いまだに未解決のまま放置状態。 いつ来るか分からない大きな地震。 被害を受けたまま、新たな業者による土壌入れ替え工事が約2ヶ月続き その後被害者(私たち家族)による、調停を介してのやりとりも、1年が過ぎ… 加害者(解体工事を手配し被害を訴えても工事を強行するよう手配した発注者、解体工事を任され工事中... 続きをみる
地震保険のムラゴンブログ
-
-
11月も下旬になって 年末調整の用紙が 職場で配られました。 今までは 出来る限り 記入してから 提出していましたが 今年は・・・・どうにもこうにも 書いてある内容が把握できないほど 視力が悪くなって・・・ 記入することが難しいです。 眼鏡に拡大鏡をプラスして 持っている眼鏡をあれこれ変えて 保険料... 続きをみる
-
今まであまり考えた事がなかった 火災保険。(前回も触れましたが) 今、住んでる所は、ずっと大手保険会社 で火災保険に入っていた。 継続なら、今の保険(地震保険なし)で継続出来るそう。見てると、一年 で、28,000円(かなり保証金額を 下げました) (火災は800万.家財が200万) 地震保険なし、... 続きをみる
-
帰宅すると損保会社から手紙が届いていた どうやら財形(公庫)融資を完済したので 損保会社の方へ連絡があったようだ 完済しても当初の借入期間まで有効 あと15年弱程ある 地震保険は5年に一度支払っている (阪神淡路大震災で被災したからね) 家財は毎月共済保険が口座引落されている 住宅に関連する保険には... 続きをみる
-
我が家は公庫特約火災保険と地震保険に加入している 火災保険は融資申し込み時に一括支払 地震保険はたしか5年毎だったかな 財産と言うほど値打ちのあるものはないが、家財が沢山ある 万が一の時にすべて購入するとなると大ごとだ マンションなので浸水や高波はたぶん大丈夫だが 自然災害は何が襲ってくるか分からな... 続きをみる
-
-
防災グッズと一言に言っても 何をどこから何処まで準備するか悩みます🧐 考えだすとキリがないし でも何か準備はしておきたいし… あー、こんな所にも優柔不断な🅰️型人間が出没します(๑•ૅㅁ•๑) 災害が起きたら瞬時にそれだけ🎒を持って避難したいけど、多分この荷物5つ位になると思う😳😳😭 ?... 続きをみる
-
-
皆さん、入っていますか? この間の地震の調査の為に 今日、保険会社の人が来ました。 今回は建物は問題なさそうです。 ただマンションで破損したところが あると保険がでるそうなので、 週明け管理人さんに聞いてみます。 家財、割れた食器はたいしたこと なかったけど、あちらもできるだけ 払ってあげようと努力... 続きをみる
-
WSNH No. 856 『スイスで未払いの健康保険料は時限爆弾?』他
▼ スイスの報道で世界が見える Swiss Media reporting World's Reality Schweizer Medien berichten ueber Welt-Realitaet ▼ 多言語ニュース・ブログ 「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual Ne... 続きをみる
-
-
今回は地震保険について書きます。 よく知られているように、地震による火災に対しては火災保険が使えません。 過去、関東大震災の頃からその問題が指摘され、政府と民間の協力のもとに地震保険が創設されました。 その後も地震による火災損害の保険金支払いを巡ってはいくつも裁判がおきています。 設立の経緯もあり、... 続きをみる
-
#
地震保険
-
京町家の火災保険
-
ため息‥でも希望を持とう
-
地震保険は無駄?加入前に知っておきたい保険金支払いの現実
-
地震保険(じしんほけん)
-
火災保険、見直しが不可欠!? Vol.1
-
火災保険 & 地震保険の見直しとイタリアンバル
-
火災保険 地震保険 傷害保険の更新
-
住宅購入で付ける地震火災保険 勘違いで損してました。
-
ミニマリスト_地震保険は継続
-
思わぬ出費にあわてふためいたこと
-
地震保険料の値上げが現実に!それでも必要な理由と加入のメリット
-
覚えておきたい!火災保険の参考準率
-
我が家の災害リスク
-
地震保険更新の手紙 地震保険は必要? 地震保険に入っていれば安心ではなかった
-
節税方法その6 地震保険料控除
-
-
#
自然素材住宅
-
あなたの声はドレミファソのどれ?_人も家づくりも印象が大事!
-
なんのために生まれて、何のために生きるのか?_あなたの幸せはどこにあるのか?
-
コンセントの使い勝手が悪い?_現場での位置確認は大事ですよ!
-
アカウント凍結と家づくりの共通点?_見えないルールに要注意!
-
【オーナー様の声】家づくりを考えはじめてから_
-
「住まいのコスト管理」:8・・・設計事務所のコスト管理:6
-
「屋根が壊れてる!」は本当?_悪質リフォームにご用心!
-
耳の中にカビが!_見えないところのカビに要注意!
-
北陸も梅雨入り_季節を楽しむのも良いものです。
-
どうせ買うならあの人から買いたい!_そう思いませんか?
-
街並みシリーズ:15・・・四国香川の庵治石
-
しあわせは食べて寝て待て|キッチンの窓辺から
-
金沢百万石まつり利長公「石原良純」さんに学ぶ_サービス精神
-
倒産ニュースに考える_終わりのない家づくり!
-
自販機の生搾りオレンジジュースが人気!_健康志向の高まり。
-
- # ライフスタイルに合った住まい