夏の間、見守ってきた隣の桃が色づき始め、収穫の日も近いと思われていた頃… ↓ 何て強欲なオバハンなんだ…(私もだけど) 昨年ゲットした桃
庭木の剪定のムラゴンブログ
-
-
トピアリーってご存じですか。 低木や茂みなどを剪定により造形する緑のアート。 ニュージーランドの南島モエラキの近くに巨大な鶏のトピアリーがある。 南島B級スポット 巨大な鶏のトピアリー 夫が新しい鶏小屋を作ったのでその隣にある茂みを鶏型に刈り込みたいと思い立ち、やってみた。 ↓ この茂みは夏に一度花... 続きをみる
-
本日は13日の金曜日。 例によって、スぺシャル動画を作った。 ↓ 愚か者の庭 剪定しろ〜
-
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
またまた生け垣ネタ。 生け垣ってすごく手間がかかるのに地味だから、注意を払って見る人はあまりいなんじゃないかと思う。 しかし私は、いつどこを歩いていても、生け垣や木の剪定が気になって仕方がない。 そして変なものがあるとレーダーが激しく反応し、動画を作らないではいられないのだ。 例えばこの間、温室を取... 続きをみる
-
昨日は真夏日、今日は雨です。☂️ 私、多肉育ては素人なんですが、夏の間にベランダに出した ハオルチアが 鉢から零れ落ちそうになり、あわてて鉢から出して 小さい鉢に植え替えました。 合計であかちゃんの株が15にもなりました。 これでも根っこが残ったもののみ植え替え、根っこが 残らないものは処分したのに... 続きをみる
-
次の台風も接近してくるというし 昨日は午前は実家へ 夕方から気合いを入れて庭の剪定をした💪 (暑いし気合い入れなきゃやれない😰) しかし5分もしないうち汗がだくだく 頭と顔がぐしゃぐしゃで 目が開けれないほど🫨😭 1時間はやろうと思ったけど 頑張っても30分で終了😱😨😮💨 限界だっ... 続きをみる
-
先日、隣のおばさんが、塀ギリギリに植えた桃の木を剪定していた。 この隣人は、うちとの境界の塀沿いに、びっしり9本の木を並べて植え、しかも剪定せず放置という非常識な人たちである。 9本の木のせいで、冬はうちの庭が一日中陰になり、せめて剪定をして高さを抑えてほしいといってもスルー。世話をしないなら木を植... 続きをみる
-
このまま夏へ向かってまっしぐらって感じですね。その前に梅雨~ 今年の梅雨は、激しく降るのか、ショボショボなのかあるいは全く雨が降らないのか・・・湿気があって蒸し暑いのは間違いないね! 午前中、先日剪定した植木がまたもや伸びてきた。まぁ、雑草も生えてくるので植木も伸びてくるでしょう。そういう訳で、また... 続きをみる
-
一時帰国で留守にしている1か月の間に、NZの季節は秋になり、近所の汚庭も進化・消失していました。 世界は刻刻と変化していくのですね… 久しぶりに汚庭パトロール犬・フサ男(コーギー)を連れて、巡回してきました。 それと、3軒先のニオイシュロランに飲み込まれた家が、汚庭ごと消失していました。 諸行無常…... 続きをみる
-
やる気がちっとも出ず、楽しかった日本の思い出を反芻しています。 日本で汚庭ポリス活動をしてみたのですが、美庭にばかり出会ってしまい、日本庭園の美しさにすっかりやられてしまいました。 そして我が家に帰ってみると、うちが汚庭になっていました… さて今日は日本で見つけたコニファーの新しい形をレポートしてみ... 続きをみる
-
-
ポカポカの良い天気です(^^♪ ニャンコがお日様チャージするように、飼い主も庭に出てお日様チャージです! ということで、我が家の庭木の剪定をしました。 対象となる木は、柿の木です。毎年、小さいながらも実をつける木ですが、さすがに大きくなりすぎて届かなくなりましたので大きく切りますよ! 中央の木が柿の... 続きをみる
-
裏の家の巨木、冬の終わりに越境していた大きな枝を伐採、大々的な剪定をしたにもかかわらず、近日の強風で大枝が折れてブラブラ…落下秒読みでした。 ゴールデンエルムは、高さ15メートル直径18メートルにもなり、とても住宅地の庭に収まる木ではありません。 実は枝だけでなく、この木の根がうちの敷地に大きく越境... 続きをみる
-
芯止めという言葉をご存じですか。 庭木の主幹を切って高さを止めることです。 芯止めした庭木は、それ以上、上へは大きくなりません。 高さを出しなくないシンボルツリーや果樹などは、大きくなりすぎる前に、プロの植木屋さんに相談して、芯止めすることをお勧めします。 今日の動画は、いつも車で通り過ぎる度に気に... 続きをみる
-
【植えるな!危険】シンボルツリーの剪定に失敗し恥のシンボルにしてしまった愚か者の末路
