生き方のムラゴンブログ
-
-
「大船を出ますと北鎌倉、鎌倉、 逗子に止まります」 あぁ、この響きだけでワクワクする 肋骨、足首、膝 いろんなとこに鈍い痛みがありますが 思いきって出かけました 冬の低山ハイキング 朝7時半に家を出て 8時45分に神奈川県逗子駅に到着 ここから海岸線を走るバスに乗りました もうバスの中からウキウキ ... 続きをみる
-
相田みつを美術館へ行きました。 その前に腹ごしらえと、相田みつを美術館のある東京国際フォーラム内で探すことに。 見つけたのは、「ヤクンカヤトースト」シンガポールのカヤトーストの専門店。 カヤトーストとは こんがり焼いたトーストに砂糖・ココナッツミルク・卵・パンダンリーフ(ハーブ)などから作られたカヤ... 続きをみる
-
2022年6月の記事ですが 図書館の予約本が、やっと来たので再掲 新聞の広告で見た、新刊の広告「お金持ちは断捨離上手」やましたひでこ監修 もちろん、本は買いません、ケチだから?(笑) 図書館で予約をした 本は、一番処分に困るもの、買わないことにしている (実家の山のような本の処分に苦労した経験から)... 続きをみる
-
3か月に一度、夫の通院に付き添います 有休とってね 代わりに運転します ほんとは運転嫌いなのに この日は採血もしたので 結果が出るまでに一時間近くもあるので 夫の好きなパン屋さんまで行くことに 食いしん坊なので 嬉しそうにパンを選んでいました 発病してから 息子たちが一緒に行くとき以外 私と二人で出... 続きをみる
-
今日はお仕事お休み、 少しゆっくり起きてゆっくりコーヒーを飲んで、、 少し前に降った雪のせいかベランダの植物が2鉢枯れてしまったので 処分して(ごめんね枯らして、、ありがとう) ベランダのお掃除をして、、 プラスチック鉢をゴミに出しました。 ゴミ出しつでにラン・ウォーク・ランに出かけました。 目的地... 続きをみる
-
ぷっくりとまるく膨らんだ 黄色いつぼみは愛らしく キリッとした冬の空気の中で 花の香りはビックリするほどかぐわしい 深大寺でお蕎麦を食べていたら 母が隣の植物園のロウバイ(梅)が見たい と言うので 梅って、私にとっては それほど魅力的な花ではないのですが 向かったのです 花を愛でるって、ここのとこ ... 続きをみる
-
友人と夕食を楽しんだあと 母が一人で住む実家に向かいました 昔ながらの和室に布団を敷いて ぐっすりと眠り、目覚めると 気持ちよく晴れた爽やかな朝 母も体調が良さそうだったので 遅めの初詣に出かけました お蕎麦と鬼太郎で有名な深大寺 程よい人出です 本堂でお詣りしたあと 護摩祈祷にも申し込み この堂内... 続きをみる
-
映画って先に話の展開を知っておきたい方ですか? 私は、サブスクとかで観る映画なら、 先に、ウキペディア調べてしまいます。 友達からは、よく批判(笑)されます。 「あり得な〜い!ドキドキするからいいんじゃない」 でも、怖いのや終わりが不幸なのは、その段階でやめておきます。 ははは、もうご批判してくださ... 続きをみる
-
勇気がないなぁ。 最近、人との繋がりを求めようと思っても、最後の一歩がでません。 やっぱり怖い。普通に話すのは平気だけど、世の中の事件を見ると。。 ストーカーとか押し売りとか勧誘とか。。 でも、いざ空いた予定を埋める友達は中々見つかりません。 遠いとか、家庭があるとか。自分もパートナーを…と思うと「... 続きをみる
-
-
高校時代を過ごした町で 友人3人で会うことに 私たちも大人になったから たまには奮発しようと とっておきの日本料理のお店を 友人が予約してくれました シェフはフランスでも活躍した方で フレンチのエッセンスのある 和食を提供してくれました 一品一品が丁寧に作られていて 奥様がお料理を運び、説明してくれ... 続きをみる
-
最近は、幸せな気持ちにしてくれる本を 買うようにしています 温かい、楽しい気持ちにしてくれる本 だって、現実世界は色々大変なことがあるのに 本の世界でまで辛い気持ちになりたくないですから 青山美智子さんの「鎌倉うずまき案内所」 悩める人々の前に忽然と現れる案内所 うす暗い螺旋階段をぐるぐると降りてい... 続きをみる
-
