つれづれのムラゴンブログ

  • 卵かけご飯

    卵かけご飯、何をかけますか? 先日、久しぶりに(生卵があまり得意ではないので?年振り)卵かけご飯を食べました。 いつものしょうゆではなく、本当に何気なく冷蔵庫に残っていた味ぽん(大さじ1)をかけて混ぜ混ぜして食べてみました。 やばい、美味い😋 しょうゆよりマイルドで癖になりそう。 マイブーム到来。... 続きをみる

  • 警戒れべる5

    昨日の台風2号、台風の影響で線状降水帯発生エリアのA県T市在住。 警戒レベル5「緊急安全確保」までいきました。 @いらすとや 幸い自宅は高台にあり、近くに氾濫するような河川もないので問題無でした。 朝の時点で土砂降り雨、勤務先近くの田んぼは水に浸かってました。 15:00過ぎ頃から聞いていたラジオか... 続きをみる

  • 外壁再塗装工事ほか

    築30年以上の自宅の外壁をようやくリフォームしました。 白いものがぽろぽろ落ちていたので、どうなるか(=張り替えだと高くなるよね)と思っていたところ、再塗装でokだったので助かりました。 でも消費税が痛い before 外壁 西側 東側 雨どいのところの漆喰、ほとんど落ちてる。ぽろぽろ落ちていたのは... 続きをみる

  • 自然の恵み@はっさく

    祖父が植えた庭の八朔(はっさく)が鈴なりー手入れを全然していない割によく生ってます。 一時、蔦植物に絡みつかれて弱っていましたが、蔦を剥ぎ取ったところ復活。 はちみつ漬け、砂糖漬けでいただいてます。 豆乳をかけて食すも美味し、ほろ苦さが何となく後を引く(^^) 一人でせっせとと消化中も持て余し気味な... 続きをみる

  • 頑張らない

    ぼやき 頑張らない、ゆるっとテキトーに。 ジンゾウ病の姉のための三度の食事の用意が悩ましい。 ジンゾウ食ーたんぱく・塩分制限が必要なのです。 自分で作る=食材計量してー栄養成分計算してーなんて、とてもじゃないけどやってらんない。 宅配の専用食=たんぱく調整食(冷凍弁当)も一通り?試してみたけれど、口... 続きをみる

  • 昔(昭和初期)の天皇ご一家の写真が出てきました

    お片付けの産物 年末のプチお片付けで開かずの扉ならぬ、開けずの扉を開けてみたところ歴史資料発見? 昭和天皇だよね? 若っ 他の人は分からなかったのでネット調べ。 【上段】 大正天皇(たいしょうてんのう、1879年〈明治12年〉8月31日 - 1926年〈大正15年〉12月25日) 貞明皇后(ていめい... 続きをみる

  • 宝の持ち腐れ2(金柑)

    祖父が植えたであろう金柑の木に実が鈴なりになってます。 子供の頃はよくお世話になりましたが(金柑湯) 誰も手をかけず放置することン十年? 何かもったないないね、とお試しに10粒だけ採ってはちみつ漬けにしてみました。 8mm間隔で切り込みを入れ種を取ることは、2粒で挫折(ぇ)←メンドクサイ 残りは2つ... 続きをみる

  • 何とかしたい末端冷え性

    今日が仕事始め。(機械整備の関係で予定より2日増えました) 今年もゆるっとお付き合いいただければ幸いです。 本題、 結局、今冬もしもやけになってしまいました(><) 右手の指がしもやけでぷくぷく。人差し指~小指の第一関節・第二関節 基本的に指先は、冷え冷えorかゆかゆ状態(温めるとかゆくなる) 足と... 続きをみる

  • 照明器具交換しました(LEDペンダントライト)

    気づいたら前回の更新から1ヶ月以上経ってました。 半年前からよく使うようになった1F和室の蛍光管が1本切れて暗くなったので、ついでに隣の部屋もと自宅の和室2部屋、一昔前の照明器具を交換しました。※30年以上40年未満。 ビフォー(蛍光管) アフター(LED) 一つ目はスムーズに交換できたのですが、二... 続きをみる

  • 思い出は風のように心の庭に吹いてくる

    ふとした何かの拍子に、不意に思い出が風のように心の 庭に吹いてくる。 この世を生きることは不思議な一回だけの物語なのだと、 この頃思う。 若い時というのは、多くの未知の可能性を夢見ていられたが、 この世の滞在が五十年を超えてくると、自分の人生というものも 運命の意志の掛け合わさった小さな物語であった... 続きをみる

  • 芸術の秋・健康診断

    秋はやっぱり芸術。 今年も絵画を観に行って来た。 どの作品も力作で素晴らしかった。 最近はピアノ演奏のアンドレ・ギャニオンのめぐり逢い を聴いたり、リチャード・クレイダーマンを聴いている。 めぐり逢いの曲は、韓国ドラマの「花様年華・君といた 季節」のなかでピアノ演奏をしているシーンがありそれで 知っ... 続きをみる

