つれづれのムラゴンブログ
-
-
-
-
祖父が植えた庭の八朔(はっさく)が鈴なりー手入れを全然していない割によく生ってます。 一時、蔦植物に絡みつかれて弱っていましたが、蔦を剥ぎ取ったところ復活。 はちみつ漬け、砂糖漬けでいただいてます。 豆乳をかけて食すも美味し、ほろ苦さが何となく後を引く(^^) 一人でせっせとと消化中も持て余し気味な... 続きをみる
-
-
お片付けの産物 年末のプチお片付けで開かずの扉ならぬ、開けずの扉を開けてみたところ歴史資料発見? 昭和天皇だよね? 若っ 他の人は分からなかったのでネット調べ。 【上段】 大正天皇(たいしょうてんのう、1879年〈明治12年〉8月31日 - 1926年〈大正15年〉12月25日) 貞明皇后(ていめい... 続きをみる
-
祖父が植えたであろう金柑の木に実が鈴なりになってます。 子供の頃はよくお世話になりましたが(金柑湯) 誰も手をかけず放置することン十年? 何かもったないないね、とお試しに10粒だけ採ってはちみつ漬けにしてみました。 8mm間隔で切り込みを入れ種を取ることは、2粒で挫折(ぇ)←メンドクサイ 残りは2つ... 続きをみる
-
今日が仕事始め。(機械整備の関係で予定より2日増えました) 今年もゆるっとお付き合いいただければ幸いです。 本題、 結局、今冬もしもやけになってしまいました(><) 右手の指がしもやけでぷくぷく。人差し指~小指の第一関節・第二関節 基本的に指先は、冷え冷えorかゆかゆ状態(温めるとかゆくなる) 足と... 続きをみる
-
気づいたら前回の更新から1ヶ月以上経ってました。 半年前からよく使うようになった1F和室の蛍光管が1本切れて暗くなったので、ついでに隣の部屋もと自宅の和室2部屋、一昔前の照明器具を交換しました。※30年以上40年未満。 ビフォー(蛍光管) アフター(LED) 一つ目はスムーズに交換できたのですが、二... 続きをみる
-
ふとした何かの拍子に、不意に思い出が風のように心の 庭に吹いてくる。 この世を生きることは不思議な一回だけの物語なのだと、 この頃思う。 若い時というのは、多くの未知の可能性を夢見ていられたが、 この世の滞在が五十年を超えてくると、自分の人生というものも 運命の意志の掛け合わさった小さな物語であった... 続きをみる
-
-
たまに買い物などで通っている街中 路地裏も静かで好きなんですよね。 ここバル酒場PaPico店で11月に潟コンが開催されます。 潟コンとは誰でも自由に参加できる街の活性化 イベントです。参加する予定です。 それにしても台風が心配ですね。
-
-
-
- # つれづれ
-
50代の健康の話 冬ー1月頃と比べると体重が約4kg落ち、いいのか悪いのか・・・ ※原因は心労と夏痩せの自覚あり 家の体重計、合ってる?(ぉぃ) と、半分疑い行きつけの薬局でInBody検査と血流測定をしてきました。 結果、家の体重計は問題なかったです(^^) もとい、InBody検査「適正」数値で... 続きをみる
-
一週間程前の出来事。(PC、webブラウザの話) amaz〇nで、支援物資を贈ろうとしたところ ほしいものリストがまともに表示されない。 「問題が発生しました。 エラーが発生しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。」 というか普通に商品検索してもまともに表示されない。 topも... 続きをみる
-
時は人を待たない 花に心をときめかせたのも束の間 都心も山野もすでにエメラルド色の 青葉に覆われ、初夏のうたがはじまっている また夏祭りがやって来る。 遠い夏の日々の思いに馳せる時、 私は少女へと返ってゆく。
-
-
とりあえずお試しを兼ねホットな?話題を。 どうしたau。 ※auじゃなくてKDDIね(^^) 昨日から続いてた通信障害 復旧とかいっても、通話は夕方ー16時過ぎでもダメだったよ。 あまりにも長かったから、故障したまま放置してた固定電話機、今日新しいの買ってきて回線復活させました(ぇ) すぐ欲しかった... 続きをみる
-
ご無沙汰です。 ブログのスタイルを少し変更しました。 内容的にモヤモヤを吐き出す予定なので、ワンクッションおく形で。 ボチボチとテキトーに吐き出す予定なので、テキトーにお付き合いいただけるとうれしいです。 ♪ 人生いろいろ ♪
-
-
-
-
-
4月は出会いと別れの季節。 16歳の年、希望を抱いて高校を入学した遠い日々の ことが思い出される。 内気で人見知りする私でも何人か友達が出来た。 でも、勉強や恋など悩んでいた時期があった。 もっと勉強に集中していたら、自分に素直になれていた らと・・・ 今でも時たまふと思ってしまうのは、多分私はいく... 続きをみる
-
-
-
-
主婦は毎日家事の繰り返しだけれど、ふと気づいた。 とても大切な物なのだと。 元々料理は苦手なほうだけど、体のことを考えてバランス の良い食事を心がけているつもりだ。 お掃除をすると気分もスッキリするし、心も磨かれるようだ。 四季の移ろいを肌で感じたり、鉢植えの花が今年も咲きそうだ と嬉しくなる。 好... 続きをみる
-
-
-
-
暦の上では春なのに雪は降り続き寒さも厳しい。 外出時、降り積もる雪を見ていると詩的な感情になるが、 上手く表現ができない。 文才のない私には無理なのかと思ったりする。 外の景色はどこも真っ白で、寒くて長く歩けない。 犬を散歩する人も見かけない。 早く暖かく輝きの季節が恋しい。