いつも一人がいいわけではありません すぐに寂しくなります だけどね、一人だったら違った楽しみ方が できるな、って思うこともあるの 例えばこないだ元同僚たちと行った 藤沢のベトナム料理のお店 安いのにとっても美味しくて 私は軽く感動していたし ゆっくり味わいたいな、と思いました だけど、久しぶりに会っ... 続きをみる
-
ふと気付いた。 仏教でも聖書でもNLPもその他の自己啓発でも 共通して言えることは 学んで納得してそこに留まるのではなく 自分なりに発展させることが重要なんだと。 学んで内容だけいっぱいに詰め込んでも いざ日常生活でどう生かしたら良いのか分からない事態になってしまう。 抽象的な教えや教訓をいかに自分... 続きをみる
-
難病指定を受けたと年賀状で知らせてくれた 元同僚になんと、27年ぶりに会ってきました 聞くと、血小板が少なくなってしまう病気で 2か月間、クリーンルームに入院し 透析を受け続けたそう なかなか数値がよくならなくて もうだめかと思うこともあり 薬の副作用も強くて大変だったって だけど、病気とは思えない... 続きをみる
- # 生き方
-
今日は「ハンドメイドインジャパン」という ハンドメイド販売アプリCreema主催のイベントが開催されており、国際展示場へ行って来ました。 久しぶりのハンドメイドフェスでどんな作品があるのかとても楽しみでした。 個性的な色使いの作品や材料、作り方、全てにこだわった作品。 伝統工芸品やスイーツ🍰まで?... 続きをみる
-
私はお洋服やおしゃれが大好き💕 昨年の9月号に続き、購入しました。 おしゃれスナップ特集👗 色々、参考にしています。 私と同年代の方々や、私よりお姉さんぐらいの方々が登場しているのですが、皆さん凄くおしゃれで素敵過ぎるのです。✨ 人生の積み重ねが自信となって、皆さんいい笑顔😀 私もこの雑誌に登... 続きをみる
-
1ヶ月ほど前にコロナにかかり 咳が長く続いていたのですが 途中から肋骨が痛くなり 月曜日、仕事中に激痛を感じ 「ヒビが入ってるにちがいない!」 とおののき 早退して整形外科を受診しました 結果、折れておらず、 ヒビも入ってはいないものの 骨の内部が内出血のようになっていて 「骨挫傷」と診断されました... 続きをみる
-
相談事を聞いた。 でも、帰ってきて、矛盾点が浮かび上がってきた。 腹を割って話してもらえなかったことにガッカリした。 そんな私に夫が言い放った言葉 「人の話なんて、半分で聞いておけばいいんだよ。 いつも真剣に聞きすぎるんだよ」 はい? 君は、いつもそうなのか? 私に対してもそうなのか? とフモーな質... 続きをみる
-
都立高校に落ち、不本意な私立高校に 通っている次男 だけど担任の先生に恵まれて 思いのほか楽しく高校生活を送っています 彼は英語が大好きで 海外で暮らしてみたくて仕方がない 高校でNZへの短期留学(3か月)の募集があり チャンレンジしたいという この企画、去年まではコロナの関係で 中止していたのです... 続きをみる
-
-
-
この記事を書いた後、 スーパーで卵を物色していたら、30円引きシール。 そこには 「食品ロス削減にご協力頂き、ありがとうございます。」 のようなことが・・ へぇーなんか、割引シールだけ、カゴに入れていると ちょっと恥ずかしい気がするけど・・ このシール、いいですよね。 SDGs活動しているみたいで!... 続きをみる
-
先日のこの本の写真を眺めていて、日本語の本だったらタイトル見るけど、 そういえばどんな本があったんだろうと、今更ですが気になったりして 笑 こちらに来てから、 本のタイトルを見て購入することが少なくなりました。 フランス語の本は興味が持てなくて、(内容を熟読できないのが原因ですが) 雑誌を購入するぐ... 続きをみる
-
ちょっと長さを調節したい ポケットの部分がほころびてしまった 小さな穴があいてる… 繕いを必要とするものが 手をつけずにたまっている フルタイムで働きだしてから どうにもそんなことまで 手が回らくなってきてしまって でも、ついにきたのです やる気になる日が! もう、一年くらいたっちゃったものも ある... 続きをみる
-