  • 街の風景

    たまに買い物などで通っている街中 路地裏も静かで好きなんですよね。 ここバル酒場PaPico店で11月に潟コンが開催されます。 潟コンとは誰でも自由に参加できる街の活性化 イベントです。参加する予定です。 それにしても台風が心配ですね。

  • 秋思

    秋といえば物寂しくて、物思いにふけりがちだ。 日々家事や雑事に追われる毎日だが、私の好きな秋の季節が 来ると昔の懐かしい思い出にふけってしまう。 今では思い出になった人、懐かしい人達。 元気でいるだろうか? こんなにも胸を揺すぶられるのは何故でしょうか。 季節は巡り過ぎ去った日々は、私をこんなにも優... 続きをみる

  • あたりまえ

    「あたりまえ」 あたりまえ、こんなすばらしいことを、みんなは何故 よろこばないのでしょう あたりまえであることを お父さんがいる お母さんがいる 手が二本あって、足が二本ある 行きたいところへ自分で歩いてゆける 手を伸ばせばなんでもとれる 音が聞こえて声がでる こんなしあわせはあるでしょうか しかし... 続きをみる

  • 夏祭りも過ぎて

    3年ぶりの夏祭りも過ぎてまた猛暑が戻ってきた。 今朝、窓を開けようとしたら、でっかいキリギリスが窓ガラス にひっついていた。外に逃がしてあげようと指で掴んだら、噛まれた。 キリギリスに噛まれたのは初めてでも~、Σ(゚Д゚)びっくり。 ちょっと痛かったけれど、そのまま逃してあげた。 そういえば蝉の声が... 続きをみる

  • # つれづれ
  • 冷たい物、甘い物を控えましょう

    50代の健康の話 冬ー1月頃と比べると体重が約4kg落ち、いいのか悪いのか・・・ ※原因は心労と夏痩せの自覚あり 家の体重計、合ってる?(ぉぃ) と、半分疑い行きつけの薬局でInBody検査と血流測定をしてきました。 結果、家の体重計は問題なかったです(^^) もとい、InBody検査「適正」数値で... 続きをみる

  • firef〇xでamaz〇nシステムエラーと思ったけど…

    一週間程前の出来事。(PC、webブラウザの話) amaz〇nで、支援物資を贈ろうとしたところ ほしいものリストがまともに表示されない。 「問題が発生しました。 エラーが発生しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。」 というか普通に商品検索してもまともに表示されない。 topも... 続きをみる

  • 初夏のうたがはじまっている

    時は人を待たない 花に心をときめかせたのも束の間 都心も山野もすでにエメラルド色の 青葉に覆われ、初夏のうたがはじまっている また夏祭りがやって来る。 遠い夏の日々の思いに馳せる時、 私は少女へと返ってゆく。

  • コロナ禍で会えない

    おはよーございます。これを書き始めた時刻は朝5時。 このところ暑さのせいか懸念事項のせいか、4時前~5時前に一旦トイレに起きるとその後は寝付けずゴロゴロ。 ※多分両方とも要因 以下懸念事項の話。話が前後したり飛んでたりするかもしれません。 モヤモヤを吐き出すものなので、書いて書き捨て、聞いて聞き捨て... 続きをみる

  • 通信障害で固定電話機更新

    とりあえずお試しを兼ねホットな?話題を。 どうしたau。 ※auじゃなくてKDDIね(^^) 昨日から続いてた通信障害 復旧とかいっても、通話は夕方ー16時過ぎでもダメだったよ。 あまりにも長かったから、故障したまま放置してた固定電話機、今日新しいの買ってきて回線復活させました(ぇ) すぐ欲しかった... 続きをみる

  • スタイル変更

    ご無沙汰です。 ブログのスタイルを少し変更しました。 内容的にモヤモヤを吐き出す予定なので、ワンクッションおく形で。 ボチボチとテキトーに吐き出す予定なので、テキトーにお付き合いいただけるとうれしいです。 ♪ 人生いろいろ ♪

  • 孔子様のお言葉

    孔子様はおっしゃった。 六十にして耳順う。還暦は60歳の異称としては最も 一般的だが、論語でいう耳順は意味深い。 「六十歳にして、人の言うことに逆らわず素直に聴けるよう になった」と言うのだ。 七十にして、心の欲する所に従えども矩をこえず。 孔子様は八十にしてとは、おっしゃらなかった。 七十三歳で亡... 続きをみる

  • 例年になくこの春は

    今春は例年になく肌寒い。 桜も蕾は見たけれど、開花した姿は見ずに終わってしまった。 薔薇にとっては良い環境かも知れない。 今のところ虫や病気の被害はないから。 知人から山菜を沢山頂いたので、近所に少しだけおっそわ けした。 夜は相変わらず韓国ドラマのDVDを鑑賞している。 そろっと飲みにも行きたいな... 続きをみる

  • 良寛和尚

    良寛さんは宝暦8(1758)年に越後国(新潟県)出雲崎の名主橘屋、山本家の長男として生まれました。幼少期は手習いをすることも書物を読むことも激しく拒み、人の注意も気にすることなく、また、朝寝坊して、気ままに過ごす子供だったようです。ところがある日、父親のところにやってきて読書がしたいと言い出してきか... 続きをみる

  • うるさい!

