茶道の割り稽古で、緒の結び方と、仕覆の脱がせ方を習いました。 習って思ったこと... "このままでは、次回のお稽古までに 100% 忘れる" 早速、母に LINE です。 「そちらに仕覆はありませんか?」 ないだろうなぁー。 ... 続きをみる
-
前回の茶道はお稽古終わりに、先生とお夕飯をご一緒させていただきました。 なんと、お寿司の出前をとっていただくという...。 ありがた嬉しすぎるー! あぁ、こんな ザ・出前! な桶に入ったお寿司を食べるのは何年ぶりだろう...。 前がいつだったか、全く記憶にありません。 相当久しぶりであることだけは確... 続きをみる
-
茶道の先生が 「そろそろ濃茶もやってみましょうか」 とおっしゃいました。 ついにきた!わーい!!! 生まれてこの方、濃茶を体験したことがないため、楽しみにしていたのです。 「まずは客作法からね。お点前はもうちょっと後にしましょう。」 はい、もちろんです! しばらくは先生のお点前をじっくり拝見させてい... 続きをみる
-
母から 「先生へのお中元のことですが...」 と LINE がきました。 ん?お中元?? どうやら、茶道の先生へのお中元のことのよう。 わたくし、恥ずかしながら40も半ばになるというのに、お中元というものを差し上げた経験がありません...。 そうか、茶道の先生にはお中元を差し上げるものなのですね。 ... 続きをみる
-
最近は、茶道のお稽古に向かう間、 "今日のお軸やお花は何かな" "どんな新しいお道具を使うのかな" "お菓子は何だろう" とワクワクしています。 先生のお宅へ到着し、ご挨拶すると早速お席入り。 床の間には、 「雲悠々水潺々」(くもゆうゆう みずせんせん) のお軸が飾られていました。 汗をふきふき到着... 続きをみる
-
暑い🥵 昨日は隣市の最高気温が39℃って出てたけど、表に出ると肌がピリピリしてましたよ。 そんな中ですが昨日行ったまつ毛サロンで「自尊心の低い人」の話題になりました。 施術者の方のサロンは副業で本業の方でのお話なのですが、自分の仕事をほったらかして他人のヘルプをしまくるスタッフさんがいて困ってると... 続きをみる
-
-
今週の茶道のお稽古は、前回同様、先生とマンツーマンでした。 水指は、竹の柄の京焼。 茶花は、籠の花入れにリンドウと白菊。 主菓子は鶴屋八幡さんの "夏もみじ"。 主菓子をいただきながら、茶花を眺め、 「あぁ、夏がきたなぁ」 と、しみじみ感じました。 この日のお点前で、初めてだったのは、小四方棚と替え... 続きをみる
-
近頃、野尻湖へ行ったり、九州へ行ったりしていたため、茶道のお稽古は、少し間が開いてしまいました。 そんなわけで、3週間ぶりのお稽古。 日頃も、自宅で薄茶を点て、飲むのが習慣になっているので、お点前の順番や客作法は頭に入っています。 一方、足の運び方や道具の拝見は、記憶が若干あやふや。 たまたま他の生... 続きをみる
-
-
息子は小1ですが、学習机はまだ購入していません。 2階に息子用の部屋はありますが 今は保護猫用のゲージ部屋になっています😂 まだ、1人では寝られないし 2階の自室で1人で過ごすこともできないので 高学年まではまだ用意しなくて良いかも🤔 そんなわけで、我が家もリビング学習です。 ただ、誘惑の多いリ... 続きをみる
-
こんにちは。 今日は夫が出勤のため 1日息子と過ごしました。 私と2人だと、外に遊びに行けないので (息子が大変で💦) パズルをしたり、プラレールで大きいレイアウトを作って 過ごしました🚃 明日は夫がいるので、習い事の後に 大きい公園にでも行きたいです。 午前中はのんびりして 午後からは塾と習字... 続きをみる
-
同じシリーズのドラマばかり観ていたら、さすがに飽きてきたわ💨 その関連のTwitterもお腹いっぱい🈵 そのドラマに出ている俳優さんのファンですのでこれからもゆる〜く愉しく推していきましょ。 エンタメは楽しいけど、やっぱ依存はダメだよと私は思うのよ。 Twitterの情報収集は速報キャッチだけど... 続きをみる
-
高校生くらいまで習っていた三味線。 ずっと、押し入れに立てかけており、暇になったらまた始めよう と思ってはいたものの、湿気で皮が破れ、胴部分もだいぶ傷んでいて 使い物になりませんでした。 以前、デパートの催事コーナーで三味線の修理も承りますの、看板を見つけて 店主に聞いてみたところ、上質の四つ皮(ネ... 続きをみる
-
《春日市・福岡市南区》 🐥2歳から通える音楽教室🐥 『ピーミュージック福岡』です。 ====== 2歳児さんの脳の発達について 幼児期の子供たちにおける ピアノを通じた脳の発達と 音楽の効果的な組み合わせについて 1. 脳の発達促進: ピアノを演奏することは、脳のさまざまな機能を刺激し、発達を促... 続きをみる
-
昨日はパートで新しい業務を教わりました。 新しい事を教わり覚えるってとても新鮮! 頭をクリアにしておくため、体調を整えてから出勤しています。 緊張感もありますし、なんかこれいいアンチエイジングだわ〜。 一昨日は習字で「大木」と言う二文字に格闘しました。 これも良い刺激でしたね。 今日は着付けですが、... 続きをみる