愚か者の庭動画、本日は、お隣のシンボルツリーを取り上げてみました。 隣のシンボルツリーはねむの木。 合歓の木です。 英語名はシルクツリー。 別名ミモザ。黄色の花が咲くミモザじゃないですが、ねむの木もマメ科で近隣種、ミモザと呼ばれることがあるそうです。 お隣さんは、このシンボルツリーの剪定に思いっきり... 続きをみる
-
隣の夫婦。 うちとの境界線の塀沿いに大きくなる木を8本以上植え、剪定を全くせず放置するという大ヒンシュクな人達なのですが、上下水道間の上に植えた放置庭木の根で下水管が水漏れ。 地震で壊れたと嘘をついて(実は木の根)保険出直し、修理時に全て伐採抜根されたスペースに、なんとまた木を植えていました。 下水... 続きをみる
- # 庭木の剪定
-
本日、強風が吹き荒れ、強風災害警報が発令されてました。 荒れ狂う強風に奔走され、大きく揺れる隣の木々(剪定してくれない放置樹木達)を見て、思わずみんな折れろ!と願ってしまいました。 本日の、心の声だだ洩れ動画です。
-
皆様、こんにちは、 やっと週末ですね。。 今日は天気が良く風もなかったので、電話線の接触している前庭の木の剪定をしました。 今日の動画は、その剪定についてです。 夫が前庭に植えたこの木、樹高は10mにまでなります。(なんで植えた?) 剪定を夫に交渉すると色々と面倒くさいので、夫に内緒で、見つからない... 続きをみる
-
やっと普通の庭動画を作ることができました。 今回紹介するのは、水平誘引によって塀に沿わせて成長させたリンゴの木。 高さは3m弱になります。 果樹は、そのまま放置して大きくすると、収穫が大変だったり、上と枝先にばかり日が当たって実のクオリティが落ちて効率が悪くなってしまいます。 水平誘引することで、高... 続きをみる
-
昨日はダークな動画を上げてしまいました。。。 次の13日の金曜日は10月13日です。 庭木をネグレクトしている方、命が惜しければ、次の13日の金曜日が来る前に剪定した方がいいですよ。 その理由はこちらです。。
-
おはようございます。 常々思っていた問題。 園芸店で庭木を買うと、その植物の名前や植え方の札がついていますよね。 植える時の参考に、成長した庭木の高さと幅が表記されているんですが、あの表記、よく間違っていませんか。 そう思うのは私だけかなあ…という疑問があって、この動画を作ってみました。 私はこれを... 続きをみる
-
-
前回の愚か者の庭の伐採動画、BGMの与作が大変好評でした。 実はデーモン小暮閣下の歌った与作を見つけ、それを動画に使いたいとうずうずしておりました。 先日の隣の庭木の伐採の匠の技を紹介する動画、閣下の歌う与作と合わせてみました。 悪魔バージョンの与作もいい!皆さんもぜひ聴いてみて下さい。
-
おはようございます。 本日の愚か者動画はこちら、ご近所汚庭バトルの結果発表です。 実をいうと、まだ対戦していない隣家が2軒残っているんです。 もう一方のお隣さんと、斜め後ろの家。 でも今はもうエネルギーを使い果たしたので、この夏を過ごしてみて、話をしにいくか考えたいと思います。
-
皆様、こんばんは。 やっと週末ですね。 昨日の裏の家の巨木の剪定、ビフォーとアフター動画を作ってみました。 サブちゃん、お元気ですかね。 長生きして、ずっと生涯現役で歌ってください。
-
皆様こんばんは。 隣の汚庭伐採の様子は明日といっておきながら、あまりに興奮したので今日動画を作ってしまいました。 いや~いいエンターテイメントでした。 午前中ずっと、カメラを回してしまいました。 ビフォーアフターはまた改めて、編集してお見せしたいと思います。
-
おはようございます。 実は本日、後ろ隣の家との汚庭バトル、決戦の日。 本日粛清される木は、こちらです。 朝から様子をうかがっていると、業者の若者2名が登場した様子です。 図々しい隣家のババアである私は、行程を逐一チェックし、もっと切れと発破をかけるつもり。 というのも、右隣の家の汚庭の森の剪定で、業... 続きをみる
-
おはようございます。 エンゼルス、もう見るの辛くなってきますね。。。 ライブで聞いていると、はらはらのあとにガッカリが来て、メンタルやられそうです。 なので、まず結果を見てから、ハイライトだけチェックする方法に変えました。。 さて気を取り直して、本日の愚か者の庭動画は、植えるな!危険シリーズです。 ... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日の大谷翔平選手のグランドスラム、素晴らしかったですね。 しかし、エンゼルスはまたも「なおエ」で負けてしまいました。。。 さて今回の愚か者の庭動画は、植えると隣家との戦争が勃発する怖い果樹のお話です。 皆様にもなじみのあるこの果物の木、こちらでは『いかなる建造物からも6メート... 続きをみる