    ここに越す前のアパートは とにかく上のうちがうるさくて。 私が入居して1年くらいして越してきた家族。 父親と中学生の男子の父子家庭。 父親はアパートなのに部屋を作業場として使っているようで 夜中の2時3時まで工具の音が響いてくるし 昼は悪ガキどものたまり場になっていて ドタバタと大騒ぎ。 古いアパー... 続きをみる

  • いくつになっても16歳?

    4月は出会いと別れの季節。 16歳の年、希望を抱いて高校を入学した遠い日々の ことが思い出される。 内気で人見知りする私でも何人か友達が出来た。 でも、勉強や恋など悩んでいた時期があった。 もっと勉強に集中していたら、自分に素直になれていた らと・・・ 今でも時たまふと思ってしまうのは、多分私はいく... 続きをみる

  • 別れの季節

    職場で懇意にしている取引先のナンバー2が 今日で退職すると挨拶に来た。 職場は違っても 毎日やり取りをしてきたし 納涼会や忘年会で一緒に飲んだ仲である。 入ってきたときから 彼女は泣いていた。 彼女は、ナンバー1と ずっと不倫関係だった。 聞くところによると10年近いらしい。 男は、妻子持ち。彼女は... 続きをみる

  • 連休

    今日は有給休暇を取った。 木曜日が公休日なので 今日明日と連休である。 基本的に連休のない仕事なので のんびりできるのはありがたい。 先日、具合が悪くて病院に行ったところ 長く主治医をしてくれているドクターに 「今のうちに 会いたい人には会っておいたほうがいい。 行きたいところには行っておいたほうが... 続きをみる

  • 葉桜の頃

    突然、久しぶりに 息子が訪ねてきてくれた。 なんの用事があるわけではなく ただ顔を出してくれただけ。 ありがたい。 うつうつとした心が伝わったのか? このタイミングで来てくれたことに ほんとうに感謝する。 他愛もない会話に 「私はまだ一人じゃないんだ」と思うことができる。 ありがとう、息子よ。 お前... 続きをみる

  • 大切なものは毎日の生活の中で

    主婦は毎日家事の繰り返しだけれど、ふと気づいた。 とても大切な物なのだと。 元々料理は苦手なほうだけど、体のことを考えてバランス の良い食事を心がけているつもりだ。 お掃除をすると気分もスッキリするし、心も磨かれるようだ。 四季の移ろいを肌で感じたり、鉢植えの花が今年も咲きそうだ と嬉しくなる。 好... 続きをみる

  • 雪融け

    道路に積もった雪も融けて空は青空が広がり,陽射しが 暖かくなってきた。 家の狭い小さな花壇には、もうチューリップの芽が出ていた。 このところ忙しくて、老人介護施設に入居している義兄が 具合が悪く病院に入院したので家と病院を行ったり来たりして いた。症状は重く予断できないようだ。 気の毒だがどうするこ... 続きをみる

  • 雪女

    しんしんと雪の降り積む静かな夜、表の戸を叩く音が するので何事かと開けてみると、闇の中に立っていたのは 長い黒髪の、透けるような白い肌の女人。 「雪女」の歴史は古く、江戸時代前期に西村市郎左衛門によって書かれた浮世草子『宗祇諸国物語』(そうぎしょこくものがたり)には、僧の宗祇が越後で雪女を目撃するエ... 続きをみる

  • カーテン変えました

    部屋が明るくなりました。 (画像はショップよりお借りしました) 前々から変えたいと思っていたカーテンをようやく変えました。 大きな声では言えないX年越し(^^)←サイズだけは以前に”一応”測定済 1Fから脚立を持ってこないと届かないから。。。 ン万円もかけるのは懐に厳しいので、今回はオーダーではなく... 続きをみる

  • 雪が降り続き

    暦の上では春なのに雪は降り続き寒さも厳しい。 外出時、降り積もる雪を見ていると詩的な感情になるが、 上手く表現ができない。 文才のない私には無理なのかと思ったりする。 外の景色はどこも真っ白で、寒くて長く歩けない。 犬を散歩する人も見かけない。 早く暖かく輝きの季節が恋しい。

  • 愛らしい雀

    買い物に行く途中にスズメの群れが電線に止まっていた。 羽毛を膨らませて、体を寄せ合っている。 丸々となんて愛らしいのだろう。 冬はスズメの個体数が最も少なくなる季節だという。 寒さは厳しく、餌も少ないせいか。 スズメたちの置かれた環境は厳しい。 どうか頑張って生きるんだよと、心につぶやいてしまう。 ... 続きをみる

  • 年女、還暦の年

    今年は年女で今秋で還暦を迎える。 寅年と聞くと大概の人は気が強いと思われがちだが、 なんの、私は気が弱い寅だ。 学生時代の同級生の友達は気が強かったけれど、優しいねと 言われていた。 さて、いよいよ還暦、60代は何が待っているのだろう? これまで通り貯蓄もしていきたいし、健康で過ごせたらいいな と思... 続きをみる