マツコ・デラックスさんとYOUさんが対談してました。 何かしようとすると、すぐ「一人っ子だから・・」って言われると。 お二人とも一人っ子なんですね。 わかる〜私もそうだった。 別にご近所さんに公表していないので、今は、言われることないですけどね。 子どもの頃は、そうだったよ〜 2人、そういう『悪口』... 続きをみる
-
昨年2月末 職場で倒れ救急搬送された先輩 それまで病気の話しは聞いたこと無かったし 救急搬送なんてきっと自分でもビックリしたんじゃ無いか⁈ と思うほど元気印の人でした 周りの人もすぐ仕事復帰してくるだろう と思っていたのに、、 昨日亡くなったと連絡がありました😭😭 あまりに早すぎます まだこれか... 続きをみる
-
去年の1月、脳科学者の方が書いた本を読み 祈ることの効果を知り 毎日、祈ることを始めました どうしても受け入れられなかった 夫の我がままと社会性のなさ それでも離婚せず 病気もちの夫を最後まで 面倒見ようと決めたときから一年 時々忘れてしまうこともあるけれど ほぼ毎日、祈ってきました 最近は、出勤時... 続きをみる
-
数少ない年賀状の中に はっとする内容のものを 目にするようになりました 若いころお世話になった女性の上司 「要支援の認定を受けました。 字もうまく書けなくなってきたので 年賀状は今年で最後にします…」 いつもパワフルで あの時代には珍しい女性管理職だった 我がままで扱いにくい私を なぜか評価してかわ... 続きをみる
-
-
コロナ後遺症の咳のせいで あばら骨が痛いし 12月にマンションの廊下でくじいた足首が 地味に痛い… かなり弱気になっている私ですが 図書館に行って借りてきたのは こんな本ばかり 私を知っている人は笑います 星月夜が山なんて、信じられない!って 私だってそう思いますよ 体力ないし、力ないし すぐに泣き... 続きをみる
-
-
今日は暖かい1日でした☀️ 昨年から早稲田にある「穴八幡宮」(一陽来復)とお隣りにある「放生寺」(一陽来福)に行き参拝して来ました。 どちらも金融に由緒ある様です。 いつも施術して頂く美容師さんから教えていただいたのですが、その美容師さんはお参りする様になってから金運が上がった!と喜んでました😄 ... 続きをみる
-
コロナにかかってから17日くらい過ぎました 比較的軽症だったかとは思うのですが 軽い咳が抜けなくてコンコンしているうちに あばら骨が痛くなってきました でも、せっかくの三連休 久しぶりに美術館へ 丸の内の三菱一号館美術館 趣きのある大好きな美術館です 前に見たときに印象的だった 黒と白だけの版画で有... 続きをみる
-
50歳からの生き方って。 1月4日に[1周回って知らない話]をテレビで見ました。 年末の再放送時に新年特番の番宣があり、 見ようと思って録画しておきました。 だいたいはリアルタイムで見れたんだけど ちさ子さんの60歳引退にはとても驚いた。 50代になってから、音楽教室を開いたり、後輩への育成にも力を... 続きをみる
-
本年も宜しくお願いします😊 昨日が仕事始めでした。 入社してから4年間フルタイムで働いて来ましたが、平日は仕事→夕飯→お風呂→寝るの毎日😤 仕事は好きだし会社も楽しいけど、「このままでいいの?」ってずっと自問自答してました。 という事で、今年からフルタイムから9:00〜15:00の時短勤務にしま... 続きをみる
-
お正月、自転車で近くのモールへ 自転車置き場で誘導してたおじさんが 帰ろうとする私に話しかけてきた たぶん、買ったフライパンの柄が 目についたのだと思う 「あなたみたいな奥さんがいて 旦那さんは幸せだね」 「?」 「あなた、モデルさんみたいに綺麗だし、 こんな人が家にいて 料理作ってくれるってことが... 続きをみる
-
介護の基本は「自立支援」です。これは極めて当たり前すぎて 見落としがちなことかもしれませんが、誰もが自分の人生を 生き抜きたいと思っているという前提に立っています。 それこそ、あえて過激な表現をするなら、一定の餌を 与えられて、小屋に詰め込まれ、一定期間肥えさせた上で 役に立たなくなったら処分すると... 続きをみる
-
正月休み最終日、 家族はそれぞれ出かけました 夕飯はすき焼きが食べたいと言うので 一人で買い出し 国産牛を900gくらい買って 他にも少し買って、一万円でギリ収まらないかな との淡い期待は裏切られ、1万千円ほどのお支払い そんなものよね… 連日食べすぎなので昼はぬいていたけど やっぱり小腹がすいてき... 続きをみる