-
『愚か者の庭』としてスタートしたYouTubeチャンネル…最初は隣の腹立つオヤジとの庭木バトルを愚痴る目的で、大変雑な動画を上げていたんですが、いまでは日常生活(=海外生活)全般の不便、不満、理不尽を日本にチクるチャンネルになってしまいました。 ちなみに動画のクオリティーは全く上がっておりません。 ... 続きをみる
-
皆様こんにちは。 本日の愚か者の庭動画は、コニファーと生け垣についてです。 コニファーって、植物の品種ではなくて、色々な松系の常緑植物を指す総称なんですってね。 松だけでなく、ヒノキとかモミとか、いろんな品種の木がコニファーと呼ばれるそう。 こちらグーグル検索で一番最初に出てきた情報 ↓ http:... 続きをみる
-
おはようございます。 庭木ネグレクトをめぐるご近所トラブル。 先日動きがあった隣の汚庭の、衝撃の結果です。 期待した私がバカだった。。。 汚庭問題と、植えると危険な庭木については、YouTube とTiktokのショート動画でレポートしています。 汚庭トラブルで悩まれている方、よかったら参考にしてく... 続きをみる
-
-
うちの近所の公園の、隣にある空き家です。 近年、家の主が老齢のため亡くなり、誰も住んでいません。 普通なら、遺族が貸すなり売るなりするのでしょうが、庭の沢山の大木が朽ちかけた家を飲み込んでいて、木々の始末をしないことには、売りにも出せないようです。 庭に迂闊に木をたくさん植えて、剪定せずに放置して数... 続きをみる
-
おはようございます。 ご近所トラブル・隣家の庭木の剪定問題なのですが、実は我が家の裏の庭、また斜め後ろの家(敷地の一部が隣接)ともまた、ネグレクトされた大木の剪定問題を抱えています。 こちらが本日の汚庭動画 庭木の剪定の件で、交渉しなければならばいご近所は3軒。 裏の家の大木ですが、木の種類はゴール... 続きをみる
-
隣家との庭木の剪定をめぐるトラブル。 庭木の様子と我が家の庭への影響を記録する意味で、マメに写真と動画を撮ることにしました。 日当たりというのは季節によって違いますから、しばらく記録を残して比較します。 比較して見やすいように、記録はYouTubeにファイルしておきます。 最悪、隣家がこのままずるず... 続きをみる
-
今日は朝から雨が降ったりやんだりのスッキリしないお天気です(--;) 今週の月曜のフラのレッスン後は久しぶりにカフェタイム(^^) 先月家族で順番にコロナ感染してしまった友達も復活しての時間です♪ 先月からレッスンのスタジオが変わったので、いつものコメダ珈琲店から違うお店になりました さんざん迷って... 続きをみる
-
こんにちわ、日曜日の昼下がり、疲労困憊の迷い人です。 今日は最高気温が30度超えで、場所によっては猛暑日という予報だったので、 前向きに、朝活に勤しみました。 朝活といっても大したことはなく、 6時30分から10kmのランニングからの散歩。 そして朝食後8時30分からは、鬱蒼と生い茂っていた生け垣の... 続きをみる
-
-
#
バラ栽培
-
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
-
プリマドレスと野良クリスマスローズ
-
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
-
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
-
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
-
バラのテッポウムシ対策
-
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
-
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
-
雪の妖精
-
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
-
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
-
ミエルドゥフォレの剪定誘引
-
寒肥資材の買い出し→バラをお連れしてしまう病( ̄▽ ̄)
-
ミエルドゥフォレの剪定
-
クリスティアーナの剪定誘引
-
- # 家庭菜園初心者