  • あの夏ー60年目の恋文

    太平洋戦争のさなか 国民学校で教育実習についた雪山汐子。彼女が受け持ったのは4年生男子のクラス(ヨンダン)。教え子のひとり岩佐寿弥にとって汐子先生は初恋だった。その二人が往復書簡を交わし、60年ぶりに奇跡の再会を果たす。少年の日の初恋がいま甦る、静かに進んでゆくドキュメンタリー。 「あの昭和19年の... 続きをみる

  • 人は誰でも何かしら抱えているもの

    今年の秋は多様な雑事から解放されて、ホッとした日々を 送っている。 結婚して以来、身内の問題や親戚の世話などに明け暮れていた。 一つ問題が解決するとまた新たに問題が出ると言う繰り返しだった。未だに親戚の世話をしている。 人は誰でも何かを抱えて生きているのではないかと思う。 人生ままならない。 生きて... 続きをみる

  • 風の中の少年

    真夏の太陽が降りそそぐ暑い日、彼はふと私の目の前に現れた 私は麦わら帽子を被り花柄のワンピースを着ていた。 蝉の鳴き声が響いていた 神社で二人はよく色んな話をしていた 日焼けした肌に笑うと白い歯が爽やかに見えた 私を見つめる眼差しは、少年のようだった あなたは私のつまらない話を辛抱強く聞いてくれたね... 続きをみる

  • 似てきた

    ある日、鏡を見てギョッとした。 鏡に映っているのは母だった。 若い頃は父に似ていると言われ、自分でもそう思ってきた。 それが年とともに母に似てきたことに気づいた。 性格は父に似ていると思っているけれど・・・ どうしてだろう、昔のことを思い出すことが多くなったり 懐かしく思うのは、ただ単に年を取ったか... 続きをみる

  • 52歳、2021盛夏

    暑い日が続いており、用事がなければ出かける気が起きない今日この頃です。 先日(23日)で52歳になり、母の歳を3つ超えました。 100歳から見ればまだまだひよっこ。 反面、20歳からみると十分大人、のはずなんだけどね? 夏の空 @R池公園 7月17日撮影 カンカン照りの空の下でーではなく、実際はしっ... 続きをみる

  • 免許証の更新

    昨日(14日)運転免許証の更新をしてきました。 毎回思うのですが、この時期の更新は気合が入ります。 一応誕生日の前後一ヵ月と余裕はあるものの・・・ 誕生日の一ヵ月前=6月23日~ ←大抵梅雨入りしてる 7月後半~8月は夏真っ盛り! 暑くて外へ出たくない(苦笑) ※更新場所は隣街の免許センターで、車で... 続きをみる

  • ちと、お疲れ

    なんだかなぁ、の毎日。 世間にもまれることに 少々、お疲れ。 周りの目を気にせず 自分なりにのんびりと生きたい。 ということで ブログも軽くします。 これからは 好きなことを 気持ちのおもむくままに 書きますね。

  • 新録の市内三大庭園散策

    近場で三大庭園散策に参加しました。 15人ほどの参加者でしたが、市内でもこんな素晴らしい 綺麗な庭園があるのに感動しました。 市内で一番有名な観光スポット 松雲山荘 木村茶道美術館 木村茶道美術館では茶席体験をしてきました。 良いお手前でした。 次に訪れたのは飯塚邸 戦後、昭和天皇が新潟県を訪問され... 続きをみる

  • トマト栽培中@植木鉢

    何年か前にスイカを育てようと購入するも、結局そのまま放置状態だった腐葉土でも何とか育ってます(^^) もとい、この腐葉土いい加減に何とかしないと、と思いJAでテキトーに苗を買って来ました。 裏の畑でもいいのですが、草取りから始めないといけないので、お手軽にその辺に転がっていた植木鉢に植え付け。(X年... 続きをみる

  • 玄米が・・・

    発芽した(ぇ) 先週の出来事。 米(玄米)を洗い、あとは炊飯器のタイマーをセットするだけの状態にしたところ。 家人が、お弁当や惣菜パンを買って帰宅。 買ってくるのはいいけど、まとめ買いはもう少し消化ペースを考えてほしいぞよ。 炊くと余るので、ザルにあげ埃除けに蓋をかぶせて放置すること約2日。 改めて... 続きをみる

  • 宝の持ち腐れ?

    今年は(自宅)梅の実が豊作で持て余してます、家人が(ぇ) すでに2.5瓶ほど梅酒にしたようですが、まだ1箱?残ってます。 梅酒もまだX年物がいくつも転がっているのに・・・。作っても飲まないじゃん、もとい、飲むのは作った本人だけ。 ※アルコールは、美味しさが分からない&肝臓が弱い因子持ちなので基本的に... 続きをみる

  • ひとりが好き

    若い時はそれほど友達は多くなかったけれど、 どちらかと言うと、一人で居ることが好きだった。 たまにワイワイ皆と飲みに行くこともあった。 そしていつの間にか一人になっていた。 寂しいと思うことはほとんどなかった。 やっぱり孤独が好きなのかなと思ったりもした 大人になると友達が出来づらくなると聞くけど、... 続きをみる