-
お節は私と姉とそれぞれ購入して 実家に送ったもの 若者ごのみの洋風寄りのものを 選びました 母が煮物を煮てくれて ふるさと納税で届いたお酒を持参 お雑煮は昆布と鰹でしっかりと出汁をとり 鶏肉を入れてこくをだし、 塩と醤油で味付け 焼き餅を入れ、海老や三つ葉を ちらします 〆にこれを食べれば 買ったも... 続きをみる
-
-
30日まで仕事でした 残業もありました でも繁忙期にコロナで休んだ私は ラスト2日出社できて 少しは会社の役にたてて幸せでした 帰宅する頃にはヘトヘトで 夕飯を作る気力がなくて 近所の焼き肉屋へ 帰省している長男がご馳走してくれました 申し訳なく思ったけれど 生ビールと焼き肉が本当に美味しかった 日... 続きをみる
-
-
元朝日新聞の記者で アフロヘアと極限までスリムにした ライフスタイルで有名な稲垣えみ子さん 図書館で予約してやっと順番が回ってきた 「一人飲みで生きていく」 を読んでみました どういうこと?って思いながら 簡単に言ってしまうと 一人で飲みに出かけ、店になじみ 付かず離れずのいい付き合いのなかで 心地... 続きをみる
-
いつもは行かないコーヒー店でのこと ちょうど斜め前に、ブランド品で固めた若い女性がリモート中。 視界に入るので、本を読んでいるフリをしながら観察してたら、どうやら占い師さんみたい。 カラフルなカードを見せながら、話しています 相談者の職業もわかっちゃった・・ぐらいの声 そして、一言。 「ねえ、あなた... 続きをみる
-
-
私が読みたいと思う記事は 特別なことが書いてあるものより 皆さんの生活が垣間見れる記事です 日々を少しでも楽しくと 工夫して過ごされている 何気ない日々 嫌なこともあり ちょっと嬉しいこともあり 好みのお酒や料理で 自分を楽しませ 明日からの活力に繋げる 逞しい生き方 人の飾らない日常が 見知らぬ人... 続きをみる
-
去年、20年以上使ったツリーを 処分しました 今年は、小さくて(50cmくらいの) 質のよい、こだわりのあるツリーを 購入しようと思っていたのですが たぶん、そうなるだろうと思ってたとおり 結局、買えませんでした ツリーを飾る予定の場所だったところに とりあえずのポインセチア そして義母が送ってくれ... 続きをみる
-
家族3人、コロナに罹患しました かかっても不思議でない職場環境に 身を置いていたのに ずっとかからずきたので 私はならないのだ‥と 思い込んでいました なのに、まさかの夫、私、次男の 3人で同時感染 熱は2日ほど最高で39度くらい 頭が痛くて喉がいたい 熱は下がったのに 動く気にならず、ほぼ一日寝て... 続きをみる
-
予約した本を受け取りに 久しぶりに地元の図書館へ行きました 今はやりのおしゃれな感じは全くない 質素な図書館ですけれど 行くと、何かしらの本との出会いがあります なんなんでしょうね、あれは。 たくさんある本の中からほぼ無意識に 手にとるんですけれど それがかけがいのない出会いであることも 少なくあり... 続きをみる
-
20日のプロフェッショナル仕事の流儀 YOSHIKIスペシャル。 良かったです。 時間があれば、とにかくピアノの基礎練習をしている姿。 基礎練習しているなんて、イメージなかったです(失礼!) もはや尋常ではありませんでした。圧倒されました。 音楽のためになることなら、寸暇を惜しんで取り組む。 一流っ... 続きをみる
-
昔むかし、大学生のころ 表参道にあるおしゃれなケーキ屋さんで アルバイトをしたことがありました すてきな店で働いてみたいと憧れて だけどそこで知ったのは たかーいケーキでも 冷凍で工場から配達されてくることが多いこと パリに本店があるなんとかっていう ケーキ屋さんなんだけど 結局は日本のメジャーなお... 続きをみる
-
友だちの少ない私ですが 時々、同じマンションに住む友人が 誘ってくれます 今回は、ウォーキングとランチ 片道アップダウンのある3.5キロほど 近場を歩いて、ランチして おしゃべりしようって パワフルな友人と、もう一人、 春に大病した友人、三人で 急に倒れて救急車で運ばれ しばらくリハビリ入院もして ... 続きをみる