-
-
-
太平洋戦争のさなか 国民学校で教育実習についた雪山汐子。彼女が受け持ったのは4年生男子のクラス(ヨンダン)。教え子のひとり岩佐寿弥にとって汐子先生は初恋だった。その二人が往復書簡を交わし、60年ぶりに奇跡の再会を果たす。少年の日の初恋がいま甦る、静かに進んでゆくドキュメンタリー。 「あの昭和19年の... 続きをみる
-
今年の秋は多様な雑事から解放されて、ホッとした日々を 送っている。 結婚して以来、身内の問題や親戚の世話などに明け暮れていた。 一つ問題が解決するとまた新たに問題が出ると言う繰り返しだった。未だに親戚の世話をしている。 人は誰でも何かを抱えて生きているのではないかと思う。 人生ままならない。 生きて... 続きをみる
-
-
-
暑い日が続いており、用事がなければ出かける気が起きない今日この頃です。 先日(23日)で52歳になり、母の歳を3つ超えました。 100歳から見ればまだまだひよっこ。 反面、20歳からみると十分大人、のはずなんだけどね? 夏の空 @R池公園 7月17日撮影 カンカン照りの空の下でーではなく、実際はしっ... 続きをみる
-
-
なんだかなぁ、の毎日。 世間にもまれることに 少々、お疲れ。 周りの目を気にせず 自分なりにのんびりと生きたい。 ということで ブログも軽くします。 これからは 好きなことを 気持ちのおもむくままに 書きますね。
-
近場で三大庭園散策に参加しました。 15人ほどの参加者でしたが、市内でもこんな素晴らしい 綺麗な庭園があるのに感動しました。 市内で一番有名な観光スポット 松雲山荘 木村茶道美術館 木村茶道美術館では茶席体験をしてきました。 良いお手前でした。 次に訪れたのは飯塚邸 戦後、昭和天皇が新潟県を訪問され... 続きをみる
-
何年か前にスイカを育てようと購入するも、結局そのまま放置状態だった腐葉土でも何とか育ってます(^^) もとい、この腐葉土いい加減に何とかしないと、と思いJAでテキトーに苗を買って来ました。 裏の畑でもいいのですが、草取りから始めないといけないので、お手軽にその辺に転がっていた植木鉢に植え付け。(X年... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
買い物の途中、見知らぬ年配の男性から四葉のクローバーを頂きました。 家に帰り最初は紙に包んでやっていましたが、手間を省くため アイロンでしてみました。初めてやる押し花なので綺麗に仕上がりませんでしたが。
-
-
また なにか書こうかな。。。
-
-
切りたい切りたいと思いつつ、コロナ禍で何となく行きづらかった美容室へ昨日ようやく行ってきました。スタンプカードをチェックしたところ9ヶ月振り(OH!) いつもと違う近所のお店を新規開拓。近くていいね! 今まで行っていたのは高校時代から通っていたチェーン店。その流れで時々お店(場所)が変わるもののその... 続きをみる
-
数年前まで 書くことが大好きだった。 書きたいことは無尽にあったし 言葉もわいてくるし 誰も読んでくれる人がいなくても とにかく書きたかった。 そういう意味では 「ブログ」というのはとってもありがたいツールだった。 それがいつからだろう PCに向かうのが苦痛になってきた。 仕事が忙しく 連日の残業で... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます こうして あたふたしながら それでもなんとか生きているっていうことだけで 案外幸せなのかもと思う年明け。 本年もどうぞよろしくお願いいたします
-
-
-
-
今のところに就職してもうすぐ3年。 両親の介護のために 実家の近くのアパートに引越しして そこから通いやすいところを探して ハローワークで見つけたのが現在の就職先。 給料は安いけれど 経験のある職種だし 歩いて通えるし 休みも多かったため、決めた。 あれから、3年。 給料は上がらないし (年毎昇給が... 続きをみる
-
-
-
-
仕事の話。 新型コロナの影響で短くなっていた勤務時間が、今週から通常の時間に戻りました。 一応ね?(ぇ) だって派遣さんの方は、元に戻ってない様子だし? 特に会話する人がいるわけではないけれど、何とな~く気分が下がる(苦笑)。 結果的に、7月21日から2ヶ月間の時短勤務(半分休業)でした。 2ヶ月で... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
あれから(いつから?) いろいろありまして しばらく浮上できそうもないので ここもしばらくお休み。 春が来たら また顔を出すつもり。 春が来るならね。
-
-
-
喪中につき 新年のご挨拶はご遠慮いたしますが 新しき年が 穏やかな年となりますよう 心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨夜食べそこなった年越しそばを食べながら。 ↑ 今年もこんなもんです、私。
-
今年もいっぱいありがとうございました。 新しき年も お見捨てなきよう よろしくお願いいたします。 よい年をお迎えくださいませ。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- # 雑談
- # 独身女性