  • 夢を追いかけて②

    暗いトンネルの中にどのくらい留まっていただろう ある時、一筋の光に導かれるようにトンネルから脱け出す ことが出来た。 オーデションまでいった俳優の夢は叶わなかったけれど、 好きなダンスや演劇のアマチュア劇団に入団した 練習するたびに演技の難しさや面白さを知ることができた。 私の魂が求めていたのはこれ... 続きをみる

  • 夢を追いかけて①

    若い頃はなりたかった夢があった 子供の頃はバレリーナになりたかった 母と一緒にバレーの公演を見に行って以来、よく一人で 踊っていた。 大人になるにつれて、違う夢を抱いていた ちょっと目立ちたがりやのところがあったのかな 自分でもハードルが高いとは思っていたけど、やっぱり 無理だと諦めざる得なかった ... 続きをみる

  • 無類の動物好き

    子供の頃から動物が好きで小鳥や犬、猫を飼っていた 長い時期飼っていたので、悲しい別れもあった。 これまで保護してきた動物は雀、ツバメ、キジバト、兎などだ。 殆ど救えなかった命もあり、可哀そうだったのを覚えている そして現在いる子たちは、アマカエル3匹とシマリス2匹だ。 最近、テレビで「夢は牛のお医者... 続きをみる

  • 四葉のクローバー

    買い物の途中、見知らぬ年配の男性から四葉のクローバーを頂きました。 家に帰り最初は紙に包んでやっていましたが、手間を省くため アイロンでしてみました。初めてやる押し花なので綺麗に仕上がりませんでしたが。

  • 還暦

    ついに というか とうとう というか 還暦を迎えた。 十干十二支の一巡、というと 「赤」でお祝いだけど 令和のこの時代に 赤の鬼太郎アイテムを贈られて喜ぶ人というのはいるのかしら。 いずれにしても また始まりのようなので もういっちょ、気張ってみようかと思う。 「おもしろきこともなき世をおもしろく」... 続きをみる

  • ひさしぶりに

    また なにか書こうかな。。。

  • 少額口座解約

    11日振りの更新。ここ数日web小説(長編)を読みふけっていて目がしょぼしょぼ? 一気読みは止めようと思いつつ、先が気になるので読んでしまう(苦笑)。 もとい、先日3年程放置状態だった少額口座を、ようやく解約してきました。 元々前の勤務先で給料受け取りのため、強制的に開設させられた口座なのでそれ以外... 続きをみる

  • さっぱりヘアカット(お店変えました)

    切りたい切りたいと思いつつ、コロナ禍で何となく行きづらかった美容室へ昨日ようやく行ってきました。スタンプカードをチェックしたところ9ヶ月振り(OH!) いつもと違う近所のお店を新規開拓。近くていいね! 今まで行っていたのは高校時代から通っていたチェーン店。その流れで時々お店(場所)が変わるもののその... 続きをみる

  • 「しばし」か「これにて」か

    数年前まで 書くことが大好きだった。 書きたいことは無尽にあったし 言葉もわいてくるし 誰も読んでくれる人がいなくても とにかく書きたかった。 そういう意味では 「ブログ」というのはとってもありがたいツールだった。 それがいつからだろう PCに向かうのが苦痛になってきた。 仕事が忙しく 連日の残業で... 続きをみる

  • 2021年

    明けましておめでとうございます こうして あたふたしながら それでもなんとか生きているっていうことだけで 案外幸せなのかもと思う年明け。 本年もどうぞよろしくお願いいたします

  • おおつごもり

    ちっとも実感のわかない大晦日。 今年はコロナのおかげで 昨日まで出勤。 年明けは2日からお仕事。 来院される人は全員PCR検査。 はてさて、何人の陽性者が出ることやら。 いずれにしても、今日明日はお休み。 貴重な連休をのんびりと過ごしましょ。 昨日息子からメールが来て 一緒に年越しできるかと聞かれた... 続きをみる

  • ドラマ

    連続ドラマは 何話か録画しておいて 時間のあるときに一気に見るのが好きだ。 今録画しているのは BSの「太平記」と(まだ一話も見ていないww) BSの「ポアロ」と「エール」 「相棒」とたまにBSの2時間ドラマの再放送。 ドラマ以外にも 英雄の選択だったりネコ歩きだったりも録画してるから そろそろHD... 続きをみる

  • 予防接種

    インフルエンザ予防接種の 第3弾が終わった。 今回は、1日で130人。 朝、出勤するときには もうすでに20人くらいが並んでいた。 それでもあぶれてしまう人が多く 申し訳ございませんの言葉を 何十回言ったことか。 ワクチンがないんだからしょうがないね、と 納得してくれる人もいるが 怒鳴り散らす人も多... 続きをみる

  • 明日は明日の風が吹く

    今のところに就職してもうすぐ3年。 両親の介護のために 実家の近くのアパートに引越しして そこから通いやすいところを探して ハローワークで見つけたのが現在の就職先。 給料は安いけれど 経験のある職種だし 歩いて通えるし 休みも多かったため、決めた。 あれから、3年。 給料は上がらないし (年毎昇給が... 続きをみる