-
-
誰かが歩けば 「道の小さな石ころが動き、空気が揺れる」 だから、一見何も変わらないと思われることでも 少しでも行動に移せば 何かしらの変化が起こる そういう意味だと思います 原田ひ香さんの 「ランチ酒」に登場する 高齢の女性の言葉です 電車の中で読んでいて 胸にささりました こういうとき 私は書店で... 続きをみる
-
来年のカレンダー 月の満ち欠けがひと目でわかるものに してみました 飾るところはトイレ ここにいるときが いちばんほっとしている気がするし 掃除が嫌いな私ですが “トイレの神様” の存在を信じていて 最近は一週間に一回しかできないけど 便器の裏までピッカピカに 磨き上げるのです だから、我が家でいち... 続きをみる
-
実は今月から歯科矯正and術前準備をし始めました。 私は生まれつき下の顎が出ており、前歯が機能していません。 もともと、うどん、ラーメンは前歯で噛み切ることができないので、上の前歯に舌を押しつけて切っています。 これを代償(だいしょう)機能と呼びます。 歯の機能は自己調節があるらしく、上の歯と合わさ... 続きをみる
-
知り合いMimiさんが、いつのまにかユーチューバーになってて 本まで出していると、つい先頃知りました。 さっそく、購入。 ついでに欲しいと思ってた書籍を一緒に注文したら 1万超えてしまった。 こんなに買ったのいつぶり?? 本をじっくり読む事も無くなってたな。 いつも中古本を買っていましたが なぜ... 続きをみる
-
困ったものです ほんと、面倒な性格 けれど、実は案外、同じように 感じている人も多いことが わかってきました 極めつけは高齢の母 秋から冬に向かい、寒くなると 一人暮らしの母は毎年、 心細さがマックスになる 二週間ほど前に行ったとき 「もう、一人暮らしは限界、施設に入りたい」 と言われました そうか... 続きをみる
-
なんとなく始めて見ました。 最近すごく聖書を読んでいる無教派クリスチャンです。 よもぎです🌼 なぜよもぎかといいますと、よもぎ餅が好きだからです。 (お餅を食べるときは、皆さん注意しましょう、若くても) そんなことはさておき、 日本人の宗教に対する無関心さはちょっと問題だなと思っております。 統一... 続きをみる
-
-
12月に入り、いきなり寒い日が続いてる。まだ二月の寒さには程遠いはずなのに、結構身体にキツい。歳には勝てない、そんなことを痛感する年の瀬。 前回、英会話の勉強に再挑戦すると書いたが、他にも来年やりたい事が頭の中に、色々と湧いてきている。笑。 2018年にメンタルから体調を崩して、以来ただ生きているだ... 続きをみる
-
実家では小さな室内犬を飼っていました いとこの家の犬が産んだ赤ちゃんを 譲ってもらったのです 「絶対ほしい!お願い、世話するから!」 と豪語した姉はそのとき高校生 ほどなく自分のことで忙しくなり さっぱり世話をしなくなりました かくいう私も、結局は母に任せっきりで‥ だけど、犬の存在は 思春期を迎え... 続きをみる
-
ブログ村のブログサーバー、ムラゴン。 へーー、広告が煩わしくなさそうじゃないの。 動作も軽そうじゃないの。 新築直後の、ままごとみたいな建物画像を記念に置く。 懐かしいなぁ、こんなに木が小さかったんだ。 2007年の春だもんねー。 にほんブログ村
-
-
ここのとこの厳しさに 思わず本棚から手にした一冊 2年くらい前に買ったもので その時もすいぶん力をもらいました 読み直してみると 忘れていたこともたくさんあって 厳しい環境こそが力をくれる この考え方をもう一度 心に染み込ませてみました いつか、乗り越えたことを よかったと思える日がくると考えれば ... 続きをみる
-
1日だけ限定販売みたいなお菓子やお守りなど全国にあります。 私の友人も今よりずっと若い頃、旅行のイベントの1つとして、 ご主人と真夜中並んだそうです。 そんな話を彼女の友人にしたところ、 「私なら、お菓子の値段に1万円のバイト料つけて、誰かに並んでもらうわ」 と、言われたそう。 さすがバリキャリは違... 続きをみる
-