-
3月から通っている茶道のお稽古。 通う前は、 "1回のお稽古時間は、1時間~1時間半くらいかな" と想像していました。 ところが、蓋を開けてみると 3~4時間! まぁ、楽しいから良いんですけどね。 そんな話を母にしたところ、真っ先に心配されたのが、 "そんなに長時間正座をしてたら、膝が悪くなる!" ... 続きをみる
-
-
3月から通っている茶道のお稽古。 これまでは、炉でお稽古していましたが、初めて風炉でのお点前を習いました。 茶道を習い始めるまで、"炉" と "風炉" の存在も知らなかった私。 "ふろ" という単語を最初に聞いたとき、 「ん?お風呂??」 と思ったレベルです。 祖母や母が茶道をやっていても、所詮そん... 続きをみる
-
昨日は下北沢の小劇場で観劇。 良い舞台でしたよ。 誰でも知っているメジャーな舞台と違って、小劇場やライブハウスって辿り着かないとわからない所が面白いのよね。 昼頃に出て、明るいうちに帰宅でいい感じです。 パートの収入が減り節約はしますが、1〜2ヶ月に一度はこう言う機会を作りたいです。 新しい職場は、... 続きをみる
-
3月に通い始めた茶道のお稽古。 これまで、先生とマンツーマンで習っていましたが、 「一度、他の生徒さんたちと一緒にやってみない?」 とご提案いただき、もちろん 「ぜひお願いします!」 と即答。 足手まといにならないか、ちょっと心配だったものの、初めてもう 1 組の生徒さんたちと一緒にお稽古してきまし... 続きをみる
-
自宅へ戻ってまいりました。 今回、帰宅するにあたり、実家からいくつか茶道具をもらってきました。 それがコチラ。 茶碗に棗、茶杓、茶筅、そしてお抹茶。 お抹茶以外は、父方と母方それぞれの祖母が所有していたものです。 やはり祖母の世代は、花嫁修業として茶道を習うのが一般的だったのでしょうか。 ちなみに父... 続きをみる
-
新しい職場での3週間目が無事に?終わりました〜! だいぶ身体も慣れて、帰ってすぐ夕寝をすることもなくなり笑 仕事も少し落ち着いたのか?は、まだよくわかってないけどもσ(^_^;) ちょっとだけ心の余裕もでき、金曜日は前職場の子とごはんに行って来ました。 ほんの3週間前までいたのに、既に懐かしい感じの... 続きをみる
-
毎日やっている茶道の復習。 動画や本を見て、お点前や客作法を思い出しています。 とはいえ、1日10分程度だとなかなか身に着かないし、10分でも時間はとられるわけなので、 "もっと効率よく身に着ける方法はないものか" と思案していました。 で、あるとき、台所に立っていて、気が付いたのです。 "今、拭い... 続きをみる
-
旧パート退職まであと4回となりました。 旧職場では、問題児パートの事をクレイマーパートが会社に陳情する事態に。 クレイマーさんは問題児さんを退職させたいようです。 クレイマーさんの気持ちはわかるけど、無駄なエネルギー使ってるなぁが私の感想です。 私の今のテーマは、より少ないストレスでやって行こう!で... 続きをみる
-
-
タイトルの通り、茶道のお稽古に通う楽しみって、やっぱりお抹茶とお菓子。 先生曰く、 「時々 "お抹茶は苦手" という生徒さんもいらっしゃるのよ」 だそうです。 せっかく茶道を習っているのに、お抹茶が苦手なんて、実にもったいない。 私はお抹茶が大好き。 お稽古中、何服でも飲めてしまいます。 今は薄茶し... 続きをみる
-
週 1 回のペースで、通い始めた茶道のお稽古。 習いたてで、覚えることがたくさんあり、家でも 1 日 1 度は動画や本を見て、復習するようにしています。 といっても、かける時間は 10-15 分程度。 これくらいなら、毎日続けられます。 茶道を習っていて、家で復習する人はあまりいないかもしれません。... 続きをみる
-
パート先ではガタガタ色々あるけれど 業務自体は私は好きなんです。 だから続いているのですね。 好きって最強です! 還暦を迎える年齢になって、嫌いな仕事を能書き垂れながらイヤイヤやってる姿は心の中で「お気の毒に」と言っておこ。 私の一番好きな事で得意な事は推し活です! 誰かを応援してハッピーになる人生... 続きをみる
-
#
ハンドメイド作品販売
-
古民家で牡蠣釜めし
-
早起きの素敵さに気が着いた、多摩湖行き
-
アトリエ部屋を探す私 と 空き家問題
-
【浅草Handmade BOX・新作】着物リメイクフィンガーレスグローブ(完成)
-
雲型アクセサリートレーをもこもこデザインにしてみました!
-
【浅草Handmade BOX・修正】着物リメイクスカーフ(完成)
-
魚のかぶりもの
-
思ってすぐ行動!結果=素晴らしい!型紙整理
-
今年の抱負
-
行けなかった初売り & セールよりも実はお得な買い方
-
【浅草Handmade BOX・新作】着物リメイクスカーフ・フィンガーレスグローブ
-
紅茶と、茶葉の保存方法!そして私の事情
-
寝正月は寝正月でも まさか寝込むとは…(ノД`)・゜・。
-
休みたい…と、私の心と体が言ってたら…(^^;)
-
新しいデザインの雲型アクセサリートレー(小物置き)を制作しました!
-
- # 天然石アクセサリー