  • Go To 云々

    世の経済を活性させるために ほんとうに必要なことなのだろうか。 苦しいのはどの業界も同じはずなのに。 世の中、大騒ぎ。 でも、安くなる分は税金なんだよね。 あまねく徴収される税金が 一部の人たちだけに使われるのは なんとなく納得がいかない。 医療従事者は 忙し過ぎて休暇も取れない。 己が感染源になっ... 続きをみる

  • デジカメの液晶破損

    ※一昨日(10月17日)の話 やってしまった(><) デジカメを落として液晶画面がイカレました。 車に乗り込む時だったのでそんなに高い所からではないのですが、落とした先がアスファルト&偶々カバーを外したまま=ガツンといったようで液晶画面に白線と黒くなった部分で画面3分の2はイっちゃってます(苦笑)。... 続きをみる

  • 久しぶりのおひさま

    雨の予報だったのに 朝寝して起きてみると 何気に外が明るい。 慌てて天気予報を見ると どうやら午前中は日が差すらしい。 ということで、飛び起きて洗濯。 このところ休みの日が雨続きで 大物の洗濯ができなかった。 シーツが3枚もたまっていて困っていたんだけれど やっと片付いた。 すっきり乾いてないような... 続きをみる

  • 勤務時間、通常に戻りました

    仕事の話。 新型コロナの影響で短くなっていた勤務時間が、今週から通常の時間に戻りました。 一応ね?(ぇ) だって派遣さんの方は、元に戻ってない様子だし? 特に会話する人がいるわけではないけれど、何とな~く気分が下がる(苦笑)。 結果的に、7月21日から2ヶ月間の時短勤務(半分休業)でした。 2ヶ月で... 続きをみる

  • 絶不調

    パソコンが瀕死。 ここに来るだけでも どれだけ時間がかかったことか。 もう、私の手には負えません(泣) 生まれたてに戻すか はたまた、新しいものに買い替えるか。 (お金ないから、むりか) いずれにしても 一人ではできそうもないので PCなしの暮らしになりそう。 スマホの調子も悪い。 たびたび画面が真... 続きをみる

  • 不調?

    今日は二か月に一回ある特別な日。 ミスは許されない。 胃が痛くなりそうなほど職場全体がピリピリしている。 そんな状況についていけない私。 少し前から感じていたことだけれど 体調不良のせいか 年齢のせいか。 おそらく、後者。 新型コロナのせいで やらねばならぬことがものすごく増え 日々対応が変わり 目... 続きをみる

  • 命日

    9月3日。 じじが亡くなって一年。今日は命日。 早いもので、もう一年。 あっという間。 この1年、私は何を考えてきたのか それすらもわからない日々。 じじの夢を見たのもほんの数回。 おそらく親不孝者のせいだとは思うけど 「成仏したんだよね」ということにしておこう。 もうこんな娘に手を焼くこともなく ... 続きをみる

  • 九月朔日

    夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり 三橋鷹女 鷹女の句が好きだ。 ここまで言いきってもらうと気持ちがいい。 かっこいいなぁ、と思ってしまう。 なにごともストレートがお気に入りである。 (ちなみに 私の中での双璧のもう片方は眞砂女である) いやいや 俳句のことが書きたかったわけではない。 気づけば、早九月。... 続きをみる

  • 一周忌

    早いもので じじがいなくなってもうすぐ1年。 コロナ禍でバタバタしていたせいか 1年があっという間。 過ぎ行く日々にしみじみと思いをはせる暇もなく あわただしく過ぎていく毎日。 今日はお寺で一周忌法要をした。 といっても お経をあげてもらっただけだけれど。 朝から、雷が鳴り大雨。 あぁ、じじはやっぱ... 続きをみる

  • パソコン不調

    パソコンがおかしい。 ここに越してきたとき PCの設定をしてもらった息子の友人によると ハードディスクが壊れているから 振り出しに戻したほうがいい、と言われていたけれど 自分で直せるわけもなく だましだまし使ってきたけれど とうとう。。。 PCが悪いのか Wi-Fi状況が悪いのか (スマホは普通に使... 続きをみる

  • あついね

    9連休の盆休みも気づけば今日で終わり、暑くてステイホームのお休み期間でした。 猛暑日が続いており、今日は今夏一番の暑さで室内温度36.5℃まで上りました。 ※エアコンなし ただ、暑くても身体のだるさは去年よりも軽い感じがします。 体力ついた? 暑さの耐性が上がった? それとも漢方のおかげ? 鉄砲百合... 続きをみる

  • 区役所とお墓参り

    じじが亡くなって、早11ヶ月。 当初はこまごまと諸手続きがあったけれど それもいつしか落ち着いて それはそれで寂しいものだと思っていたところ 先日封書が届いて 医療保険だか介護保険だかの還付金があるかもしれないので (あるかもしれない、ってなんだ?) 申請書を提出せよ、というお達しがあった。 平日は... 続きをみる