夫と久しぶりにショッピングモール行ってきた( *´艸`) 田舎暮らし どこにでもここにでもあるわけじゃないショッピングモール なんとなく ワンパターンっぽくって あんまり足を運ばないで 家の中や近場で過ごすことが多かった休日(*´ェ`*)… 今日どうしようかって 2人で話したところ いつも通りの答え... 続きをみる
-
就職して4年目になる長男 3年間の地方勤務、厳しい営業職を やり抜き、最後にはよい成績を上げ 今年の春から本社勤務になりました だけど、運用関係の基幹部署に配属となり 適応できず、苦しんでいるようです 営業のときは自分で工夫して 時間の使い方も自分で考えることが できたけど 今は難しい内容を パソコ... 続きをみる
-
家の近くにわりに評判のいい ラーメン屋さんがあります。 ものすごくインパクトがあるわけでは ないのですが しみじみとした魚介ベースのつゆが 美味しくて 昭和レトロな清潔な店内と 丁寧に作ってくれていることが 感じられる雰囲気が好きで 時々食べに行きます 何が大事って 私にとっては“丁寧に作る”が い... 続きをみる
-
-
皆様、こんばんわ😊 まず、 タイトルとは全く関係ないのですが💦 キッチンを整理していたら、崎陽軒のシューマイ弁当に入っている、お醤油瓶です。 なんか、捨てるの可愛いそうで洗って置きっぱなしになっていました。 そこで!強力両面テープでマグネットを貼り、くっつけて見ました🤣🤣🤣 自分でやってて... 続きをみる
-
カフェに行くのが好きです だけど、最近 「しまった…」と思うことが多いのです 私がよく行くのは タリーズやスタバですが 何も言わないと紙コップで提供される コロナが流行りだしてからですね でも、「マグでお願いします」 と言えば大丈夫 だけど、時々この一言を忘れる 陶器のカップで飲むほうが 断然おいし... 続きをみる
-
-
4年に一度のサッカーワールドカップが始まり、日本は初戦のドイツに大方の予想を覆し勝利。続く昨夜行われたコスタリカ戦に、残念ながら敗戦した。こちらは私が見る限りでは、元日本代表選手などの予想では、日本は3点くらいは得点し勝利との予想を多く目にした。しかし・・・。 初戦のドイツ戦は試合開始前には、既に床... 続きをみる
-
-
何を隠そう私もシミ取り治療を受けたし 毎日着る服も それなりにこだわって選んでいます そして お金はあるにこしたことはない やりたいことをするには どうしたってお金が必要だから だけどやっぱり 外見とお金だけに固執していたら 人は魅力を失っていくのではないかな そこだけに価値を置く人と 長い時間一緒... 続きをみる
-
社会でどうにかうまくやっていきたくて 必要以上に人目を気にして過ごす主人公 20代の女性ですが ある日些細なことで職場で泣き出し それをきっかけに 自分の殻に閉じこもる そこから抜け出すべく 小さな島に旅に出かけます 西加奈子さんの小説です 「うつくしい人」 社会でどうにか自分のポジションを 作ろう... 続きをみる
-
週末にストレスを発散すべく 低山ハイキングに出かけたのですが… 出だしの登りは案外きつくて 呼吸も荒くなって 足取りも重かったので こんなに疲れてるのに 来るべきじゃなかったかな…と やや後悔していたのですが 展望台から素晴らしい眺めを見て 心洗われて そのあとは緩やかなアップダウンの 森の道を楽し... 続きをみる
-
職場の人間関係がしんどくて… 自分にも悪いところがあるってわかってるから 余計にしんどくて… 本当は実家に母の手伝いに行く予定だったけど 日にちをずらしてもらって クタクタに疲れてる身体を 土曜の朝からたたき起こし 神奈川県秦野市にある 弘法山ハイキングコースへ。 最大標高差223mと低山ながら 展... 続きをみる
-
-
職業も境遇もちがう女性たちが それぞれ思いを抱えて山に登る様子を 短編のように描いていくのですが 主人公はその都度変わっていく 湊かなえさんの「山女日記」 前回では職場でアドバイスをくれた人 っていう軽い存在だった女性に 次の回ではスポットを当ててみたり 登場人物は互いに 微妙に関わっていて 終盤の... 続きをみる
-
-