  • 夏休みふつか目

    夏休み二日目は、日曜日。 しばらく前に美容室の予約をしていたので 久しぶりにバスに乗って私鉄の駅まで。 1ヶ月半から2ヶ月ごとに、カットとカラー。 染めないと白髪がものすごいことになるお年頃。 行きつけの美容室はデパートの中にあって 前に予約していた時期は、緊急事態宣言が出て デパートも休業になり、... 続きをみる

  • 夏休み初日

    今日も朝から蝉がうるさい。 最低限の家事をイヤイヤ片付けて さぁ、読むぞ!と開いたのが 井沢元彦の「天皇の日本史」。 井沢元彦の「逆説の日本史シリーズ」にはひところ凝って 初めから戦国時代までは読んだ。 (自称歴女とは言っても 江戸からこっちにはまったく興味がない。 唯一、新選組だけは例外だけど) ... 続きをみる

  • 夏休み

    職場の夏季休暇は明日からだが 今日が月一土曜日公休のローテーションに当たったので 私は今日から夏休み。 肉体的にも精神的にもギリギリのところだったので いい時期にお休みが来た。 なにせここ数日 仕事がいやでいやで胃が痛くなっていたくらいだから ありがたい。 しばらく、仕事のことは一切考えず 心の立て... 続きをみる

  • リスタート準備中

    「春」は来ないけれど まぁ、おそらくずっと来そうもないけれど 待っていたら ブログの再開もできそうにもないので とりあえず リスタートの準備をしようと思う。 相変わらず変わりばえのしない毎日だけど 記録でもしておかないと あっという間に月日に逃げられそうだから。 というわけで 近日再開予定。 再開に... 続きをみる

  • 冬眠します

    あれから(いつから?) いろいろありまして しばらく浮上できそうもないので ここもしばらくお休み。 春が来たら また顔を出すつもり。 春が来るならね。

  • 今日からお仕事

    静かな朝。 世間はまだお正月休みなんだろうなぁと思いながら 出勤。 いやぁ、あの静けさは外だけだった。 案の定、朝から大忙し。 電話は鳴りっぱなしで 仕事が進みやしない。 世間はまだお休みモードらしいので そのツケが全部うちに回ってくる? 初めましてさんが16人。 忙しいわけだ。 半ドンのはずが 結... 続きをみる

  • 三箇日 あれこれ

    まったく関係のない話なのだが 「さんがにち」というのは 「三賀日」だと思っていた私。 タイトルにさんがにちと入れて変換したら 「三箇日」とでた。 えっ?っと思って、辞書を引いたら 「三箇日」または「三ケ日」とある。 あらま・・・またやった? 「三賀日」のほうがおめでたいと思うんだけどなぁ。 これでも... 続きをみる

  • 元日

    喪中につき 新年のご挨拶はご遠慮いたしますが 新しき年が 穏やかな年となりますよう 心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨夜食べそこなった年越しそばを食べながら。 ↑ 今年もこんなもんです、私。

  • ごあいさつ

    今年もいっぱいありがとうございました。 新しき年も お見捨てなきよう よろしくお願いいたします。 よい年をお迎えくださいませ。

  • おおつごもり

    毎年、大晦日は 混む前に一番にスーパーに行き買い物を済ませる。 最低限の大掃除をする。 家中のカレンダーを替え 日記を片付ける。 (ついでに拾い読みをしながら1年を振り返る) あとは、のんびり。 今年は 寝坊をして、大物の洗濯をしていたら スーパーに出遅れた。 それでも午前中に行けたから それほどの... 続きをみる

  • 仕事納め

    今日は、仕事納め。 土曜日は半ドンのはずだが 例によって延長戦となり それでも2時半には終わったから 良しとするか。 肺炎2名、インフル2名出るも 淡々と終わっていった。ありがたい。 1月末に移転をするので 大掃除をすることもなく。 いただいたお歳暮のお菓子を山分けして いただいた商品券も山分けして... 続きをみる

  • 一陽来復

    今日は冬至。 気づけば、今年も残すところあと10日。 怒涛の一年が終わろうとしている。 ちっとも実感がわかないけれど。 以前のお休みは ほとんどじじ関連のことでばたばたしていたが じじがいなくなった今 休日はほんとうにすることがない。 大嫌いな家事をちゃちゃっと済ませてしまうと あとはまるまる自由時... 続きをみる

  • 今日から師走

    早いもので 今年も残すところあと1ヶ月。 今年は特にあっという間だったと言ったら 同僚に「お父さんのことがあったからよ」と言われた。 そうだった 今年は春先から怒涛の日々だった。 忘れっぽいのか冷淡なのか どうも過ぎたことは忘れがちだ。 それは今に限ったことではなく 若いころからそうだったような・・... 続きをみる

  • 寒い

    今日でかれこれ 7日も雨が続いているそうな。 この時期って、こんなに雨降ったっけ? 洗濯に困る。 せっかく日当たり良好の広いベランダがあるところに越したのに まだ数回しか外干ししていない。 明日は晴れるかな。 思いっきり洗濯したい。 布団も干したいけれど これは休みの日じゃないとできないからなぁ。 ... 続きをみる

  • 落ち着いてきた日々

    引越しが終わり、1週間。 だいぶ落ち着いてきた。 引越しは サカイ引越センターに頼んだ。 過去2回引越しをしているが どちらもサカイさんに頼んだので 今回もお願いした。 料金は高いけれど 見合うだけのお仕事をしてくれるので 信用している。 今回も、大満足。 見積もりでは作業員二人と聞いていたのに 6... 続きをみる

  • 引越し前日

    このうるさいうちとも もうすぐお別れ。 最後の最後まで、上はうるさい。 明日になれば このストレスからも解放されるだろう。 うれしい♪ ゆっくり眠りたい。 ここに越してくる前から ネットと電話とTVはずっとじぇいこむを使ってきた。 引越し先でもこのまま使いたかったのだけど 今度のところはジェイコムは... 続きをみる

  • 今日は、親父が

    日曜日。 朝8時からずっと、上が騒音。 あまりのうるささにうちにいられず 2時間ほど買い物がてら外出して 静かになったかしらと帰宅したけれど 相変わらず、どすんばたん! 部屋の中で何をしているんだろう。 普通に生活していて出る騒音ではない。 引越しでもしてるの? それならすごくうれしいんだけど。 車... 続きをみる

  • うるさい!

    今日は、半ドン。 忙しいお仕事を終えて のんびりしようと帰宅したら・・・ 上のうちからものすごい騒音。 どたんばたんの上に こどもたち(中学生)の叫び声。 しばらく我慢していたんだけど さすがに耐えられなくなって 「静かにしてください」と言いに行く。 案の定息子が出てきて 「すんません」なんて言った... 続きをみる

  • また雨

    台風一過の翌日は また冷たい雨が降っている。 一気に寒くなった。 被災地のひとは大丈夫かと気にかかる。 四十九日も終わったことだし 香典返しを買いに行かねば。 雨だし寒いから行きたくなかったけれど 今日行かないと1週間遅れになってしまうから 重い腰を上げる。 どうせなら先日見てきた物件の周りの様子で... 続きをみる

  • 法事

    今日は、じじの四十九日忌と納骨をした。 じじが亡くなった日 体験したこともないような大雷雨だった。 昨日は超大型な台風の直撃。 じじは「嵐を呼ぶ大雨男」か?と思ったけれど 予定より台風が早く通りすぎ 今朝は暑いくらいのよいお天気になった。 被害もなかったし。 じじ、疑ってごめん。 お昼から、法要。 ... 続きをみる

  • 台風接近中

    台風19号が近づきつつある。 超大きな台風らしく 数日前からTVでも大騒ぎ。 準備ができるのはいいけれど 着々と迫ってくる感じが なんとも不気味だ。 ただいま、大雨洪水暴風警報発令中。 大雨ではあるけれど 風はまださほどでもないという状況。 最近は台風が近づくと 公共交通機関が計画運休したり お店が... 続きをみる

  • 遺品整理

    じじの部屋の遺品整理が終わったと 連絡をもらったので、行ってみた。 なんにもない部屋。 唯一残っていたのは、照明器具だけだった。 我が家から引っ越していったエアコンも 買ってあげた布団も洋服も何もない。 がらんどうの部屋。 人は死とともに、何もかもを失う。 生きてきた足跡も好みの品も想いも 思い出も... 続きをみる

  • もう、10月

    じじが亡くなって、一ヶ月。 今日が初めての月命日。 といっても、特に何もしていないけれど。 遺骨に向かって南無南無だけ。 親不孝な娘ですかね。 この一ヶ月、あれこれすることが多く 手続きばかりで日々が過ぎていく。 人が一人いなくなるって大変なことなんだなぁ、と痛感。 私がいなくなったら 面倒臭がり屋... 続きをみる

  • のんびり日曜日?

    昨夜は安定剤を飲んで寝たので 朝8時過ぎまでぐっすり。 おかげで、気分も悪くない。 睡眠って本当に大事なんだ、と実感。 お薬ってあんなに小さいのに よく効くのね。 ある意味、怖いことだけれど。 相変わらず上のうちは 真夜中までうるさい。 おかげですっかり寝不足。 イライラもするから 精神衛生上この上... 続きをみる

  • お彼岸

    お盆には亡くなった人が帰ってくるというけれど お彼岸はまだ向こうにいるのかな。 春分・秋分の日というのは 此岸と彼岸がいちばん近くなる日、という話は聞いたことがあるけど 帰ってくるわけじゃないのなら 墓参りに行かないと。。。ということで今日は墓参。 小さいお墓には まだ母しか入っていない。 (じじは... 続きをみる

  • お風呂場

    お風呂の天井の板が勝手に・・・ 今日いつものようにお風呂に入ろうとしたら なにか頭上に違和感を感じて 見上げてみたら、 天井の四角いふた・・・みたいのあるよね? あれが、半分くらいずれていた。 えぇ、なに? そんなところ、いじらないんだけど。 今まで何も感じなかったから おそらく今日の出来事なんだろ... 続きをみる

  • # 雑談
  • # 独身女性
1 2 3 4 5 6

人気のカテゴリー