人付き合いがあまり得意でないけど どうにか普通の社会生活を送っている私 何よりの楽しみがブログを書くこと 文章に関わる仕事に付くことが夢だったのに それをあっさり諦めた私にとって ITの知識がなくても気軽に投稿できる ブログの存在はもはや生きがいでもあります そして私のブログを見て 同じように登山に... 続きをみる
-
過ごしやすい季節ですよね 夏のありえない暑さとの 闘いの日々が嘘みたい 朝は気温が低くても きりっとした空気をすえば前向きなれるし 日中は過ごしやすい温度まで上がる だけど4時を過ぎると急激に 寒くなって 夕方のお知らせの音楽がなると なんだか寂しくなる… 無性に寂しくなる… 夕焼けは好きだけど 夕... 続きをみる
-
鎌倉の大仏様ってとても有名ですけれど メジャーすぎて鎌倉を訪れても スルーしていました でも今回は「大仏コース」という ハイキングコースを歩き 高徳院のすぐそばに降り立ちましたから 参拝してきました 境内に入ってしばらく進むと 突然目の前に現れるそのお姿には 心打たれるものがありました 久しぶりにお... 続きをみる
-
-
こんにちは。🌞 音楽関係の創作活動がうまく行かないので 鬼のブログ更新となっています。 誰か読むかな。 音楽は芸術ですが、私はただの趣味としていますので 不調の時も受け入れます。 なんでもそうですが、世の中はヒステリックなまでに 完璧を求めてしまうもの。 お野菜でも曲がったものは商品になりません。... 続きをみる
-
こんにちは。🌞 切ない思いを歌にして雨降る新開地。 それはファミコンのたけしの挑戦状です。 でも、それすら許容してしまえるといいですね。 こだわりは時間をかけて手放して行くもの。 自分の抱く辛さ、思い出の悲しさ。 いつまでも持っているものではないです。 大切さにも経年の影響はあります。 世界が変わ... 続きをみる
-
-
鎌倉大仏コースには 最高の立ち寄りスポットがあります 樹(いつき)ガーデン 山の中に突如現れる 素敵なカフェです 屋外にセンスのあるパラソルを配した席が たくさん並んでいて 自然の中でゆっくりとお茶ができます 私たちはお昼を食べていなかったので クロワッサンサンドのセットを頼みました パンナコッタと... 続きをみる
-
大学時代の友人が行ってみたいと言うので 今回は二人で北鎌倉の浄智寺を起点とした 鎌倉の大仏ハイキングコースへ向かいました 彼女は最近、全く運動をしてないと言うから ラクだと聞いた大仏コースにしたのですが まぁ、元々とても体力のある子で 聞けば子どものころから お父さんと富士山などに登っていたとか で... 続きをみる
-
すっごく前の話ですので、心配しないでくださいね。 もうとりあえず治ってます😊 足を痛めた時のこと 「その足、治るの?」 そう声をかけてきた人が2人ほどいました。 私が聞きたいよぉ。 ホント気持ちがどよ〜んとします。 私、大人なので、 「心配してくれてありがとう」と一応、言っておきました。 心の中の... 続きをみる
-
先日、世の中は、 幸せ+プチ不幸 ぐらいが、実は幸せなんじゃないかと言う話を友としました。 大豪邸に住んでいるけど、夫婦仲はいまいち お金持ちだけど、面倒な親戚がいて・・ (朝ドラっぽいですね) みたいな。 例えば孫。 今や、孫がいる人は貴重だと、酒井順子さんのエッセイでも言っています。 子どもがい... 続きをみる
-
モンベルに何度も通って (たまたま近くにあるので) 悩みに悩んで登山用リュックを買いました 大きさは25リットル 脱いだ上着がラクに入るし 小さなガスバーナーくらいは 持っていける大きさだそうです (まぁ、そこまで私ができるようになるとは あまり思っていませんが…) 色も悩みに悩みましたが 結局無難... 続きをみる
-
最寄り駅から一本で25分ほどで行けるので 今の職場を選びました いわゆるセレブが好む 洗練された店と住宅がある地域です もちろん、お洒落な街に 毎日通勤するワクワク感がありました 最初はね だけど慣れてきたら 私、やっぱりこういうことに 重きをおいた価値観は持ってないんだ、 と気づきました 来るお客... 続きをみる
-
今日は養生の日 朝の感じ カラダの重さと眠気はあるが 頭痛はなくなっている♥︎∗*゚ すこし回復 マストな事はみかんの買い出し 朝イチじゃなくて良いから 行ってみようくらいで ゆっくり目の出発𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 ラスト五袋買ったところで 今日は余りにも売れ行きが良かったからと 農家の方が追... 続きをみる
-
-
新しい職場に来て4ヶ月 仕事にはだいぶ慣れました 人にも慣れてきたのですが… 私は真面目しか取り柄がありません 要領もよくないので 誠実に仕事に取り組むことを モットーにしています だから上の人の指示は守るし 周りの人から頼まれたことも 快く引き受けます だけど、ここが職場の難しさ それをよく思わな... 続きをみる
-
体力も気力も人並みにないのに 若いころから自分の足で歩きたいと 思っていました でも、大学生活でも社会人生活でも 思い知らされるのは 自分の能力のなさ 頑張りすぎて 真面目すぎて 結局、息切れしてしまって放り出す ヘタレな生き方 そんな私が初めて山に登りました 文字通り自分の足で 誰に誉められるわけ... 続きをみる
-
次男の制服のシャツ 夫のバカでかいワイシャツ お弁当包みやらハンカチ 私のブラウス… ちょっと油断すると アイロンがけしなければならないものが たまってしまう だけどね 毎日働いてるのよ、お母さんも お掃除も洗濯も諸々の雑用も ばあばの手伝いも 車の車検やら お兄ちゃんのもらい事故の修理やらも お母... 続きをみる
-
脳疾患をわずらってから 軽いうつ病のようになっていた夫 仕事はどうにかしていますが (在宅勤務と週二日の出勤) それ以外はほとんど自室に引きこもり パソコンでできることしかしない (ゲームとか、ドラマ鑑賞ととか) 不健康な生活を続けています でも、最近少しだけいい兆候が出てきました スーパーに出かけ... 続きをみる
-
優雅な長期休暇を過ごし また忙しい日々が始まりました あぁ、家事と仕事と睡眠で 一日が終わる… 本さえ、ろくに読めない 早く寝ないと5時半には起きれないから 実家のことでもまた不安要素 古い家なので、電気系統の故障が とりあえずリフォームしたときの 不動産業者の担当者が見に来てくれる ことにはなった... 続きをみる
-
-
本当は登山は一人じゃないほうが 安全だってわかってます だけど、こんなしんどいことを 一緒にしてくれる人は少ないし みんな仕事してるから なかなか都合も合わない 一人なら時間も自由に使えるし 晴れてるから行こう、って 気軽に出かけられるしで 一人で強行してしまう ところで私が迷った北鎌倉の 天園ハイ... 続きをみる
-
長男に菩薩峠に連れってもらい 初登山で最高の思いをした私 この思いが薄れないうちにと 北鎌倉の天園(てんえん)ハイキングコースに 一人で向かいました 北鎌倉の建長寺から入り 長い階段を上って半増坊へお参りして そこでも十分に絶景なんですが そこから山へと入っていくコース 初心者にも最適な2時間ほどの... 続きをみる
-
久しぶりにブログを書きます。 今週は夫が出張でいないので🙌毎日仕事帰りに寄り道して帰ろうと思います。 独身だったOL時代、仕事帰りにショッピングにいったり、飲みに行ったり、真っ直ぐ家に帰るなんて事あまり無かったなぁ。 ホントは仕事もお休みしたい 今までは、早く帰宅してチャチャっとお腹を満たして長風... 続きをみる
-
明日だった 今日を生きてる その繰り返しに 感謝しよー
-
#
一人暮らしごはん
-
2月5日 冬の庭仕事2
-
とことん食材の在庫切れにつき
-
2月4日 出来るようになった体操
-
茶々本出版す。
-
2月3日 新たなカレンダー
-
味噌トンテキの作り方
-
簡単にできる天丼のタレの作り方!
-
鶏豆腐、焼きスナップえんどうで汁飲み。
-
2月2日 「春待ち苗」にソワソワ
-
優雅な独身生活を過ごす3つのポイントを・・一人暮らしには必須です
-
1月25日 ぽかぽかのサンルーム
-
1月26日 ああ、あ…不覚にも…
-
2月1日 真冬のウォーキング
-
一人暮らしなのでミートボール作りすぎて余ってしまったからホットサンドにリメイクしました!しかも材料をただパンに挟むだけ!
-
電気圧力鍋の低温調理機能(ラクラ・クッカー)で作る簡単にできるローストポークの作り方
-
- # 50代